東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL ・ MARK ・ TOWER 【9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. CAPITAL ・ MARK ・ TOWER 【9】
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2009-05-24 21:31:00
 

【セレクトプラン等のHP】
http://www.tokyu-sumai.com/hss/tokyu/shibaura/

【住民版】
1.http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=26&disp=1

【過去スレ】
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43700/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44896/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38244/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40918/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41232/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41372/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38889/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-06-23 23:40:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

CAPITAL ・ MARK ・ TOWER 【9】

42: 匿名さん 
[2006-06-26 18:16:00]
私はこのマンションが大変気に入っています。
ある事情で買いませんでしたが、人にも勧めました。
ただ、唯一気になったのが、吹きつけタイルです。
タワーマンションでは、最近の例がないので、ちょっと気がかりでした。
タイルに比べて経年劣化やメンテナンスフィーはどうなんでしょうか?
いずれにせよ、CMTのすばらしさは変わりませんが。
43: 匿名さん 
[2006-06-26 18:51:00]
フッ素樹脂系の吹付けタイルとか、結構いい仕様の吹付けタイルじゃないかと思いますが・・・

タイル貼りにしたら 将来剥げ落ちて下にいる人に当ったらオオゴトですよ。
吹付けタイルは下地まで傷むと補修が大変ですが、屋上にメンテナンス用のゴンドラが
設置されているので、コマめに補修していれば吹付けタイルでも問題ありません。
44: 42 
[2006-06-26 19:05:00]
なるほど、了解しました。
45: 匿名さん 
[2006-06-26 19:14:00]
契約者ですが、外観とてもカッコイイと思います。
気に入ってます。
頂上にティアラやクラウン載せたり、河童の皿みたいなヘリポートが付いたマンションより
ずっとセンスがいい。
46: rumio 
[2006-06-26 22:24:00]
スタイリッシュで断然、いまのままでよい。タイルやレンガ?フォルムにあわないでしょ〜
47: 匿名さん 
[2006-06-26 22:31:00]
まったく同感ですな
48: 匿名 
[2006-06-26 23:09:00]
【吹き付けタイル・吹付けタイル・吹付タイル】ふきつけたいる
JIS規格の「複層仕上げ塗材」の代表的な仕上げ。リシン,スタッコが下塗り後,単一の塗料を吹き付けることにより模様付けを行って仕上げるのに対し,吹付けタイルは下塗り後,厚みと模様を加えるため主材(中塗り)の吹付けを4〜8mmの口径の吹付け器具で2工程行い,その上に上塗りを2回塗って仕上げる。下塗りを別として,異種塗料2層の構成となるので「複層仕上」といわれる。吹付けタイルの主材には主に,“標準的なもの”と“結合が強固なエポキシタイル”と“弾力性のある弾性タイル”の3種類が存在する。上塗りはアクリルからフッ素までさまざまである。製品としては「レナラック/エスケー化研」「ラフトンエポキシジャンボ/スズカファイン」「透湿弾性タイル/菊水化学」などがある。

代官山のヒルサイドテラスでは、Ⅱ期までは吹き付けたイルが使われたが、汚れがすぐ目立つようになり、それ以後は使ってない。
49: 匿名さん 
[2006-06-26 23:34:00]
代官山のヒルサイドテラス?いつの時代の話だよ
50: 匿名さん 
[2006-06-26 23:49:00]
港南のベイクレも似た感じの外壁だったと思います。
最近の吹き付けタイルはいわゆる普通のタイルより
地震時などに亀裂や剥がれがなく高層に適してると
前に読んだ本に書いてあったんでまあいいかと思って
買いましたが・・
51: 匿名さん 
[2006-06-27 00:03:00]
また蒸し返すようですがあの駐車場の北側外壁って田町駅西口やグランパークなどから
結構目立つんで広告板にいいなあって思うんですよね〜。カッコいい広告だと
あの無機質な感じもなくなるし広告収入が組合に入るしで一挙両得だなって。
52: 匿名さん 
[2006-06-27 00:17:00]
港南でしたらコスポリが吹きつけタイルです。
カラーもグレーでこちらと似ています。
参考に見に行ってみたらどうでしょう?
なかなか立派なモノですよ。
53: 匿名さん 
[2006-06-27 00:31:00]
>51
だから、ここみたいに総合設計使って立ててる建築は、景観規制の対象になるから
看板みたいな不細工な広告物は外壁に取り付けられないの。
東京都のホームページへ行って総合設計制度を勉強してきて下さいね。

>48
自分の頭を使って文章書こうよ。
元赤坂の246に面した鹿島建設本社の隣に鹿島が設計施工で建てた自社ビル。
吹付けタイルで 竣工後17年くらい経つけど、今でもピカピカだよ。
コピペばっかりしてないで もっと勉強して書き込んでよね。
54: 匿名さん 
[2006-06-27 00:33:00]
蒸し返りましたねー。確かに電車から目立つよね。でもカッコいいって感覚も人それぞれだからね。
またまた蒸し返すけど、丸の内のビルとかではやってるらしいけど緑化っもやっぱり捨てがたい。
もう、間に合わないか?ニュースで取り上げたりしてて、ちょっと興味がでてきた。
夏は暑いのかなぁーあの辺は会社が多いから室外機が24時間動いてて温度下がらなそ。
やっぱり、緑化って一石二鳥?
55: 匿名さん 
[2006-06-27 00:33:00]
う〜〜ん。辛口でんなぁ〜〜
56: 匿名さん 
[2006-06-27 00:36:00]
確かに、今は大きな壁の様で気になりますが41さんのおっしゃるように
上が出来たら見栄えも違ってくるかな。と期待しています。
大規模修繕の時には安く上がりそうだしいいかな?と思ったのですが素人考えでしょうか。
先日現地に行った際に駐車場側は最後に塗装しますとおっしゃってました。
今より綺麗に仕上がると思いますよ。
57: 匿名さん 
[2006-06-27 00:36:00]
緑化って屋上?壁面?
それ用に作ってないと、建物傷むの早まらないかな?湿気とか水分で。
58: 匿名さん 
[2006-06-27 00:41:00]
壁面を想像してました。が、やっぱりそうですかね?
ツタなら生えるかな?
また、こんな適当なこと言ってると>53に怒られるーーー。怖い、怖い!
59: 匿名さん 
[2006-06-27 00:52:00]
ツタは生えるかも。
でもツタは、どういう風に成長していくか制御できないし、(まだらの壁になるかも)
万一枯れたとき悲惨です。葉っぱが落ちて、つるだけが壁に網状に残るので。
60: 匿名さん 
[2006-06-27 01:04:00]
53です。ちょっと表現がきつくなったようです。申し訳ありません。
アラシかと思って感情的になって書き込んでしまいました。

>57
北面ですから駐車場の壁は緑化には向かないと思います。

>51
田町駅のホームから見えるので広告を設置するには絶好の壁だと私も思うのですが・・・
とても残念です。
61: 匿名さん 
[2006-06-27 01:13:00]
53さん
58です。
怖い方なかったのですね。こちらこそごめんなさい。
文字だけだと、やはり、誤解って生まれるなって感じました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる