東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL ・ MARK ・ TOWER 【8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. CAPITAL ・ MARK ・ TOWER 【8】
 

広告を掲載

c/m/t [更新日時] 2010-02-14 15:11:50
 

いよいよ完売が間近に迫ってきましたが、
竣工・引渡しまでは、キャンセル住戸の発生可能性もあります。
CAPITAL MARK TOWER を御検討の方々、
引き続き、本スレッドにて有意義で活発な論議を交わしましょう。
購入済の方々も有益で参考になる御意見、宜しくお願い致します。

【セレクトプラン等のHP】
http://www.tokyu-sumai.com/hss/tokyu/shibaura/

【過去スレ】
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44896/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38244/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40918/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41232/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41372/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38889/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-04-23 10:32:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

CAPITAL ・ MARK ・ TOWER 【8】

342: 匿名さん 
[2006-06-16 12:26:00]
>340さん
>>166にあるように、総合設計制度を使っています。これは、大きく分けて
・容積率の割り増し
・高さ制限の解除
の2本柱からなる制度で、敷地周囲に大きな公開空地を取れば取るほど、建築条件が良くなります。
総合設計制度は東京都のホームページにも詳しく載っていますが 沖電気の敷地が500㎡以上あれ
ば、同じように総合設計制度を使って高層建築を建てることが可能です。
心配ならまずそのアタリをチェックすることから始めましょう。
343: 匿名さん 
[2006-06-16 13:54:00]
MRのある土地は今年いっぱいレンタルする契約になっている
とききました。でもMRは夏にクローズドとなるようです。
344: 匿名さん 
[2006-06-16 16:17:00]
>342
500平米以上ありそうです・・・
345: 匿名さん 
[2006-06-16 16:29:00]
営業の誰に聞いても「まだ決まっていません」っていうのが、
案外高層ビルが建つ懸念につながっているようで心配ですよね。
あそこに高層ビルが建つとわかっていたら買い控えもしただろうし。
CMT が安かったのもその辺が関係してたりしたらイヤですけど。
あんな一等地、高層ビルを建てないほうがもったいないはず。
せっかくの道路沿いなので、商業施設、低層ビルを強く望むだけす。
346: 匿名さん 
[2006-06-16 18:05:00]
MR跡に立つ建築を簡単にシミュレーションすると・・・

A)通常設計:容積率400%だから、建ぺい率60%で1階を駐車場等に使って、
       7〜8階程度のマンション
B)総合設計:CMTと同等の公開空地率で地下に駐車場を設けると、
     容積率700%、建ぺい率33%で23〜25階程度のマンション

という感じですね。ちなみにオフィスビルの場合は、
住宅の用途しか認められない総合設計制度は使えないので、通常設計のみのシミュレーションで、
階高4mとすると・・・8階建てで、32m程度の高さのビルになりそうです。
347: 匿名さん 
[2006-06-16 18:58:00]
MRの立っている土地の方が前面道路が広い(都市計画道路27m、事業完了)ので
建設条件は、CMTよりも こちらの方がかなり良い。
沖電気は、当然そのくらいは検討済みで 地型のよい資産価値の高い土地を手元に残し、
条件の悪いCMT建設地を分筆して、先に手放した模様。
当然、資産運用益がMAXとなる施設が建設される。
348: 匿名さん 
[2006-06-16 21:02:00]
ま、住宅用とビジネス用では求められている建設条件が違いますからね。
349: 匿名さん 
[2006-06-16 21:07:00]
住むなら大通に面した所より、ちょっと奥に入った所のほうがいいですね。
350: 匿名さん 
[2006-06-16 22:30:00]
そうですね、駅から本当に微妙(30秒位?)ですが近いですし(笑)
351: 匿名さん 
[2006-06-16 22:53:00]
最大の収益性を求めるなら店舗ですよ。絶対!
352: 匿名さん 
[2006-06-16 23:17:00]
長期保有のリスクを取れるならね。
そして、高利回りを見込める超一等地なら。
でもそれが可能なら、都心にこれだけマンションが建つ訳無いね。
353: 匿名 
[2006-06-16 23:31:00]
今後1年半の間に、何が建つかわかりますよ。
354: 匿名さん 
[2006-06-17 00:01:00]
だから、スーパーですってばァ
355: 匿名さん 
[2006-06-17 00:42:00]
ジョナサンだろ。知らんのか。
356: 匿名さん 
[2006-06-17 07:24:00]
ジョナサン?
カモメのことでっか??
357: rumio 
[2006-06-17 11:40:00]
窓からの景色が気になる今日このごろです。
358: 匿名さん 
[2006-06-17 13:58:00]
現地の「近所」に棲んでるってことかな?
359: 匿名さん 
[2006-06-17 15:36:00]
マンションとか高層オフィスでなければジョナサンでもいいですよ♪
360: 匿名さん 
[2006-06-17 16:05:00]
だから、ジョナサンって?
361: 匿名さん 
[2006-06-17 16:12:00]
ファミレス

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる