三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワー Part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 18:27:00
 

パークコート赤坂 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。




【物件データ】
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:1LDK-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43896/

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2009-03-07 03:33:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワー Part4

906: 匿名さん 
[2009-06-29 18:01:00]
TRはそもそもの分譲価格が手頃だったから、転売目的の人も妥協し易かったという事があるだろう。
それに比べてPT千代田富士見や虎ノ門TRは買った金額が金額だから、なかなか難しいよね。

PC赤坂も売り惜しみをせず、竣工時期の近いPT千代田富士見と同じ頃に、この価格で売り出していたら完売出来たと思う。
しかし今の景気では、駅近でスーパー直下の千代田富士見が分譲価格割れで出して来たら、勝ち目があるかな?

人が高層マンションに求める物は

①(公共)交通の利便性
②都心度
③価格
④買い物利便性
⑤共有施設の充実
という事をある意味実証した物件だと思う。

御所や青山通りのお向かい(実際はパークシティが間にあるから違うけど)というだけで、財布の紐を緩めるほど、良い環境とは認定されなかったという事で、こういう場所がタワーマンションに向いているかも考え直すべきかも。
907: 匿名さん 
[2009-06-29 18:04:00]
TRという安いマンションの人が、ここにわざわざ来て嫉んでますが。ラブホ通りで安かろう ・・・ろうだろうに。

実際に路線価も安い → ここより6割近く路線価が安い事が分かる → ここのマンションの批判を始める。
908: 匿名さん 
[2009-06-29 18:06:00]
違うでしょ、つまり赤坂TRは別格なんでしょ(笑)、あの最高級レベルタワーは、森ビルだから売り出した訳で三井不動産ならば、賃貸だったろうし、もし分譲ならば@500~900万円だった。倍率高いわけだよ!!

高くても良いモノから売れる(二極化)
909: 匿名さん 
[2009-06-29 18:12:00]
アーホの907に付けるクスリ無いね(笑)

路線価低いってのは、相続対策にうってつけなんだよ!!

もう少し勉強しなさい(母)
910: 匿名さん 
[2009-06-29 18:15:00]
話題に出るラブホの前とこちらは同程度の路線価ですよ!!(笑)
荒れる原因になるのでもう止めましょう。
だれも楽しくないですよ。
911: 匿名さん 
[2009-06-29 18:23:00]
三井だったらオール賃貸は間違いなかっただろうな。

で、自社物件の場合はお城の事などおくびにも出さず、ひたすら大名家(それも松平!)跡地、貞明皇后様ご実家跡地である由ここで啓蒙しただろう。

大好きな大名家跡地でもなく、その割に路線価の高いあんな場所に、なんで三井ともあろうものが建てちゃったのか、それが謎だ。
912: 匿名さん 
[2009-06-29 18:23:00]
TRは倍率が高いのではなく、株で言うとストップ高銘柄に飛びつく提灯のように、提灯が買っただけ。

それを、人気が有ると いまだに思っている人は重症な提灯である。

TRは安い分譲価格でも、路線化を含めた価値的には割高なので、中古では分譲価格割れで取引までされている。
913: 匿名さん 
[2009-06-29 18:27:00]
出たな提灯君。
君はプラウドタワーでも騒いでいただろう。
自分が提灯になり損ねたからと言って、よその即完売物件を妬むべからず。
914: 匿名さん 
[2009-06-29 18:28:00]
実際、ここを買えない人がTRの中古買っているわけだし。安いマンションはスルーしましょう。
915: 匿名さん 
[2009-06-29 18:35:00]
ここを買えなくて、ここの完成前に先にTR買っちゃった人が、完成したここを見に来て、TRとは比べ物にならないほど周辺も立派過ぎて、マイッチング・まちこ先生だったんだろう。

で、僕の買い物は間違っていなかったと発言するためにここまで出張中
916: 匿名さん 
[2009-06-29 18:37:00]
>路線価低いってのは、相続対策にうってつけなんだよ!!

それいうなら、湾岸でも買えばってなるじゃん。
TRなんて中途半端な物件買っていないで
もう少し勉強しなさい(婆)
917: マンションウォッチャー 
[2009-06-29 19:28:00]
もう赤坂TRのようなマンションは出ないから、比較が無意味なのはホント。

あの便利な立地なのにあの価格。
豊富な共有施設の割には安い管理費他諸費用。

極め付けは竹中工務店によるオリジナルカスタマイズ。
ごく良心的な価格によるオプション変更が全戸可能で、竣工前に完成。
無料のメニュープランも何種かあり。

まさに奇跡のマンションだったから、倍率もすごかった。
あそこを買えなくてよそに回った人はいるだろうが逆はいない事は、倍率が証明しているのにね。
918: 匿名さん 
[2009-06-29 19:42:00]
もうTRネタは止めましょう。
TRであれ、こちらであれ、赤坂物件を購入した方が書いているとは思えませんので。

実際、TRは購入価格以上での売買が多いようですし、あちらも実需が多くなったので
そうそう暇な方がいるとは思えません。

今では坪単価が高かったPC虎ノ門と赤坂TRが同じ位の中古の坪単価で出ていますが
利便性と共用部分が良いTRの方が早く無くなっている感じですネ。

どちらにしても虎ノ門より赤坂地域物件の方が良いと思っています。

同じ赤坂物件で、3年前?に完売した物件を今更騒いでも意味がないと思います。
むしろ、TRの中古が無くなった事は今後のこちらの販売に良い事では?

緑がキレイな季節になりました。
より良いマンションライフを送りたいですね。
919: 入居予定さん 
[2009-06-29 21:10:00]
>918
そうですね。

しばらく見ない間に、掲示板が随分荒れていてなんだかなぁって感じだったので、
まともな人がいてくれて嬉しいです。

比較するなら冷静にそれぞれのメリデメを見ないと駄目ですよね。
まあそのメリデメも個人の考えひとつで、個人差がありますけど。

利便性と一言で言っても駅直結でなければだめな人もいるでしょうが、
私は、環境がよければ駅から10分くらいなら歩いても良いかなと思いました。
億劫なときはタクシーでも自家用車でも使えるし。
そうでないときは、使える駅・路線が複数あることもメリットですかね。

共有部は今話題に出ているところならどこも良いと思いますし、
○○が無いとダメなんて人はそんなにいないでしょう。

意外と良かったのは植栽ですかね。
これは他の物件と比べてもそこそこメリットになるでしょう。
あと屋上からの眺めもね。

という具合にそれぞれを比べた結果「自分にとって」良ければ
それでよいのでは?
もちろん投資で買う人は違う価値観でしょうが、
そんな人間がこのご時世どれくらいいるのかな?
いたとしても実需の自分にはあまり関係ないことですが。
920: 匿名さん 
[2009-06-29 22:02:00]
情報誌などを見ていると、駅歩5分以上のマンションの場合は、駅からの帰り道に買い物が出来るかどうかが、重要なポイントになっているようです。

いちいち車で買い出しでは、郊外の生活と変わりませんからね。こちらはその点いかがでしょう?

ネットスーパーにも限りがありますし、薬局でしか買えない薬も多いので気になります。
921: 匿名さん 
[2009-06-29 23:28:00]
路線価といってもマンションでは持ち分しれてるからあまり意味はない。
922: 購入検討中さん 
[2009-06-30 00:23:00]
ここはまだ新築を買えることが一番のいいところです。

TRは今買えないこと、
新築同様の状態では一生買えないことが最大の弱点です。
923: 購入検討中さん 
[2009-06-30 03:37:00]
ここは当初の設計と出来上がりに寸法などズレがあるのかな。
内覧に行きびっくりしました。今までそういう新築に出会ったことがないので。
事故も2回起こしているし、大成建設施工に不安を覚えています。。。

場所はとても気に入っているだけに悩みます。安い買い物でもないし。。。

まあこれはこの物件に限ったことではないのですが、
三井の営業さんて誠意のある人が少ないですね。
たまたま私の運が悪いだけなのかな。
今回の内覧でもその対応にガッカリしました。
924: 匿名さん 
[2009-06-30 11:30:00]
大成建設は施工が良くないですよ。
うちは内覧会で100箇所くらい指摘しました。。
925: 匿名さん 
[2009-06-30 11:40:00]
ゼネコンよりも、デべに問題はないの?
そんなに指摘箇所があるならデべの社員も、見れば当然気がつくでしょう。
926: 匿名さん 
[2009-06-30 12:01:00]
ネガキャンチーム、またテーマ替えたようですな。
927: 匿名さん 
[2009-06-30 12:29:00]
わたすは竹中工務店のTRに内覧会で500箇所指摘すますた
928: 匿名さん 
[2009-06-30 12:38:00]
竹中工務店の千里タワーは、鉄筋がグニャって、壁が崩壊したそうです。
壁が崩壊とはスーパーフレックスなウォールですね。
929: 契約済みさん 
[2009-06-30 12:54:00]
マンションは、出会いです。
運やタイミングがあります。

私は、TRの抽選にもれこちらを購入します。

どちらも、すばらしいマンションではないですか。
どなたかもかかれているようですが、TRはほぼ部屋もなくなり
住人でわざわざここに悪口を書きにくる方も少ないでしょう。

それ以外の方が、それぞれの立場でいろいろと書き込み
ここにこれから住もうとしている人々を悲しませているのです。

確かにTRは、素晴らしかった。
恋愛と一緒でふられた相手はかえってよく見えてしまうのも事実です。
しかし、それでは、未来がない。
今回の出会いが、最高であると信じて入居します。

こちらの植栽、すばらしいですね。
TRの楠木も歴史を感じます。

甲乙つけがたいタワーが2棟ある赤坂を私は愛しています。
930: 匿名さん 
[2009-06-30 13:01:00]
上手いなぁ。まとめ方。
931: 匿名さん 
[2009-06-30 13:50:00]
TR住民は何かより上でありたいのに、ここが邪魔なんでしょうなぁ
本来努力して上に上がるものですが、
マンションばっかりは、買ってから努力しても解決できないですからねー。
ここに引っ越すしかないですw
932: 匿名さん 
[2009-06-30 14:48:00]
本物の、TR住民なのか?
は、疑問ですけど。
赤坂が良くなるのはあちらもここも共通のメリットですから。
933: 匿名さん 
[2009-06-30 14:48:00]
私もTRは3回とも抽選に落ちました。(現金で希望を出しましたがダメでした)

TRがダメだったらこちらと決めていたので・・・

2つのタワーは港区全体でも良いレベルだと思っています。

サカス・ミッドタウンが出来、どんどん便利な街になっていますね。
934: 匿名さん 
[2009-06-30 19:36:00]
そうそう新橋から神谷町そして赤坂六本木は再開発ラッシュだから、まだまだ買いです(笑)
935: 59さん 
[2009-06-30 21:02:00]
おっすオラ59!

みんなの元気な精子をオラのぁナルに分けてくれ!
今、史上最強のネガと戦ってるんだ。ウホッウホッすっぞ。
936: 契約済みさん 
[2009-06-30 21:21:00]
PCOもTRも夢のマンションだからさぁ、文句付けようないでしょ。
ノモとイチローを野次ってるサラリーマンはある意味幸せでいいけど、、、
937: 契約済みさん 
[2009-06-30 21:48:00]
正直、今でも時々考える。

もし
TRが新築で相場価格(恐らく分譲時の1割増)くらいで
買えたとしたら、私はPC赤坂を選んだだろうか?
938: 匿名さん 
[2009-06-30 21:57:00]
赤坂は良い所ですよ!!
終わった事を考えてもしょうがありません。
私も青山のマンションを良いタイミングで売れば5000万は違ったのに等
たまに思い出します(笑)

楽しいマンションライフを送りましょう。
939: 匿名さん 
[2009-06-30 23:50:00]
これから、二極化が更に進む!

富める者と、貧する者が全く別れてくる。

昔も今も赤坂は前者の街。

この街に、住む価値は更に増すよ!!
940: 匿名さん 
[2009-07-01 02:08:00]
そう。過ぎたことを言っても仕方ない。
もう1~2年待ったら数千万近く安く買えたのにとか・・・
人も住まいも御縁。
抽選に外れた方は、そのマンションとは縁がなかったのです。

この緑豊かなマンションに、縁あって住人になられた人たちは幸せだと思いますよ。
941: 匿名さん 
[2009-07-01 02:50:00]
少し前の話ですが
PC虎ノ門が発売当初は、赤坂の薬研坂計画の価格は、青山エリアでもあるために、
虎ノ門を上回る坪単価で販売されるとデベも
言っていましたから、今の分譲価格は割安なのは間違いないかもしれませんね。

いずれにしても当時から、赤坂>虎ノ門という認識だったようです。
942: 入居予定さん 
[2009-07-01 03:07:00]
そうです。
かなり早い時期から資料請求していた方ならご存知でしょうが
当初は、虎ノ門より、かなり高い価格設定でしたよね。

経済状況が悪化したため、価格を何度も検討して、
不況下でも何とか売れるギリギリまで下げたのだと思います。

それでも、このマンションの大半は億ション。
一億未満の部屋の方がずっと少ないですけどね。
943: 匿名さん 
[2009-07-01 07:14:00]
そうそうーだから虎ノ門TRは隣の再開発があるから資産価値としての判断が難しいところ。

隣に神谷町ヒルズみたいなのが完成したら、価値倍増かも?

しかし、逆に半減するリスクも有り得る!例えば高さが70階を超えるオフィス棟か何かとお見合いとか影になるとか…考えただけでウンザリする事でしょう!!

ヤッパリ、角地とか高台のタワーマンションでないと怖くて買えないなぁ(笑)
944: 匿名さん 
[2009-07-01 07:17:00]
角地とか高台のタワーマンション(笑)
945: 匿名さん 
[2009-07-01 08:07:00]
当初の高い設定価格から下げたといっても、
もともと新価格から新新価格へドンドンと吊り上げ続けた時期の価格、
から下げただけですから。
上げてから下げれば高い新新価格が高い新価格に戻るだけのことです。
946: 匿名さん 
[2009-07-01 14:04:00]
元ね~。何を基準に元と言うのか・・・
不動産の価格は常に上下するわけだから基本の値段なんかないのでは?
947: 匿名さん 
[2009-07-01 14:13:00]
色々勉強になりますね~。
一か月くらい前に、赤坂TRの未入居物件を前オーナーの買値と同じ額で購入した人がいるのですが、それは結構良いタイミングの買い物だったということなんですかね~?
948: 匿名さん 
[2009-07-01 14:18:00]
基本の値段なんかないのに、
「何度も下げた」とは言えないし
「今の価格が割安なのは間違いない」とも言えないですね。
949: 匿名さん 
[2009-07-01 16:22:00]
ここの場合は、プロジェクトがスタートした時点の価格設定から
経済情勢の悪化に伴い、二度ほど価格を下げたのですよ。
950: 匿名さん 
[2009-07-01 17:02:00]
手元の価格表を見ると、130㎡以上のプレミアム住戸は、2007年12月発表の予定価格のまま販売されている。
プレミアム住戸以外は、2008年3月3日の価格発表までに2度予定価格が引き下げられています。
さらに一部住戸は、2月23日発表の価格表から、わずか10日足らずの間にさらに最大400万円値下げされている。
虎ノ門愛宕タワーやパークマンション六本木、パークコート高輪ヒルトップレジデンスなどは、
ほぼ数か月前の予定価格のまま販売されている。
赤坂は、価格発表までぎりぎりまで、かなり迷ったんだと思う。
2007年の終り頃から2008年初に届いたカタログにある予定価格の変化、
それに2008年2月と3月の住戸別価格表をつぶさに観察すると、三井の苦悩が伝わってくるよ。
手元に価格表やカタログのある三井の他の物件にはあまりこうした悩みや迷いは感じられないな。
951: 匿名さん 
[2009-07-01 17:29:00]
で、何戸売れ残っているのかな!
952: 購入検討中さん 
[2009-07-01 17:30:00]
販売戸数がここは多い、つまり売れ残る戸数が多いリスクを避けるという意識が働いたんでしょうね。
パーマンなら完売までに数年かかってもいいんじゃないですか。
953: 匿名さん 
[2009-07-01 17:41:00]
赤坂TRの中古販売動向を見ていると、これまで100平米以下の比較的こぶりな部屋だけが、どんどん掃けてる感じだったのが、ついに億以上の物件も急速に在庫が減り出していることがわかりますね。
ここの新築分も含め、超都心部のプレミアムマンションが、この3月以降、相当なペースで物色されていることがわかります。
低金利政策や税制優遇効果が確実に効いてきている証左なんじゃないでしょうか。ようやく効果がでてきたのに、政権が内紛でみずから崩壊しつつあるのが、ちょっと皮肉なかんじですがね。
954: 匿名さん 
[2009-07-01 17:44:00]
流石、値下げしていない130㎡は大人気でしたね
南東-東北角の130㎡は即完売w

少し前の話ですが
青山エリアでもあるここは、PC虎ノ門より高くなるというのはよく言われていましたからね。
しかし、それを聞いて、ここをを諦めてPC虎ノ門を買った人はダブルパンチでしたね。

ところで、富山県赤坂会館の裏の宿舎が取り壊されるそうですが、何か立つのでしょうか。
955: 購入検討中さん 
[2009-07-01 21:02:00]
販売予定がでました。 7月5日抽選 10戸
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる