東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアタワー大崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. ブリリアタワー大崎
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-27 10:25:16
 削除依頼 投稿する

交通の便のよさ・定借に惹かれて購入を検討しています。
同じく検討されている方、もしくは地元の方、
情報交換の場として活用していきましょう。

[スレ作成日時]2006-03-12 23:23:00

現在の物件
Brillia Tower 大崎
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都品川区大崎1丁目796-1他(地番)
交通:山手線大崎駅から徒歩4分
総戸数: 238戸

ブリリアタワー大崎

No.2  
by 匿名さん 2006-03-22 13:42:00
大崎はいくつもタワーの販売予定がありますね。ブリリアを選ぶメリットは何でしょう?
No.3  
by 匿名さん 2006-03-22 17:46:00
立地(駅からの距離)、70年という長期間の定期借地権、(高いですが・・)近隣のタワー物件に
比べれば安い価格といったところではないでしょうか?
No.4  
by 匿名さん 2006-03-22 18:25:00
立地は良さそうですが、地代など毎月いくら位払うことになるのでしょう?
No.5  
by 匿名さん 2006-03-22 21:34:00
70m2で地代月々1.3万、管理費・修繕費込みで3.5万くらいです。
駐車場は3万。
No.6  
by 匿名さん 2006-03-23 15:32:00
旧関東板の方に以前から続いている当物件のスレッドがありますのでよろしく。
No.7  
by 匿名さん 2006-03-23 15:49:00
そうなんですか。検討してみます。
No.8  
by 匿名さん 2006-04-02 17:21:00
 これから、土地があがることが見込めるのに、地代を払ってまで、借地にする必要性がないと思います。しかも、地代も3年ごと見直し。つまり売るときは建物の価値のみで、売るときに不利すぎ。土地があがる>地代が上がる>中古として売れなくなる。
No.9  
by 匿名さん 2006-04-02 17:44:00
そうですよねぇ。。
No.10  
by 匿名さん 2006-04-02 18:11:00
ちなみに大崎エリア、地下公示でも結構あがっています。他のマンションは所有権なので、価値があがりますが、このマンションは、地代が上がるだけです。
No.11  
by 匿名さん 2006-04-04 15:43:00
将来的な売却を考えない又は賃貸として貸し出すと考えて
いる方には、メリットがあると考えて良いのでしょうか?
No.12  
by 匿名さん 2006-04-04 17:06:00
売却しなければ、地代を払い続けて70年後に何も無くなるだけ。
No.13  
by 匿名さん 2006-04-04 23:07:00
普通に所有権のあるマンションならば、70年後の価値はどうなってるのでしょう??
No.14  
by 匿名さん 2006-04-05 19:32:00
地価が上がれば上がるほどマンション価値が下がるタイプですね。
地価上昇>地代が上がる>賃貸の場合、地代がよけいに経費としてかかる。売却しようとしても、地代がネックになって、思うように売れない。
 逆にいれば、50年後に立て替えようとしても(その時にはたくさん古いマンションがあって社会問題になって国から立て替え補助制度とかができるかも)、20年後には取り崩す必要があるので、立て替えもできず。古くて賃貸にも回せず、所有権のマンションはどんどん建て替え>どんどん価値がさがる。という負のシナリオも考えられます。定期借地70年というのはきちんと考えて購入を検討すべき。一生の買い物なのだし。
No.15  
by 匿名さん 2006-04-17 01:42:00
私は以前不動産会社にいたことがありますが、借地権付マンションはトータル的には結構お徳だと
思っていましたよ。地価が上がれば価値が下がるかと思われがちですが、バブル期には他の所有権
マンションにつられて価格が上がりつづけていた印象があります。
当然、借地なので、所有権のマンションよりも価格は下でしたが、損か得かは株と同じで値上がり
や値下がりの幅の問題だと思うのですが・・・。
営業の人に聞いたら価格が周辺の3分の2程度ですよ。
正直に言って、買おうかと考えていたのですが・・・。皆さんのご意見教えてください。
No.16  
by 匿名さん 2006-04-17 14:20:00
うちもこの立地で割安なお値段なので検討しています。
別に70年後にはもう生きてないからいいんです。(苦笑)
山手線を使えるのであれば老後だって便利で良いだろうし、
売却もせず、○千万単位で近隣の相場より安ければ買い!じゃないでしょうか?
No.17  
by 匿名さん 2006-04-17 14:44:00
きょう、登録最終日ですね。買おうかと迷うには遅いようにも思えるのですが。
No.18  
by 匿名さん 2006-04-18 22:14:00
第一期完売のはがきがきました。なぜか、第一期第二次の登録のお知らせと一緒でした。
矛盾しているような・・・

しかも20日と非常に近い日程が登録日。GWで他のマンションを回る前にうちで登録してね
という感じのはがきでした。なんか印象悪いなぁ。
No.19  
by 匿名さん 2006-04-18 22:15:00
バブル期の情報を元に判断は危ないような。。
あの時は、すべてが例外だったと思います。。。元不動産関係者
No.20  
by 匿名さん 2006-04-23 21:09:00
70年後には保証金が戻ってきますね!500万くらい。。。生きてるかな?
No.21  
by 匿名さん 2006-06-18 07:11:00
定期借地権で価格が安いんですけど、実際には別に保証金を取られるのと、
借地料を取られますから、割安感は無いですね。保証金と言ったって
実際には70年後の取り壊し費用となるんでしょうから、事実上
マンションの価格に上乗せされているのと同じ。
年率2%の金利がつくとすれば、70年後の金額は、保証金×1.02^70
で計算できるんですけど、500万円の保証金は70年後には約2000万円
ですよ。
見かけ上低価格ですけど、実際には地主に有利な条件。マンションブームだから
こそなせる業という印象があります。
同じ定借でもブリリアシーサイドは借地権の終了後は地主に建物自体
を譲渡する契約なので、そのほうがいいですね。
70年先のことなんてわかりませんから、定期借地権自体はまったく
抵抗はないんですけど。土地の私有財産制度がなくなっていること
だってありえますから。
No.22  
by 匿名さん 2006-06-19 21:50:00
もう完売になっているんでしょうか?場所と値段からすると魅力的なのですが・・
No.23  
by 匿名さん 2006-06-20 13:45:00
HPではまだ「完売」とはなってないようです。
でも、残りは少ないものと思われます。
No.24  
by 匿名さん 2006-06-20 16:30:00
定期借地権だと銀行は融資してくれませんよね。公庫か提携ローンのみの選択となるのでしょうか。
No.25  
by 匿名さん 2006-06-20 17:18:00
基本的には、デベ提携ローンになると思います。
但し、営業さんは「借地権期間が70年と長いので、自分で銀行と交渉し
ローン審査が通った方もいます」と言っていました。
(上記の例もあくまでも「都市銀」の話しであり、新生銀行やソニー銀行
はNGのようです)
No.26  
by 匿名さん 2006-06-20 23:29:00
22です。
もう良いところは売れてしまってるんでしょうね。借地権でも良いという考えなのでもっと早くから気をつけてればよかったです。最近マンション購入を考えはじめたところなので・・
また、安くて便利なところが建てば良いんですけどね。
No.27  
by 匿名さん 2006-06-21 08:31:00
定期借地権70年は初めてですよね!私も気付くのが遅すぎたと後悔してます。が、ただ大崎自体は暮らしやすい街なのかがわかりません。何でもそろっているけど、生活感が無さすぎるかな。
No.28  
by 匿名さん 2006-06-21 09:25:00
<22
大崎がご希望ならば、「ウエストレジデンス大崎」というマンションもあります。
ただ、こちらは「借地権期間50年」「ファミリー向け(=田の字プラン)」「長谷工」
等好みが分かれるところだとは思いますが・・・
(ちなみに私はブリリアを購入しました)
<27
「生活感」確かにあまり無さそうですね(笑)
でも、個人的には逆にあまり「生活感」を感じたくなく、且つ便利な所に住みたかった
ので、大崎を選びました。
No.29  
by 匿名さん 2006-06-21 23:12:00
22です。
ウエストはどうも間取りが気に入らないのと、ブリリアに比べると高かったので見送りです。
なかなかこれって言うものは見つからないですねー。
No.30  
by 匿名さん 2006-06-22 14:24:00
ウエストって、どの位の価格設定なのですか?
HPにも記載が無いので・・・
(ウエストの板で聞けば良いのかもしれませんが・・・)
No.31  
by 匿名さん 2006-07-04 03:45:00
定期借地権って期間満了したら有無を言わさず取り壊し、明け渡しなんですね・・・
まぁ〜70年後の話だから別にいいのか。
No.32  
by 匿名さん 2006-07-04 23:10:00
ウエストはBrilliaと同じ位の坪単価です。
あんまり販売順調じゃないみたいです。
Brilliaは来月くらいに完売になりそうですが。
No.33  
by 匿名さん 2006-07-05 15:50:00
よくあんな天井低い物権買えるよなぁ
No.34  
by 匿名さん 2006-07-05 18:58:00
大崎物件ということで興味が湧き、MRへ1度行きました。
変な話70年って、ほとんど購入者はこの世にはおらず、
ましてや子供や孫の世代がここに定住しているのかすらわからない状態ですよね?
一生の地代負担、修繕計画の不安(どうせ取り壊すんだから云々…)、定借物件の市場価値、
契約を中途解約できないetc...
冷静に考えれば考えるほどここを選択できないんですが。

逆にこれがメリットというものがあれば教えていただきたいです。
No.35  
by 匿名さん 2006-07-08 18:12:00
私もこの物件の申込を悩んでいます。
スターやグローヴの方が断然良いけど、
販売時期が合わなかったりして
今回だどブリリアタワーしか無いんですよね。
逃すのも惜しいというわけで。

間取りや洗面所の狭さが気になり、イマイチ踏ん切りがつきません!

でもこれぐらい妥協すべきでしょうか?
どなたか、アドバイスして頂ければ幸いです。

No.36  
by 匿名さん 2006-07-08 19:49:00
踏ん切りがつかないなら妥協すべきではないです。
全部満点だと思ってもいざ住んだら不満が出てくるものです。

今の時点で不満があるのに住んだら気にならなくなるだろうと買うのはリスクが高いです。
No.37  
by 匿名さん 2006-07-16 10:45:00
>>34
資産として考えるなら、定借は最近の物件であり、価値の上下はわかりません。
やはり。立地、利便性がメリットなんでしょうか。
そのほかのことは土地つきマンションも同様ですよね。大きい買い物ですから各自それぞれの価値を見出しているんでしょう。
No.38  
by 匿名さん 2006-07-17 05:27:00
>>34,37
定借物件のメリットが理解できない方は、所有権物件の購入が絶対にお奨めです。
理由は書きませんが、私はマンションなら定借、一戸建てなら所有権が良いと考えています。
でも、考え方は人それぞれ。定借が損と考える方に、反論もありません。(そういう考え方もあるでしょうから。)
他人の意見より、自分で考えて決めることが大切だと思います。
No.39  
by 匿名さん 2006-07-22 23:14:00
オプション会は来年にあるそうです。でも もうそろそろ締め切りが近づいていますね。
No.40  
by 匿名さん 2006-07-23 09:11:00
昨日、五反田駅前でこれのチラシを配ってた。
まだ残ってるんだね。
No.41  
by 匿名さん 2006-07-25 00:25:00
あと6部屋になったようですね。
No.42  
by 匿名さん 2006-07-25 22:23:00
どのタイプが残っているか、分かりますか?
No.43  
by 匿名さん 2006-07-25 23:34:00
急いでください^^
No.44  
by 匿名さん 2006-07-27 22:11:00
HPではあと6戸ですね 完売はもうすぐ??
No.45  
by 匿名さん 2006-07-27 22:12:00
↑ HPではなく住宅情報でした すみません^^;
No.46  
by 匿名 2006-08-08 18:06:00
先程「最終期最終次」即日登録完売御礼!の葉書が届きました。
登録完売って?
モデルル-ムは暫くの間オ-プンとありました。
No.47  
by 匿名さん 2006-08-08 20:47:00
HPを見ると1戸のみが先着順受付となっているようです。残りの1戸は
80Bタイプの3LDKの様ですがいよいよ完売が近づいてますね。
No.48  
by 匿名さん 2006-08-08 22:18:00
完売おめ!
No.49  
by 匿名さん 2006-08-14 20:08:00
ありがと^^
No.50  
by 匿名さん 2006-08-28 22:55:00
もうすぐMRも閉鎖ですね。
No.51  
by 匿名さん 2006-09-09 22:48:00
完売と言うことで、嬉しいですね。
ところで現地はどれくらい建ってるんでしょうか。
モデルルームがもうすぐ閉鎖ということなのでもう一度行っておこうかなと思ってます。
No.52  
by 匿名さん 2006-09-10 23:05:00
いま2階くらいまでの骨組みができてますよ。
ながらく掘ってましたが、ようやく地上の組み立てが始まった感じです。
No.53  
by 匿名さん 2006-09-11 22:55:00
そうですか^^ 良かったです。
今度見に行ってみます。少しここの掲示板も荒れかけてましたけど、落ち着いてやっと書き込めました。^^
No.54  
by 匿名さん 2006-09-12 12:06:00
竣工まであと1年以上もあるので、時々様子を見に行こうと思ってます。
私は現在、京浜東北線で通勤しているので、ブリリアの工事状況は見えない
のですが、Thinkpraktowerの工事状況は見ることができます。でかいですねー。
テナントとして何が入るのかは知りませんが、大崎ライフに便利なテナントが
入ってくれると嬉しいですね。
No.55  
by 匿名さん 2006-09-12 21:55:00
52です。
私は山手線なので、建物の間から毎日少し見えます。

Thinkもいいのですが、Foodexpressが閉店してしまいますね。
このあとなにができるんでしょうか・・・楽しみにしていたのに。
No.56  
by 匿名さん 2006-09-12 23:25:00
≫55
Foodexpress閉店ですか!
情報ありがとうございます。この後の店舗、気になりますね。

なんかつぶれそうだな、とずっと思ってたんですよ。
でも最短距離ですし重宝するだろう、と考えてたんでショックです。
あとはグルメシティ。。ちょっと遠くなりましたね。しかもここもちよっと寂しいお店ですよね。
グルメシティまで無くなったら、、なんて気分になってきました。
西口まで、毎日買物に行くのは辛いし。。
No.57  
by 匿名さん 2006-09-13 00:14:00
Foodexpressの後、どんなテナントが入るか私も気になります。
明らかに西口の方が栄えますから
それに対抗していいテナントが入ってくれることを期待します。
No.58  
by 匿名さん 2006-09-13 05:28:00
キャンセルの住戸案内が来ます。表向きとりあえず、完売にしているのでは?
興味のある方は、デベにキャンセル待ちの登録をみているのもよいかもしれません。
今から登録するかたは、地代があるなどの件を理解し、納得した上で申し込まれることをおすすめします。
No.59  
by 匿名さん 2006-09-13 09:11:00
Foodexpressの閉店は残念ですね。
東口にはブリリアをはじめ「ミッドサザン」「ルサンク」等のMSがあり
商圏人口が増加しているので、再び食品スーパー系のテンナトに来て欲しい
ですね。
No.60  
by 匿名さん 2006-09-13 19:11:00
そうですね 食品スーパーのテナントが入って欲しいですね。
住民には一番主要なスーパーが近くにあることが生活をする上で便利ですから。
次のテナント情報を待ってます。
No.61  
by 匿名さん 2006-09-13 19:21:00
まだ、先の事なのですが、大崎駅周辺に「ビデオレンタル屋」ってあるんですかね?
結構利用するクチなので出来れば駅近辺に欲しいのですが・・・
No.62  
by 匿名さん 2006-09-13 19:54:00
大崎の人は、TSUTAYA西五反田店を利用していると思いますよ。
大崎—五反田は駅間が近く、歩いてもすぐです。
TSUTAYA西五反田店は広くて24時間営業です。
No.63  
by 匿名さん 2006-09-14 09:16:00
なるほどTSUTAYAのHPで場所を確認しました。
出来れば通勤がてらレンタルや返却がしたいので、大崎駅前付近がいいんですけどね。
まあ、TSUTAYAも商圏が重なるから新規出店は難しいかな?

全く、別の話しで申し訳無いのですが、この物件はコンセント(含むテレビ端子)の増設
や移動は全く出来ないんですかね?
最近、図面を見ながらテレビ等の配置に苦慮しているので・・・(私の購入した間取り
だとコンセントとテレビ端子の場所が離れていて、どうにも上手く収まらないので・・)
No.64  
by 匿名さん 2006-09-14 12:06:00
ゲートシティ大崎のスーパーが閉店するのは、先代の元町ユニオンに続き2回目。テナント料が見合わないのだと思います。Foodexpressは24時間営業が得意ですが、ゲートシティ内なので難しかったのでは……。大崎の食品スーパーでいちばん人気があるのは、大崎陸橋の下にあるユータカラヤ大崎店でしょう。庶民的な店ですが安いので、いつも混雑しています。24時間スーパーだとポロロッカ食品館五反田店です。
No.65  
by 匿名さん 2006-09-17 11:35:00
明日でいよいよMR閉鎖。
キャンセル住戸はどうなったんでしょうか?
No.66  
by 匿名さん 2006-09-17 17:17:00
≫63さん
コンセントの移動はできないといわれました。
図面集を見るとテレビ端子がある場所には一緒にコンセントがあるのではないでしょうか?
私の見方が間違っていたら申し訳ありません。
No.67  
by 匿名さん 2006-09-19 10:01:00
キャンセル住戸の契約は9/14終了したそうですよ。
No.68  
by 匿名さん 2006-09-19 11:39:00
HPも閉鎖されてしまっているようですね。
HPを見てイメージを膨らませていたので残念です。
完売後はこういうものなんでしょうね。

パンフレットでも眺めて考えます。
No.69  
by 匿名さん 2006-09-19 12:25:00
>>66さん
63です。MRに問い合わせしたところ、66さんのおっしゃる通り
「MC(マルチメディアコンセントでしたっけ?)の部分にはテレビ端子・
電源コンセント・LAN等が付いてます」との事でした。

まぁ、普通に考えればそうですよね。お騒がせしました。
No.70  
by 匿名さん 2006-09-21 13:59:00
HP閉鎖、寂しい!!ですね。
旧関東版のスレッドも近く閉鎖になるようですし・・
入居まで一年以上ありますが、色々情報交換できたらーと思います。
みなさん契約時のオプションはどうしましたか?
私は食洗等申し込みましたが、他社のを後付けが良かったかな〜と。
No.71  
by 匿名さん 2006-09-23 14:40:00
私のところは後付にしました。
同じ機種でも半額くらいで付けられそうでしたし、他の機種も選べますから。
ただ、色が変わっちゃうんですよね。ま、それくらいは我慢しないと。
No.72  
by 匿名さん 2006-09-23 22:07:00
うちは食器棚だけにしましたが、網戸もつけたほうがよかったかなと思っています。
No.73  
by 匿名さん 2006-09-24 02:26:00
MRの70Cタイプのリビングにあった壁一面のTVがはめ込める棚が
気に入っていたのですが70Cだけのオプションということで断念。
食器棚と自分たちのご褒美にミストサウナを付けました。楽しみです。
食洗とコンビネーションレンジも申し込もうと思ったのですが
必ずしも安くは無いと聞いたので後付けにしようと思っています。
No.74  
by 匿名さん 2006-09-25 09:16:00
うちは、食器棚とミストサウナにしました。
オプションはこれ位で十分かなと思っています。
それよりも、今更なのですが無償セレクトプランで部屋をぶち抜き
LDを広くするプランを選択したのですが、その結果(壁が無くなった
影響と思いますが)天井高がほとんどの部分で2400mmになってしまった
のが少し不安&不満です。
No.75  
by 匿名さん 2006-09-26 10:37:00
№70です。
網戸と食器棚は申し込んで正解とおもってますが、
う〜ん、、やはり食洗は早まったかなぁ。

しかし登録から契約まで1週間しかなかったのはキツカッタ!

来年のオプション会では慎重にならないといけませんね。
床のコーティングをしたいと思っていますが
事前にリサーチしないと・・・
No.76  
by 匿名さん 2006-09-26 14:42:00
「オプション会」っていつ頃なんですか?
契約時に貰った「入居までの流れ(スケジュール)」的な資料には
記載がなかったような気がするのですが・・・
No.77  
by 匿名さん 2006-09-26 14:45:00
フローリングの質感に惹かれ、
思い切ってプレミアム仕様に変更を申し込みました。
贅沢かと迷いましたが、主人も賛成してくれたので。
No.78  
by 匿名さん 2006-09-27 11:24:00
営業さん、オプション会は来年の5月頃と言ってましたよ。
No.79  
by 匿名さん 2006-09-29 21:59:00
パソコン立ち上げると先ず、ご契約者専用WEBサイトを覗きにいっちゃいます。
早く大崎が載らないかな〜と。
No.80  
by 匿名さん 2006-09-30 12:56:00
話は変わりますが、近くに映画館とかはないんでしょうか?
No.81  
by 匿名さん 2006-09-30 12:57:00
映画館は品川プリンスにあると思います。
No.82  
by 匿名さん 2006-10-01 00:07:00
>79さん
契約者専用WEBサイトってどこにあるんですか?
No.83  
by 匿名さん 2006-10-04 02:16:00
>82
東京建物、ブリリアサイト内ですよ
No.84  
by 匿名さん 2006-10-04 19:09:00
ありがとうございます。東京建物サイト内にありました。
でも、まだ載らないのはなぜでしょうね。早く開設していただいてもいいような気がします。
No.85  
by 匿名さん 2006-10-04 21:29:00
今日、通りがかりに見ましたが、2階から3階部分くらいまでタイルも貼られてましたよ。
No.86  
by 匿名さん 2006-10-07 23:33:00
来年の金利はどうなるんだろ それもちょっと心配かな
No.87  
by 匿名さん 2006-10-08 01:12:00
フーデックス無くなったら生活できないじゃん!!!
契約直後にこれじゃぁ詐欺だぁー!!!
No.88  
by 匿名さん 2006-10-09 00:34:00
ニューシティーのダイエーの方が圧倒的に品揃えが豊富で,かつ同じ品が安く売ってますよ!
No.89  
by 匿名さん 2006-10-10 23:34:00
フーデックスはいつまで営業なんでしょう? また、その後のテナントはいつ頃決まるんでしょうか? どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
No.90  
by 匿名さん 2006-10-11 00:01:00
フーデックスは先月末で営業終わってますよ。
いまはその後のテナントについてまだ何もアナウンスされていません。

この様子だと、どことも契約できてない感じです。
それなりに家賃も高くてスーパーには荷が重いのかと思います。
かといって、広さ的には飲食店というのも厳しいかと。。。

個人的にはやっぱりスーパーは言ってほしいですが。
No.91  
by 匿名さん 2006-10-11 00:26:00
某まちBBSの大崎スレに「新聞の折込広告にゲートシティ内に12月初旬にオープンする
自然派グルメマーケットのオープンスタッフ募集が載っていた。フーデックスの後に
入るのはこれかな?」との記述があります。ダメ元で少々期待しています。
No.92  
by 匿名さん 2006-10-11 09:27:00
そうですね。
ダイエーとは使い分けのできるスーパーマーケットが入れば良いなと思っています。
酒類や少し高めの食材、惣菜などの品揃えを期待します。
No.93  
by 匿名さん 2006-10-11 16:05:00
ところで、西口のThinkParkにはどんなテナントが入るんでしょうかね?
色々と便利なショップが来てくれると嬉しいのですが・・
No.94  
by 匿名さん 2006-10-13 15:25:00
食料品では、
お隣の品川駅に、”駅中”に専門店、他に
成城、アトレのクイーンズ伊勢丹、ウイングに2店とスーパーがあります。
京急のウイングはミニデパ地下的で専門店も入ってます。
お肉などは計り売りしてくれて結構安いですよ。
でも、近くに良い店がきてくれるに越したことはありません!
No.95  
by 匿名さん 2006-10-16 20:42:00
どなたかブリリアタワー大崎の住居表示ご存知の方いませんか?
No.96  
by 匿名さん 2006-10-18 20:02:00
車とかJRが近いですけど、騒音対策とか、排気ガス対策とかどういうようにされる予定ですか?
ちなみに私のところは防音シールみたいなものを貼ろうかなと思っています。排気ガスは締め切るしか無いかなぁと・・・。
でも、実際のところどうなんでしょうか。皆さんの意見をお聞きしたいです。
No.97  
by 匿名さん 2006-10-19 08:09:00
私は特に騒音対策は考えていません。

いまも品川区の山手通り沿いに住んでますが、ほとんど気になりませんよ。
初めて引っ越してきた初日だけはうるさくて朝5時くらいに目が覚めてしまいましたが。。。
すぐに慣れますよ。
No.98  
by 匿名さん 2006-10-19 17:02:00
山手通りは「暴走族」は走っているんですかねー?
今の住まいは「環八」に近く、週末になると「パラリラ パラリラ」
ととても騒々しいのですが・・・
地元民の97さん、教えて下さい。
96さん、電車の音も意外と慣れますよ(慣れるでは問題解決では無いと
思いますが)。現在、私鉄の線路に面したMSに住んでいますが、すぐに
気にならなくなりましたよ。但し、某私鉄と山手線では運行本数等条件が
かなり違うとは思いますが・・・
No.99  
by 匿名さん 2006-10-19 17:56:00
山手通り近くで生まれ育ちました。
暴走族は殆ど通りません。
目黒警察、大崎警察ともに山手通りに面してますので、そのお陰ですかね。
トラックも環七、環八と比べるとかなり少ないと思いますよ。

電車の音は、現在山手線や埼京線の通る線路近くに住んでおりますが
窓(2重サッシ)をあけていると結構うるさいです。

山手線に乗っていると一瞬ビルの隙間に工事の様子が見えますが、
目を凝らさなくても見逃さない位、存在感が出来てきました。
No.100  
by 匿名さん 2006-10-20 12:22:00
週末にでも見に行こうかなー
No.101  
by 匿名さん 2006-10-20 15:43:00
先日ゲートシティ事務局に電話で問い合わせましたが
フーデックスの後はまだ決まってないそうです。
No.102  
by 匿名さん 2006-10-20 16:10:00
先日ゲートシティの事務局に問い合わせましたところ
フーデックスの後はまだ決まってないそうです。
No.103  
by 匿名さん 2006-10-22 13:08:00
96です
特に何もしないで大丈夫でしょうか。皆さんの意見を聞いて安心しました。
少し神経質になりすぎていたのかな。
もう存在感が出てるんですねー。
No.104  
by 匿名さん 2006-10-24 17:26:00
モデルルームに「防音サッシの体験コーナー」(って言っても、小さなサッシで
締め切られたスペースの中にラジカセを置いて音の漏れ具合を体験する程度だった
と記憶していますが・・)があったと思います。

実際に、試した方の感想を聞きたいのですが。
私は、混雑していた事もありスルーしてしまったので・・・
No.105  
by 匿名さん 2006-10-24 22:07:00
サッシを閉めればほとんど音は聞こえなかったです。また、MRの壁は実際のものとは
違うので、実際の防音効果はもっと大きいという話でした。ただ、MRの中は音楽が流れて
いたので、その音にまぎれた可能性はあります。
No.106  
by 匿名さん 2006-10-25 10:26:00
なるほど、ありがとうございます。
とりあえず、外部からの音はそんなに心配いらなそうですね。
後は、内部の音(上階や隣の住居からの音)ですね。

このMSは上階との音については「二重天井・二重床でボイドスラブ」ですが
床とスラブの間には何も無いのですが、他のMSのHP等を見ると防音のために
間にグラスウール等を詰めているものを良く見かけます。
又、戸境の壁も他のMSに比べ薄いように感じるのですが、大丈夫なのでしょうか?

契約を済ませてから、落ち着いて他のMSと比較をしてみて気になったものですから...
(まぁ、本当のところは入居してみないと分らないとは思いますが…)


No.107  
by 匿名さん 2006-10-28 01:09:00
今日仕事帰りに見に行って来ましたら、7階まで進んでました。
ゲートシティ側から見ると、かなりの存在感になってきました。
周りのマンションとの距離も見えてきた感じです。
全体的に、隣接する建物との距離を考えて設計しているのが、よく分かりました。

東側のマンションにも、もっと見合った感じで
お互い圧迫しあってるのかと思いきや、上手くかわしてます。
西側も、庭や駐車場入口などあるお陰で、距離がありますし
低層階の方も、圧迫感はあまりなさそうです。

ただやっぱり気になる沢の鶴…夜はかなりまぶしい…
マンション正面よりも、線路に面した方の「赤文字」が私には気になりました。
ほんと、無くなってほしいです。。

でも、周りのマンションとの距離や、日光を計ったおかげで、なんか変わった形…
道路と水平な壁は、南側位ですか。
No.108  
by 匿名さん 2006-10-29 12:08:00
age
No.109  
by 匿名さん 2006-10-30 20:36:00
あの沢の鶴は建つと見えなくなるから外されるというようなことは無いんですかねぇ
No.110  
by 匿名さん 2006-10-30 20:54:00
俺様の目障りなものはのけろ、みたいなのは、あまり気持ちよくないですね。
掲示板でこんなこと書き込まれていたの知ったら、
意地でも外さないなってことになったりして。
No.111  
by 匿名さん 2006-10-30 22:33:00
ブリリア見てきました。
確かに沢の鶴気になる・・・
暗闇の中で唯一の眩い明かり。かなり目立ってます。
今後はああいう宣伝目的のネオンは資源削減としてなくなってくれればいいのですが。。。
No.112  
by 匿名さん 2006-10-30 23:09:00
看板という事でいうと、建物の陰に隠れると宣伝という意味で続ける意味があるのかなと思いますけどね。建ってみないとわからないのかな。隠れてしまいそうな気がするんですけどね。
No.113  
by 匿名さん 2006-10-30 23:12:00
クリスマスの度に電飾などを飾るのも、資源の無駄ですよね。いつも気になってます。
某マンションの屋上装飾なども、エコロジーの面からはどうなんでしょう。
世界には飢えて死んでいる人もいることを考えたら、極力無駄はなくすべきですよね。
No.114  
by 匿名さん 2006-10-30 23:13:00
かわりにマンションの屋上に広告スペース提供したら、
喜んで移設してくれるのでは。
自宅からは見えなくなりますしね。
No.115  
by 匿名さん 2006-10-30 23:18:00
そうなるとブリリアじゃなくて沢の鶴マンションって呼ばれそう。
なのでダメかなー。
No.116  
by 匿名さん 2006-10-30 23:35:00
というか、看板スペースを提供することでいくらかのお金をもらっているのは
隣のビルのオーナーですよね。広告主の意向は今後どうなるかわかりませんが
スペースを提供している側は積極的にはずしたいとは思わないでしょうね。
No.117  
by 匿名さん 2006-10-31 14:23:00
フーデックス跡の件ですが
ミッドサザンのスレ(10/14投稿)によるとカルディ系のスーパーが入るらしいですよ。
成城石井のような輸入乾物中心だということですが。

また、ゲートシティー内惣菜店のスタッフ募集チラシが入っていたとの情報もあり。

フーデックス撤退から1ヶ月もたつので、そろそろ確実な情報が欲しいですね。

No.118  
by 匿名さん 2006-10-31 16:02:00
うちは、共働きなので週末に「イトーヨーカドー大井町店」で1週間分買いだめかな?
五反田の東急は品揃えや価格はどうなんでしょうか?地元の方教えて下さい。
No.119  
by 匿名さん 2006-10-31 16:31:00

食料品においては鮮魚、野菜は品揃え、鮮度とも
余り良くないので殆ど買いません。
他は普通かな。
惣菜も、以前はローゼンハイムなどの専門店が入っていたけど
今のサラバーはイマイチ。

しかし7階までありますので、碑文谷のダイエーほどの品揃えではないですが
電化製品や日曜大工用品、雑貨やCDなど急ぎの場合は便利です。
身の回りのものは一応揃いますよ。
確か配達もしてくれたような。

※山手通りの池尻からこのあたりは迄は物価自体が高いです。
No.120  
by 匿名さん 2006-10-31 16:36:00
 119です。  
   ↑
「サラバー」 「サラダバー」 の間違えです。
No.121  
by 匿名さん 2006-11-02 00:15:00
フーデックスの後はカルディ系ですか?!すごく嬉しい!!
大好きです、そういう輸入食品満載のお店は。
でも、もちろんそれは庶民的なスーパーやお店が近くにあってこそですけど。。。
うちも共働きで会社にお弁当持参なので、ちょこっとした買い物以外は、平和島の業務用スーパーや肉のハナマサ利用なので、どんなお店が入っても問題ないかも。
でも便利なお店にもってのほかはないですけどね。
No.122  
by 匿名さん 2006-11-03 09:46:00
この物件の隣というか斜め後ろにあるマンション住民の方、可哀想ですね。
目の前に30階建のタワーが出来て、圧迫感はそうとうなものでしょう。
No.123  
by 匿名さん 2006-11-03 13:08:00
そういえば全然気にしてなかったのですが、北側のゲートシティからの日の照り返しってあるんでしょうか?窓が反射鏡のようなものだったように記憶してるんですけど。。
No.124  
by 匿名さん 2006-11-03 18:34:00
確かに眩しいかもしれませんね、あれ。
電車の騒音はどうなんでしょう?
けっこう線路脇ですよね、ここ。
No.125  
by 匿名さん 2006-11-05 12:31:00
窓を開けた状態なら、うるさいでしょうね。
窓を閉じていて、テレビでも見ていれば気にならないのでは。

就寝時は…なんて話しても、もうあの場所の物件、買ってしまったんだし
慣れていくしかしょうがないですよね。
大丈夫ですよ。きっと住んでしまえば。

ゲートシティの照り返し、朝日・夕日ではありそう。
日中は、ブリリアの影に入る感じの気がするのですが…
No.126  
by 匿名さん 2006-11-06 12:19:00
夕陽の照り返しがあれば東向は午後も明るい・・・って都合良すぎですかね?
No.127  
by 匿名さん 2006-11-06 22:02:00
早く入居したいですね!とても待ち遠しいです!!
ちなみに投資目的で購入された方はいらっしゃいますか?
理想的には10年住んで、大きく損することなく売れたらよいなと思っています。
No.128  
by 匿名さん 2006-11-07 11:38:00
10年後も価値ある物件ならうれしいですが。。定借ですから
建物だけで、損をせずに売れるかはどうでしょう。
次買う方の、ローン問題もあるだろうし
賃貸で貸す方が、現実的な気がします。
No.129  
by 匿名 2006-11-07 20:28:00
居住目的で購入しましたが・・・仕事の関係で数年は、賃貸に供する事になりそうです。新築状態の時に住み始めたいのですが・・・残念です。所で、最近の家賃相場はどれ位なのでしょうかね?ご存知の方がいらっしゃったら、是非教えて下さい。
No.130  
by 匿名さん 2006-11-07 20:53:00
東京建物不動産販売のサイトです。
ここで相場を見たりご相談してみてはいかがでしょう。
http://sumai.goodnews.jp
No.131  
by 匿名さん 2006-11-08 00:46:00
やっぱり大崎でも10年後は定借だし、どうなるか分からないですかね。
実は10年後は地元に戻らなければいけなくて、だからこそ「あまり価格が落ちない&買いたいというニーズも多そうな大崎」と選んだわけですが、短絡的過ぎたのでしょうか。。


No.132  
by 匿名さん 2006-11-08 02:00:00
いえ、10年後は大崎良いと思いますよ。
再開発が終われば人口が増えて、もう少し商業施設も来るだろうし。
山手線というアクセスの良さはもちろん、駅前に歓楽街がなく、
近くに御殿山のような良好な住宅街を持ち、言う事無し!ですよ!

と言ってみる。
No.133  
by 匿名さん 2006-11-08 12:47:00
定借と言っても「70年」ですから、10年後でも何の問題も無いのでは?
No.134  
by 匿名さん 2006-11-08 22:14:00
買ったんだから、ポジティブに考えたいですね。
No.135  
by 匿名さん 2006-11-09 21:41:00
定期借地権つきは売りにはあんまり向いてないですよね?
売る前提だったら少し短絡的だったかもしれないです。
でも、賃貸にはいいと思いますよ。ずっと賃貸に出せばどうでしょう?
No.136  
by 匿名さん 2006-11-09 21:51:00
10年後に売るときは、「60年」の定期借地物件として売らなければなりませんから・・・・
その人が10年住むと、今度は「50年」の物件として売らないといけない。
この辺に来るとかなり安くしないと無理でしょうね。
後は加速度的に価値は落ちるでしょうし。
No.137  
by 匿名さん 2006-11-10 21:29:00
新築ですら限られる定期借地物件のローンですから
中古の場合は、、もっと借りにくいでしょう。
購入したい方が見つかってもローン組めないとか、色々問題もあるでしょうね。
No.138  
by 匿名さん 2006-11-11 09:05:00
キャッシュ持ってる人に買ってもらわなきゃ ですね
No.139  
by 匿名さん 2006-11-14 15:50:00
借地権の人だと、大崎の地価が上がるのはマイナスなんですよね。
No.140  
by 匿名さん 2006-11-14 16:19:00
地価の低下は土地付きでも定借でも過年による価値の低下に大きく響きます。
もちろん定借の価値の低下は早いでしょうけど、みなさんその分計算をして
予算と相談して購入したのではないでしょうか?

定借の場合も地価の上昇と反比例するわけではないので、
地代の値上げ分差っぴいても
地価の上昇はマイナスにはならないでしょう。
No.141  
by 匿名さん 2006-11-17 18:08:00
定借への不安材料はありますが、大崎で内廊下でタワマン、
この値段では住めないですよ。
大崎というと工場地帯のイメージがまだぬぐえませんが
何と言っても山手線の内側。
アクセスの良さなど利便性は抜群です。
天王洲の運河、林試の森公園、目黒不動・・・
自転車で移動できる範囲に沢山良いところがあります。

あ、駐輪場は確保できるのかな。
No.142  
by 匿名さん 2006-11-18 21:58:00
そうですよ。大崎駅徒歩4分、その殆どはゲートシティの中を通れば雨に濡れませんからね。
こんな便利なところ、定借というデメリットを差し引いても、お釣りが来るくらいの立地ですよ。
というか定借だから安く購入出来るわけだし。普通のブリリアならもっと強気で売るはず。
ただ、残念なのが、敷地が狭いことですね。
周りをビルに囲まれてるのが窮屈そうに見えます。
No.143  
by 匿名さん 2006-11-19 09:51:00
ゲートシティの中を通ったら4分は無理でしょ?
信号待ち入れたら7分くらいですかね。
山手通り沿いには駅エレベータもないので歩く気にも
ならないので、7分かけてでもゲートシティがお勧めです。

No.144  
by 匿名さん 2006-11-19 18:12:00
朝のマンションエレベータでどれくらい待ちなのかが心配ですね。朝は混むのかな?
No.145  
by 匿名さん 2006-11-22 21:41:00
ゲートシティの地下のお店、RELUCK Deli & Cafe って自然食品のお店みたいですね。
12月中旬オープンとのこと。

スタッフ募集もありました。
http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?lac=01&rid=02873447&axc=4...
No.146  
by 匿名さん 2006-11-24 11:35:00
この間、久し振りに現地を見てきました。
ちょうど、10F位まで建ちあがっており、少しづつ「来年の今頃は
ここで生活が始まるんだな〜」という実感が湧いてきました。

帰りに、Thinkparkタワーの現場も見て帰りましたが、その大きさに
圧倒されてしまいました。

結構、電車の音を反響させており、「巨大な壁」状態でした。
No.147  
by 匿名さん 2006-11-24 13:53:00
No.145さん、情報ありがとうございます。
噂通り、食料品店で良かったですね!どんな店か楽しみです。

ところで、大崎駅までの山手通り沿い
皆さん嫌っているようですが、急ぐ朝などは早くて便利ですよ。
エレベーター、エスカレーターないですが。
夜も何回か歩きましたが、そんなに物騒ではないです。
ナチュラルローソン等の店や、東急バスの停留所の明かりがありますし。

ゲートシティ経由と両方利用しようっと。
No.148  
by 匿名さん 2006-11-24 22:10:00
山手通り沿いのほうが近くていいのですが、階段が結構きついですよね。
非常階段風だし。

どうにかそれなりの出入口作ってくれるといいんだけど。。。
まあ土地的に難しいかな。
No.149  
by 匿名さん 2006-11-24 22:32:00
>145さん、きつい階段とは山手通りから大崎駅改札階へ上る階段のことなのでしょうか?

山手通りを駅前で敢えてゲートシティ側に渡ってしまってゲートシティエントランス行の
エスカレーターとぺディストリアンデッキを使用するとか…。少々面倒ですが所要時間は
さほどの差がなかったはずです。
No.150  
by 匿名さん 2006-11-24 22:34:00
すみません。上記は145さんではなく148さんの誤りでした。
No.151  
by 匿名さん 2006-11-26 00:43:00
No.152  
by 匿名さん 2006-11-26 01:20:00
>148さん
いわし料理屋さんのところの階段ですか?
以前はさらに10メートルくらい進んだところにエレベーターがあったんですよ。
ルサンク等の地区の再開発工事で封鎖中です。工事が終わった後どうなっているかわかりませんが。
No.153  
by 匿名さん 2006-11-28 15:58:00
>151
70年後には、所有権マンションも価値ゼロ。建替え費用でマイナスですよ。
No.154  
by 匿名さん 2006-11-29 10:32:00
夕べ山手線より見ましたら、”沢の鶴”を越えようとする
高さまで工事が進んでいました。
何階くらいかなぁ。
No.155  
by 匿名さん 2006-11-30 16:57:00
定期借地権付き&所有権のマンションに対する考え方ですが・・・153さんのご意見・お考えに全面的に賛意を表します。かなり以前に建てられたマンションは建替えの際、余った建ぺい・容積率を使って建替え費用分を出して、万々歳でしたが、近頃のマンションはほぼ100%容積を使ってますよね。古くなって建替え問題が起こった時は所有者の皆さんはどうするのかな???現在の金額にして、ン千万円の負担が来るぞ!!子孫に負の財産を残す事になりますよ。定借マンションは絶対に一石二鳥ですよ!いや、三鳥かも・・・・確かに、売買には不利ですが、大崎の賃貸は利回りが高いですよ。万が一の時は、私は賃貸での老後の生活資金も視野に入れていま〜す。 (e^□^e)
No.156  
by 匿名さん 2006-11-30 18:24:00
>155
当然、購入者は定借地権が良いと思っているでしょう。。。
定借期間が終わったら資産ゼロと良く言われますね。
でも、ウチの場合定借で安い分2千万円程の余剰資金ができましたので、定借マンションを所有しながら、現金も所有できることになりました。この現金、うまく運用できれば、資産を増やせますよね。
No.157  
by 匿名さん 2006-11-30 21:31:00
155から156さんへ 
キャッシュの使い方としては、賢い選択だと思いますよ。建物が古くなっても、資産価値を求めるなら、絶対一戸建てにこだわるべきでしょう。現在、我が家は一戸建てですが、都会生活を求めてマンションに決めました。何たって、山手線沿線は何ものにも換えがたいモノがあると思います。我が家は幸い殆どローン負担も無く、戸建ては賃貸にしようと考えています。自分達の生活費&月々の管理・地代分はまかなってくれると思います(甘いかな??) 70年経ってマンションが古くなったら資産ゼロって、潔いじゃありませんか!
No.158  
by 匿名さん 2006-11-30 21:42:00
>151さん
マンションの資産価値は殆ど建物と言われています。従って、所有権付きのマンションも古くなったら加速度的に資産価値が下がるはずです。勿論、定借はそれよりもっと価値がなくなるでしょうが・・・どちらにしても、バブルの時の様に値上がりは期待出来ないでしょう。それから、ブリリア大崎の場合、「更地に戻す費用は最初の購入価格に含まれているはず〜」と記憶しています。営業担当者は「更地戻し後、何百万かは帰ってくると思います」と、話していた様な・・・でも、70年後は生きていないから真剣に聞いていなかったけど・・・
No.159  
by 匿名さん 2006-12-01 00:25:00
維持費管理費、その他の問題が大きくなって退却しようと思っても、
残存期間が短くなると投売りするしか仕方なくなる。
分譲はもとより、賃貸に比べてあまりにもメリットが無さ過ぎ。
No.160  
by 匿名さん 2006-12-01 00:49:00
維持費管理費、その他の問題が大きくなったら、所有権でも売れないよ。
購入者は、定借でハッピーです。
定借が嫌な方は、所有権マンションをどうぞ。
No.161  
by 匿名さん 2006-12-01 01:18:00
定期借地なら、思い切って安くないと割高。
No.162  
by 匿名さん 2006-12-01 01:47:00
だから。。。
割高と言われようが、メリットが無いと言われようが、購入者は定借ですごくハッピーです!!
No.163  
by 匿名さん 2006-12-01 09:38:00
もう完売されたんだし、定借批判はもう、うんざり。

どなたか購入者専用スレをたてていただけませんか?


No.164  
by 匿名さん 2006-12-01 09:49:00
>163さん
「住民板」はすでにありますよ。
現時点では、あまりレスは無いようですが・・・
No.165  
by 匿名さん 2006-12-01 11:31:00
163です。
住民版は
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=857&disp=1
でしょうか?
こちら携帯からIDを取得しなければいけないなど、
書き込みしにくいので
こちらでたてていただければと思いまして。
(購入者でも入居後2ヶ月までは使えるようです)
スレのたて方がわかりませんのでお願いした次第です。
No.166  
by 匿名さん 2006-12-01 12:58:00
>165さん
http://www.e-mansion.co.jp/manner.htmlにもありますが、用途は異なるとは言え同じ物件の
スレッドをこの検討板に複数たてることになるのは好ましくないのではと思うのですが如何で
しょうか?他物件では見受けられないようなのですが…。それにこの物件は既に完売しており
検討者としての立場の方は居ないのでこのスレッドも基本的には契約者が中心のはずです。
住民板も一度登録してしまえば後は楽ですよ。
No.167  
by 匿名さん 2006-12-01 14:17:00
>166さん。
ご意見有難うございます。165です。

「購入者」で検索すると他物件でもありますよ。

(為参考)
「レヴィール八潮 ★購入者限定★ by まこも 06/10/23(月) 19:29
 あまりにも、部外者の嫌がらせレスが多いので、購入者限定のスレッドを立ててみました。
 購入者限定のポジティブなレスを期待していますので、みなさんでレヴィール八潮について、楽し く真面目に話し合っていきましょうよ。

 部外者、業者、ひやかし、嫌がらせは、断固お断りします。」

住民版は私も含めて投稿しにくいのでレス少なく→
悪循環で書き込みがないのだと思います。


購入者限定にすれば、無駄な論争がなくなるかと思ったのですが、
好ましくないですか・・・

でも、とくにこの件で争う気はありませんので悪しからず。
No.168  
by 匿名さん 2006-12-01 14:26:00
定借マンションの問題点は老朽化スピードが早い点です。
老朽化が進んでも「どうせ更地に戻すんだし」と大規模修繕に協力しない住民が出てしまう可能性が高いのです。
スレにも幾つか発言があったように老朽化が進んだあと、「いざとなれば貸せばよい」と考える「脱出組」が増えれば、賃貸住人比率が増加し、修繕の意見集約はますます難しくなります。
結果的に、外壁がはがれたり、植栽が傷んだりしても、自分の懐を傷めてまで修繕しようとしなくなるわけです。
定借をお選びの方は、住民の管理意識にも目を向けられた方が良いかと。
No.169  
by 匿名さん 2006-12-01 15:35:00
>168
所有権MSも老朽化が進めば同じような状況になると思いますよ。
むしろ定借以上(というか定借MSでは起こり得ない)「建替え論争」
で紛糾する恐れが高いでしょう。

まあ、ここを購入した方々は「定借MSのメリット・デメリット」について
充分に検討された方ばかり(だと思う)ので・・・
No.170  
by 匿名さん 2006-12-01 15:37:00
168ではないですが、建て替え論争以前に、例えば4,50年持たそうと思えば、
途中である程度大がかりな大規模修繕をしなくてはいけないってことではない
ですか?
No.171  
by 匿名さん 2006-12-01 15:51:00
購入者専用スレをたてました。
宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44651/
No.172  
by 匿名さん 2006-12-02 03:47:00
ゲートシティのトップページに書かれているのでご存知でしょうが、
RELUCK DELI & CAFEは、12/13 18:30プレオープン、12/14 11:00グランドオープン
です
No.173  
by 匿名さん 2006-12-02 20:22:00
No.174  
by 名無し 2006-12-02 23:02:00
定借で色々もめているようですが、購入者の視点からしてみたら大満足です!
って、このスレは購入者の方だけだと思っておりました。。。
No.175  
by 匿名さん 2006-12-02 23:53:00
No.176  
by 匿名さん 2006-12-09 14:16:00
ゲートシーティにポスター掲示してありました
RELUCK DELI & CAFEの営業時間
 平日:08:30-21:00
土日祝:09:00-20:00

閉まるのがちょっと早い(平日はダイエーと同じ)ですね
No.177  
by 匿名さん 2006-12-11 14:53:00
ダイエーも平日21時迄の営業なんですか。
ちょっと早いですね。せめて、もう1時間営業してくれると
ありがたいのですね。
No.178  
by 匿名さん 2006-12-13 01:27:00
RELUCK DELI & CAFEは従来店の半分の規模のようです。
今日見たら、半分はOpen soonのままで、半分はRDCの
ロゴがありました。

RDCはレストラン&惣菜ショップでスーパーぢゃない!?
誰かご存知ですか?
No.179  
by 名無し 2006-12-14 01:52:00
今日また見てきました!
けっこう階数建ってきましたねぇ〜。
とっても楽しみです!!

近くにコンビニがローソン系列しかないってのは、
不便ですけど、ないよりマシですね。
あとは、もうちょっと大崎が生活面で便利になることを祈るばかりです。
No.180  
by 匿名さん 2006-12-14 02:04:00
そういえば、駅前の臨時駐車場のようになっている場所には何か素敵な施設ができないいんですかねー?
No.181  
by 匿名さん 2006-12-14 20:56:00
>近くにコンビニがローソン系列しかないってのは
GCO East Towerに本社があるからですかね。
お酒が売っているところは本社が来る前からありましたけど。

RELUCK 先ほどみてきました。順不同で、
 Bakery、Deli the Kitchen、Cafe、Plus+ (食品、雑貨)、
 Lounge R(スタンディングバー)
に分かれています。
Rだけ人が多かったです
No.183  
by 匿名さん 2007-02-13 07:52:00
>180
17F建てのオフィスと店舗が、2009/3にできるようです
今年の4月に着工の模様
No.187  
by 入居予定さん 2007-06-02 01:18:00
もう一つ購入者向けスレがあったはずと思うのですが今来たらスレごと無くなっているような??

フロアコーティング、やらなかった場合かなりのデメリットがあるものなのでしょうか。
それ相応の材質を使用していれば必ずしも必要としないのではないかと迷っています。
水滴なんてどうしても見逃すこともあるだろうしそこまで気を遣わなければならないのも却って…。
No.188  
by 匿名さん 2007-06-02 06:49:00
187さん
私も見ようと思いましたがありませんね。
なくなったのかなにかのトラブルなのか、詳しいことがわかりません。

フロアコーティングは私も迷っていますがDIYでもできるのでは
ないでしょうか? 家が新しいうちはあれこれ考えますがそのうち
慣れて。。。。。
私は物をあまりおかずきれい(清潔に)に保つことを心がけようと
思っています。
プロに任せた方がいいことももちろんありますのでその辺はみなさんから
情報がいただけると有難いですね。
No.189  
by 匿名さん 2007-06-02 07:20:00
無くなったのには理由がありますが、ここでは怖くて言えません。
No.190  
by 匿名さん 2007-06-02 09:08:00
なぜ無くなったのでしょうね
過去の書き込みもすごく参考になるんですけどね
復活できないんでしょうか?
No.191  
by 匿名さん 2007-06-02 11:00:00
購入者スレ、なぜか横浜に漂流中です
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2774/
No.192  
by 副管理人 2007-06-03 01:20:00
当スレッドをご利用の皆さま

いつもご利用を頂きありがとうございます。
当方の手違いにより、スレッドが横浜に移っておりました。

先ほど東京のマンション住民板に移行をいたしました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48178/

大変ご迷惑をお掛けいたしました。
以上、どうぞ宜しくお願いいたします。
No.193  
by 匿名さん 2007-06-04 00:54:00
購入者用スレが住民板に行ってしまったことをまだご存知ない方もいらっしゃると思うので
定期的にこのスレッドをあげて誘導した方がよいのかもしれませんね。

ブリリアタワー大崎購入者用スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48178/
No.194  
by 匿名 2007-10-21 19:27:00
定期的に上げときました。
No.200  
by 匿名さん 2009-05-17 05:59:00
大崎って今日行きましたが、なかなか発展してました。
住むにはどうかわかりません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブリリアタワー大崎

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる