東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 小松川
  6. Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1
 

広告を掲載

ぶりあん [更新日時] 2009-05-26 23:32:00
 

東京都再開発エリアである江戸川区小松川に建設される230邸
地上20階地下1階
都営新宿線東大島駅徒歩9分
完成はH20年3月とまだ先のため、情報はあまりないようですが、
当地区ではソラネットシティ、東京インターマークス以来の
大規模マンションが建設されます。
都内にあって周囲には荒川、旧中川、都立大島小松川公園など
自然豊かな環境です。
興味のある方、お話しませんか?

所在地:東京都江戸川区小松川2-105-1(地番)
交通:都営新宿線「東大島」駅 徒歩9分
   JR総武線「平井」駅 徒歩19分

[スレ作成日時]2006-10-16 15:44:00

現在の物件
Brillia大島小松川公園
Brillia(ブリリア)大島小松川公園
 
所在地:東京都江戸川区小松川2丁目105番1(地番)
交通:都営新宿線東大島駅から徒歩9分
総戸数: 230戸

Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1

63: 匿名さん 
[2007-02-05 22:13:00]
48です。
>>13さん
田原製作所の跡地は大京とオリックスが建築主でした。すみません。
今日近所を通ったので看板を見たら、平成20年3月だったかな?完成予定のようです。
64: 匿名さん 
[2007-02-06 00:41:00]
>>63さん
ほー、来年の3月には完成なんですねー。
そしたらBrilliaと同じですね。
あちらは販売の動きがないみたいですけど
売り渋りなのでしょうか?
といっても大規模そうなので西大島のスイートや
Brilliaと競合するでしょうから
早めにこっちも検討してね的なアピールしとかないと
気がついたらみなさん買ってしまってて
需要はなくなってましたみたいなことにも
なりかねなかったりして…
65: 匿名さん 
[2007-02-06 10:24:00]
Brilliaの完成は来年の10月に変更されてますよ。田原製作所の跡地も3月は無理じゃないかな。
66: 匿名さん 
[2007-02-06 23:39:00]
>>65さん
そーでしたか。
ですよね、今基礎をやっている20階のマンションが
1年で出来上がっちゃうわけないですよね…
田原製作所はもっと遅れてる感じがしますよね。

小規模なものから大規模なものまで
このあたり結構建ってきますね。

そーいえば、城東社会保険病院の隣も
こないだ都が募集かけてましたから…
67: 匿名さん 
[2007-02-07 23:34:00]
田原製作所の跡地はかなり前に700世帯という噂を聞きました。
その後世帯数が減ったとしてもブリリアより世帯数は多いでしょうから
3月は無理でしょうねぇ。
68: 匿名さん 
[2007-02-08 20:35:00]
まだこの辺って畑は残ってるのかな、確かここは小松菜の発祥の地ですね。一之江駅前に畑があるのは確認できたのですが。

>>67
同じ時期に引渡しなら田原製作所の方がいいですね。
江東区在住なので、小学校の子供の転校がネックです。小学校は区外越境通学は無理でしたよね。
69: 匿名さん 
[2007-02-09 17:43:00]
ブリリア建設地の近所に住んでいますが、この辺りはマンションや団地、公園が多く畑は見かけたことないです。戸建もない地域です。
田原製作所の方は、近所に戸建があり、道路幅もそんなに広くはないです。
70: 匿名さん 
[2007-02-09 21:16:00]
東京都が防災地域として、開発した土地だから、安心な場所ですですよ。
亀戸9丁目の京葉道路北側は戸建が多く、火事がおこったら、大変でしょうね。ここも再開発地域にしてくれれば、よかったのに。
71: 匿名さん 
[2007-02-13 18:37:00]
近所に住む者です。大きな公園など自然は多くてよいのですが
徒歩で行きやすいスーパーがなくて困ってます。
72: 匿名さん 
[2007-02-13 23:17:00]
>>71さん

そうですね。
確かに整備されていて環境はいいのですが、
ちょっとした買い物に不便を感じますね。
亀戸9丁目のライフか東大島のダイエーか平井のカズンか…
どれも微妙な距離になってしまいますね。
城東社会保険病院や三大小の横とかにスーパーが出来てくれればいいのになぁ〜
きっと用途が決まっていて無理なんだろうな。
73: 匿名さん 
[2007-02-14 20:35:00]
>>72さん
三大小の横は都営団地が出来るみたいです。
2年くらい前に大京の営業が江東病院が来るとか言ってたけど、その話はなくなったんですねぇ
残念です。
城東病院は近いけど、診療科が少ないのでほとんど利用したことないです。
74: 匿名さん 
[2007-02-15 00:36:00]
江東病院も苦しいみたいですからね…
でも、折角のある程度の面積を持った土地なのだから
もう少し賑わいを出すような施設を作って欲しかったな
というのが正直なところ…
ま、でも元々都営ができる予定だったみたいですからね。
小松川エリアにはもう広い区画ないですよね?
75: 匿名 
[2007-02-22 08:41:00]
このマンション購入したいのですが、川の前というのに抵抗あります。どなたか川の前に住んだことがあるかたメリットデメリットを教えてください!!
76: 匿名さん 
[2007-02-22 12:53:00]
ここの価格はいかかでしょうか?東京建物の営業の方からの話によると、シェルゼ木場公園と同じ位とのこと。川べりの最南端の角部屋は高いのでしょうね。最低5,000万円位かな?都心のマンションはプチバブルの気配を要しています。金利も上がったし、1年後の10月にはさらにあがるでしょう。
今は、本当に買いなんですかね。?
77: 匿名さん 
[2007-02-22 21:41:00]
もう営業の方からアプローチがあったんですか??
江戸川区だし・・・なんて淡い期待を持っていたのですがやはり高いんですね。
78: 匿名さん 
[2007-02-22 22:41:00]
シェルゼ木場公園と同じくらいなんですか。
どちらも川沿いで大きな公園が近いという環境は似ていますが、
最寄り駅が東陽町と東大島で同じくらいの価格なら、ブリリアの方が価格設定は高いですね。
79: 匿名さん 
[2007-02-22 22:42:00]
>>75

ここは川の前というよりも首都高のすぐ前、という条件の方が問題だと思いますが
80: 匿名さん 
[2007-02-22 23:35:00]
>>75
ブリリアと同じ旧中川の横に住んでいるものですが、
川は流れがほとんどないのですが、
いわゆる川臭さやドブ臭さのようなものは夏でもありません。
小魚や鴨や鵜なども来ていてなかなかのどかですよ。
81: 匿名さん 
[2007-02-22 23:57:00]
シェルゼ木場公園は1F毎100万円UPするといった特殊だったけれど
75㎡中住居で4900万円〜6400万円くらいだったと記憶しています。
最寄が東大島駅の小松川で坪250万円というのはいくらなんでも
無理でないでしょうか。
旧価格とはいえ同じ徒歩9分のソラネットが坪150万円だったことを考えると
新価格と東京建物仕様ということで坪200万円が妥当と思われます。
ここは江戸川区で高速と隣接しているのに木場公園と比べるデベがすごいですね。
82: 匿名さん 
[2007-02-23 16:39:00]
小松川=東陽町っていう発想が凄い。小松川って江戸川区でも端っこでマイナーな場所なんだよね。
週末深夜になると暴走族がやってくるし。最寄り駅東大島徒歩10分の道がたいくそうだよ。本当に団地だらけって感じがします。検討してる人は現地にいったほうがいいですよ。平日・休日の昼間、深夜も行った方がいい。平日の昼間なんか首都高大混雑だよ。首都高の夜景が見たい人にはいいかも。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる