藤和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ブルー(アクアテラ)ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. 東京ブルー(アクアテラ)ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2009-07-30 22:19:00
 

アクアテラ(東京ブルー)ってどうですか。



物件データ:
所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
   京浜東北線 「王子」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
   都電荒川線 「王子駅前」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
価格:3100万円台-7300万円台
間取:3LDK-5LDK
面積:80.92平米-131.47平米

【一部テキストを削除しました。09/05/12 管理人】

管理委託:三菱地所藤和コミュニティ
売主・販売提携(代理):藤和不動産
売主・販売提携(代理):近鉄不動産
売主:大和ハウス工業
設計・監理:A・B街区/日建ハウジングシステム C街区/類設計室
施工:A・B街区/鴻池組 C街区/フジタ

[スレ作成日時]2009-05-12 12:00:00

現在の物件
アクアテラ
アクアテラ  [最終期最終次]
アクアテラ
 
所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
総戸数: 820戸

東京ブルー(アクアテラ)ってどうですか? Part2

863: 近所をよく知る人 
[2009-07-27 11:43:00]
ハートアイランドの分譲価格でアクアテラの価値も決まっちゃね こわ
864: 匿名さん 
[2009-07-27 11:59:00]
マクロで賃金水準の低下傾向が続けばマンション価格の上昇は無理だよ。
865: 購入検討中さん 
[2009-07-27 12:44:00]
アクアのMR行ってきました。
掲示板にあるように大盛況でした。
商談机がなく、個室みたいのをを使っている人もいました。

有楽のマンションはアクアのMRの隣です。
サブプライムの影響で工事が延期してましたが、
最近、開発がまたはじまったようですよ。
標識には、確か2011年の完成となっていました。

夜の対岸からの景色ですが、埋まってきている印象を受けました。
A、Bの110平米オーバーの部屋も売れてるのか!?
Cについては、以前見たときは、3割弱ほどでしたが、
5割くらいは電気がついているようでした。
遮光カーテンとか踏まえるともう少しあるのかも。

ちなみにMRの駐車場がCの駐車場に変更となっていました。
MR駐車場区域には15台くらいとまってるようでした。

夜の状態みるため、そこらへんずっとふらふらしてたのですが、
引っ越しは、2件ほど見かけました。

都の公園もみてきましたが、結構大きなのがほぼできてきてますね。
完成はまだ先らしいですが。

にしても、ここの営業は話をつけるのが大変。
何でも上司に相談させていただきますだ。。。
866: 購入検討中さん 
[2009-07-27 12:46:00]
アクアが高く売れて喜ぶのは
①坪130万円で買ったGS住民
②アクアの営業
③アクアを高値掴みしちゃった既購入者のみ。

検討者はババをひかないよう、十分きをつけましょう。
867: 入居済みさん 
[2009-07-27 13:36:00]
GSと比較する書き込みが時々、頻回に出現しますが、

単純な質問です。
今からでも買えるならGSの方がいいなと、GSを羨ましく思う人はいるのでしょうか?

今両方の物件を比べて検討できるとしても、うちはやっぱりアクアテラを選びますねー。
(たとえ何と誹られようと・・・・)

もしかして、GSに住んでいてアクアを羨ましく思っている人もいたりして:-)
868: 匿名さん 
[2009-07-27 13:57:00]
今から買えるなら、GS買いたい人はたくさんいると思いますよ。
竣工の時期がたった1年違うだけで、何しろ価格が全然割安ですからね。

GSはマンションバブル前の仕入、アクアはマンションバブル真っ最中で、
バブル宜しく、そのまま右肩上がりに行くことが前提の価格設定でしたから。

因みに、GSに住んでいてアクアを羨ましく思う人はいないでしょ。
むしろ哀れみの目で見ているかと。

竣工前に完売した、勝 ち 組のGSと、竣工後何年も売れ残っている負 け 組みアクアでは
そもそも勝負にならんでしょ。
869: 匿名さん 
[2009-07-27 14:26:00]
10人中9人くらいはGSを選ぶと思います。価格以外にも
荒川沿いとドブ川沿いの違いもあるし。
870: 契約済みさん 
[2009-07-27 14:40:00]
>No.865
確かに交渉ごとは全て上司に確認ですので時間がかかりましたよ。
でも、根気よくがんばってください。
871: 匿名さん 
[2009-07-27 14:42:00]
車も高齢で運転しなくなった人は、郊外のマンションでは生活が不便で、駅のそばに引っ越した話もよく聞きます。小さくても生活を家でするのではなく、外で買い物や散歩を気楽に楽しめる生活の方が老人にはいいと言っている話もよく聞かされます。
872: 入居済み住民さん 
[2009-07-27 15:00:00]
最近、駐車場が混み合ってると思ったら、
MRの駐車場がいっぱいで使ってるんですね。

来場者がおおいのはいいことですが、別に確保してくれればいいのに。。。
873: 入居済み住民さん 
[2009-07-27 16:03:00]
871さん
私は親と同居していますが、実際に駅までいって電車で出かけるというのは人がたくさんいて大変なようです。
健康な高齢者なら可能でしょうが、一度病気を患って歩行がままならない、体力がない高齢者にはバスの方が実際はよいようなのが今の現実です。
収入制限ありますが、70歳以上になりますと今は都営バスが無料になりますし、自分の意思で行きたい所にいける自由を謳歌してくれているようです。ただ私たちが高齢になったときに都営バスが無料かっていうとそうじゃないかもしれませんね 笑
以上 ご報告まで
875: 匿名さん 
[2009-07-27 16:08:00]
高齢者には駅前より駅遠の方がいいって初耳。

駅から電車でどこかに行く高齢者はそんないないでしょ。
駅周辺で事足りるから。
876: 購入検討中さん 
[2009-07-27 16:12:00]
そうですね。
うちも駐車場はCに誘導されました。

契約までいってる人も多くなってきたっぽいですね
契約前の重要事項説明を受けている人がちらほらいました。

ただ、いくら盛況で忙しいといえど、複数の人まとめて重要事項説明をやるのはちょっと。。。
877: 周辺住民さん 
[2009-07-27 16:14:00]
前に、水没に関してまったく問題ないという書き込みがありましたがソースを教えて欲しいです。

ちなみに↓は内閣府のデータです。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/suigai/080908/080908_shiryo_2.pd...

北区荒川右岸で決壊した場合は完全にアウトです。
878: 匿名さん 
[2009-07-27 16:35:00]
足立区のハザードマップみてみれば。
区役所のHPにあるらしいよ。

内閣府のデータは洪水発生確率200年に1回、もしくは1000年に1回のデータだから
比較にはならないと思うけど。
879: 入居済み住民さん 
[2009-07-27 16:40:00]
875さん
高齢者というのは乗り換えなどがかなり負担のようです。アクアテラはバス停がB街区の前ですからその点は
いいのかもしれません。ただ今まで電車を使いこなしていた元気な高齢者はあまり関係ないでしょう。
高齢者といっても時には用事で出かけたり、いろいろ見に行ったりしたいものです。高齢者だからといって
駅周辺で事足りるということにはならないですよ、実際。ちなみに私はアクアテラ営業ではありませんから。
880: 周辺住民さん 
[2009-07-27 16:56:00]
878さん情報ありがとうございます。
さっそく確認してきました。
足立区も内閣府と同じ200年に1回ですね。。
残念ながら足立区のは平成15年5月~19年3月データのものでした><;
内閣府は平成20年9月なので、足立区は最新版を作成中なのかもですね。
881: 匿名さん 
[2009-07-27 17:02:00]
879さん

なんか言葉のあやのような気がします。
バスだけでどこでもいけるわけじゃないでしょ。

また高齢者でも駅周辺で何でも事足りるってことはそりゃないですよ。

バスで行くようなところは、最寄りの駅前だったり、近郊の駅周辺だったりするわけでしょう。それなら、その駅のそばに住めば、わざわざバスに乗らなくてすむわけですよね。とくに冬は、バス停で待つのは老人にはきついです。

逆にバスで行けないような場所にいくときは、電車でいくのでしょうけれど、それは駅前の方が便利でしょう。

どう考えても駅近いほうが有利に決まっていますよ。
882: 匿名さん 
[2009-07-27 17:26:00]
駅前マンションでの子育てはあんまり。。。
かといって、年取って駅まで遠いのは。。。

一長一短ってことですよ。
自分のライフスタイルで決めるしかなさそうですね。
883: 購入検討中さん 
[2009-07-27 17:40:00]
駅に近いと高いじゃんか
その点、ここは遠いけど若干安いし、かといって環境は良いし
と言う事で魅力があります。
遠いだけで住宅地に囲まれていたり、幹線道路に隣接してたり
する物件とはちょっと違うナーと思ったりしてます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる