東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアタワー大崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. ブリリアタワー大崎
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-27 10:25:16
 削除依頼 投稿する

交通の便のよさ・定借に惹かれて購入を検討しています。
同じく検討されている方、もしくは地元の方、
情報交換の場として活用していきましょう。

[スレ作成日時]2006-03-12 23:23:00

現在の物件
Brillia Tower 大崎
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都品川区大崎1丁目796-1他(地番)
交通:山手線大崎駅から徒歩4分
総戸数: 238戸

ブリリアタワー大崎

142: 匿名さん 
[2006-11-18 21:58:00]
そうですよ。大崎駅徒歩4分、その殆どはゲートシティの中を通れば雨に濡れませんからね。
こんな便利なところ、定借というデメリットを差し引いても、お釣りが来るくらいの立地ですよ。
というか定借だから安く購入出来るわけだし。普通のブリリアならもっと強気で売るはず。
ただ、残念なのが、敷地が狭いことですね。
周りをビルに囲まれてるのが窮屈そうに見えます。
143: 匿名さん 
[2006-11-19 09:51:00]
ゲートシティの中を通ったら4分は無理でしょ?
信号待ち入れたら7分くらいですかね。
山手通り沿いには駅エレベータもないので歩く気にも
ならないので、7分かけてでもゲートシティがお勧めです。

144: 匿名さん 
[2006-11-19 18:12:00]
朝のマンションエレベータでどれくらい待ちなのかが心配ですね。朝は混むのかな?
145: 匿名さん 
[2006-11-22 21:41:00]
ゲートシティの地下のお店、RELUCK Deli & Cafe って自然食品のお店みたいですね。
12月中旬オープンとのこと。

スタッフ募集もありました。
http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?lac=01&rid=02873447&axc=4...
146: 匿名さん 
[2006-11-24 11:35:00]
この間、久し振りに現地を見てきました。
ちょうど、10F位まで建ちあがっており、少しづつ「来年の今頃は
ここで生活が始まるんだな〜」という実感が湧いてきました。

帰りに、Thinkparkタワーの現場も見て帰りましたが、その大きさに
圧倒されてしまいました。

結構、電車の音を反響させており、「巨大な壁」状態でした。
147: 匿名さん 
[2006-11-24 13:53:00]
No.145さん、情報ありがとうございます。
噂通り、食料品店で良かったですね!どんな店か楽しみです。

ところで、大崎駅までの山手通り沿い
皆さん嫌っているようですが、急ぐ朝などは早くて便利ですよ。
エレベーター、エスカレーターないですが。
夜も何回か歩きましたが、そんなに物騒ではないです。
ナチュラルローソン等の店や、東急バスの停留所の明かりがありますし。

ゲートシティ経由と両方利用しようっと。
148: 匿名さん 
[2006-11-24 22:10:00]
山手通り沿いのほうが近くていいのですが、階段が結構きついですよね。
非常階段風だし。

どうにかそれなりの出入口作ってくれるといいんだけど。。。
まあ土地的に難しいかな。
149: 匿名さん 
[2006-11-24 22:32:00]
>145さん、きつい階段とは山手通りから大崎駅改札階へ上る階段のことなのでしょうか?

山手通りを駅前で敢えてゲートシティ側に渡ってしまってゲートシティエントランス行の
エスカレーターとぺディストリアンデッキを使用するとか…。少々面倒ですが所要時間は
さほどの差がなかったはずです。
150: 匿名さん 
[2006-11-24 22:34:00]
すみません。上記は145さんではなく148さんの誤りでした。
151: 匿名さん 
[2006-11-26 00:43:00]
152: 匿名さん 
[2006-11-26 01:20:00]
>148さん
いわし料理屋さんのところの階段ですか?
以前はさらに10メートルくらい進んだところにエレベーターがあったんですよ。
ルサンク等の地区の再開発工事で封鎖中です。工事が終わった後どうなっているかわかりませんが。
153: 匿名さん 
[2006-11-28 15:58:00]
>151
70年後には、所有権マンションも価値ゼロ。建替え費用でマイナスですよ。
154: 匿名さん 
[2006-11-29 10:32:00]
夕べ山手線より見ましたら、”沢の鶴”を越えようとする
高さまで工事が進んでいました。
何階くらいかなぁ。
155: 匿名さん 
[2006-11-30 16:57:00]
定期借地権付き&所有権のマンションに対する考え方ですが・・・153さんのご意見・お考えに全面的に賛意を表します。かなり以前に建てられたマンションは建替えの際、余った建ぺい・容積率を使って建替え費用分を出して、万々歳でしたが、近頃のマンションはほぼ100%容積を使ってますよね。古くなって建替え問題が起こった時は所有者の皆さんはどうするのかな???現在の金額にして、ン千万円の負担が来るぞ!!子孫に負の財産を残す事になりますよ。定借マンションは絶対に一石二鳥ですよ!いや、三鳥かも・・・・確かに、売買には不利ですが、大崎の賃貸は利回りが高いですよ。万が一の時は、私は賃貸での老後の生活資金も視野に入れていま〜す。 (e^□^e)
156: 匿名さん 
[2006-11-30 18:24:00]
>155
当然、購入者は定借地権が良いと思っているでしょう。。。
定借期間が終わったら資産ゼロと良く言われますね。
でも、ウチの場合定借で安い分2千万円程の余剰資金ができましたので、定借マンションを所有しながら、現金も所有できることになりました。この現金、うまく運用できれば、資産を増やせますよね。
157: 匿名さん 
[2006-11-30 21:31:00]
155から156さんへ 
キャッシュの使い方としては、賢い選択だと思いますよ。建物が古くなっても、資産価値を求めるなら、絶対一戸建てにこだわるべきでしょう。現在、我が家は一戸建てですが、都会生活を求めてマンションに決めました。何たって、山手線沿線は何ものにも換えがたいモノがあると思います。我が家は幸い殆どローン負担も無く、戸建ては賃貸にしようと考えています。自分達の生活費&月々の管理・地代分はまかなってくれると思います(甘いかな??) 70年経ってマンションが古くなったら資産ゼロって、潔いじゃありませんか!
158: 匿名さん 
[2006-11-30 21:42:00]
>151さん
マンションの資産価値は殆ど建物と言われています。従って、所有権付きのマンションも古くなったら加速度的に資産価値が下がるはずです。勿論、定借はそれよりもっと価値がなくなるでしょうが・・・どちらにしても、バブルの時の様に値上がりは期待出来ないでしょう。それから、ブリリア大崎の場合、「更地に戻す費用は最初の購入価格に含まれているはず〜」と記憶しています。営業担当者は「更地戻し後、何百万かは帰ってくると思います」と、話していた様な・・・でも、70年後は生きていないから真剣に聞いていなかったけど・・・
159: 匿名さん 
[2006-12-01 00:25:00]
維持費管理費、その他の問題が大きくなって退却しようと思っても、
残存期間が短くなると投売りするしか仕方なくなる。
分譲はもとより、賃貸に比べてあまりにもメリットが無さ過ぎ。
160: 匿名さん 
[2006-12-01 00:49:00]
維持費管理費、その他の問題が大きくなったら、所有権でも売れないよ。
購入者は、定借でハッピーです。
定借が嫌な方は、所有権マンションをどうぞ。
161: 匿名さん 
[2006-12-01 01:18:00]
定期借地なら、思い切って安くないと割高。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブリリアタワー大崎

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる