三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワー Part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 18:27:00
 

パークコート赤坂 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。




【物件データ】
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:1LDK-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43896/

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2009-03-07 03:33:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワー Part4

701: 匿名さん 
[2009-06-21 10:43:00]
こちらは不便なのが悩みです。
周りがビル街ですからしょうがない事ですが・・・。
702: 入居予定さん 
[2009-06-21 10:52:00]
>空き室、キャンセル、未販売

このご時世で実需の億ション売れる(買える人がいる)ことがスゴイよ。
オレッちも1年前以上に契約したが、今決断しろと言われたら悩むよな、きっと。
また、キャンセルの方は無念だったろう。

>一億以下の70平米の部屋

これは投資(賃貸)用だから、計算上は結構利回りいいんじゃないかな。
とは言え、現状は机上の計算も怖いからね。

2010年になればだいぶ調整もつくはずだから、そこで頑張ってみたら。
703: 契約済みさん 
[2009-06-21 18:33:00]
今週末引渡しです。なんだかんだ言って楽しみ。

いろいろマンション買ってきたけれど
この物件は、いろいろな意味で、注目している物件です。今後どういう評価をうけるか・・・・
(いまいろいろ言う人はいるけれど、今何をおうがあまり意味の無い無駄な論議ですね。ホントの評価<価値>は数年後、取引価格という事ではっきりします。)

投資の格言 「今はまだまだは今」 ですから。
704: 匿名さん 
[2009-06-21 20:21:00]
>>703

>投資の格言 「今はまだまだは今」 ですから。

「もうはまだなり まだはもうなり」の間違いでは?

投資やってるひとならみんな知ってると思いますが・・・・・
705: 匿名さん 
[2009-06-21 20:48:00]
704さんに同感。
株取引では有名過ぎて、改めて他人に言うのも恥ずかしいような格言。
706: 匿名さん 
[2009-06-21 21:49:00]
ガキだね(笑)

損切りしたら
707: 匿名さん 
[2009-06-21 23:02:00]
703さんは

>いろいろマンション買ってきたけれど
>ホントの評価<価値>は数年後、取引価格という事ではっきりします。)

>投資の格言 「今はまだまだは今」 ですから。

と自分が相場に慣れしてると誇張したかったのだが
知ったかぶりして墓穴を掘ったというのが正直なところだろう。
708: 買いたいけど買えない人 
[2009-06-21 23:36:00]
ここの「契約済みさん」たちの意見、発言内容は、失礼ですが教養、知性、良心がないように思えます。
「勝ち組」ならもう少しね.....
これからの日本はどうなるのだろう。
709: 匿名さん 
[2009-06-21 23:41:00]
いつから、ここを買うと勝ち組になったの?
710: 買いたいけど買えない人 
[2009-06-21 23:46:00]
買えない自称「***」の私のとって、買える方々は「勝ち組」でーす。
711: 匿名さん 
[2009-06-21 23:51:00]
自称勝ち組ってことでしょう。
日本でマンションに資産価値を求めても・・・・・
712: 匿名さん 
[2009-06-22 00:35:00]
>708 契約済みを名乗っている人たちが必ずしも本物とは限りませんよ。
何とでも言えます。
713: 匿名さん 
[2009-06-22 00:39:00]
>失礼ですが教養、知性、良心がないように思えます。

テナントに好き屋を希望しているから実は株屋さんなんじゃない?
サラリーマンでここを買う人なら相当エリートでしょうけどね。
714: 匿名さん 
[2009-06-22 00:41:00]
ここの契約済みさんたちはTR周辺より路線価が高いから資産価値も上だとか言ってるね。
マンションの持分なんて、たかがしれてるのにね。
715: 匿名さん 
[2009-06-22 00:52:00]
↑ここは地名や立地の価値を求めて購入するマンションです。
貴方のように、土地の価値を気にされないのでしたら、TRや湾岸でもお買い求めになってはいかがでしょう。
716: 匿名さん 
[2009-06-22 01:01:00]
地名と立地と土地の価値?
地名の価値といわれても赤坂ではなあ。
焼肉屋のイメージだけど。
717: 匿名さん 
[2009-06-22 01:21:00]
不特定多数が出入りする下駄履きマンションに価値がありますか?
718: 匿名さん 
[2009-06-22 01:36:00]
悪意のある投稿ですね。

テナントといってもB1部分だし。焼肉屋さんは赤坂見附方面。この辺りをよく知らない方では?
719: 匿名さん 
[2009-06-22 01:43:00]
駅から遠いから高級住宅街というのは、詭弁です。

高級住宅街と呼ばれる場所は一種住専低層地域のような所が多く、結果として駅から遠いなっているのに過ぎません。

こちらのように駅から遠くても商業地域では、路線価が高くても高級住宅街とは呼びませんよ。

赤坂は本来便利な所ですが、商業地域なのに駅から遠く路線価だけ高いというのは、中途半端な立地としか言いようがありません。

その結果がテナントも決まらず、マンションも完売しないという結果なわけですが、
それは初めからわかりきっていた事の筈なのに、早々に完売したマンションにラブホだの葬儀屋だのと、直接物件には関係のない罵声を浴びせてみっともないです。

こちらの近所こそ、物騒な方々の本拠地もあり、ラブホ同然のホテルも多いのに、散々よその悪口を言った為に、文字通り罰が当たってあんな事になったのでは?

2005年発行の東京首都圏未来地図という本でも、ここさバブル期に虫食いだらけにされた土地とあり、高級住宅街とは全く認定されていません。
720: 匿名さん 
[2009-06-22 01:54:00]
↑TRからわざわざお来しくださり有難うございます。

TRは、株で言うと過熱状態でストップ高を繰り返しているような状態のときに販売されていましたので
まるで提灯のように購入されてしまったため、PC赤坂など周辺が色々気になっておられるのだと察します。

こちらは青山一丁目も徒歩圏のお洒落なマンションですので、肥溜山王のTRとは違うのです。
721: 匿名さん 
[2009-06-22 02:00:00]
電車通勤しかさせてもらえないご身分の方には、解らない価値観かもしれませんが、

昔からお高い元麻布周辺は駅すら無かったように、
3Aでは、駅が無くても価値が高い場所は沢山あるのです。
722: 匿名さん 
[2009-06-22 02:06:00]
>こちらのように駅から遠くても商業地域では、路線価が高くても高級住宅街とは呼びませんよ。

この辺を良くご存知で無いようなので、ご説明いたしますと

PC赤坂の面している薬研坂は、「パークマンション」三井不動産レジデンシャルと「パークハウス」三菱地所の高級ブランドマンションの第一号がともに作られた昔からの高級住宅地なのです。

http://allabout.co.jp/house/hgmansion/closeup/CU20080225A/
723: 匿名さん 
[2009-06-22 02:10:00]
↑よくそれだけ屁理屈が並べられますね~。

で、その元麻布さんは商業地域ですか?違うでしょう。

駅から遠いのは、ただの辺鄙だから。
路線価が遠いのは、ただの商業地だから。

同じ駅から遠いのでもここはそういう土地なんで、一緒にしては元麻布に失礼ですよ。
724: 匿名さん 
[2009-06-22 02:15:00]
>719 の人はTRというより寧ろ、飯田橋を購入された方では無いでしょうか。
御自身で「葬儀屋」とおっしゃっておられますし。
725: 匿名さん 
[2009-06-22 02:18:00]
>>720

株の話はやめにしまょう。
>投資の格言 「今はまだまだは今」 でしょうか?  (笑)
726: 匿名さん 
[2009-06-22 02:23:00]
電車通勤しかさせてもらえないご身分の方は、永遠に駅が・・・と掲示板に投稿を続けるでしょう。

飯駄橋と比較されては、赤坂に失礼です。
727: 匿名さん 
[2009-06-22 02:24:00]
>>721

3Aとか言っててはずかしくないですか?
728: 匿名さん 
[2009-06-22 02:27:00]
722さん
その赤坂パークハウスの中古価格をご存じですか?
赤坂が第一号というのはそれだけ敷居が低かったからなのでは?

パークマンションの事も良く知っていますよ。日本最初の億ションと謳っている所ですね。
あれは嘘です。

最初の億ションは渋谷区某所に別のデベが建てた物で、失礼ながら、赤坂とは全く比較にならない、真の高級住宅街にあります。

三井さんの言う事ばかり鵜呑みにしないで、少しはご自分でも調べられたらいかがでしょう。
729: 匿名さん 
[2009-06-22 02:28:00]
提灯さんがPC赤坂を批判にお見えです。
730: 匿名さん 
[2009-06-22 02:31:00]
>その赤坂パークハウスの中古価格をご存じですか?

そろそろ建替え時期のマンションの価格を引き合いに出されても、悪意のある投稿にしか見えないのですが
731: 匿名さん 
[2009-06-22 02:39:00]
>パークマンションの事も良く知っていますよ。日本最初の億ションと謳っている所ですね。
>あれは嘘です。

色々ご存知で無いようなので、補足いたしますが

三井さんは、三井が最初に建てた”本格的な”億ションと言っています。
いわずとしれたことですが、同じ薬研坂では先に、三菱地所さんが億ションを作ってます。

三井さんは、三菱地所の億ションに対抗するために、最初の”本格的な”億ション と呼んだのでしょう。
732: 匿名さん 
[2009-06-22 02:39:00]
このようなタワーマンションは将来解体することを考えて建ててるのでしょうか?
解体、建替えも容易ならない大規模タワーマンションに資産価値ってあるのでしょうか?
733: 匿名さん 
[2009-06-22 02:48:00]
>このようなタワーマンションは将来解体することを考えて建ててるのでしょうか?
>解体、建替えも容易ならない大規模タワーマンションに資産価値ってあるのでしょうか?

タワーの資産価値には、一般のマンションに加えて、タワーならではの眺望価値や集約することの合理性等も加算されます。

建替えは難しくありません。現在の技術でも色々な解体方法があります。
734: 匿名さん 
[2009-06-22 03:32:00]
ああ言えばこう言う、このマンション関係者の姿勢には恐れ入るけれども、三井であろうが三菱であろうが、最初の億ションは赤坂ではない。

そして代々の東京地元民は赤坂が屋敷街などとは考えてもいないだろう。

逆に言えばそんな野暮な場所ではないよ。
赤坂の良さはその賑わいと、東京の何処に出るにも便利な立地の優位性にある。

アヤしい関係団体事務所やホテルも赤坂のうちと割り切れない人間が、赤坂に住んでも情けなくなるだけだろう。

そもそも駅から遠く、スーパーもなく、共有施設も豊富とは言えない(背筋の凍るようなユニークな共有物はあるが)タワーマンションなど、単なる管理費と税金の節約でしかない。
735: 匿名さん 
[2009-06-22 04:07:00]
>>716
そうだね、パチンコ屋葬儀屋だったら良かったのに。
736: 匿名さん 
[2009-06-22 04:11:00]
>>734

電車でしか通勤できない方はどうぞTRにでも住んでください。
737: 匿名さん 
[2009-06-22 05:09:00]
そういうセリフは、駐車場保有率100%のアトラスタワー六本木なら 言ってもいいよ。
ここはただの辺鄙マンション。
738: 匿名さん 
[2009-06-22 07:12:00]
黒塗りお迎えが来るから、
自分で運転する必要はない。駐車場もいらん。
739: 匿名さん 
[2009-06-22 07:15:00]
ネガ片っ端から論破されて涙目
740: 匿名さん 
[2009-06-22 07:29:00]
>タワーの資産価値には、一般のマンションに加えて、タワーならではの眺望価値や集約することの合理性等も加算されます。
>建替えは難しくありません。現在の技術でも色々な解体方法があります。

解体方法ではなく5分の4の事では?
741: 匿名さん 
[2009-06-22 07:47:00]
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070912/511291/

733様はどういう立場での御発言ですか?

実際の例などをお示しください。
742: 匿名さん 
[2009-06-22 08:43:00]
>>733

鹿島カットアンドダウン工法の事でもいいたいのかな?

http://www.kajima.co.jp/news/press/200804/22a1-j.htm>>建替えは難しくありません。現在の技術でも色々な解体方法があります。

これだけの規模のマンションの建替えなんて現実的に無理でしょ?
743: 買いたいけど買えない人 
[2009-06-22 09:17:00]
>No.737 そういうセリフは、駐車場保有率100%のアトラスタワー六本木なら言ってもいいよ。

建て替え前の2棟のマンションには駐車場は無かった覚えがあります。
駐車場保有率100%はチト駐車場が多すぎ感があります。
無駄な駐車場?
744: 匿名さん 
[2009-06-22 09:55:00]
様々な憶測・理屈はおいて・・・
こちらも購入希望者の内覧が可能になりました。
どのマンションが自分の好みに合うかは、実際を見て比較できるので良いですネ。
昨日、TRの友人宅に遊びに行きましたがここにきて売却依頼のDMが増えたようです。
中古の在庫が無くなってきたのは本当の様です。
又、DMを見せて頂きましたがリハウスさんからのDMには具体例が書かれており
・・・・・のお客様で、PC赤坂ザ・タワー、虎ノ門タワーなど数件のタワーマンションをご内覧
いただきましたが、中でも本マンションの質感の高い共用部分や内装を非常に気に入って・・・・・
なんて部屋の大きさやタイプも指定して出ていました。
実際私も、友人には悪いのですがもう少しTRが下がったら購入と考えていたら
希望する部屋が無くなり、只今こちらを含めて検討中です。
逆にこちらへの売却依頼の場合も、いろいろ書くのだろうとは思います。
他のマンションから比べると、PC赤坂も赤坂TRもとても優れたマンションであり将来的にも価値あるものと考えます。
745: 匿名さん 
[2009-06-22 10:07:00]
744追記
抜群の利便性を持つ「乃木坂パークハウス」「アトラスタワー六本木」も大変魅力的なのは確かです。
結局は自分の好みになりますね。
失礼しました。
746: 匿名さん 
[2009-06-22 11:22:00]
>>744

売却依頼のDMなんて毎日のようにきますよ。
在庫の有る無しはあまり関係ないと思いますが。
住友からのDMには赤い字で大きく「全額自己資金で」と書いてあります。
自己資金でも借入金でも売る方としては関係ないんですけどね(笑)
747: 周辺住民さん 
[2009-06-22 11:34:00]
ここでネガレスする人は、PC赤坂が駄目であって欲しい方々です。

購入者が、ニュアンスで「今は今」といっても、伝えたい内容に対してではなく、文章の体裁に対して揚げ足を取っていますから、相手にする必要は無いと思います。

赤坂の薬研坂は三井と三菱がブランドマンションの第一号を挙って作った場所だけに、とても良い場所です。
PC赤坂の隣には、カナダ大使館。道路を挟んで赤坂御所がある環境です。他とは比較になりません。
748: 匿名さん 
[2009-06-22 12:02:00]
>>738
>黒塗りお迎えが来るから、自分で運転する必要はない。駐車場もいらん。

黒塗りが迎えに来るひとがこんな掲示板に書き込みするとは思えませんが?
749: 匿名さん 
[2009-06-22 12:20:00]
TRの車寄せには、実際にしょっ中黒塗りの車が止まっている。
駅に近いマンションだって、セレブはお迎え車を使うわけだが、PCの方々は辺鄙な所だけが使う物だと思っておられるようだ。
大口はとりあえず完売してから叩いたらどうだろうか?
未販売にキャンセル分を加えたら何戸残ってるんだろうね。
750: 匿名さん 
[2009-06-22 12:31:00]
うわぁ逆切れしてるよ・・・
車ネタ潰されたから?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる