住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか?その弐」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. スカイティアラってどうですか?その弐
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-04 13:16:50
 

スカイティアラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産

施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スレ作成日時]2014-05-05 15:06:54

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

スカイティアラってどうですか?その弐

102: 匿名さん 
[2014-05-11 19:29:32]
駅前物件とはどちらなのでしょうか。物件規模、敷地面積、住不・大林コンビ等々を考えると地域ではスカイTが地域NO1?
103: 匿名さん 
[2014-05-12 00:00:52]
ステマさん達はもうちょっと語彙ないんでしょうか。
最強コンビで地域NO1を繰り返すだけは飽きますよ。
もーちょっと有用な情報を書き込んで下さい。
104: 野次馬さん 
[2014-05-12 00:10:12]
ステマさんたちの常套句は
「財閥系」「資産価値が高い」「財閥系にしては安い」
光学系工場跡地ですよ、人が住むための田園都市設計された田園調布一丁目じゃあるまいし
財閥系をつければ価値が高まるとでも思っているんですかね
105: デベにお勤めさん 
[2014-05-12 04:56:43]
施工が大手ゼネコンだから良い、長谷工だからダメと言う思想はやめるべきです。
施工業者はただ設計通りの仕様で、いかに期間内に当初の契約額で完工させる事が使命であって、大手だから安心とか、中味が良い訳ではないのです。
あまり業界の事を知らない方々が、偏った考えで良し悪しを判断し過ぎてますね。
106: 匿名さん 
[2014-05-12 09:26:34]
確かに。 プラウド志村坂上は 野村×長谷工でしたね。
どうだったんでしょうものは?
107: 匿名さん 
[2014-05-12 09:36:32]
完売御礼でした
108: 匿名さん 
[2014-05-12 11:00:13]
いまどき財閥とか言ってるのは不動産業者くらいでしょう(笑)
109: 購入検討中さん 
[2014-05-12 15:45:03]
売主が財閥だろうが、施工がスーパーゼネコンだろうが施工ミス?欠陥?はいくらでもあるからね(笑)
110: 匿名さん 
[2014-05-12 20:19:10]
ここは売りがないのが問題ですね
111: 申込予定さん 
[2014-05-12 23:33:19]
色々と意見が出てて参考になりますね。105さんの言うのも一理ありますが、大手ゼネコンだけで「良し」とするわけでないのでは。スカイTは、オリンピック決定前に工事請負契約をされていると思われるので、決定後の相場と比べると一定の評価が出来るのではと思います。リセールする時も、売主と施工者はプラスには働きますので。
112: 匿名さん 
[2014-05-13 18:08:53]
いろいろとプラス面のコメントが書いてるが、マイナス面の話はないのかな?
購入検討するならば、マイナス面のことを精査した上、買うかどうかを決めるべきだと思う。
113: 匿名さん 
[2014-05-13 19:49:50]
マイナス面も結構上がってましたよ
114: 匿名さん 
[2014-05-13 21:17:30]
高いことがネックだけど設備や規模考えると妥当なんですよね。立地も落ち着いてるし利便性もいいし。駐車場かなやっぱり。
115: 匿名さん 
[2014-05-13 21:36:31]
これといったマイナス面がないのがウリです。
116: 匿名さん 
[2014-05-13 21:42:24]
こういう厳しい時期に出てきただけあってすきがないですよね!
117: 申込予定さん 
[2014-05-14 00:42:07]
購入予定に際し自分なりに整理してみました。
プラス面①繰り返しの感がありますが、やはり住不・大林のコンビ(今後5~6年はスカイTレベルの物件でこの組み合わせは難しい)②都心へのアクセス、距離感が不悪(三田線は意外に穴場、都心アクセス良く、赤羽も近い)③規模感、スケール感がある(都内でこれだけの規模感、植栽率は貴重、自分が住む上で気持ちいい)④デザイン、設備が水準以上⑤無駄な?共有施設がないので、植栽レベル・24時間有人管理等の割に修繕管理費が適正水準⑥周辺環境が悪くない(公園、学校、スーパー等相応に揃っている。私は歳とってから自分の生活スタイルが描けました)⑦当物件は多分オリンピック決定前にPJが進んだ案件なので、オリンピック決定後に進んだPJより一定のプレミアンがある(あと5~6年待てばこの意味は無いかもしれません) マイナス面は、①板橋区にしては価格が高い②600戸以上とのことで販売は苦労する(完売まで2~3年は覚悟?)イメージが悪くならない?③志村坂上の駅力 以上のブラスマイナスを勘案して、私はとりあえず要望書は出しました。最後はこの物件で自分や家族の生活や人生がイメージ出来たので。
118: 匿名さん 
[2014-05-14 06:33:56]
私もここに要望書をいれて購入予定です。
強いてマイナス面を挙げるとしたら駅から若干遠い事ですが、それも捉え方次第ですね。
購入に際して10件以上見て回りましたが、価格を含めて総合評価ではスカイティアラが一番でした。
119: 匿名さん 
[2014-05-14 07:14:38]
坂上駅一気に混みそう
120: 匿名さん 
[2014-05-14 07:51:57]
ここのスレの物件URLが晴海のマンションにすり替わってる事に誰も気づいてないようだね。
121: 匿名さん 
[2014-05-14 08:37:06]
うお!ホントだ。公式はブックマークしてたから気づかなかった。
122: 匿名さん 
[2014-05-14 10:11:10]
ここは制震構造ですかね?
123: 匿名さん 
[2014-05-14 10:26:49]
晴海のマンションにすりかわりって、
どういうコト?
124: 匿名さん 
[2014-05-14 12:55:13]
>>117
同感です。

金額以外は納得していますが、今後の返済を考えると、躊躇しています。
125: 匿名さん 
[2014-05-14 14:22:44]
>123
公式へのリンクの話
126: 匿名さん 
[2014-05-14 14:49:26]
オーベルに客取られてるみたい。
そう説明されました。
127: 匿名さん 
[2014-05-14 20:32:32]
えっ、オーベルってそんなに魅力的な物件なんですか?
128: 匿名さん 
[2014-05-14 23:13:56]
なはず無いだろ
129: 匿名さん 
[2014-05-15 17:19:19]
あんまり客層はかぶらないと思うんだけどなぁ
向こうは駅近がメインでしょ
こっちはランドスケープ含めた建物メイン
130: 匿名さん 
[2014-05-15 19:33:30]
おぉ、公式URLが小豆沢に戻ってる。
という事は誰かがいたずらで晴海に誘導しようとしてたって事か?
131: 検討中の奥さま 
[2014-05-15 21:16:43]
プレシスと悩んでます。
一長一短で。
週末、再度見比べます。
132: 匿名さん 
[2014-05-16 09:15:01]
>>131
どこのプレシス?
133: 匿名さん 
[2014-05-16 10:37:42]
ここ大丈夫?
134: 匿名さん 
[2014-05-16 11:46:56]
浮間舟渡かな?
135: 検討中の奥さま 
[2014-05-16 14:52:56]
常盤台です。
136: 匿名さん 
[2014-05-16 18:35:37]
やっぱ、お金だね。
宝くじが当たったら、迷いなく購入
137: 匿名さん 
[2014-05-16 23:41:47]
高いですよねーここ
138: 申込予定さん 
[2014-05-17 01:35:05]
高くて買えない人は来ないでください。
139: 匿名さん 
[2014-05-17 16:13:33]
ここより少しでも都心に近ずいたら、もう一段高くなりますよ。都内で都心にある程度近い場所希望なら、この物件レベルでこの価格はやむを得ないのでは。
140: 匿名さん 
[2014-05-17 16:27:54]
板橋区史上No.1かな?
マナーズフォートを超えた?
141: 匿名さん 
[2014-05-17 20:23:31]
マナーズフォートは東上線。都心アクセスでは差があるような。超えるんじゃないでしょうか?
142: 匿名 
[2014-05-17 22:37:19]
東上線と三田線だと、どっこいどっこいじゃないの。
143: 購入検討中さん 
[2014-05-17 23:56:05]
言ったらキリがないのは重々承知ですが、もしトプコンもアステラスのように土地を売却し、そこにさらに大きいマンションが建つことを想像してしまうと、ちょっとためらってしまいます。
要望書は出しましたけど(笑)
144: 物件比較中さん 
[2014-05-18 08:19:26]
販売が当初予定より延びたのですね。
やはり高いから想定の要望書が集まらなかったのか。
悩むな~
145: 匿名さん 
[2014-05-18 08:53:59]
>>143
実情はわからんけどそれがスミフのやり口じゃない?
146: 匿名さん 
[2014-05-18 09:12:26]
>>140
>>板橋区史上No.1かな?
シマムラ店内で一番いいジャケット、みたい。
本当に楽しみ。
147: 匿名さん 
[2014-05-18 09:39:24]
>>143
元々アステラスに土地売ったのトプコンですしね。ただ、トプコンは小豆沢が創業の地ですし、本社ですからねぇ。そうそう移転はしないと思いますよ。まぁイーストの東寄りなら問題ないと思ってます。後はウェストの上の方買うしかないですね。
148: 匿名さん 
[2014-05-18 10:00:50]
販売延期に、ホームページで間取り見れず・・・

色々と計画通りにいってないのかな?
149: 匿名さん 
[2014-05-18 10:51:13]
>>148
そういう事態も折り込みでしょ
150: 匿名さん 
[2014-05-18 14:36:49]
146
嫌な奴だねぇ。よっぽど良いとこ住んでんだろうね。
151: 匿名さん 
[2014-05-19 14:56:40]
 マンションの周辺そのものはあまりに普通の住宅地だけれど
一応歩いて10分くらいいけば買い物なんかはけっこう便利にできるんですか

 ここから赤羽までバスでも出れるんですね
池袋新宿方面にいくならいいかも?
でも三田線で巣鴨まで出てそこで乗り換えでもいいような気もします
バスだと時間が天候が悪い時には不安定になることがあります
152: 匿名さん 
[2014-05-19 15:21:50]
間取りがHPで見れるようになりましたね。70平米はまだ見れませんが。
153: 匿名さん 
[2014-05-20 00:50:50]
>151
三田線から巣鴨乗り換えでもいいけど、新板橋から板橋乗り換えで埼京線の方が時間的に早い場合もあるよ。
特に新宿・渋谷方面は山手線の快速みたいなもんだから。
三田線沿線住民で埼京線乗るのに赤羽まで行って乗る人なんて少ないと思う。

むしろ赤羽は他路線使える幅が広いから、三田線では行きにくい日暮里や上野経由で成田空港行くとか(スーツケース持っての巣鴨乗り換えより超楽チン)、東北・上越新幹線に乗りたい時、横浜・鎌倉方面、さいたまスーパーアリーナや秋葉原なんかも一本だからね。
誰も指摘してないけど、南北線・埼玉高速鉄道線の赤羽岩淵駅なんてスカイティアラからほぼまっすぐの道一本だよ。
154: 匿名さん 
[2014-05-22 09:41:36]
マルチコアは設備屋泣かせ。その分イニシャルコストもかかるからよく吟味してくださいね。
155: 匿名さん 
[2014-05-22 17:13:01]
設備はよくチェックしていないと面倒なことになりそうです。
ある程度、事前調査が大切になると思います。
このあたりは調査能力が左右しそうだと感じています。
156: 匿名さん 
[2014-05-22 17:47:12]
>>155
どこをどうチェックすればいいんですか?
事前調査が必要なのはスカイティアラに限るものじゃないと思いますが、具体的に教えていただけませんか。
157: 野次馬さん 
[2014-05-22 22:40:43]
>>146
いやあ、自分はロヂャース戸田店の190円弁当を550円で売っているような気がする
マンションです。
158: 匿名さん 
[2014-05-23 23:37:37]
>>157
550円で弁当買えるの?安いじゃん!って思う人だけ買えばいいんじゃないの?
159: 匿名さん 
[2014-05-24 11:38:40]
確かに安くはない物件ですが、今後企画・販売される同等物件は更に高くなると思います。この1,2年で購入・入居を希望するのであれば、スカイTはいい方だと思いますが。
160: 物件比較中さん 
[2014-05-25 07:38:17]
高さ制限がかかるので、今後この高さの建物や眺望は望めない…とのことでしたが、それってこのマンションは再建築不可物件になると言うことなのかな?
161: 匿名さん 
[2014-05-25 08:46:21]
>>160
同じ大きさなら1回まで建替可で他にも緩和策いくつかあるから大丈夫じゃないですかね
162: 匿名さん 
[2014-05-26 13:52:52]
第一期登録日が決まりましたね。
163: 匿名さん 
[2014-05-26 21:28:55]
いつなんですか?
164: 匿名さん 
[2014-05-27 00:11:00]
ホームページにのってますよ。
今週金曜〜登録で日曜昼に抽選会。
165: 匿名さん 
[2014-05-27 03:20:22]
ネット広告で本蓮沼駅徒歩8分の建売10邸が出てきた。
http://www.polus-mind.jp/kodate-ms/itabashi1/?BLD22-4&waad=dh89vs7...
166: 匿名さん 
[2014-05-27 03:24:01]
↑というか、スカイティアラの隣だったわ(笑)
167: 匿名さん 
[2014-05-27 10:29:30]
赤羽台に東洋大学の一部って移ってくるんですかね
168: 匿名さん 
[2014-05-27 17:08:44]
>167
HPによると、川越キャンパスの総合情報学部はそのままで、新しい学部を赤羽台に創設するらしいです。
171: 匿名さん 
[2014-05-28 09:59:24]
エリアナンバーワンともなるとネガも必死ですね笑
オリンピックの観戦はこのマンションでやることになりそうです
172: 匿名さん 
[2014-05-28 10:52:12]
>>168
そうなんですね
ありがとうございます
173: 匿名 
[2014-05-28 11:47:28]
販売は永い旅路になりそうだ。
さすがにマンション市場も息切れの感じがあるし。
174: 購入検討中さん 
[2014-05-29 01:14:00]
マニアさんが販売についての記事更新したけど、坪単価?で235万円からと書いてあります。
角部屋はお買い得だそうですが。

欲しいけど、将来売るときに値崩れしないか心配です。

荒らし抜きにしてこの物件どうですか?
アドバイスください。
175: 申込予定さん 
[2014-05-29 09:32:29]
>>174
あくまで私の意見ですが、
イーストだと駅徒歩10分なのでDINKSには敬遠されるかと思いますが、ファミリー向けだと10分まではがっつり資産価値が落ちる距離ではありません。
とはいえ通勤に毎日片道10分徒歩は少し遠いので、私にとってかなり悩んだポイントではあります。
立地としては少し奥まっていて環七も中山道も騒音の影響などありませんし、小中学校は至近距離でそこまでに大きい道もなしなのは高評価です。
コスト増にはなりますが敷地内緑化は間違いなく地域ナンバーワンでしょう。近くに赤羽スポーツの森などの公園も多く、緊急対応病院もあります。ヨーカドー系列で品質と品揃えがなかなかよいセブンタウンは残念ながら坂があるので、電動自転車がある方が便利かもしれません。
学校の質など言い出すときりがないですが、子育て環境としてはかなり偏差値が高い立地だと思います。
地盤も武蔵野大地にのっていて決して悪い方ではありませんが、洪水ハザードマップで20-50cm予測があるのは少しマイナスポイントですね。下層階は敬遠された方が良いと思います。
ただ、価格が高いウエストや条件の悪い地下住戸が相当売れ残り値崩れて資産価値に影響する可能性はありますね。周辺価格と比べると1割程度は高いですし、Reinsなど市場価値に比べて売却時に希望満額で売ろうとすると苦労する可能性は確かに否めません。
マンションマニアさんがおすすめの80Qプランは2LDK-4LDKまで無料オプションプランがあるのでいいですね。
私は一期一次に申込予定ですのでひとつの意見としてご参考になれば。
176: 匿名 
[2014-05-29 13:13:18]
将来売るには不安大きいよ。
割高感が否めないし、駅距離があるので、
この2要素でダブルパンチ食う可能性はある。
売却を現実的に視野に入れるなら、どちらかの要素は
取り除いた方が無難だよ。

物件が気に入って終のすみかとして買うなら、
箱は良さそうだし一応ありなんじゃない?
177: サラリーマンさん 
[2014-05-29 13:15:22]
オーベルに流れてるのかな?

第一期は、最低150ぐらいは
売りたかったのでは?
178: 匿名さん 
[2014-05-29 16:41:55]
供給過多じゃないかな
もうちょっと街が発展計画があるならともかく
三井と野村が売ったあとだし
オーベルだけじゃなくて他にも近辺に物件あるし…
179: 匿名さん 
[2014-05-29 20:10:39]
あー、小豆沢の物件なんだ。
大きなお世話だけど名前が恥ずかしい〜。
180: 物件比較中さん 
[2014-05-29 21:30:11]
やはり大規模とは言え、タワーパーキングがあるので管理費は安くないのね。
181: 匿名さん 
[2014-05-30 17:27:12]
リセールはあんまり期待しない方がいいでしょ。10年後、15年後は、トーハツも、マンションになってる可能性は少なくないし、トプコンの移転の可能性も。凸版印刷も移転の噂は前々からあるし。凸版印刷が移転してマンションになれば間違いなく、そこが地域ナンバーワンマンションでしょ。まあ全て推測にすぎないけど。
182: 購入検討中さん 
[2014-05-30 19:09:54]
マンションというものは
「デベロッパのビジネスモデル」ということですよね。
販売価格-> 最近は戸建てと同等かそれ以上(戸建ての情報はほとんど出てこない)
 なぜならビジネスモデルのマンションを売るのが正義だから

永続的な固定収入-> 管理費、メンテナンス費、その他

情報時代の情報を利用したデファクト化(サラリーマンはマンションを買わないといけないみたいな)

マンションのグレード、位置による「マンションカースト」で購買者をあおり、差別化する

トヨタのレクサスが最良で、安いものは認めない差別意識

と、これらを踏まえて、良いマンションをチョイスしたいと思います
183: 匿名さん 
[2014-05-30 20:12:06]
ここに入るスーパーって共用施設で管理組合が貸主になると思ってたんですけど貸主はスミフなんですね。
それだと建物自体の資産価値にならないしスミフから支払われる管理費自体は微々たるものになるけど、家賃収入で管理費が安くなるという営業トークは何だったんでしょう…。
他のマンションもそんなもんなんですかね?
184: 匿名さん 
[2014-05-30 20:44:38]
管理組合が貸主にならない方が良いと思いますよ。
常に埋まってるとは限りませんから。
185: 申込予定さん 
[2014-05-30 22:43:14]
ごちゃごちゃうるさいけど、子育て環境は抜群でしょ。子供のこと考えたらオーベルなんてあり得ないし。リセールより子供の健康考える人は迷わず買いでいいんじゃないですか?
186: 申込予定さん 
[2014-05-30 22:47:17]
て言うかトプコンが移転する可能性があるってちゃんとトプコンに聞いたの?創業か小豆沢で中計で設備投資それほど必要ないって言ってるんだから移転なんてないでしょ。ちゃんと自分で確認した方がいいよ!
187: 匿名さん 
[2014-05-30 23:07:51]
>子育て環境は抜群でしょ

周囲は工場がまだ結構残っているみたいですが、どういう点が抜群なのか教えてください。
保育園や幼稚園が近くにたくさんあるんですか?
児童館なんかはありますか?
188: 匿名さん 
[2014-05-30 23:18:25]
>>187
志村二中の隣に児童館さかうえあるみたいですよ。
南すぐにあずさわ保育園もあるし。
189: 申込予定さん 
[2014-05-30 23:18:42]
児童館目の前じゃないですか。公園も近いし、イーストは学校いくのに大通りないし。
臭くて排気ガスタップリのマンションを買いだって言ってる人は子供がいないからでしょ!
190: 匿名さん 
[2014-05-30 23:21:44]
2月にモデルルームをオープンして4ヶ月、全621戸の自称エリアno.1マンションが
71戸しか販売できないことに皆さんは違和感を覚えないんですか?
これはヤバ過ぎですよ。ヤバさMAXです。
購入する方には申し訳ないですが、残念ながらエリアワーストマンション確定です。。

191: 申込予定さん 
[2014-05-30 23:22:47]
今日申込いった人結構いるかな?
192: 匿名さん 
[2014-05-30 23:36:13]
>>190
まだ一期ですよ。落ち着きましょう。本当の勝負は来年3月ですし。
193: 申込予定さん 
[2014-05-30 23:37:09]
>>190
覚えないですよ。何回モデルルーム行きました?最初から第一期の販売はこんなもんでしたよ。すみふは好きな人だけ買えばいいんですよ。ワーストだなんだ言う人は違うデベ買えばいいんですよ。
194: 匿名さん 
[2014-05-30 23:49:22]
三井フなんて買っちゃうと後からガッツリ値引きされちゃうしね。
195: 申込予定さん 
[2014-05-30 23:53:36]
来年3月までにはイーストは完売するでしょ。
197: 匿名さん 
[2014-05-31 00:09:49]
来年3月が引越シーズンだからみんなそこまでに引き渡しを受けるのが理想。
ただ、かといって人事異動の季節でもあるので青田買いはできない。だから
みんな待ってるのよ。会社の内定がでるのが大抵10月とかなので。
198: 匿名さん 
[2014-05-31 00:12:48]
引渡しは4月ってなってますよ。
199: 匿名さん 
[2014-05-31 00:13:52]
買いたい人だけ買えばいいし。それは正気でしょ。
200: 匿名さん 
[2014-05-31 00:15:55]
久々に盛り上がってきたね!
201: 匿名さん 
[2014-05-31 00:19:25]
引越は4月なんだね。まぁでも4月も引越シーズンだから問題なし。
いずれにせよ内定もらうまでは早計に動けない人もいるよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる