東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン中野上鷺宮」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 上鷺宮
  6. ルフォン中野上鷺宮
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-26 14:09:52
 

西武池袋線・富士見台駅徒歩6分のNHK社宅跡地に出来るマンションです。

物件概要

所在地(地番) 東京都中野区上鷺宮5-712-1他
交通 (1)西武池袋線「富士見台」駅より徒歩6分(壱番館)、徒歩8分(弐番館)
   (2)西武新宿線「下井草」駅より徒歩17分(壱番館)、徒歩16分(弐番館)
管理形態 委託(日勤)
専有面積 48.06m2〜96.84m2
間取り 1LDK〜3LDK
総戸数 128戸(壱番館83戸、弐番館45戸)
敷地面積 6132.02m2(壱番館2747.89m2、弐番館3384.13m2)
構造・階建て 鉄筋コンクリート造地上8階建(壱番館)、地上3階建(弐番館)
完成時期 2007年12月中旬予定
入居時期 2007年12月下旬予定
駐車場 敷地内73台収容(壱番館31台・弐番館42台。賃貸料未定)
駐輪場 194台収容(壱番館126台収容・弐番館68台収容。使用料未定)
バイク置場 弐番館7台収容(使用料未定)
用途地域 第1種低層住居専用地域、第1種住居地域、土地区画整理事業を施工すべき区域(上鷺宮)
売主 株式会社サンケイビル
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社
設計・施工 株式会社大林組東京本社
管理会社 株式会社サンケイビルメンテ
販売時期(予定) 平成19年2月下旬

[スレ作成日時]2007-02-14 04:01:00

現在の物件
ルフォン中野上鷺宮
ルフォン中野上鷺宮
 
所在地:東京都中野区上鷺宮5丁目712-1他(地番)
交通:西武池袋線富士見台駅から徒歩6分
総戸数: 128戸

ルフォン中野上鷺宮

22: 匿名さん 
[2007-02-25 07:38:00]
>>21
仕様がとても良いし、立地も駅近で気にいっています。
私も21さんの意見と同様でバルコニーが半分、敷地内に計画道路があり、もし、道路が実現されると駐車場が全て無くなってしまうこと。
実現される可能性は直近ではないですが、可能性あり、売却等で不利になりませんか?
23: 匿名さん 
[2007-02-25 21:46:00]
確かに計画道路はマイナスですね。影響が無いとは言えないでしょう。富士見台という立地も考え、果たして価格が妥当であるかどうか・・・。物件も、ごく当たり前のものと考えます。
24: 匿名さん 
[2007-02-26 01:02:00]
この地域は、千川通り沿いだけでもライオンズ、GM、こことマンション供給過剰ですね。

間取りは、バルコニーの狭さが気になるに同意。立地はよいけど、坪単価は高いでしょうね。それは立地の差ではなく、土地の購入時期が差でしょう。となると、後発で勝つためには仕様で差をつけるしかないということになるのかな。さすがに仕様はよいですね。

計画道路はないとは言い切れないですね。このあたりは、中野区、杉並区、練馬区の接点付近ですが、地図(例えばgoogle map)でみれは一目で、隣接の杉並区井草あたり道は整備されている。中野区も、さすがにこのままじゃいけないと思ったらしく、上鷺宮あたりの道の整備に向けて動きがあるようで、地域住民からは抜け道になるから反対という意見もあるみたい。
25: 匿名さん 
[2007-02-26 09:40:00]
仕様と見た目はいいですね、ここ。
サンケイビルテクノがMR作ったのだったら、納得です。
あの会社はかなりセンスあると思います。
建具とかの選定も、サンケイビルテクノがやるんだったら、いいものになると思うのですが・・。
26: 匿名さん 
[2007-02-26 10:46:00]
万が一、道路ができたとして、
立ち退き料金は誰のモノになるのでしょう?
聞くの忘れました。というか、立ち退き料金で別に駐車場用意できます。
との説明でしたが
27: 匿名さん 
[2007-02-27 01:55:00]
73台分の駐車場をマンションのすぐそばに用意できるとは思えない
道路が通ったら土地用途も変わるからタワー式の立体駐車場でも作れるということでしょうか

計画道路なんて、街ができあがっている今ではまず実現しないものだと思っていましたが、
生きている間には全通しないだろうと思っていた環八が全通しましたから気になります
しかも、富士見台のすぐ北あたりが最も難航していたのに
28: 匿名さん 
[2007-03-01 22:24:00]
クレアホームズ練馬高野台も行きましたが、敷地図を見ると石神井川の敷地内に計画道路線が入ってました。ここら辺りは多いみたいですね。この辺に住んでいる人でどなたか知っている人はいますか?
29: 匿名さん 
[2007-03-02 02:09:00]
近所に知り合いが住んでますが、上鷺宮5丁目あたりは道が狭いし、わかりにくいですね。土地勘のない人が車で迷い込むと大変だと思います。私は突入したことがありますが、カーナビがなかったら思った方向に抜け出せなかったかも。逆に道が不便だから車通りが少なくてよいと考えれば利点とも言えます。ところで、東京都の計画道路を見れるサイトがあります。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/index.html

同意します 中野区 か 上鷺宮 5丁目 の順番でクリックしてみてください。それで表示される南北の16m幅の道路が話題の計画道路だと思います。でも、閑静な住宅街にこの道を作るのは難しそうですね。ちなみに、今は経過蔵人の左にくの字である赤い道が南から北(新青梅から千川)への主な抜け道になっています。
30: 匿名さん 
[2007-03-02 02:12:00]
どう打ち間違えたのか自分でも分かりませんが、訂正します。
× 経過蔵人、○ 計画道路
31: 匿名さん 
[2007-03-06 15:49:00]
今真剣に検討中です。私も見た目や立地、仕様は気に入ってますが間取りが気に入りません。バルコニーが狭い、腰高の窓、対面キッチンも標準だと小さい枠で賃貸のような安っぽさが気になります。
普通の使いやすい間取りの部屋がないのが残念です。比較中の杉並GMはバランスはとても良いですが立地が・・・。あとメニュープランやオプションももう遅い。西武池袋線沿線でいい物件出ないでしょうか。
32: ねりま 
[2007-03-12 12:01:00]
>>28

こちらは、クレアホームズを第一候補に検討しております。

計画道路について、説明を受けました。その際、計画を進める優先順位としては2番目
の「生活道路」(言葉が間違えていたらすいません)の計画であること。計画を進める
上で必要な組合もまだないこと、また、多くの集合住宅も面しているので…(言葉を
にごす)ということでした。

どうしても駅に近いと、区画整理区域にも入ってしまいますが、うろ覚えですが、
練馬区全体の40%でしたか、かなりの範囲がこの範囲ですし…マンションですと
どの物件でも悩まされるところですね。
33: 近所をよく知る人 
[2007-03-13 00:40:00]
クレアホームズって高くないですか?
各駅停車の高野台ですよ?有楽町直通の始発本数もダイヤ改正で減っていますし。
石神井公園は現実的には生活圏外ですし、3年近所に住んでますがあまりに何も無い印象です。
商店やお店は皆無に近いですね。文化的な施設も無し。
子供さんがおられる家庭だと保育園の競争も大変です。
うちは区立10倍で落選しました。第一から第四希望まですべてこんな倍率です。

ただ西友も近いし、駅前にピーコックもあるし大きい買い物だけは便利ですね。
あと順天堂か・・・。まぁ殆ど使ってませんがね。石神井の方に良いお医者さんが結構あるので。
車だと新目白・笹目通りとこちらも便利だとは言えます。
でも、こことは関係なかったですね。すみません。

うちは来年城南地区に引越しますけど。
34: 住まいに詳しい人 
[2007-03-14 22:52:00]
練馬は子供が増えているんだよね。ついに乳児医療証が中学まで延長になってしまったし
子連れにはメリットのある街なんだよね。自然はたくさん残っているし、都心には近い。
勿論、富士見台周辺は中野、練馬、杉並のミックス地域だから、それぞれの良さが
全部楽しめるいい場所なんだよね。
35: 匿名さん 
[2007-03-20 02:22:00]
販売開始時期が3月下旬から4月中旬に変わったみたいですね。このHPに掲載されている物件概要を見ると、もともとは2月下旬予定だったようですが・・・
36: 匿名さん 
[2007-03-21 00:57:00]
そうなんですか?でも今日第一期販売の締切ですよね!どういうことなんでしょう?営業マンはすごく評判いいようなこと言ってますが土日もあまり混んでいないしここのレスにも書き込みが少ないですね。小さい子供がいるようなファミリー向けでもないし落ち着いた年代の方が多いんでしょうか?
私は駅から近い以外は魅力がなかったのでやめました。あと営業マンのレベルも×
37: ご近所さん 
[2007-03-21 22:53:00]
広告見たけど、石神井川の真横なのに地下駐車場って何考えてんだろ?おととしの大雨の時、すぐ近くのマンションのピット式駐車場が冠水被害に遭い、復旧工事の間、生き残った車の仮置き場になってたよ、ここの土地。
38: ご近所さん 
[2007-03-21 23:09:00]
No.37さん
石神井川の真横の地下駐車場って、クレアホームズ練馬高野台のことでは・・・
39: ご近所さん 
[2007-03-21 23:17:00]
No.37さんが言っているのはルフォンではなくて、練馬高野台のマンションのことでは?
その建設地のまさにすぐそばに住んでいる者ですが、おととしの大雨は台風11号と集中豪雨が重なって、局地的に大雨になっただけです。しかも、石神井川は雨水のみ接続していて、下水とは接続していないし、川も護岸工事をしてからは氾濫していないよ。うちは一戸建てだけど、特に被害はなかったし、石神井川に近いから冠水するというのは正直心外です。
友人がルフォンを比較検討していたと言っていたけど、練馬高野台の石神井川の氾濫やマンションの誹謗中傷ばかりされたのであまり良い気分ではなかったと言っていました。私もルフォンの千川通りの真下にも千川が流れていて、流界域エリアだから、結局川の上に道路があるかないかの違いだとだと言ってやりました。No.36さんのおっしゃるとおり、営業マンが×なんですかね。
40: ご近所 
[2007-03-21 23:44:00]
ご指摘どおりです、こりゃ申し訳ない。被害に遭ったマンションに知り合いが住んでいて、不動産業者に補償させようとしたんだけど、業者は汲み上げポンプ等で対策はとっており、設計施工上の不備はないとの一点張りで、結局全額住民負担になったみたいなんだよね。そもそも大雨で増水している場所でポンプで水を汲み出すっていうけど、どこに出すのよあんた。
41: 物件比較中さん 
[2007-03-22 09:50:00]
こんにちは。
ルフォンスレッドで、クレアホームズねたが続き、失礼します。

私の知人にも地下駐車場が浸水被害になった人がいました。もしかするとご近所さんの知り合いの
方と同じマンションかもしれません。
石神井川の高野台側は、川沿いから一度下り坂になって、また大通りに向かって上り坂という地形
になっています。
なので確かに下ったところに建つマンションの1階の方、床下ぎりぎりまで水が来た方がいらっしゃ
いました。
ただ、クレアホームズは、土地全体が歩道から上がった上での地下駐車場で、かつ下り部分ではない
ので大丈夫かと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる