マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。 part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-28 15:51:21
 

車の無い生活に憧れますの part3 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-04-28 20:55:54

 
注文住宅のオンライン相談

車の無い生活に憧れます。 part3

301: 匿名さん 
[2014-05-21 18:56:44]
何もない駅近マンションは売れません。
302: 匿名さん 
[2014-05-21 23:32:31]
>>299
プリウス
303: 匿名さん 
[2014-05-22 01:48:07]
別に軽四でもいいのじゃない?身分相応に好きな車に乗ること、乗れなければ乗らないことです。

でも、「○○がある」ことに憧れることはあっても、「○○のない」ことに憧れると言う言い方はしないな。

何もないマンションが良ければ、そういうマンションをひっそり選べば良い。掲示板で自慢しないことだ。

304: 匿名さん 
[2014-05-23 00:37:58]
自慢したいのはライフスタイルやものの考え方であって、物そのものでは無いんだなこれが。
305: 匿名さん 
[2014-05-23 01:11:45]
>>304
そうだね、あるとかないとか憧れるとかって単語しか見えてない書き込み多いね。
車を所有するかしないはひとつの指標であって、時代の変化に応じて古い常識に囚われない合理的思考ができるかできないかって事なんだろうけどね。
306: 匿名さん 
[2014-05-23 03:18:05]
車は趣味の一つでしかないよね。
しかも成金的なイメージの趣味。
307: 匿名さん 
[2014-05-23 03:56:55]
>>306
誰でも車乗ってますが、成金?
308: 匿名さん 
[2014-05-23 03:58:29]
基本インフラのようなものです。
309: 匿名さん 
[2014-05-23 09:27:07]
基本というか最低限のインフラ。
私は都心マンション駅から徒歩1分ですが車の無い生活はありえない。
310: 匿名さん 
[2014-05-23 12:36:08]
インフラって公共施設のことだから用法の誤りな
同じく都心地下鉄1分だけど、まあいらないわな車、月2,3回無駄にふかしてた
311: 匿名さん 
[2014-05-23 13:03:00]
地下鉄だとモグラごっこができて楽しいかもね。

でも、遠出することもないんだね。地下鉄で、信州とか、九十九里浜に釣に行ける?
312: 匿名さん 
[2014-05-23 17:15:11]
釣りやゴルフなどを趣味にしてなかったり、子供や老人が居なければ無くても問題ないでしょ?
あなたにとって車が必需品なのは理解できるけど、必要がなかったり邪魔だったりする人がいる事を理解できないの?
他人のライフスタイルをいちいち否定することに何の意味があるの?
313: 匿名さん 
[2014-05-23 20:31:50]
乗らないなら買わないのがエコ。買ったら責任を持つ。

嫁さんも一緒。

314: 匿名さん 
[2014-05-24 00:48:25]
>>313
車と女は一緒じゃないよ。
315: 匿名さん 
[2014-05-24 14:13:26]
>>314
嫁さんの方が手間も金もかかる。
316: 匿名さん 
[2014-05-24 18:10:13]
車も買えないような男の元には金のかかるタイプの女は嫁にはこないから大丈夫さ。
317: 匿名さん 
[2014-05-24 18:24:06]
>>316
ブス嫁だと月2・3回無駄にふかすのは苦痛だろう。
318: 匿名さん 
[2014-05-24 21:02:55]
駐車場100%以上が当たり前だった、都心のパーマンですら80%の時代なのだ
http://www.31sumai.com/mfr/X1210/outline.html

うちも都心だが、数年前まで駐車場は抽選だったが今ではすぐに確保できる
明らかに変わったな

319: 匿名さん 
[2014-05-24 21:05:15]
>>316
あんたは梅宮アンナや神田うのみたいなタイプと結婚してればいいよ。
320: 匿名さん 
[2014-05-30 03:18:44]
>>319
車も買えないヒガミですね(笑)。
321: 匿名さん 
[2014-05-30 08:55:43]
お金のない生活に憧れます。
322: 匿名さん 
[2014-05-30 14:03:41]
Googleとかが開発してる無人カー、早く商品化されないかな
あれなら買ってもいい
323: 匿名さん 
[2014-05-30 20:54:09]
>>322
そりゃ、認知症でも事故無しでどこかに行ける。運転の下手なのにはもってこい。
324: 匿名さん 
[2014-05-30 21:57:33]
車、あるよ。でも、もう半年乗ってないので、バッテリー上がってると思う。駐車場代、勿体ないから、処分しようかな。駅近、マンションって、良いね!
325: 匿名さん 
[2014-05-30 22:19:42]
>>324
それよりもっと乗ってないもの処分したら?
処分、処分。
326: 匿名さん 
[2014-05-30 22:33:11]
>>325
途上国に何も無しで住めば良い。住めば都。
327: 匿名さん 
[2014-05-31 02:30:49]
途上国こそバイクや車が必須だよ。インフラ整ってないから。
328: 匿名さん 
[2014-05-31 09:39:26]
>>327
ツバルとかだと歩いてどこでも行けますよ。
329: 匿名さん 
[2014-06-03 17:05:56]
>>324
週末に車で出かける予定もない寂しい人ですね。
330: 匿名さん 
[2014-06-03 20:50:25]
>>324
駅近で外出って、全部電車ですか。

なんか駅近買ってしまったためにみすぼらしい人生のようで、憐れですね。

331: 匿名さん 
[2014-06-04 00:02:18]
>>324
無理に背伸びをして駅前マンション買って経済的に苦しくなってる様が明らかですね。
身の丈にあった買い物をしましょうね。
332: 匿名 
[2014-06-04 11:57:35]
週末に出かけるたびに渋滞に巻き込まれて、リフレッシュどころかストレスためる生活が、余裕のある生活とは思えない。

子だくさんとかだと、新幹線の指定席は無理ってことか。
333: 匿名さん 
[2014-06-04 12:01:41]
>>332
私は渋滞に巻き込まれる様な時間に移動するために車を所有していませんよ。
渋滞は予想できること。
そこにあえて車で移動しなければならない様なバカではありません。
深夜や早朝に遊ぶ時にどうするの?

ゴルフもやっているので車は必須。
車なしでゴルフやっている人も居るようですがありえないですね。
ゴルフもやったこともないゴルフをやるほど経済的余力がない???

とにかく金があればいいのよ。
結局金。
334: 匿名さん 
[2014-06-04 20:38:18]
構って欲しいんですね(^_-)
これからも頑張って書き込んでくださいね。
335: 匿名さん 
[2014-06-04 21:38:20]
構われたいから、こんなアホスレ立てるんだろう。

車買って乗らないって、金の使い方を誤っている。

336: 匿名さん 
[2014-06-04 23:50:14]
>329
海外旅行によく出かけるよ。
冬は、スキーもよく行く。
337: 匿名さん 
[2014-06-05 00:04:02]
>333
そんな人ばかりなら、渋滞できないね。
338: 匿名さん 
[2014-06-05 07:45:46]
身の丈にあった生活に憧れます。


そりゃ憬れる必要のあるものではない。
339: 匿名さん 
[2014-06-05 09:45:17]
>>337
しかたないから相手してやるよ。
おまえ相変わらずウザいね。
車を所有するほどお金がないと正直に言えばいいだろ。
340: 匿名さん 
[2014-06-05 16:37:38]
>>339
しかたないなんてカッコつけるなよ。
ネット書き込みが生き甲斐なんだろ。
341: 匿名さん 
[2014-06-05 19:09:18]
>339
車、所有してますよ。
ドイツの車。
342: 匿名さん 
[2014-06-05 22:23:51]
車の維持費大変だという遠回しな書き込みが散見されて、
やはり都内で車は持つべきではないというのを再認識されます
ゴルフはやらないですし、深夜早朝に出かけられるのって何それw
343: 匿名さん 
[2014-06-06 22:01:51]
引きこもりが増えたってことでしょう。スマホ命です。
344: 匿名さん 
[2014-06-06 22:07:38]
そういう発言、年取った証拠だよ。その昔、貴方も、近頃の若い者は、とか言われたでしょ。
345: 匿名さん 
[2014-06-07 07:06:50]
貧富の差が拡大しているのでしょう。で、ライフスタイルも金がかからないもの中心になっている。だから、スマホのない生活に憧れ、車のある生活に憧れると言うのならば理解できるのだが。
346: 匿名さん 
[2014-06-07 08:41:03]
「車の無い生活に憧れる」は言葉足らずで、
「車のいらない便利な立地のマンションに憧れる」ということです。
347: 匿名さん 
[2014-06-07 08:43:52]
「車のいらない便利な立地のマンションに憧れる」

マンションの立地と車を使うか使わないかは全く関係ないと思うが?

348: 匿名さん 
[2014-06-07 08:45:41]
東京とか品川、新宿、渋谷の駅の真上にマンションがあっても、車が必要な人は必要、不要な人は不要。憧れとか拒否するの対象とはならない。

思考がどこか短絡しているようですね。


349: 匿名さん 
[2014-06-07 08:46:38]
立地が良ければ、ライフスタイルも変わるよ。
車、不要。
350: 匿名さん 
[2014-06-07 08:48:30]
立地悪物件に住むと、車はマストになっちゃうよね。
351: 匿名さん 
[2014-06-07 08:50:28]
>349
マンションの立地と言うのは、通勤通学、買い物の立地だろう。

それでライフスタイルが変わるっていうのは、ライフスタイルが日常生活に依存しすぎ。

マンションに金をかけ過ぎてライフスタイルを維持できなくっていると思われる投書のほうが目につく。

352: 匿名さん 
[2014-06-07 08:53:04]
立地の良い物件に住めば、車を手放せる権利が与えられます。
立地の良い物件だけの特権です。車の維持って、面倒だよね。
憧れます。
353: 匿名さん 
[2014-06-07 08:56:24]
>ライフスタイルが日常生活に依存しすぎ。

どういう意味?
354: 匿名さん 
[2014-06-07 08:56:52]
車の維持が面倒と思うならば、立地にかかわらず、最初から買わなきゃ良いだけ。立地が悪くて毎日通勤で車を使っていたのならば別だが。別に憧れる必要はない。

書いていることがおかしい。
355: 匿名さん 
[2014-06-07 09:02:03]
>354
立地の悪いマンションがほとんどでしょ。
車のいらない立地の良いマンションは高い。
だから、憧れるんです。
356: 匿名さん 
[2014-06-08 20:10:33]
>>355
そんな含んだ意味くらい言われなくても分かってるよ。
お題に関して日本語の使い方に問題があるっつーの!!
いい加減に理解してくれよ。
357: 匿名さん 
[2014-06-08 20:24:50]
>356
行間読めない人?
358: 匿名さん 
[2014-06-09 04:52:16]
確かに立地の悪いマンションの住民が良い立地のマンションに憧れるのは理解できる。

でも立地の良し悪しと車とは別問題。シャトルバスの有無でマンション選ぶとか、最近頭のおかしいのが多い。何が重要か本質が理解でき無いのだろう。


359: 匿名さん 
[2014-06-09 08:45:29]
立地が良ければ車なくても生活できるので、車と立地は非常に関係が強いです。というか、イコールといっても良いくらい。趣味で車持つのは否定しませんが。
360: 匿名さん 
[2014-06-09 09:01:23]
立地が悪いと車が必要?

都心に通勤で車を使う奴なんかいないよ。

痴呆の方が都心に憧れているのかな?

だったら、都心の生活に憧れているだけだろう。

立地と車とは関係ない。

361: 匿名さん 
[2014-06-09 11:18:22]
車が必要なのは、通勤というより、普段の買い物とかでしょ。立地が悪いと、徒歩圏にスーパーや病院がなかったりする。
362: 匿名さん 
[2014-06-09 12:53:04]
大規模SCは当然車でゆくものですよ。SC自体がそういう立地にあるからね。広く集客するようにできている。買い物をすれば無料で数時間駐車できるしね。

近くにショボイスーパーがあるからって、車を手放すのは、維持費が惜しいだけでしょう。

お金のある生活に憧れて下さい。

363: 匿名さん 
[2014-06-09 16:08:33]
大規模SCに憧れる?
その感覚が理解できない。
なお、ドイツの車を所有してます。しばらく使っていませんが。
364: 匿名さん 
[2014-06-09 16:26:32]
週末、家族で車で大型SCにお出かけするのが、レジャーになっているらしい。
365: 匿名さん 
[2014-06-09 20:16:59]
近くのスーパーで間に合うから車は要らないって方がどうかしている。

ドイツ車って、トミカだろう。

乗れなきゃ持ってないのも同然、車の乗れる生活に憧れるべきだろう。

366: 匿名さん 
[2014-06-09 20:23:53]
欲しがりません勝つまでは。大日本帝國万歳。
367: 匿名さん 
[2014-06-09 20:29:14]
ヨット遊びや、山荘、ゴルフ、どうやって車で行くの?

山も海も電車で行ける立地の良いマンション紹介してよ。

368: 匿名さん 
[2014-06-09 20:30:29]
>367
車 -> 電車
369: 匿名さん 
[2014-06-09 21:39:08]
一つだけはハッキリしていることがあって、
いまここで車に乗っていることを必死にアピールしているあなた
あなたに憧れるってことは無いですよ
370: 匿名さん 
[2014-06-09 21:48:28]
>367
別に個人の趣味を否定するつもりはないよ。
私も海外旅行やスキーが好きなのでよくでかけます。
海外でヘリスキーとか楽しいですよ。
371: 匿名さん 
[2014-06-10 00:21:34]
>>367
ヨットも別荘もゴルフ会員権も持ってないくせに言う言う(≧∇≦)
372: 匿名さん 
[2014-06-10 02:54:29]
海外でヘリとかスキーするにはマンションの立地関係ないじゃん。

お前の主張は立地の良いマンションに住めば車はいらないとかだが、支離滅裂だな。

373: 匿名さん 
[2014-06-10 03:01:46]
立地の良いマンションとやらに住んで、飛行機を使わない生活に憧れないのかね?

大笑いだな。関係のないことを結びつけて、もっともらしく屁理屈垂れるなよ。

374: 匿名さん 
[2014-06-10 07:03:15]
生活するのに飛行機が必須な人なら飛行機が必要無い生活に憧れるんじゃないですかねえ
比較対象が変、まさに「関係のないことを結びつけて、もっともらしく屁理屈垂れるなよ。 」これ
375: 匿名さん 
[2014-06-10 07:14:24]
以前がスーパーも病院も車でないと行けないようなよほど田舎に住んでいて、首都圏に初めて来られた方でしょう。許してあげましょう。
376: 匿名さん 
[2014-06-10 07:18:02]
>373
山や海のゆくのと同じ立地と関係のない海外にゆく話を出しても、反論になっていない。どちらも立地と無関係。理解できない?

377: 匿名さん 
[2014-06-10 07:21:00]
>374
>生活するのに飛行機が必須な人なら

空港に近いところに憧れるだろう。

必須なんだから、ない生活なんてない。
378: 匿名さん 
[2014-06-10 08:17:05]
トミカのある生活に憧れますなら、理解できる。週末は自宅でトミカいじりをするって、ローン地獄だとリーズナブル。
379: 匿名さん 
[2014-06-10 08:51:09]
憧れるって、価値のあるものや、きしょうで簡単に手に入れられないものごとに対して使うことがスレ主は理解できないのでしょう。許してあげましょう。
380: 匿名さん 
[2014-06-10 10:17:51]
立地が良ければ車無しという選択肢が与えられる
ということでいいんじゃないでしょうか
車無しでは死活問題とは言わずとも
著しく不便をきたす地域は現にあるわけで
381: 匿名さん 
[2014-06-10 12:39:37]
立地と車は別だよ。

立地が悪くても首都圏で毎日通勤に車を使うサラリーマンなんてまずいない。

立地が良くても首都圏で毎日通勤に車を使う経営者も多い。

関係のないことを結びつけてはだめ。

382: 匿名さん 
[2014-06-10 17:02:57]
立地と車保有率は密接な相関関係があります
収入と車保有率はむしろ逆相関かもしれないですね
事実認識の誤りはもっとダメでしょう
383: 匿名さん 
[2014-06-10 18:24:20]
>382
ドイツ車保有を自慢していたバカは貧乏人ってことですね。
384: 匿名さん 
[2014-06-10 18:25:13]
トミカ保有が裕福の証です。
385: 匿名さん 
[2014-06-10 19:05:55]
"立地と車が関係ない"と詭弁を弄するアホは退場です

議論が成立しませんので

386: 匿名さん 
[2014-06-10 19:10:25]
関係ないだろうが、首都圏で、毎日、車で出勤するって、立地の良い超豪華マンションオーナーだけだからね。
387: 匿名さん 
[2014-06-10 19:15:30]
立地が良くても悪くても余裕があれば普通車をキープしますよ。


388: 匿名さん 
[2014-06-10 19:28:49]
毎朝港区から新宿まで車で通勤しているが、営業車以外は本物のドイツ車とか、イタリア車が多いよ。あの車が立地の悪い住民のものとは思えないが。
389: 匿名さん 
[2014-06-10 21:56:37]
そんな研究をわざわざ大学でやっている人もいるらしい

http://uuair.lib.utsunomiya-u.ac.jp/dspace/bitstream/10241/6343/1/05.p...

所得と人口疎密の二つの要因を基本として適当に重み付けして相関関数だしてる

>人口疎密要因が強い影響を与えるのはこうし
>た大都市圏においてである。

まああたり前の結果しか出ておらんようだが

>388
港区が高級車多いって、当たり前ね
ウチの周りもフェラーリ銀座だよ


390: 購入検討中さん 
[2014-06-10 22:07:09]
車に興味無い。スターテスも感じない。
フェラーリの何処が魅力なのかも解らない。
必要だとも感じたことがない。
テレビが有るしスマホもある。
移動が必要であれば、電車の方がゆっくりできるし、早い。
車は要らない。
391: 匿名さん 
[2014-06-10 23:42:00]
>>390
何でそんな風に思わないか教えてあげよう。
貴方は
車を所有したことがない。
車を買うお金もない。
車の免許もない。
それじゃ興味持てないのもわかりますよ。

知らぬが仏。
392: 匿名さん 
[2014-06-11 06:23:47]
>>390は個人の主観なので肯定も否定もする必要が無いはずのものなのに
何故か>>391は憶測妄想を含めてまで否定せざるを得ない
その情熱がわからない
393: 匿名さん 
[2014-06-11 08:07:52]
というか、スレ主の「憧れ」って用語の使い方が根本的に誤っている。


立地の良いマンションに引っ越したので車を売りたいですって書けば、ああそうですか。ご自由に。で終わりの話。

誰もそんなことに憧れません。
394: 匿名さん 
[2014-06-11 21:12:15]
立地のいいマンション買うためにあれこれ削らなきゃ無理なので金食い虫の車を削りました
ここで車イラネと虚勢をはってる人は皆さんそんなところでしょ。。。



395: 主婦さん 
[2014-06-11 21:42:49]
車の運転が好きじゃないけど、車がないと不便で仕方なく乗っていらっしゃる方もいるでしょう。
しかも、毎月駐車場代まで払わなければならないなら、なおの事憂うつでしょう。
そういう方からすれば、車のない生活に憧れると思いますよ。

普段、運転することを何とも思っていらっしゃらない方にはわからない感覚ですよね。

私も免許を取りましたが、好きになれず・・・
20数年ほど前に引っ越した時に、バブルの名残か駐車場代が月58,000円と聞き迷わず車は処分しました。

今は中央区に住んでおり、駐車場代も28,000円ほどですが、
マンションの駐車場は100台以上余っており、今空き駐車場をどうするかで問題になっています。

もともと、趣味は夫婦でスポーツ観戦、ミュージカル、ライブ、コンサート、
美術館と車で行かない方がいいような所ばかり。
週末、家族との外食も、大好きなお酒を飲みながら食べられます。
車の維持費を思えば、タクシー代を払うのも惜しくないです。
なによりも、家族の運転中の事故の心配をする必要がないのが一番です。

世の中、車大好き、車がステータスだと思っている方がたくさんいらっしゃる一方で、
私たち夫婦のように執着しない人間もいるんですよ。

ただ、私達みたいな車を持たない人間を、「車も買えないみじめな人」と思う人たちがいることを
このスレで知ることができました。
今どき、そんな考え方をする人がいる事に驚きましたが、やっぱりどうでもいいわ。
という事で、長居は無用、長文失礼しました。






396: 匿名さん 
[2014-06-11 21:58:06]
>395
同感。我が家も立地の良いマンションに引っ越してから、車、使わなくなりました。今は、惰性で所有している感じ。
397: 匿名さん 
[2014-06-11 22:37:54]
最近の都心マンションの駐車場設置率が今どういう状況かを示してると思いますです
今度私が引っ越すところは一応山手線の内側の端くれですが、駐車場率20%切ってます
もちろん外に借りることもできるでしょうし、都心に一軒家を買えるようなレベルの方はまた感覚が違うんでしょうけど
398: 匿名さん 
[2014-06-11 23:49:42]
>>394
虚勢ねぇ、違うんだよなぁ。
高級車じゃなきゃ大した金掛からないんだから都心に住める人達なら必要があれば車くらい持てるけど、邪魔なものなら持たない。
ちょっと前に流行った「断捨離」ってだけなんだがね。
三種の神器的な封建的思考に囚われず、断捨離的な合理的思考に憧れるという意味だととったがねぇ。
399: 匿名さん 
[2014-06-12 01:28:25]
不要なものを処分するのはご自由に。

憧れの対象にはなりません。

400: 匿名さん 
[2014-06-12 08:38:55]
立地の悪い物件は、車、マストです。立地が良ければ、車を手放す権利が与えられます。立地の良い物件のみに与えられた特権です。憧れます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる