東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. オーベル東陽町サウシア(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-06-01 22:09:00
 削除依頼 投稿する

全戸南向きの免震マンション。
23区内東西線沿線で徒歩5分以内は希少価値。
煽りはスルーで有意義な情報交換をどうぞ。


前スレ
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44875/

[スレ作成日時]2006-09-10 14:05:00

現在の物件
オーベル東陽町サウシア
オーベル東陽町サウシア
 
所在地:東京都江東区新砂1丁目624-4、5、49、50、94(地番)
交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩5分
総戸数: 175戸

オーベル東陽町サウシア(その3)

42: 匿名さん 
[2006-09-18 21:01:00]
たっち〜さんか、もしくは近くのマンションの営業さんが書いたんじゃ??

適当に流しといた方がいいですよ。
43: 匿名さん 
[2006-09-20 10:43:00]
江東区(できれば東西線)で、お恥ずかしながら、数年マンションを探しています。
実は以前のオーベル東陽町も検討しました。
そのときは南向きに手が届かずあきらめました。
頭金をためてから、と思いながらも区内の新築マンションは結構見てきました。
びっくりしたのが、新築当時安かった豊洲のエリアの物件が、ずいぶん値上がりしてるみたいです。
豊洲は、周辺になじめず、鼻毛がすぐに伸びそうで、喘息もちだったのもあり、
安いのは魅力でしたが、やめました。
3年ほど経ち多少頭金も増えたので、予算が上がりましたが、余裕を持って買える部屋が
あまりありません。
サウシアも興味があり、でもなかなか踏み切れず・・・はっと気づいたら、買える部屋が
あとわずかでした。
これだったら、無理して、前のオーベルかっておくべきだったかな、と後悔しています。
ま、駅から離れる分、免震だったり、南が静かだったり、間取りも良いので、
納得できるかな、と最終的に購入するかどうか悩んでます。
親戚に不動産会社の人間がいて、千葉、埼玉でも主要沿線は買えなくなるぞ、と
いわれて、急に真剣に考え始めました。
(築浅の中古は、この辺は値上がりしているので、悔しくて買えません。)
ここの購入者さんの決め手も私と同じなのかな、と思って、前向きに考えています。
他に検討してらっしゃる方はどのあたりの物件を検討なさっていますか?
44: 匿名さん 
[2006-09-20 10:57:00]
ここの人達は相変わらずですね。
やたら近所の営業に絡むのも、ここの営業故でしょうか?
45: たっちー 
[2006-09-20 16:46:00]
37さんへ 私は書いていません。憶測で言わないで下さい。たまに覗けばまったく・・・。
だから匿名っていやだと言っていたんです。内容に責任をもてないような「匿名」という書き方は。
Aさんでも1番さんでもいいじゃないですか。
46: 匿名さん 
[2006-09-20 16:48:00]
旧オーベルは大成建設でSRCでしょ。中古だとしても、旧オーベルの方が立地も含めて絶対良いと思うけどな。
47: 匿名さん 
[2006-09-20 21:39:00]
43ではありませんが、たしか旧オーベルは大成ではなかったような。
SRCがいいというのは、???
今はコンクリート強度があがってるので、RCでも問題ないですよ。
駅から近いのはそりゃいいでしょ。でもサウシアは遠い分、安いと思いますよ。
旧オーベルは東西だけは安いと思いましたがね。

48: 匿名さん 
[2006-09-20 22:26:00]
そう、問題なしです。
49: 匿名さん 
[2006-09-21 00:41:00]
旧オーベルは、文字通り駅徒歩2分で、それはすごくいいな〜と思いましたが、
南側が永代通りに面しているのは、ちょっと抵抗ありました。
あと、エントランスも大通りに面しているし・・・
サウシアのように、入り口が奥まっている方が、私は好みです。
50: 匿名さん 
[2006-09-21 10:23:00]
旧オーベルは通り抜けできないのでいいですよね。
駅が近くて通りに面してるけど、不審者も少ないだろうし。
51: 匿名さん 
[2006-09-21 13:20:00]
東陽町はもともと不審者少ないでしょ。
木場公園内、荒川土手は別だけど。
52: 匿名さん 
[2006-09-22 02:08:00]
サウシアも通り抜けできませんよね。
よじ登れば別???
53: 37 
[2006-09-22 11:39:00]
>>40
はいはい、めんどくさいけど擁護する営業が多い様なので画像アップしました。しっかり見てね。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/sxbrantley/vwp?.dir=/d8cf&.src=ph&...

これ、どう見てもエントランス前の道路やJDLのビルらしきイラストが丁寧に書いてあるのに、はっきりと建物まで点々が書いてあって、その上に5分と大書。このチラシを見た人は、100%建物まで5分だと思ってしまいますよね?(小学生ですら・・・)

この時点でまだ4分の一くらい売れ残っているので必死なのはわかるけど、消費者をだますのは良くないよ。

ところでたっちーさん、同じご近所さんですね。ぬれぎぬを着せてしまってすみませんでした。私もあなたの昔のコメントにはうなずいてましたよ。しかし、何とかしないと買えそうな物件は無くなってしまいそうですよね。(汗)
54: たっちー 
[2006-09-22 13:47:00]
こちらこそすみません。37さんと38さんを勘違いしていました。37さんすみませんでした。
55: 匿名さん 
[2006-09-22 22:05:00]
ここって住所新砂ですよね。新しく埋め立てた土地なので、免震にする必要もないと思うのですが。逆に木場や東陽町の地盤の方がゆるくて心配です。場所的にはいいですね。南砂の再開発も始まり、大型ショッピングモールもできて便利になります。
56: 匿名さん 
[2006-09-22 22:13:00]
確かに埋め立ては既存の周辺エリアよりも、洪水などには強いはずです。江東区や江戸川区では。
古い町のインフラ状態はもちろん古いから、大雨に耐えられない場合もあると思う。
新砂で立てるにはさらに地盤強化されて建てられていると思うから、より安心では。
しかし耐震構造では大地震の際に、建物ダメージが大きくなるから免震装置は地盤は関係なく、
あったほうがいい。
57: 匿名さん 
[2006-09-22 22:29:00]
>>53さん
40です。江東区民で近くに住んでいるので、ここのスレも興味を持って見ていました。
なお、別の地区のマンションを購入しました。

写真のアップ、ありがとうございました。よくわかりました。
これは、要するにイメージイラストですね。赤い点線が空中を飛んでいます。
駅舎や建物、木々もイラスト的です。
赤い点線が平面の地図上に、道路に沿って書かれているわけではないので、
まあ、問題視するほどのものでもないでしょう。

どうしても納得がいかない場合は、こちらにご相談されてはいかがでしょうか。
http://www.sfkoutori.or.jp/info/soudan.html
58: 匿名さん 
[2006-09-22 23:10:00]
私も56さんに賛成。
免震は建物のダメージが少なくてすむと聞きました。
あと、上階の揺れが少なくて、住人の安全を守れるとも。
59: 匿名さん 
[2006-09-23 08:29:00]
免震の長所、短所は下記資料がわかりやすいです。

http://www.kenkocho.co.jp/PDF/119_18um.pdf

免震の課題の4)なんかは、東陽町界隈は該当するのでちょっと気になりますね。
60: 匿名さん 
[2006-09-23 22:05:00]
液状化対策で地盤改良はしているということでしたが、
確かにマンションの敷地内はよくても、地域全体の問題ですからね・・・
61: 匿名さん 
[2006-09-23 23:48:00]
マンションは大丈夫でも周りの道路などは液状化になるので、ライフライン断絶で
孤立する可能性は、城東ではどこでもあります。
城東で買おうという方は、それは覚悟しているでしょう。
実際、新砂、南砂という「砂」という地名は地盤が緩いことはわかりきっていますので、
その上で対策をした建物を選び、各自備蓄や家具の転倒防止など自己防衛をします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる