東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアタワー大崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. ブリリアタワー大崎
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-27 10:25:16
 削除依頼 投稿する

交通の便のよさ・定借に惹かれて購入を検討しています。
同じく検討されている方、もしくは地元の方、
情報交換の場として活用していきましょう。

[スレ作成日時]2006-03-12 23:23:00

現在の物件
Brillia Tower 大崎
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都品川区大崎1丁目796-1他(地番)
交通:山手線大崎駅から徒歩4分
総戸数: 238戸

ブリリアタワー大崎

2: 匿名さん 
[2006-03-22 13:42:00]
大崎はいくつもタワーの販売予定がありますね。ブリリアを選ぶメリットは何でしょう?
3: 匿名さん 
[2006-03-22 17:46:00]
立地(駅からの距離)、70年という長期間の定期借地権、(高いですが・・)近隣のタワー物件に
比べれば安い価格といったところではないでしょうか?
4: 匿名さん 
[2006-03-22 18:25:00]
立地は良さそうですが、地代など毎月いくら位払うことになるのでしょう?
5: 匿名さん 
[2006-03-22 21:34:00]
70m2で地代月々1.3万、管理費・修繕費込みで3.5万くらいです。
駐車場は3万。
6: 匿名さん 
[2006-03-23 15:32:00]
旧関東板の方に以前から続いている当物件のスレッドがありますのでよろしく。
7: 匿名さん 
[2006-03-23 15:49:00]
そうなんですか。検討してみます。
8: 匿名さん 
[2006-04-02 17:21:00]
 これから、土地があがることが見込めるのに、地代を払ってまで、借地にする必要性がないと思います。しかも、地代も3年ごと見直し。つまり売るときは建物の価値のみで、売るときに不利すぎ。土地があがる>地代が上がる>中古として売れなくなる。
9: 匿名さん 
[2006-04-02 17:44:00]
そうですよねぇ。。
10: 匿名さん 
[2006-04-02 18:11:00]
ちなみに大崎エリア、地下公示でも結構あがっています。他のマンションは所有権なので、価値があがりますが、このマンションは、地代が上がるだけです。
11: 匿名さん 
[2006-04-04 15:43:00]
将来的な売却を考えない又は賃貸として貸し出すと考えて
いる方には、メリットがあると考えて良いのでしょうか?
12: 匿名さん 
[2006-04-04 17:06:00]
売却しなければ、地代を払い続けて70年後に何も無くなるだけ。
13: 匿名さん 
[2006-04-04 23:07:00]
普通に所有権のあるマンションならば、70年後の価値はどうなってるのでしょう??
14: 匿名さん 
[2006-04-05 19:32:00]
地価が上がれば上がるほどマンション価値が下がるタイプですね。
地価上昇>地代が上がる>賃貸の場合、地代がよけいに経費としてかかる。売却しようとしても、地代がネックになって、思うように売れない。
 逆にいれば、50年後に立て替えようとしても(その時にはたくさん古いマンションがあって社会問題になって国から立て替え補助制度とかができるかも)、20年後には取り崩す必要があるので、立て替えもできず。古くて賃貸にも回せず、所有権のマンションはどんどん建て替え>どんどん価値がさがる。という負のシナリオも考えられます。定期借地70年というのはきちんと考えて購入を検討すべき。一生の買い物なのだし。
15: 匿名さん 
[2006-04-17 01:42:00]
私は以前不動産会社にいたことがありますが、借地権付マンションはトータル的には結構お徳だと
思っていましたよ。地価が上がれば価値が下がるかと思われがちですが、バブル期には他の所有権
マンションにつられて価格が上がりつづけていた印象があります。
当然、借地なので、所有権のマンションよりも価格は下でしたが、損か得かは株と同じで値上がり
や値下がりの幅の問題だと思うのですが・・・。
営業の人に聞いたら価格が周辺の3分の2程度ですよ。
正直に言って、買おうかと考えていたのですが・・・。皆さんのご意見教えてください。
16: 匿名さん 
[2006-04-17 14:20:00]
うちもこの立地で割安なお値段なので検討しています。
別に70年後にはもう生きてないからいいんです。(苦笑)
山手線を使えるのであれば老後だって便利で良いだろうし、
売却もせず、○千万単位で近隣の相場より安ければ買い!じゃないでしょうか?
17: 匿名さん 
[2006-04-17 14:44:00]
きょう、登録最終日ですね。買おうかと迷うには遅いようにも思えるのですが。
18: 匿名さん 
[2006-04-18 22:14:00]
第一期完売のはがきがきました。なぜか、第一期第二次の登録のお知らせと一緒でした。
矛盾しているような・・・

しかも20日と非常に近い日程が登録日。GWで他のマンションを回る前にうちで登録してね
という感じのはがきでした。なんか印象悪いなぁ。
19: 匿名さん 
[2006-04-18 22:15:00]
バブル期の情報を元に判断は危ないような。。
あの時は、すべてが例外だったと思います。。。元不動産関係者
20: 匿名さん 
[2006-04-23 21:09:00]
70年後には保証金が戻ってきますね!500万くらい。。。生きてるかな?
21: 匿名さん 
[2006-06-18 07:11:00]
定期借地権で価格が安いんですけど、実際には別に保証金を取られるのと、
借地料を取られますから、割安感は無いですね。保証金と言ったって
実際には70年後の取り壊し費用となるんでしょうから、事実上
マンションの価格に上乗せされているのと同じ。
年率2%の金利がつくとすれば、70年後の金額は、保証金×1.02^70
で計算できるんですけど、500万円の保証金は70年後には約2000万円
ですよ。
見かけ上低価格ですけど、実際には地主に有利な条件。マンションブームだから
こそなせる業という印象があります。
同じ定借でもブリリアシーサイドは借地権の終了後は地主に建物自体
を譲渡する契約なので、そのほうがいいですね。
70年先のことなんてわかりませんから、定期借地権自体はまったく
抵抗はないんですけど。土地の私有財産制度がなくなっていること
だってありえますから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブリリアタワー大崎

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる