東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL MARK TOWER 【11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. CAPITAL MARK TOWER 【11】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-25 14:45:00
 

【セレクトプラン等のHP】
http://www.tokyu-sumai.com/hss/tokyu/shibaura/

【住民版】
1.http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=26&disp=1

【過去スレ】
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43698/
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43699/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43700/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44896/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38244/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40918/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41232/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41372/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38889/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2007-01-14 11:16:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

CAPITAL MARK TOWER 【11】

72: 匿名さん 
[2007-01-22 22:56:00]
芝浦工業大学の跡地は大学とホテルとオフィスビルになる予定でしょうか。
何階建ての予定か教えて下さい。
73: 匿名さん 
[2007-01-23 00:15:00]
昨日久しぶりにマンション観に行ってきました。でかいですね。そして綺麗ですね。
何かアイランドに比べるとシンプルで安っぽいイメージを持ってましたが、格好良いです。
上層部は未だシートが被っているのですが、早く完成した雄姿を見たいです。

その後にアイランドも観に行きましたが、遠目で見ると綺麗な配色で負けたと思うんですが
近くで見ると非常に安っぽくほっとしてしまいました。
74: 匿名さん 
[2007-01-23 00:25:00]
液晶TVを壁付けにする方いますか?
地震の時に危ないですかね?
建物が無事でも家具で圧死なんてイヤだから危険なものは置きたくないですよね。
75: 匿名さん 
[2007-01-23 01:16:00]
通りすがりのものですが、駐車場25000なの〜ですか!
それだけでも買いかも。すばらしい。
76: 匿名さん 
[2007-01-23 08:57:00]
25000円〜/月なんで安いんですけど、戸数の半分くらいしか台数がないので、抽選漏れが心配なんです。
77: 匿名さん 
[2007-01-23 23:31:00]
島物件は免震でも制震でもないしね。CPTは駅からかなり歩くことになるし。
78: 匿名さん 
[2007-01-24 00:09:00]
荒らし目的の煽りだって、みんなわかってますよ。
79: 匿名さん 
[2007-01-24 08:49:00]
田町駅から見ると CMTの屋上パネルが エヴァンゲリオン初号機にそっくりに見えるのは私だけでしょうか。
81: 匿名さん 
[2007-01-24 11:38:00]
工事は順調に進んでいるようですね。
ところで、内覧会っていつ頃になるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いいたします。
82: 匿名さん 
[2007-01-24 12:10:00]
>>81
12月に送られてきたスケジュール表に入ってなかったっけ?
今手元にないので確認できないけど...
83: 匿名さん 
[2007-01-24 12:19:00]
8〜10月にかけてだったと思います。
84: 匿名さん 
[2007-01-24 22:53:00]
最近、煽りとも受け取られる発言が、いくつか見られますね。
皆さん、できる限りsage進行で行きましょう。
”名前”の横にある、sageにチェック入れると、書き込んでも
スレッドの上にあがらないので目立たなくなり、
無関係な人の書き込みのリスクが減ります。
86: 匿名さん 
[2007-01-24 23:51:00]
エヴァンゲリオン初号機というフレーズは、
アーバンで洗練されたオシャレイメージを根底から破壊するので、
思わず過激な拒否反応が出たのでしょう。
87: 匿名さん 
[2007-01-25 08:14:00]
>>59 共同住宅用のスプリンクラーも配管内には、当然水が入っています。ただ、直前のスプリンクラーヘッド部分は加圧された空気が入っており、感知機とスプリンクラーヘッドの両方で、火災を確認した場合、放水されます。感知機で自動的に予作動弁を開き、ヘッドから放水します。

昨夜、2時間かけてCMTの資料をすべて確認しましたが、どこにもそんなことは書かれていませんでした。
もう何を信じていいのか分かりません。
本当はどうなのですか?
88: 匿名さん 
[2007-01-25 08:23:00]
マジンガーZと言う声も挙がっていますが。。。
89: 匿名さん 
[2007-01-25 12:31:00]
>>87
「感知機とスプリンクラーヘッドの両方で、火災を確認した場合、放水」
というのは、高層建築では今現在かなり普及している方式です。
47階建ての建物でパイプの中が空洞、しかも消防車のポンプでそこまで
水を上げるなんて、ちょっと考えただけでもオカシイと分りそうなものです。
90: 匿名さん 
[2007-01-25 12:42:00]
スプリンクラーの詳細説明なんて、たかが、マンションの重要事項
書類に乗っているわけ無い。そんなことをいいだしたら、各住民に
設計図から施工図まで全て配ることになる。
いずれにしても、スプリンクラー配管にポンプ車をつなぐなんて、
絶対ありえない。
ポンプ車の水は、連結送水管と言うもの接続します。これは消防隊
が消火活動に使うもの
91: 匿名さん 
[2007-01-25 12:46:00]
>89「感知機とスプリンクラーヘッドの両方で、火災を確認した場合、放水」
その文章は、重要事項説明書にありました。
でも「パイプの中が空洞」という言葉は発見できませんでした。
どこに書かれているのか教えていただけませんか。

増圧ポンプが防火水槽の傍にあるので、水槽の水を使い切った後は、消防車からの水を増圧ポンプで加圧してスプリンクラーに送る・・・って説明を受けたような記憶があるんですけど。
92: 匿名さん 
[2007-01-25 12:57:00]
よく分からないんですが、メインエントランスの手前に埋められている消防用水槽は80トンですよね。
大地震で869戸の内100戸で同時に火災が起きると1戸あたりの使用可能水は0.092トン⇒92リットルです。
風呂の浴槽が300リットルですから、浴槽0.3杯分の水で平均70㎡の住戸の火災をすべて消すのは、いくらスプリンクラーが優秀でも無理でしょう。
消防ポンプ車等からの水補給は必要ではないですかね。
93: 匿名さん 
[2007-01-26 20:17:00]
100戸も同時に火災が発生したら、スプリンクラーなんて
役にたたないよね。
それまでに逃げ出すしか方法はないだろうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる