東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-24 08:22:27
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】都営新宿線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

東西線の方がポピュラーだとは思いますが、新宿線のマンションも健闘中です。
いろいろなご意見、情報をお待ちしています。
色々なご意見もあると思われる城東地区ですが、良い面、悪い面語ってください。

[スレ作成日時]2006-11-04 12:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?

800: 匿名さん 
[2010-01-03 23:27:51]
>>797
その代わり70m2で1千万円は高くなるw
801: 匿名さん 
[2010-01-03 23:34:05]
>>794
中古の掘り出し物も狙い目かも。
802: 匿名さん 
[2010-01-03 23:51:46]
街並みがすっきりしてて、閑静なのは菊川、住吉にかけてじゃなかろうか。分譲物件は無さそうですが。
803: 匿名さん 
[2010-01-04 16:00:26]
アリオは6月オープン?
804: 匿名さん 
[2010-01-05 08:08:03]
アリオはかなり外観出来上がってきてますよね。近隣には何もないので非常に便利になりそう。集客面は心配ですが…(笑)
805: 匿名さん 
[2010-01-05 09:48:16]
アリオね~。この近くの人は節約志向が強くて、バーゲンハンターばかり。遊びには行くけど実際は買物しないで帰る人が多くなると思うよ。デフレの時代にあの立地に立てて採算とれるのかな?
806: 匿名さん 
[2010-01-05 12:55:01]
東大島をしきりに叩いて西大島を擁護する方がいますが
おそらくプラウドあたりを買って後悔した人が高く売る為に必死なんでしょうね。
ブリを売る人よりも先に売りたい魂胆が見え見え…
それはさておき、アリオはヨーカドーで大型ショッピングセンターの中では
比較的物価は安め。入るフードコートもリーズナブルなものが多いので
それなりに人が集まるように思います。
一番考えられるパターンは

アリオのフリースペースで一休み
⇒砂町銀座のタイムセール狙い
⇒アリオのフリースペースで一休み
⇒砂町銀座の閉店時間間際のセール狙い

のループが多いかと。

西大島はアリオの出店でかなり利便性が増しますよ!
殺風景な駅前と巨大団地に目を瞑れば本当に良いところです!
都営新宿線は絶対西大島が良いです!
807: 匿名さん 
[2010-01-05 14:14:11]
図書館あるしね。
808: 匿名さん 
[2010-01-05 23:34:41]
アリオ無くても便利だとは思うけどね。亀戸まで歩けるし。
出来たらどんな感じになるのかねえ。
809: 匿名さん 
[2010-01-06 07:24:50]
亀戸まで歩けるってそんなに亀戸は便利ですか?西大島が便利と思うくらい便利なんですか?錦糸町に遠く及ばないように思いますが。
810: 匿名さん 
[2010-01-07 00:02:09]
亀戸のサンストは予定通りなら2012年に閉鎖するんだよな。
だけどお台場のパレットタウンのように延期になるかもしれないけどね。
811: 匿名さん 
[2010-01-08 18:47:09]
亀戸は店サンストだけじゃないし、西大島はアリオが出来るんでしょ。
便利でしょう。
錦糸町と比べて不便って。それじゃ江東区や江戸川区の新宿線沿いはそもそも論外ですね。
都心にでも住むしかないんじゃない。
本八幡は店多いしJRも京成もあるから便利だが、ちょっと都心遠いな。
812: 匿名さん 
[2010-01-11 18:11:23]
まあ不人気で資産価値のない路線ではあるが
唯一の救いは腐っても23区って事でしょう。

日本橋近辺の勤務の人達は
全然検討する価値のある沿線ですね!





813: 匿名さん 
[2010-01-11 18:21:33]
アリオの工事が5月31日までだから、オープンは夏位なのかな
814: ご近所さん 
[2010-01-14 14:05:11]
一之江は羽田・成田までバス一本で行けます。
ディズニーまでもバスが出ています。
SCへも色々と行けます。
ららぽ・アリオ・スナモ・イクスピアリ・・・
便利ですよ。
815: 匿名さん 
[2010-01-14 23:07:17]
SCがバスや車というのは便利とはいいません。
TSUTAYAが徒歩圏に無いというのもなあ…瑞江行かないと無いよね多分。
816: 匿名さん 
[2010-01-14 23:19:31]
数年間本八幡に住んだことがあったけど便利だったな。
羽田、成田には電車乗換なしで行けるし、物価安いしね。余裕で車持てるし。
難点は都内に遠いことだけど、職場が千葉よりだったらかなりポイント高いと思う。
817: 匿名さん 
[2010-01-15 07:28:25]
本八幡は物価安いし、3路線あるし店多いし便利だよね。
ただ、駅近の駐車場高いかな。
一之江や篠崎あたりと比べるとだが。
818: 匿名さん 
[2010-01-15 07:44:17]
本八幡は確かに交通の便もよいしコルトンもあって生活しやすいよね。
篠崎はまだ開発してるので利便性が高まるのはまだ少し先かな。
瑞江はこの数年でかなり住みやすくなったんじゃないかな。
長崎屋がドンキになったのは治安的に残念だけどね。
819: 匿名 
[2010-01-15 11:27:16]
瑞江は以前は住みにくかったのですか?  4月から瑞江に住むので、住みやすくなったのなら、良かったです。
820: 匿名さん 
[2010-01-15 11:35:59]
イニシアの購入者かな? 
瑞江、本年にここ数年で変わったから。
よくなったよー
821: 匿名 
[2010-01-15 13:13:54]
そうです!ならよかったです。非常に住み易そうな住環境が気に入りまして、購入しました。
ありがとうございます。

822: 匿名さん 
[2010-01-15 15:26:02]
イニシアの立地って春江でしょ。
通り道にジェーソンやTSUTAYAあるよねー。瑞江でもかなり良い立地かと。
近くのグランスイート、買いたかった物件だったな。
船堀と瑞江はこの路線ではかなり優秀だと思う。
823: 匿名さん 
[2010-01-15 16:53:15]
イニシア瑞江は瑞江西通りを通って帰れば、TSUTAYAやジェーソン、河内やに寄って買い物して帰れますし、便利そうでいいですね。
824: 匿名 
[2010-01-15 23:47:47]
まあ、この路線は都心に近い割には格安で住居を持てるのが最大のメリットだと思う。
日本橋界隈の通勤なら下手するとチャリ勤出来るからね〜!
825: 匿名さん 
[2010-01-18 17:13:50]
普通の人がチャリで毎日通勤するのはせいぜい2kmくらいまで。
東大島から亀戸は出来ても錦糸町以遠とかは有り得ないし。
雨降ったらさんざんだしね。
826: 匿名さん 
[2010-01-18 23:39:19]
この沿線も新築物件が少なくなってますね~!

これからはまとまった土地を仕入れるのも
難しいらしいから小型物件が増えるのでしょうか?
827: 匿名さん 
[2010-01-19 07:58:21]
篠崎とか一之江あたりまだまだ土地は余ってるけどね。瑞江や船堀はもう良立地は少ないな。東大島は大きな土地が余ってるが公園になるようだし(あんなにでかい公園あるのに)
大島〜新宿にかけては全くといっていいほどもう土地はないね。
828: 匿名さん 
[2010-01-19 08:42:48]
倉庫、町工場のマンション化でまだ出てくるよ。
829: 匿名さん 
[2010-01-19 08:47:48]
新宿線の城東エリアだと住吉がベストチョイスだと思う。
残念ながら、駅近の新築分譲はないが。
830: 匿名さん 
[2010-01-19 12:26:00]
倉庫、町工場がマンションになっても好立地な場所な訳ないからマンションは見送られる確率高いよ!
831: 匿名さん 
[2010-01-19 17:50:56]
↑都心に近いのが好立地じゃない?
832: 匿名さん 
[2010-01-19 22:05:21]
831へ

都心に近いのは大前提での話しでしょ。
都心に近くても徒歩10分以上とか
廻りに町工場があったりとかだと
普通に考えれば厳しい物件!


833: 匿名さん 
[2010-01-19 22:09:10]
まあこの路線もぼちぼち好条件な物件は厳しいよな。
てか東大島のゴクレ、まだ売れ残ってんだよな。駅から8分なのにさ。
834: 匿名さん 
[2010-01-19 22:13:08]
>>832
ずいぶん贅沢ですが、坪300万円くらいになりますが?
835: 匿名さん 
[2010-01-19 22:54:06]
834さん

坪300万にならずとも
坪200万ぐらいで探せるはずですよ。

この沿線では森下・住吉では難しいが
それ以外なら探せばあるはず。



836: 匿名さん 
[2010-01-19 23:13:46]
この沿線は安いとはいえ
新築で駅10分以内だと
坪200万は越しそうだがね。

逆に坪200万以下なら
売れ残り訳有り物件の可能性高い!
837: 匿名さん 
[2010-01-19 23:28:08]
ゴ…ゴクレは訳あり物件ってことっすか。
838: 匿名さん 
[2010-01-20 07:27:16]
10年前と比べてずいぶんと評価が上がりましたね。
839: 匿名さん 
[2010-01-20 21:29:21]
江東区内陸部は坪単価が安いから、資産価値の大幅の目減りリスクが少ないのが最大のメリット。
逆に高値掴みのリスクが大きいのは江東区湾岸部。
840: 匿名さん 
[2010-01-23 19:43:25]
江東区のイメージってどんな感じだろう?
841: 匿名さん 
[2010-01-23 19:47:35]
都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえ、治安も良くって、物価も安い、住みやすいところが、これからも人気を保って行きますよ。

旧深川区がお勧め(概ね明治通りより西側の江東区、除く湾岸部)。

清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、信号無しでそのまま歩いて行けるぞ。 縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。小名木川沿いに枝垂れ柳の遊歩道(6km)も現在整備中で、深川不動尊、富岡八幡宮、お寺も多くあり、江戸情緒にあふれている。七福神巡りもできる。遊歩道が完成したら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグにも快適。
萱場町、日本橋、大手町あたりならお散歩気分で通勤できます。

区内にはテニスコート、ゴルフ練習場も結構ある。それぞれの公園ではハイキング気分も味わえて、バーベキューができるところもある。都心に近いことを忘れてしまいそう。さらに車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、ヨットハーバー、運動場、ディズニーランド、臨海副都心へも直ぐだよ。道路も碁盤の目になっていて、運転も楽。子供を連れて遊びに行ける。掘割ではよくボートの練習もやってる。お手軽に自然、スポーツに親しめる。

マンションも高くないから100m2クラスの広めなのも簡単に買える。大手町まで電車で直通8分くらい。銀座、日本橋も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。車道と歩道の区別もバッチリで歩行者も安全。東京スカイツリーができればバッチリ見れて歩く楽しみも増える。

スーパー、ホームセンター、シネコンも周りに結構あって日常生活、買い物も便利。物価も安い。風俗は無くって健全。治安も超良い。都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。
842: 匿名さん 
[2010-01-23 19:49:51]
世代毎に印象がかなり変わる。それが江東区でしょう。
843: 匿名さん 
[2010-01-23 19:56:28]
40代以上→陸の孤島、不便で工場だらけ、土壌汚染やゴミ戦争の暗いイメージ。

30代→周りの上世代からイメージを刷り込まれると引き気味。
気にしない人や合理的な人には交通利便と物価が安くて良いイメージ。


20代→豊洲のおかげでちょっとイメージアップ
844: 匿名さん 
[2010-01-23 20:07:39]
資料P2
湾岸は運河ルネサンス
深川は隅田川ルネサンス
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2010/01/DATA/70k1f106.pdf
845: 匿名さん 
[2010-01-23 20:55:21]
>>843
あれから10年経って、当時の40代以上が50代以上に、
当時の30代は40代前半に到達ですね。

当時の20代がこれから持家取得年齢の30代ですから、
江東区のマンションの売れ行きはどうなるのでしょうね。
景気は悪いけど、
846: 匿名さん 
[2010-01-23 21:22:16]
時代が好投に追いついたんじゃないの^^
847: 匿名さん 
[2010-01-24 09:22:21]
大島3丁目の高砂鉄工に動きはありますか?
848: 匿名さん 
[2010-02-09 19:24:59]
東大島の小学校裏の空き地
やっぱり公園ですかね~?

分譲が出来てくれれば
是非、狙いたい立地なのですが
849: 匿名さん 
[2010-02-10 05:10:33]
848さん
あそこ、マンションでもよさそうだよね。一部公園にしてでも充分敷地があるし。
マンションになれば駅から近いし再開発エリアだし東は大島小松川公園とかなり良い物件になるね。
850: 匿名さん 
[2010-02-10 22:21:11]
ここの再開発って住宅しか無いのな。商業施設無しの再開発って何かいいところあるのかい?
851: 匿名 
[2010-02-10 22:27:06]
国との取り決めで商業施設は作れないとかじゃなかったっけ?
個人的には商業施設欲しいけどなあ
852: 匿名さん 
[2010-02-13 10:00:26]
日本 HPが江東区大島に建築中の自社ビルは、経営戦略と密接に結びついた CRE(Corporate Real Estate)と呼ばれる不動産戦略に基づいたもの。1フロアの面積が都内最大級の広さを有し、現在東京都内に分散している拠点を集約統合することで業務の効率化を図る。同ビルには、2011年初頭を目処に約6,000人の社員が入居する予定。米国 HP は日本を重要拠点と位置づけており、日本 HP は、自社ビルの建設を通じて、より日本の市場に根ざした企業となり、身近で信頼できるパートナーとなることを目指す、としている。
853: 匿名 
[2010-02-13 14:05:51]
最近また電車混みはじめましたね!

でも東西線に比べればまだましですかね
854: 匿名さん 
[2010-02-13 16:03:46]
金曜も水曜も遅れたよね。
安定運行だけが取り柄だったのに、
もはや、沿線をしょぼくした東西線って感じだな。
新宿線の特徴は。
855: 物件比較中さん 
[2010-02-13 23:27:55]
混むってことはそこそこ人気あるから人が集まっているのんじゃないの?
人気なかったら混まないでしょ
856: 匿名さん 
[2010-02-13 23:31:48]
田園都市線
混んでますね。
857: 匿名さん 
[2010-02-14 15:20:03]
住宅としての価値はどうでしょう?
858: 匿名 
[2010-02-14 21:35:36]
瑞江あたりはかなり資産価値が向上するんじゃないかな。
とにかく街の中で一通りのものは揃うからね。
街並みも小綺麗だし。
大島は亀戸に
住吉は錦糸町にくっつくことで価値を高められる。
西大島はアリオ進出でいち早く沿線内でSCを擁する駅になるね
859: 匿名さん 
[2010-02-15 08:41:10]
今日も遅れてる。ふざけんな。

瑞江は船堀には及ばない。
将来性は、西大島以外は無いと思うが、
篠崎の区画整理は、化ける可能性はあるかもしれない。
元が何も無いだけに。
860: 物件比較中さん 
[2010-02-15 11:56:29]
瑞江の駅前は飲食店や安い食品スーパーも多いしかなり使える
周辺には公園もあるしね。
一方の船堀は街は貧弱だけど急行停車駅だしタワーホールがあって公共的な面で恵まれた街といえるね
新宿の先まで通勤してる俺には急行は各停よりすいてるし必須だからね。
861: 匿名さん 
[2010-02-15 12:13:31]
船堀は確かにダイエー以外は買い物はパっとしないがタワーホールの利用者が結構いるね。休日とか普通に人であふれてる。
都営線では珍しい地上駅だから電車も景色の一つとして楽しめる。
ラッシュ時の急行も助かるしね。

瑞江は他駅住民も利用するくらい買い物は結構便利だと思うよ。
まあ、ドンキがあるからってだけだけど。

篠崎は確かに化けそうだ。

東大島がもっと商業施設ができればいいのだがここもダイエー以外パっとしない。
862: 匿名さん 
[2010-02-15 13:55:48]
電車が混んできているのは人気が出てきたから?
863: 匿名さん 
[2010-02-15 14:21:11]
江東区江戸川区葛飾区足立区北区荒川区なんて
暴走族の溜り場なんだからやめた方が無難
864: 匿名さん 
[2010-02-16 19:58:47]
急行って通勤通学時間帯は走ってないし、
本数少な過ぎるし、役立たずですよ。
後、船堀と東大島の地上駅もいただけない。
地下なら、駅やこの区間周辺もっと静かなはずです。
865: 匿名 
[2010-02-17 21:50:56]
東大島が地上なのは理由があるんだよな。
川を挟んでるってだけじゃなくてね。
災害時、周辺住民はかなり助かるはずさ。
866: 匿名さん 
[2010-02-17 23:53:32]
賛否両論あってもなんだかんだで路線の人口は増えているんだよ。電車混んでるのは人が集まっているから。一度済むと居心地よくて出ていかない、地元志向が多い
867: 匿名 
[2010-02-18 07:15:35]
そう。地元志向。この沿線にはその言葉がしっくりくる。
満足度の高い沿線。
868: 匿名さん 
[2010-02-18 08:34:39]
今日も遅延だ。
新宿線が遅れないなんて過去の話。
869: 匿名 
[2010-02-18 08:47:07]
人が増えてるんだな
870: 匿名さん 
[2010-02-18 14:25:21]
電車の遅れは無理やり入ってくる奴(特に東大島、大島、西大島に多い)のせいでドアが閉まらないのもあると思う。
この路線は時間割りがかつかつなのか?と思うほど、急発進、急停止が多いように思う。
それなのに、ムリやり入ってくるなよ、次を待てばいいのに。
しかも、おやじだけではなくおばはんや、若いねぇちゃんまで。
頭くるぜ。
871: 匿名さん 
[2010-02-18 17:25:07]
今日の遅延は雪。まあ仕方無い。
先週のは、車両点検と人身事故だったかな。
人身も仕方無いが、車両管理が悪いのかな。
872: 匿名 
[2010-02-18 18:08:23]
870さんにご迷惑がかからないためにも、大島始発をもっと増やしてほしいなぁ。
873: 匿名さん 
[2010-02-18 22:34:24]
ラッシュ時は船堀でほぼ100%乗車率になるから、東大島より先は
結局割り込むように乗るしかないんだよ。

新宿より先に行くので、乗り降りの影響を受けないように
できるだけ吊革エリアの中央スペースに入りたいんだが、
新聞を大きく広げて入口を塞いでいるおっさんがいると
腹立つね。
874: 匿名さん 
[2010-02-18 23:02:12]
電車が遅延するのは京王線と直通しいているからです。どちらかが遅れるともう片方も打撃受けます。直通しているのでダイヤを変えるのも大変です。10両車両を増やす等の対策をしてほしいですね。
あとは船堀で既に100%になるので大島から乗る人には東西線に乗るのとほぼ変わらないと思います。東西線の方が混雑を解消しようと駅員が頑張っている気がします。
875: 匿名さん 
[2010-02-19 14:32:48]
通勤時間の差なんでしょうかね?
遅延したとき以外は、船堀で100%とは思えないですね。
私はほとんど西大島かと思います。
あと、どこから乗る人でも、無理やり乗ってきてるわりには自分の前だけ広く開けてる人って多いですよね。携帯いじったり、本読んだり。
無理やり乗ってくるのにその余裕ってどうなの。
876: 匿名さん 
[2010-02-19 18:17:56]
うちは8時20分くらいだけど既に船堀でいっぱいになりますよ。
以前は7時40分くらいでしたが、こちらは比較的空いてました
私は江戸川区ですが、いつまで人口増加が続きますかね?
東京都は5年後くらいに人口増加がなくなると試算している、と何かで読みましたが、江戸川区は子供も多くまだまだ人口増加が続きそう
877: 匿名さん 
[2010-02-24 17:59:42]
大島3丁目の高砂鉄工のところはマンションになるのでしょうか?
878: 匿名 
[2010-02-24 22:39:10]
>>877
マンションです。集合住宅、保育所で15階建てという看板でてました。平成24年完成予定だったかと。準工業地域で60%だったかと。
西側にあるプラウド亀戸が20階建てですが、広さは亀戸レジデンスくらいあるのでは。
879: 匿名さん 
[2010-02-24 22:51:56]
>>878
同じく大島にできる日本HP本社、6千人勤務が出来上がるタイミングに合わせる感じですか?
880: 匿名さん 
[2010-02-24 22:54:27]
究極の職住近接w
歩いて10分くらい?
881: 匿名さん 
[2010-02-24 23:40:18]
東大島のプラウドの情報知ってる人いませんか?
882: 匿名さん 
[2010-02-25 00:06:39]
西大島はスーパーはつるかめやダイエーがあって、物価も安いしなかなか住みやすい。
今まで遊ぶところが全くなかったが、アリオが出来るみたいで楽しみだ。

住吉か森下のほうが2路線使えて通勤には便利そうだけどね。
って、西大島にこれから建つマンションはもうないか。
883: 匿名さん 
[2010-02-25 07:53:14]
大島3丁目の高砂鉄工のところにできる大規模マンションがもろ西大島ジャン。
884: 匿名さん 
[2010-02-28 13:04:12]
賃貸需要はありますか?
885: 匿名さん 
[2010-02-28 15:37:22]
>>884
日本HP本社、6千人勤務が始まると賃貸需要が増えるでしょうね。2年先です。
886: 匿名さん 
[2010-03-01 22:31:39]
勤め人が6千人も増えたら周りの賃貸だけじゃ足りなくなりますね。
887: 匿名さん 
[2010-03-01 22:46:30]
スカイツリーの完成が2012年で、そこに勤める人もかなりの数になるから、賃貸需要は2年後に爆発的に増えるんじゃないか?住吉、西大島あたりを狙っている人は早めにどこか借りといたほうがよさそうだぞ。
888: 匿名さん 
[2010-03-02 07:42:58]
職場の近くにみんな住んでもらえれば、電車が混まなくて助かるな。
889: 匿名さん 
[2010-03-02 11:15:13]
この前通りすがりでHP本社の建築計画見て来たのですが、
9階建で床面積が4.5万平米程でした。
これだとせいぜい2000人程度しか入れないと思うのですが、
本当に6000人も来るんでしょうか?
890: 匿名さん 
[2010-03-02 11:22:57]
スカイツリーは押上駅前。
勤め人はわざわざこの沿線の賃貸借りるより、
京成や東武沿線で賃貸借りた方が便利で安い。
891: 匿名さん 
[2010-03-02 12:27:20]
住吉なら半蔵門線で一本でスカイツリーだよ。
892: 匿名さん 
[2010-03-02 12:27:54]
住吉なら半蔵門線で一本でスカイツリーだよ。
893: 匿名さん 
[2010-03-02 13:39:30]
>>889

大丈夫。
小さいところにたくさん詰め込むのは、HP社の最も得意とする技術です。
894: 匿名さん 
[2010-03-03 00:19:22]
日本HPの社員は現在約5700人で、派遣社員や協力会社社員などを含めると同社の拠点で1万人が働いているという。新しく建設するビルは、1フロアあたりの面積が都内でも最大級で、6000人程度が入居する予定。都内で働く社員の大多数を収容できるという。
895: 匿名 
[2010-03-29 10:46:46]
瑞江はどうですか?
896: 匿名さん 
[2010-03-29 20:05:39]
瑞江は治安が悪いイメージがある。
利便性も船堀の方がいいと思うし。
いずれにせよ総じてこの沿線は大きな発展が期待出来ない。
897: 匿名 
[2010-03-30 07:12:09]
えー?今の瑞江って治安悪いかな?
最近はファミリー増えて治安も良く感じるし適度にのどかで適度に便利な町だと思うけどな。
898: 匿名 
[2010-03-30 12:40:14]
この沿線は都心に近い割に安い。総武線や東西線に比べれば不人気だが、日本橋界隈勤務で合理的な考え方をする人には検討する価値はあると思う。日本橋〜住吉ぐらいならチャリ通も出来る!
899: 匿名さん 
[2010-03-31 08:42:17]
普通の人は出来ないよ。
極論すれば出来るけど、それは船橋からチャリ通勤出来るってのと同じレベル。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる