マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。 part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-28 15:51:21
 

車の無い生活に憧れますの part3 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-04-28 20:55:54

 
注文住宅のオンライン相談

車の無い生活に憧れます。 part3

701: 匿名さん 
[2014-06-24 23:31:49]
>696,697,698
この言葉だけでも恐ろしいほど頭の悪さを表しています

>900度ずれた話
どんな角度ですか(笑)?
車減ると事故が減るというのは合理的だと思いますが
異論があるのであれば”合理的”にどうぞ

>言葉だけで物理的な指向
思考のことだと思いますが、意味通じないですよ(笑)
きちんと説明をどうぞ(笑)

>タクシーが大量に走ってるのかね?
車を持ち合わせてなくて、一時的に必要とする人が沢山いるからですね
これは車所有の代替手段のひとつですが

タクシーが多い=>車所有の必然性が薄れる
合理的ですが
逆のロジックはなんですか?(笑)
きちんと説明をどうぞ(笑)(笑)(笑)
702: 匿名さん 
[2014-06-24 23:32:43]
>>698

それ聞きたいですな。

多分、災害時の事は全く頭に無いんだと思う。
災害支援には、自動車交通は絶対必要。

仮に富士山が噴火して首都圏で降灰があると道路交通どころはともかく、鉄道は平常運転していると思っているような輩だろう。
降灰があれば変電所がやられる、レールと車輪の粘着運転が出来なくなる、地下鉄は? 降雨でもあれば地下区間に灰が紛れ込みダメだろう。
703: 匿名さん 
[2014-06-24 23:35:25]
とんでもない馬 鹿がいて
議論がぐちゃぐちゃなのはよくわかりました
704: 匿名さん 
[2014-06-24 23:35:27]
>>701

物理的な事を考える事が出来ないことも頭悪い。
705: 匿名さん 
[2014-06-24 23:36:41]
>>701
すべて同じ人に見えるの?
大丈夫?
何か必死感漂ってて…

706: 匿名さん 
[2014-06-24 23:38:20]
>>701

>>タクシーが多い=>車所有の必然性が薄れる

そのタクシーの燃料は何を使っているの?
707: 匿名さん 
[2014-06-24 23:40:17]
>>704 >>705
論理的に反論出来ないの?書き込みが馬鹿丸出しです。
708: 匿名さん 
[2014-06-24 23:40:20]
>>702
そうなんだ。
今まで何度も出てくるんだが
彼女ら?は答えない。
理解できてないのか、認めたくないのか、答えられないのか。
何か深い事情があるんだろうと思うよ。
709: 匿名さん 
[2014-06-24 23:42:17]
707
論理的に反論するのは
論理的に書き込んでいる人に対してだけ。
感情論しか書けない人に
返すほどお人よしはいません。
710: 匿名さん 
[2014-06-24 23:44:28]
>>708

東北地方太平洋沖地震時に自衛隊の支援車両にたくさん走っていたように、単純に『自衛隊反対!』と言っている様なものを連想します。

あの襟立て民○党のアホ女性議員みたいな。
711: 匿名さん 
[2014-06-24 23:51:10]
>>710

ですね。
701など支離滅裂この上ない。
これ以上まともに相手すると
こっちまで回路が狂いそうなので
自分はお先に失礼するよ。

後は任せた!
712: 匿名さん 
[2014-06-24 23:56:49]
富士山が噴火や自衛隊の支援車両と、自分が車を持たない事とどんな関係性があるのか、
まったくわかりません。私は頭が悪いので、誰か判り易く教えてください。
713: 匿名さん 
[2014-06-25 00:02:03]
頭が悪いということは車必要論者の方ですね?
714: 匿名さん 
[2014-06-25 00:18:08]
>>713 あなたよりは賢いです。
715: 匿名さん 
[2014-06-25 00:24:54]
>>771

思い出したけどスーパー・コンピュータ開発の予算に関して

『世界で2番じゃダメなんですか?』

と言ってたこと。あの感覚に近い。

しかし、世界最速のスーパー・コンピュータを目指すことは、災害シミュレーション計算の迅速化・精度向上にも繋がる。そんなこともわからないまま、、、

その後、あのM9.0の東北地方太平洋沖地震に遭遇する。
716: 匿名さん 
[2014-06-25 00:25:55]
わかりました。不要派の方でした。
717: 匿名さん 
[2014-06-25 00:31:13]
>>716

タクシーの燃料は何ですか?
718: 匿名さん 
[2014-06-25 00:31:32]
200年に一度の津波のためにスーパー堤防が必要なんですか?と言ってやめさせた人ね。
719: 匿名さん 
[2014-06-25 00:32:08]
深夜に自問自答

理由はスルーされてるから
720: 匿名さん 
[2014-06-25 00:33:12]
なぜ車不要なんですか?
721: 契約済みさん 
[2014-06-25 00:51:31]
立地がいいって事だけじゃなく、機械式だのなんだの 車出すのに10分かかるマンションだから乗らなくなるんでしょ いくら立地が良くても、大型駐車場が敷地内にある戸建だと貧困じゃなきゃ所有するだろ
722: 働くママさん 
[2014-06-25 00:58:40]
憧れでなく、仕方ないのよ。悪い?
723: 匿名さん 
[2014-06-25 00:59:28]
>721
車はオプション品なので、好みで持つことは否定しないよ。私も所有している。
724: 働くママさん 
[2014-06-25 01:02:17]
車は走る金属の部屋?だっけ、オプションとは違うけど…
うちも子だくさんだから一応持ってる。
15年落ちのカローラ。
バッテリ上がり防止に、月に1回走らせてるよ。
725: 契約済みさん 
[2014-06-25 01:05:10]
車所有してるけど金持ちとは思ったことないし、逆に車持たない人を貧乏とも思わないよ 当り前でしょ 周りはくるまないけどリッチな人いっぱいいる どこがおかしいのかわからないだろ
726: 匿名さん 
[2014-06-25 07:08:58]
車はオプション品って、普通は、言わないはよね。

普通に言わないことの発表会のようですね。

面白い。落ちこぼれ。

727: 匿名さん 
[2014-06-25 07:11:11]
>725
マンションの立地と車を持つ持たないは関係ないってこと。

728: 匿名さん 
[2014-06-25 07:36:03]
>>683
>貴方は賢い人だから、100回くらい読めば理解できると思う。

>東京は「巨大都市として経済面や文化面の恩恵がありつつ、街の荒廃がない。
>フード、ショッピング、アートは今まで以上に魅力的で、大都市であるにも
>かかわらず、人々の親切心がある。厳しい規制により空気はきれいで、
>公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてと
>どまっている」といった点が評価された。

グローバル情報誌の「MONOCLE(モノクル)」からの引用か翻訳らしいがかなりレベルが低い表現だね。オプション品って、何をどう訳したのだろうね?

729: 匿名さん 
[2014-06-25 07:39:55]
稚拙な翻訳を自分の言葉のように使う奴って顔を見てみたい。どんな顔して書いているんだろう。さぞ得意げなんだろうね。
730: 匿名さん 
[2014-06-25 07:44:56]
翻訳に文句付けるのなら自分で元の文章を拾って引用した上で行うべき
それができないなら単なる言いがかりの負け惜しみ
732: 匿名さん 
[2014-06-25 07:58:27]
仮に主婦が車の無い生活に憧れるとしたら、交通社会を変える、つまり『自動車交通のない社会に憧れる。』てなことになるんだが。

こんな事可能なんだろうか?

襟立ておばさん議員の様に、あれカット、これカット、とケチケチ生活を彷彿するな。
733: 匿名さん 
[2014-06-25 08:19:25]
>>730
"オプション品"と二重引用符付きでググればどういう時に「オプション品」という言葉を使うかわかりますよ。オプション品の車とは普通は言わない。

交通手段の選択肢として、公共交通機関と自家用車利用と言うのはありますがね。

「品」が余分だ。
734: 匿名さん 
[2014-06-25 08:21:31]
>732
いずれにせよ立地とは何にも関係ないですね。地方出身者が東京にあこがれるのならばわかります。
735: 匿名さん 
[2014-06-25 09:09:51]
いや、立地と車保有率は関係おおありだから
何寝ぼけてるの
736: 匿名さん 
[2014-06-25 09:55:11]
>735
立地の良いマンション移る前の立地の悪いマンションの場所と何に使っていたのか聞かせてよ。で、今も使っているらしいから、何に使っているのかも。

変身の術で別人でも、答えられるだけ答えてよ。

何度尋ねても返答ないようですが。


737: 匿名さん 
[2014-06-25 10:39:07]
1.都心住み車持ち

2.都心住み車なし 狭小マンは除く

3.郊外住み車持ち

4.郊外住み車なし

序列はこんな感じですかね。
ここで車不要論を執拗に繰り広げてる車アンチは最下層貧民の郊外車なし組ではあるまいか。

車の知識常識もなさそうだし彼らが語る都心生活の万能感が妄想くさいw


738: 匿名さん 
[2014-06-25 11:23:04]
子供が小学生になったら、自家用車に乗るなんて月に1回位になったので車検
切れを機会に自家用車無しになりました。

買物は徒歩5分以内にスーパー3軒。そのほかにマイバスケットが徒歩1分。
そのスーパーや主な公共施設は駐車場無しか、あっても少なくていつも満車。
デパートも同じ。
レジャーは電車とタクシー。車処分する時は、レンタカーを使うことも考えて
いたけれど、自分で運転しないで済むことの快適さからタクシーばかりに。

車なくて不便なのは、ゴルフの練習場に行くときかな。

739: 匿名さん 
[2014-06-25 11:26:13]
郊外はさすがに車ないと辛いよね。
740: 匿名さん 
[2014-06-25 11:49:30]
駐車場がいつも満車ですか
車所有してるからでしょうね
そこで敢えて車を手放すとか
相応の理由がおありでしょう
ただゴルフ場はちょっと
タクシーで乗り付ける?コンペ仲間に同乗?
いずれも珍しいですね

お子さん何歳ですか?
車なしで子育て、想像がつきませんけど。
741: 匿名 
[2014-06-25 12:41:08]
>>740
ゴルフ場って打ちっぱなしのことじゃない?
練習場って書いてあるし。

さすがに会員制の高級なゴルフ場にマイカー以外の人見たことないわ。
いたらフロントのポーターさんに苦笑されそうね。

チープなゴルフ場なら、738みたいな人用に
送迎乗合バスとかあるみたいよ。

742: 匿名さん 
[2014-06-25 13:15:43]
脳内子育て、、脳内ゴルファーじゃないの?車どころか嫁がいるかも怪しい
743: 匿名さん 
[2014-06-25 13:16:26]
ほとんどのタクシーは燃料に何を使っているんですか?

まさか…の回答は無いだろうな。
744: 匿名さん 
[2014-06-25 13:36:44]
>>738
ゴルフ出したのはまずかったね
クラブは場所柄やコンペ旅行等で乗り合わせあるとして
練習場こそマイカー以外無理だろう
まさか重量あるバッグ担いで歩くとか、現実的ではないね

子供は小学生でも熱を出したり突発的に吐いたりする、しかも深夜
その場合タクシーに乗せるとかあり得ない、かわいそうだろ
それともむやみに救急車呼ぶモンスターか

>自分で運転しないで済むことの快適さ
こんな運転技能でレンタカー乗らないでほしい、事故のもとだ
海外や遠方(たとえば北海道や沖縄)で現地調達ならまだしも
普通にタクシーばかりってどんな旅行レジャーなんだ?
免許返納した高齢者夫婦かね


745: 匿名さん 
[2014-06-25 13:52:40]
>こんな運転技能でレンタカー乗らないでほしい、事故のもとだ
こう言う方が一番、危険なんだよね。
746: 匿名さん 
[2014-06-25 14:02:08]
子供がいなくてインドアの人が
車のない生活に憧れるのはご自由に
憧れじゃなく結果だけどね
747: 匿名さん 
[2014-06-25 14:08:09]
好みで車、所有するのはいいんじゃないかな。私もそうだし。
748: 匿名さん 
[2014-06-25 14:18:05]
好みとかオプションとか
そんな人は乗らないでくださいな~
環境破壊だし事故が増えますからね~
749: 匿名さん 
[2014-06-25 14:41:09]
ド田舎から都会に出てきて驚いているだけのようですね。

頑張ってローン返済してください。

750: 匿名さん 
[2014-06-25 14:44:43]
申し訳ない。2シーターの燃費の悪い車、趣味で所有しております。
751: 匿名さん 
[2014-06-25 14:45:44]
いいんじゃないの?
乗れないんだから
無理して乗らなくても
売ればいいのよ
752: 匿名さん 
[2014-06-25 14:48:09]
>乗れないんだから
どういう意味?
753: 匿名 
[2014-06-25 14:51:21]
「車のない生活に憧れます」

まずこの文章が破たんしているんだが
具体的にどんな生活からどんな生活になるのがよいと思うのか
くだらない揚げ足とりばかりで、いまだ誰も語っていない
だれか論理的に(笑)解説してほしいものだ
754: 匿名さん 
[2014-06-25 14:56:04]
>753
軽率な投稿するからだよ。
最近、都議会でもあったね。
755: 匿名さん 
[2014-06-25 14:57:13]
乗らなきゃ売りゃ良い。極当たり前の話でエネルギー使う方がどうかしている。

756: 匿名 
[2014-06-25 14:58:57]
結局誰も答えられないんですね

車が持てない、運転ができないという言い訳に

憧れているとごまかすしかなかった

本当にお気の毒
757: 匿名さん 
[2014-06-25 15:02:17]
>>753

自動車交通の無い社会に憧れます。

が一番本音じゃ無いの?

事故なんて話を出してくるあたりが。
ただ、人間が足で出せる最高速度以上の物のトランスポーターで事故の無い物なんてない。

それなりの速度を出す物はリスクを伴うものだ。
だから以下のような話を出したくなる。

人類最速の乗り物は、NASAのサターン5型ロケット。
事故ゼロなんて有り得ない。
758: 匿名さん 
[2014-06-25 15:04:33]
車を持たないスマートな生活を望むってことでしょ。
最初に書いてある。

車なんて、所詮移動手段なんだからさ。
渋滞するし、運転めんどくさいし。

長距離なら、電車や航空機の方が遥かに良い。

短距離なら、タクシーの方が楽。

好みで、所有するのは否定しないけどね。
759: 匿名さん 
[2014-06-25 15:05:21]
首都圏のマンションでどこに替わろうが、それほど車の必要性は変わらないだろう。

川崎市の駅から8分のところから山手線ターミナル駅直結のタワーマンションに越してきたが、両親の高齢化もあり、以前以上に車を使っている。また収入に余裕が出てきたの、家族や知人と遊びに遠出する機会も増えてきた。娘も息子も車や単車を保有している。

ガソリンの安かった頃には憧れるがね。

760: 匿名さん 
[2014-06-25 15:08:57]
>758
エコな生活に憧れているだけね。

でも実際は出来ないと。

マンション立地あまり関係ないね。

マンション代金高けりゃ結局エコじゃない。
761: 匿名さん 
[2014-06-25 15:11:24]
結局お金がないってことか
それなら納得
762: 匿名さん 
[2014-06-25 15:12:29]
>759
個人的な意見は分かった。

でも、世間の評価は次のとおり。
東京は「巨大都市として経済面や文化面の恩恵がありつつ、街の荒廃がない。フード、ショッピング、アートは今まで以上に魅力的で、大都市であるにもかかわらず、人々の親切心がある。厳しい規制により空気はきれいで、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」といった点が評価された。

車はオプション品なんです。
763: 匿名 
[2014-06-25 15:20:06]
またそれ
和訳がおかしいって散々言われてたのに
懲りないなあ
764: 匿名さん 
[2014-06-25 15:21:25]
>>758

車の無い生活に憧れる≠車を持たないスマートな生活を望む

上記をひていするなら、ちゃんとした解説したまえ。
765: 匿名さん 
[2014-06-25 15:25:16]
762が結論で良いんじゃないかな。

どうせ、次のような子供みたいな反論しか
出てこないんだから。
・お金がない
・運転ができない、

ポジの収入や運転免許の有無をどうやって調べたのかね。

766: 匿名さん 
[2014-06-25 15:25:44]
>>762

>>690 をもう一回読め。
767: 匿名さん 
[2014-06-25 15:26:24]
>763
昨日、オプションの意味がわからず、
叩かれた方?
768: 匿名さん 
[2014-06-25 15:27:26]
タクシーやレンタカー使うのってスマート?
結構ダサいと思いますけど。
769: 匿名さん 
[2014-06-25 15:28:06]
>764
どっちもスレ主の言葉だからイコールだよ。
770: 匿名さん 
[2014-06-25 15:28:24]
767
逆だよ
引用した人がオプション=オプション品にしたのが発端
771: 匿名さん 
[2014-06-25 15:30:03]
>>767

民間航空機受注で、オプション受注てなものをどう解釈する?
772: 匿名さん 
[2014-06-25 15:30:57]
たとえば関東都心部で
車なしでスマートな生活をしている人って
どのあたりに住んでいるんですか?

少なくとも高級住宅地と言われる地区ではありませんね
東部の下町の駅近くのことでしょうか
773: 匿名さん 
[2014-06-25 15:34:02]
>771
単語に、1つの意味しかないと思ってるの?

774: 匿名さん 
[2014-06-25 15:35:28]
英語も苦手、論理的レスもかけない
取柄は粘り強さだけか

車より、そっちを解決すべきだね。
775: 匿名さん 
[2014-06-25 15:39:16]
>770
それ新しいから。もっと遡って読んでみましょう。
そんな細かい話じゃなくて、根本的な間違いしてるから。
776: 匿名さん 
[2014-06-25 15:48:55]
引用やコピペはいいわ
件のリケジョじゃあるまいし
自分の言葉で論理的に書きなさいな
777: 匿名さん 
[2014-06-25 15:52:48]
>776
申し訳ないけど、まず、引用を超えるネガの論理的な意見を聞かせてよ。
車運転できない、とか、お金がない、じゃなくて。
778: 匿名さん 
[2014-06-25 15:55:31]
揚げ足取りも含みます
言い忘れてたわ
ごめんあそばせ 笑
779: 匿名さん 
[2014-06-25 15:59:17]
>揚げ足取り
同感。あと、根拠のない差別的発言も。
780: 匿名さん 
[2014-06-25 16:02:59]
あ、勘違いさせましたね
778は776の補足ですよ
781: 匿名さん 
[2014-06-25 16:10:17]
勘違いしてませんよ。
782: 匿名さん 
[2014-06-25 16:14:43]
冷静になりましょう 所詮、他人のクルマ事情ですよ
783: 匿名さん 
[2014-06-25 16:20:49]
今は個人的事情で乗れないので売りましたが
解決すれば買うつもりです
物理的・金銭的にに運転所有が可能なら
車は必要不可欠だと思いますよ

784: 匿名さん 
[2014-06-25 16:24:54]
>>769

>>どっちもスレ主の言葉だからイコールだよ。

そのスレ主の言葉が異常だと言ってる。

自動車交通の無い社会になれば憧れが現実になるんだが。
785: 匿名さん 
[2014-06-25 16:28:56]
>>773

ほれ、理屈が全く返ってこない。
786: 匿名さん 
[2014-06-25 16:34:47]
実は自分でもわかってるんでしょうね
車もあって運転もできて利便性の良い住宅に住むことが
普通の幸せだということを
だけど理由があってできない、それを認めたくないだけなんですよ
だから屁理屈と挙げ足取りしか言えない、論理的説明ももちろんできない
不毛ですね
本当、粘り強いですよ 苦笑
787: 匿名さん 
[2014-06-25 16:52:17]
>786
まったく論理的でない。
やっぱり、以下を超える反論でてきそうにないね。

東京は「巨大都市として経済面や文化面の恩恵がありつつ、街の荒廃がない。フード、ショッピング、アートは今まで以上に魅力的で、大都市であるにもかかわらず、人々の親切心がある。厳しい規制により空気はきれいで、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」といった点が評価された。

車はオプション品なんです。
788: 匿名 
[2014-06-25 16:55:39]
馬鹿の一つ覚え
それは人の意見ですね
789: 匿名さん 
[2014-06-25 17:10:01]
>788
こちらも繰り返したくないのだか、金ないとか根拠レスな捨てぜりふしか言わないから仕方ないよね。因みに引用先、貴方より信用できると思うよ。引用先をこえる論理的な反論お待ちしております。
790: 匿名さん 
[2014-06-25 17:18:04]
コピペに反論お待ちされても困りますねぇ
791: 匿名さん 
[2014-06-25 17:46:20]
下手な翻訳の翻訳間違いを繰り返し出すな。

車をオプション「品」と呼ぶのは初めて聞いた。

車を品って呼ぶか?日本語を知らないにもほどがある。
792: 匿名さん 
[2014-06-25 17:52:31]
車は交通手段のオプションであっても車をオプション品なんて表現しないだろう。

でも面白いのは、その翻訳ミスを平気でコピペして自慢げに使うことだ。
793: 匿名さん 
[2014-06-25 17:57:33]
必需品に対するオプションを使った訳語が見つからなかったのでしょうね。

本来ならば贅沢品とか嗜好品とか訳すところなんだろうけれどね。


794: 匿名さん 
[2014-06-25 18:01:16]
でもその記事って東京を選んだ理由についてのべているのであって、立地の良いマンションの記事ではないのだよ。東京に共通なこと。

田舎では異なる。
795: 匿名さん 
[2014-06-25 18:02:09]
結局、論理的な反論できないようなので、車はオプションということで、宜しいでしょうか。
796: 匿名さん 
[2014-06-25 18:04:31]
車はオプションで良いでしょう。でもマンション立地とは関係ないね。

797: 匿名さん 
[2014-06-25 18:06:34]
オプションは多いに越したことないからね。
798: 匿名さん 
[2014-06-25 18:15:12]
オプションですので、所有することは否定しませんが、
所有しないことも、金がない、運転できない等根拠レスな論理で、
否定されるべきものではありません。

長距離は、飛行機、鉄道
短距離は、タクシー
車を所有しないスマートな生活に憧れます。
799: 匿名さん 
[2014-06-25 18:40:19]
立地とは全然関係ないね。

選択肢として、尊重されるべきもの。

ポートフォリオのようなものだ。

ない方が良いと言うのは自由だが、皆の憧れの対象には決してならない。
800: 匿名さん 
[2014-06-25 18:40:19]
立地とは全然関係ないね。

選択肢として、尊重されるべきもの。

ポートフォリオのようなものだ。

ない方が良いと言うのは自由だが、皆の憧れの対象には決してならない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる