東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 小松川
  6. Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1
 

広告を掲載

ぶりあん [更新日時] 2009-05-26 23:32:00
 

東京都再開発エリアである江戸川区小松川に建設される230邸
地上20階地下1階
都営新宿線東大島駅徒歩9分
完成はH20年3月とまだ先のため、情報はあまりないようですが、
当地区ではソラネットシティ、東京インターマークス以来の
大規模マンションが建設されます。
都内にあって周囲には荒川、旧中川、都立大島小松川公園など
自然豊かな環境です。
興味のある方、お話しませんか?

所在地:東京都江戸川区小松川2-105-1(地番)
交通:都営新宿線「東大島」駅 徒歩9分
   JR総武線「平井」駅 徒歩19分

[スレ作成日時]2006-10-16 15:44:00

現在の物件
Brillia大島小松川公園
Brillia(ブリリア)大島小松川公園
 
所在地:東京都江戸川区小松川2丁目105番1(地番)
交通:都営新宿線東大島駅から徒歩9分
総戸数: 230戸

Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1

190: 匿名さん 
[2007-05-14 13:56:00]
そりゃ、「普通」の公園ならばね。
191: 匿名さん 
[2007-05-14 14:19:00]
過去を封じ込められた公園。
いまだに江東地区では、土壌調査すると出てくるからな。
192: 匿名さん 
[2007-05-14 19:18:00]
真剣に検討していたのですが、そんなに人気がない物件を買うのはどうなんだろうと心配になってきました。休日もモデルルームは人がまばらだし・・・
前面に建物が建つ心配がないのはうれしいですが、マンションや都営アパートばっかりの眺望はあまり良いとはいえないし、何よりも土壌汚染&排気ガス&騒音で不人気なんでしょうかね。
193: ご近所さん 
[2007-05-14 19:52:00]
土壌汚染&排気ガス&騒音だったら、話題の豊洲だって一緒だけど…
しかし、190-191みたいに2ちゃん的な言い方する人は絶えませんね。
まぁ、事実ではありますけどね。
194: 近所をよく知る人 
[2007-05-14 21:40:00]
子供をよく、この公園に連れて行きますよ。晴れた日とか気持ちいいです。
繁華街とかがなくて、子育てには抜群の環境だと思います。
汚染とかは今はきちんと浄化され、安全な基準値を満たしいますよ。
駅から10分以内でこれだけの素晴らしい、物件はこれからでないと思います。
東京建物ですから、安心、安全、高級感あふれる生活が待ってますよ。
都心まで近距離で、こんなに安い価格あり!と感じてしまいます。
荒らしてるのは、他の物件を買って後悔してる人ですよ。
ブリリアが出るまで待てば良かったな、と思ってるはずです。
195: 近所をよく知る人 
[2007-05-14 23:18:00]
鳥がよく集団で芝生の中の虫を食ってるぞ
安全な公園なんだと 思うよ。
196: 匿名さん 
[2007-05-15 08:16:00]
汚染は地中に封じ込められてますね。普通やるように除去したのではなく。
っていうか、付近から汚染土を掻き集めて公園に埋めて中和剤を撒いて盛土したわけですが。
今は安全だと思いますよ。東京建物ですから。
197: 匿名さん 
[2007-05-15 12:04:00]
設備仕様はいいし、公園は近くだし、いいと思うんですが、問題は価格ですね。
正式な価格は発表されたのでしょうか?
198: 匿名さん 
[2007-05-15 12:08:00]
>東京建物ですから、安心、安全、高級感あふれる生活が待ってますよ。
物件の善し悪しは別として、これはちょっと違うような。
内覧済み、入居済みのブリリアスレ見てます?
199: 匿名さん 
[2007-05-15 17:02:00]
198さん
具体的にはどちらの物件のスレですか?
200: 購入経験者さん 
[2007-05-15 19:36:00]
>>199
せっかくスレッド検索ができるようになっているのだから、ご自分で探してみてはいかが?
201: 匿名さん 
[2007-05-15 20:22:00]
>>194 汚染とかは今はきちんと浄化され、安全な基準値を満たしいますよ。
なぜ某工場跡地を都営公園としたか?
最近稼動したロックゲートが、なぜ2年も工期が遅れたか?
東大島、小松川といえば大量汚染地域(汚染土を運び出せないくらいの大量な高度汚染)
問題の走りなので結構有名。
一応六価から三価に還元したというが表面的なものなので
ロックゲートみたいに工事をすると、また大量な汚染土が出てきてしまう。
あまり悲観的になるのもいけないが、地歴確認はマンション購入で絶対的なもの。
202: 匿名 
[2007-05-16 14:31:00]
近隣に住んでいるものです。
何度も書かれている通り東大島周辺は商業施設が何もありません。
西大島・住吉・亀戸あたりと比較すると大違いです。
しかも交通量の多い幹線道路を外れると一変して暗い路地ばかり、
さらに一方通行も多いと・・・
高速の他に京葉道路・大橋通りと交通量の多い道路で囲まれており
トラックなんかの走行も多いので、窓を開けるのもためらいます。
江東区は慢性的に学校不足なので、小さいお子様がいる方は、
その辺も含めて検討した方がいいとお思います。
プレハブ校舎・・・なんてなったら子供も嫌でしょうし。
203: ご近所さん 
[2007-05-16 19:45:00]
ここ、江戸川区ですけど…
204: ご近所さん 
[2007-05-16 20:27:00]
江東区でも学校不足は湾岸地区、大江戸線沿線とかの新線が開通したところだけだけですよ。
大島地区はそれほど不足していません。こないだも統廃合された学校ありましたよ。
大島小松川か。小松川=江戸川区です。
由緒ある小松菜の発祥地です。これくらいしか有名なものはないなあ。
205: 不動産購入勉強中さん 
[2007-05-16 21:37:00]
ボイドスラブなのにスラブ厚約225mm〜250mmというのは
遮音性が悪くありませんか?
今までの物件では250mm以上、330mmというのもあり、ボイドの性質や間取りにもよるが
280mmというのが遮音性(重量なんとやらが)良い物件とものの本には書かれています。
なにか新しい工法でも取り入れているのでしょうか?
206: 匿名さん 
[2007-05-17 01:02:00]
202さんは近隣といっても大島方面にお住まいなのでは?
ブリリアの近所の道は広いですよ。歩道もきちんと確保されてます。

ブリリアの近くの団地?の一角に小児科や肉屋やパン屋などが入っているとこがあります。
お店の人が新しいマンションが出来てもその住人はこの辺には買い物に来ないとぼやいていたので、あまり利用される人はいないと思いますが、近所にはブックオフもあり私はたまに利用します。
207: 匿名さん 
[2007-05-18 17:11:00]
横長リビングタイプの中和室は室外機置き場がないのでエアコンはつけられないですよね。
付けるられるように配管されているようなMSもあるようなのですが、確認した方いらっしゃいますか?
208: 匿名さん 
[2007-05-19 02:00:00]
今のMSは普通付けられると思います。
図面見ればわかると思います。
209: 匿名さん 
[2007-05-19 06:09:00]
>>205
住民の苦情のトップ3のひとつが隣接住居の騒音なのに
ボイドスラブでスラブ厚約225mm〜250mmというのは足りないですね。
チープなマンションでも最低250mmありますから構造については
期待しないほうがよいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる