東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 小松川
  6. Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1
 

広告を掲載

ぶりあん [更新日時] 2009-05-26 23:32:00
 

東京都再開発エリアである江戸川区小松川に建設される230邸
地上20階地下1階
都営新宿線東大島駅徒歩9分
完成はH20年3月とまだ先のため、情報はあまりないようですが、
当地区ではソラネットシティ、東京インターマークス以来の
大規模マンションが建設されます。
都内にあって周囲には荒川、旧中川、都立大島小松川公園など
自然豊かな環境です。
興味のある方、お話しませんか?

所在地:東京都江戸川区小松川2-105-1(地番)
交通:都営新宿線「東大島」駅 徒歩9分
   JR総武線「平井」駅 徒歩19分

[スレ作成日時]2006-10-16 15:44:00

現在の物件
Brillia大島小松川公園
Brillia(ブリリア)大島小松川公園
 
所在地:東京都江戸川区小松川2丁目105番1(地番)
交通:都営新宿線東大島駅から徒歩9分
総戸数: 230戸

Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1

22: 匿名さん 
[2006-10-22 12:47:00]
いくらBrilliaといえ、ここで坪単価200万円以上ってのは、バルコニーに洗濯物や布団が
はためく周りのファミリータイプマンション(というか「団地」といった方がいいか)と
あまりにレベルが違いすぎるのでは?
23: 匿名さん 
[2006-10-22 14:24:00]
江戸川区でも西葛西(徒歩9分)のライオンズで215万円/坪みたいだから
大規模なBrilliaなら220万円/坪、75㎡で5000万円以上すると思うよ。
24: 匿名さん 
[2006-10-23 21:46:00]
利便性のよい東西線沿線の西葛西と、あまり接続がよくなく急行も止まらない
都営新宿線の東大島では条件がちがうのでは?
25: 匿名さん 
[2006-10-23 22:02:00]
>23さん
西葛西は駅前の栄え方が全然違うでしょ。店の数やらコンビニ、スーパー全ての点で東大島は劣ってます。
ちなみに小松川は江戸川区ですよ。小松菜は小松川から来てます。
26: 匿名さん 
[2006-10-24 02:31:00]
ですねー、私は東大島最寄ですが、
西葛西に住めるのなら西葛西が良かったです…
便利度は明らかに劣っていますよね。
その分、治安的には割り切らないといけない部分はありますが。
東西線と新宿線を比べてもなんだかんだ言って便利でした、東西線
一回乗換えでだいたいどこでもいけましたからね。(元行徳住民ですので)
なので、東西線と坪単価を比べちゃいけないです。
Brilliaとはいえ坪200超えると厳しい気がしますね。
27: 匿名さん 
[2006-10-24 02:34:00]
ちなみに都営と最近建った民間のマンションでは
管理の具合いが違うと思いますよ。
少なくとも布団はベランダにたなびいてはいないかと…
洗濯物はたなびくのは(どういうレベルのこといってるんだろ?)普通では?
28: 匿名さん 
[2006-10-24 02:48:00]
元行徳住民で、一之江住民だったこともあり、かつ東大島付近も多少知っている者ですが、26さんに賛同です。
都営新宿線沿い、又はそれに非常に接続のいい沿線に勤務先があるとかでないと、あまり交通の便がいいと実感できないように思います>東大島。駅の周りも大違い。
29: 匿名さん 
[2006-10-24 03:03:00]
26です…
とはいっても自分自身、東大島住民なのであんまり酷く書かれると
悲しくなってしまいますが、普通にスーパーはありますし、普通に生活は出来ます。
ただ、行徳から引っ越してきた私は少し物足りなかったかな…
もう慣れてきましたが。
西葛西に比べると飲食店や娯楽系の施設はかなり少ないです。
でもよくよく考えると急行は止まりますし、少し賑やかですが、
お隣のクリオ船堀も坪200万弱なんですよね。
同じくらいにはなるのかなぁなんて気もしなくもないですね…
いつ発売開始なのかなー
30: 匿名さん 
[2006-10-26 03:37:00]
クリオ船堀(徒歩9分、40戸)が200万円/坪(4593.9万円 75.35m2)なら
やはり、大規模でグレードも高い?Brilliaなら220万円/坪以上になる予感。
31: 匿名さん 
[2006-10-26 04:41:00]
220いったってあっさりと完売でしょう。
32: 匿名さん 
[2006-10-29 06:35:00]
住吉近辺在住で以前東大島まで通勤してた者ですけど。駅前は大島側はにはぽつぽつ店がある、小松川側はスーパー1件しかない。亀戸9丁目のライフが猿江のライフと比べるとお粗末。公園と土手等の自然が売りになるのでは。東砂の駅から遠い物件はほとんど仙台堀川公園と下につけてるようです。
大規模だとスケールメリットで安くなるのではないでしょうか。下の方の階なら。
33: 匿名さん 
[2007-01-05 18:07:00]
住宅情報によると4月販売開始みたいですね。
34: 匿名さん 
[2007-01-10 22:46:00]
問題は価格ですよね。
35: 匿名さん 
[2007-01-10 23:33:00]
公園が不自然だから問題でしょうに。
37: 匿名さん 
[2007-01-13 16:42:00]
>>36
東京方面から首都高が左カーブとなっているので
ベランダ(西向き)から真正面(若干右より)が首都高という
感じですね。騒音、震動には配意が必要ですね。

この辺のマンションは、ベランダ側が西向きで南向きにしないのでしょうか?
敷地に余裕があるから川沿いに平行にしなくてもいいと思うのですが。

68㎡〜85㎡とファミリー向けだけど、広い間取りが無いのが選択の余地を
狭くしている気がします。
Brilliaだから平均220万円/坪、75㎡で5000万円くらい(もしかしたらそれ以上)
になるのでしょうかね。
東大島徒歩9分なら価格としては、75㎡で4000万円にしてもらいたいが
新価格では無理でしょうか。
38: 匿名さん 
[2007-01-13 19:31:00]
今日入っていたチラシによれば販売開始は6月上旬とのこと。
39: 匿名さん 
[2007-01-13 19:40:00]
あまり過去の話をしても仕方が無いが、大規模で同じ距離にあるソラネットは
竣工2005年02月:東大島駅徒歩9分:450戸:71㎡〜105m2:2,760万円〜5,370万円
つまり、75㎡で3000万円〜
通常、この辺の価格帯は4000万円前後でないと売れないと思うがどうでしょう。
40: 匿名さん 
[2007-01-13 20:34:00]
>>37さん
75㎡で4000万円も低層階であれば、有り得ないことはないかもしれませんね。
ブランドだし、仕様がいいでしょうからどうかわかりませんが…
ただ、ここだったら将来的にも眺望や日照の心配は要らないと思いますね。

東京スイートと競合するんですかねぇ?

>>39さん
そーかもしれませんね。
ただ、2年前の相場と比べるとちょと無理がありますよね。
あの時買ってる人たちはタイミング的には正解な人たちですから…
41: 匿名さん 
[2007-01-13 20:41:00]
ごめんごめん、やっぱりないな…75㎡で4000万円って
瑞江とかでももっと高いし…
42: 匿名さん 
[2007-01-14 03:45:00]
地下に埋まっているものを考えたらいくらBrillaブランドでもちょっとかんがえるわな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる