東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. オーベル東陽町サウシア(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-06-01 22:09:00
 削除依頼 投稿する

全戸南向きの免震マンション。
23区内東西線沿線で徒歩5分以内は希少価値。
煽りはスルーで有意義な情報交換をどうぞ。


前スレ
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44875/

[スレ作成日時]2006-09-10 14:05:00

現在の物件
オーベル東陽町サウシア
オーベル東陽町サウシア
 
所在地:東京都江東区新砂1丁目624-4、5、49、50、94(地番)
交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩5分
総戸数: 175戸

オーベル東陽町サウシア(その3)

62: 匿名さん 
[2006-09-23 23:49:00]
追加、
城東に限らず、城南や城西でも緩いところは多々ありますので
程度こそ違えど、自己防衛は同じだと思います。
63: 匿名さん 
[2006-09-24 07:58:00]
>>60

液状化対策の地盤改良って、どのような改良でしょうか。
一般的なSAVE工法?
64: 匿名さん 
[2006-09-24 09:24:00]
砂は砂地盤って意味じゃないよん。
調べてごらんなさい!
65: 匿名さん 
[2006-09-24 11:46:00]
あれ? 江戸時代の埋め立て地(南砂)や戦後の埋め立て地(新砂)で、砂浜があったからかなと思ってましたが違うんですか?

当時の航空写真を見ると、南砂の駅あたりは戦後は砂浜だったようですよね。のどかだったんだろうなと思います。
66: 匿名さん 
[2006-09-24 14:09:00]
砂村新左衛門が「砂」の由来ですよ。ただし、オーベル東陽町サウシアの辺りは大正から昭和にかけての埋め立て地ですよ。
http://www.e-sampo.co.jp/column-sunamachi1.htm
>新左衛門は自らの姓を取り砂村新田と名付けた。以降、この周辺には次々と新田が開拓された。その多くは同様に開発者の名前が付けられたが、今ではもう失われてしまっている。砂村新田は、明治22年(1889)南葛飾郡砂
村となり、大正10年(1921)砂町に。戦後は昭和42年の住居表示実施で北砂、南砂、新砂などとなり、現在では「砂」の一文字に開拓者の苦労をしのぶのみである。
67: 匿名さん 
[2006-09-24 16:45:00]
砂がつくから砂地盤とは書いていません。
江東区の砂がつく地域は、地盤が緩いで有名と書いているんです。
68: 匿名さん 
[2006-09-24 16:47:00]
名前の由来は別でも、妙に言い得ていて覚えやすいので業界では一括りで「砂地域」と
よく言われています。
対策をして建てているので問題ないと思いますよ
69: 匿名さん 
[2006-09-24 17:11:00]
住吉の方にも「海辺」って地名があるし、東陽町駅の南の方には「塩浜」ってありますよね。

てっきり、昔は海辺だったとか、塩田があったのかなとか思ってました。
70: 匿名さん 
[2006-09-24 17:13:00]
>>63さん
詳しい工法までは聞いていません。HPにもパンフにも、書かれていませんね。
ただ、特殊な工法を用いていたら、それを売り物にすると思いますので(免震のように)、
一般的な工法じゃないかと推測しています。
71: 匿名さん 
[2006-09-24 17:17:00]
特殊な工法ってどんな工法ですか?
72: 匿名さん 
[2006-09-24 18:37:00]
そもそも本当に地盤改良等してるの?
液状化対策で砂利を詰め込む等の地盤改良したマンションはほとんどパンフに記載がありますが。
73: 匿名さん 
[2006-09-24 18:45:00]
湾岸などの工場跡地は土壌の入れ替えをしているので、その際に一緒に改良されていますが、
内側のこのあたりはどうなんでしょうかね
74: 匿名さん 
[2006-09-24 21:10:00]
オーベルも地盤改良してますよ。SAVE工法だったかな。
ガイドブックにのってますよ。もらいませんでした?
75: 匿名さん 
[2006-09-25 01:22:00]
液状化対策の地盤改良工事をしていることは、HPにも載っていますね。
76: 匿名さん 
[2006-09-25 18:25:00]
ちなみに豊洲周辺の地盤改良もSAVE工法を採用しているみたいです。
その点では一般的な工法とも言えると思います。
77: 匿名さん 
[2006-09-27 10:52:00]
この掲示板をいろいろと参考にさせていただいています。
今週末に申し込みを入れようと思っています。
本当は夏前に検討していたんですが、忙しくってぼけっとしていたら、
結構終わっていました。
本当はDタイプあたりを狙っていたんですが、まあ、Eタイプでもいいかな。と思っています。
先日友人の家に遊びに行ったら、普通の他の字型だったんですよね。
結構リビングが広く見えて、和室もおしゃれに飾っていたので、なんかいいなと思っちゃいました。
FとかCタイプも検討してみようと思っています。
Cはちょっと予算オーバーですけど。
住めば都ですから、ものすごくこだわるつもりはないんですが。
モデルルームを気に入ってしまいましたので。
皆様の間取りの使い方はどんな感じでしょうか。
78: 匿名さん 
[2006-09-28 18:16:00]
77さん、こんにちは(*^_^*)
私はHを購入しました。
典型的な田の字型です。
リビングが縦長で、横の和室が洋室になってます。
洋室だけどドアではなく襖みたいに開け放せるようになっているので
子供が小さいうちは(今月生まれたばかりなので当分)
開け放して広いリビングにしてもよいと思っています。
我が家はHの低層でも予算オーバー気味だったのですが
もし予算に余裕があったならEが良かったなぁなんて思ってます。
カラーのセレクトはモデルルームと同じ一番濃い色なので
いっぱい物を置かずにすっきりさせることで
狭いお部屋を広く見せられたらなぁって思ってますが
何しろ予算が少ないのでどうなることやら(^_^;)
気に入ったお部屋が見つかるといいですね!!
79: 匿名さん 
[2006-10-01 20:26:00]
77です。こんばんは。
今週仮契約をしてきました。
結局Eタイプにしました。
ちょっと予算はオーバーしましたが、のんびりしたのでしょうがないですね。
でも、じっくり考えたので、納得しました。
78さん、入居が楽しみですね。よろしくお願いいたします。
オプション、家具など考えます!!ワクワクです。
80: 匿名さん 
[2006-10-02 00:16:00]
78さん、我が家も一番濃い色にしましたよ。
落ち着いた雰囲気でいいなぁと思いましたが、
先日、友人のマンションに遊びに行ったら、白(アイボリー)のフローリング
だったんですよね。白は考えてもいなかったのですが、明るくて素敵な感じで、
そういうのもよかったかな?なんて、目移りしちゃいました。
と言っても、もう遅いんですけどね。

79さん、契約されたんですね!
Eタイプはリビング広めでいいですね。
私もあと半年、いろいろ準備するのが楽しみです。
家具などは、これから見に行こうかと思っています。
81: 匿名さん 
[2006-10-02 19:48:00]
別のマンションですが、モデルルームが二つあって、一方が白っぽいフロアリングで、もう一方がブラックヲルナットのフロアリングだったのですが、ヲルナット調の方が奥行きが感じられて、部屋が広く見えました。間取りが異なるので断言はできませんが、濃い色の方が部屋が広く感じられるのではないでしょうか。

このマンションはファンシーな共用施設も無く、モデルルームに高価なオプションをつけて客を釣る(bait and switch)ような事も無く, その分免震や防犯など目に見えない基本的な部分にお金をかけている印象で好感がもてますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる