東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-24 08:22:27
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】都営新宿線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

東西線の方がポピュラーだとは思いますが、新宿線のマンションも健闘中です。
いろいろなご意見、情報をお待ちしています。
色々なご意見もあると思われる城東地区ですが、良い面、悪い面語ってください。

[スレ作成日時]2006-11-04 12:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?

601: 匿名さん 
[2009-07-04 16:15:00]
土日はガラガラ!
余裕で座れる。

総武線は土日でも込んでて
まず座れない。

土日ガラガラは
良いことなのか?
寂しい事なのか?

個人的には
土日ガラガラ好きです。
602: 匿名さん 
[2009-07-05 20:36:00]
このエリアを途中下車し、周辺を歩いてみた結果、個人的に最強は東大島でした。
やはり緑があるのは強いです。あと道の広さ。これは東大島と船堀がリードしてました。
駅前のすっきり感というかのどかな感じは23区内であることを忘れさせてくれますね。
しかしながら少し歩けば商店街もあり賑やかさとのどかさが同居した良いバランスの街でした。
船堀も街並が素晴らしいですね!
しかし土日のせいか確かに競艇目当てなんだろうなあ、といった方がそれなりにおられました。ただそれ以外は街並もよく、利便性もよさげ。
ゴルフ練習場やスーパー銭湯もありますね。東急ストアもありました。
西大島は降りた時にいきなり道路だったので個人的にはうーん、という印象でしたが駅前に区のセンターがあったり、亀戸サンストリートも結構近くで、便利そうだなあ、と思いました。あとものすごい行列の唐揚げ屋がありましたね。
いわゆる街のスーパーらしいものは見当たらずみんなダイエー頼みなのかな?なんて感じました。
大島は団地が駅前にそびえ立っていました。松坂屋スーパーがあるんですね。
まさに団地の住人のための駅!といった感じでした。ご飯が食べられる亀戸餃子もありましたね。
森下は利便性の中間地点な印象でした。門仲にいくか清澄にいくか、川を渡るか、みたいな。
のらくろーどはのんびりした商店街で嫌いではありませんが少し元気がないかな?なんて感じました。
浅草で有名なモンブランがあるんですね。
飲み屋が多く酒好きにはたまらない街かな。しかし客単価はそれなりにいきそうな感じです。
住吉は猿江恩賜公園が本当に広大ですね。私的には雰囲気は大島小松川公園の方がなんか好きです。買い物はライフ頼み、しかし少し行けば錦糸町ですから錦糸町がメインになるでしょうね。

大島~森下が駅前は道路。個人的に駅前は駅前らしくあってほしく、また緑も重視したいのでやはり東大島に一票入れてしまう感じでした。

どの駅も駅近くに風俗店が無いのは良いですね。
603: 匿名さん 
[2009-07-06 06:37:00]
最近東大島に引っ越してきましたが、やっぱり駅前にある緑をみるとホッとするのは何故なんでしょうか?

確かに東大島以外の駅は、地上にあがったら直ぐに道路や交差点ですね。

自分も東大島に一票いれます。
604: 匿名さん 
[2009-07-06 09:49:00]
へー東大島がそんなに人気あるなんて思わなかった。

自分的には京葉道路を頻繁に利用するので
入口も近く、ある程度の飲食店がそろってる瑞江に一票いれます。
605: 匿名さん 
[2009-07-06 15:29:00]
基本的にこの路線を選ぶメリットは街が騒がしくなく、のんびりした田舎っぽい街を選ぶのが筋でしょう。利便性とかで選ぶなら全く別の路線にするのが普通だと思いますが・・・。よってこの路線であれば、一之江、瑞江、篠崎を選ぶのが正論だと考えます。
606: 匿名さん 
[2009-07-06 19:51:00]
東大島も緑が多くて田舎っぽいですよ

のんびりしているかどうかは微妙ですが
607: 住民でない人さん 
[2009-07-06 23:19:00]
東大島、ダイエー以外にもスーパーがほしいかな。中の橋商店街ってけっこう駅から遠くないですか。共働きだと平日仕事終わりはきついです。帰り道にスーパーあるのが理想です
608: 匿名さん 
[2009-07-06 23:32:00]
田舎っぽいと言えば森下だろう
のらくろーどの下町っぷりはまさにいい意味で田舎
609: 匿名さん 
[2009-07-06 23:39:00]
下町と田舎ってのは正反対の概念だと思うけど
610: 匿名さん 
[2009-07-07 12:50:00]
東大島は全然人気は無い。
1,2人が関連掲示板にしつこく**してるだけ。
611: 匿名さん 
[2009-07-07 13:44:00]
↑どうして人気がないの?
612: 匿名さん 
[2009-07-07 15:15:00]
>>609
概念とか定義の問題かもしれない

住民同士のネットワークが過剰に強く
年寄りの発言権が強く
3世代4世代で同居している家がざらで
よそ者があまりいない

というのを田舎の特徴のひとつだとすると
下町もこの点はあてはまるね

ここを長所ととるか
息詰まる短所だととるかは人それぞれだけど
613: 匿名さん 
[2009-07-07 21:43:00]
>>612
そういった意味では、再開発地域は正反対に位置しますね。
614: 匿名さん 
[2009-07-07 23:56:00]
東大島の再開発地域にいっぱいある都営はどうなの?
615: 住民でない人さん 
[2009-07-08 00:18:00]
東大島 都営と公園ばかりじゃなく商業施設がほしいよ
616: 匿名さん 
[2009-07-08 08:55:00]
自分としては東大島には商業施設は必要ないと思います。

今の環境が気にいっているので

商業施設を求めているなら西大島や他の地域を選択すればよいと思います。
617: 匿名さん 
[2009-07-08 09:37:00]
確かに。ちょっと行けば商業施設があるくらいが住環境も保たれて良いと思うな。
618: 匿名さん 
[2009-07-08 11:24:00]
確かに!

商業施設があると渋滞とかして嫌ですよね。

西大島にアリオができるらしいですが、もうそれで十分ですね
619: 物件比較中さん 
[2009-07-08 16:48:00]
東大島を拠点とすれば

亀戸サンストリート
亀戸アトレ
南砂町スナモ
南砂町トピレックプラザ
オリナス
丸井
LIVIN
アルカキット
楽天地
西大島アリオ(来年オープン)
平井島忠(もうすぐオープン)
砂町銀座

これらが自転車圏内なわけで。
ちょっとがんばれば
深川ギャザリアやコーナンも行ける。


車でなら
豊洲ららぽーと
東雲ジャスコ
お台場

も割と近い。


それでいて緑が多いエリア、こんなのそうあるもんじゃないですよ。
620: 匿名さん 
[2009-07-08 19:04:00]
一般的には、平均的な大人は自転車でちょくちょく何kmも出かけたりしません。
せいぜい2kmくらいまででしょう。
錦糸町や平井はバスかタクシーです。
621: 匿名さん 
[2009-07-08 19:19:00]
健康とエコの為にも自転車を使いましょう!
622: 匿名さん 
[2009-07-08 20:51:00]
再開発の部分は道広くていいんだけど大島行く道は歩道せますぎじゃない。
自転車で通るとごちゃごちゃしてて危ない
特にダイエーの前あたり
少し前に船堀に引っ越したけど個人的には急行が止まる、駅に入るとすぐ電車に乗れる、スーパーがいくつかあり安い、東大島程じゃないけど公園もたくさんある、保育園も多い、夜遅くなっても人通りがある、船堀の方が住みやすいと思いました。
623: 匿名さん 
[2009-07-08 21:19:00]
西大島以西か本八幡でなければ、総合的には船堀でしょうね。

東大島は環境が良くて子育てが~とか懸命な書き込みを毎日してる人がいますが、
小さな子供連れて自転車で遠くまで行けますか?
無理ですよ。
624: 匿名さん 
[2009-07-08 22:20:00]
んー、船堀は競艇場がネックすぎでしょう。
それ以外は東大島より全然良いと思いますが。
あとは荒川を越えるという点がね。
このおかげで江東区内にある商業施設が遠く感じてしまう。
そんな私は船堀住まい。
625: 匿名さん 
[2009-07-08 22:53:00]
~都営新宿線 住んでみたい駅ランキング~

1 森下
2 市ヶ谷
3 本八幡
3 新宿
5 船堀
6 瑞江

14 東大島

http://station.next-group.jp/ranking/WNT/588

不人気エリアの東大島信者の営業さん、お疲れサン。
626: 匿名さん 
[2009-07-08 22:53:00]
東大島で人気あるのは
再開発区域内だけじゃないの?

再開発区域内の中古は
分譲並みで直ぐに売れてるから
人気あるのは理解出来るが
再開発区域外は
大島と似たり寄ったりって感じ。

しかも再開発区域内って
ほとんどが都営でしょ?
都営でなく、そこそこの分譲が
多ければ人気出るけどね。

無駄に都営が多いから
もったいないね
627: 匿名さん 
[2009-07-08 23:06:00]
14位に西大島もランクイン
628: 匿名さん 
[2009-07-09 01:53:00]
船堀は確かにいい街なんだけどな。
マンション検討者にとってはは残念な物件しかないのが
イメージを悪くしてる。
629: 匿名さん 
[2009-07-09 07:11:00]
自分が住んでいるところが1番のお気に入りなんでしょうね。
630: 物件比較中さん 
[2009-07-09 10:29:00]
>>625
このランキング自体、
森下の物件の営業さんが頑張ったという見方しか出来ないw

岩本町が21位ってw
631: 匿名さん 
[2009-07-09 21:11:00]
東大島ほど緑の多い街はないし、船堀ほど街並の整った街はない。


ただ一つだけ言わせてくれ。 
森下こそ最強なんだ!!
こう言うと今度は森下に必死な奴がいるとか言われるんだろうな。
結局、出る杭を打ちたがるよな、日本人てのは。
632: 匿名さん 
[2009-07-09 21:30:00]
住めば都!

皆、自分の住んでる場所が良く感じるし、
良いと共感して欲しいもの。

だから掲示板など見ても
無意味な気がするが
暇つぶしに見てしまう俺はアホ?

客観的に見て人気のある
西大島と東大島に挟まれてる
大島は可愛そうだがガンバレ!
633: 匿名さん 
[2009-07-09 21:35:00]
>631

東大島に緑が多いのは電車から分かるが
船堀って街並み整ってるの?
電車から見る感じでは全然整ってないよ!
634: 匿名さん 
[2009-07-09 21:58:00]
半蔵門線も使えるから、住むなら住吉がいいなあ。
高すぎて手が出ないけど。
635: 匿名さん 
[2009-07-10 19:51:00]
一之江~篠崎の話題は全く出ないですね。
やっぱり、江戸川区は人気無いな。
636: 匿名さん 
[2009-07-10 20:44:00]
なんで人気がないんですか?

自慢するような事がないってこと?
637: 匿名さん 
[2009-07-10 21:15:00]
世間のイメージが

足立区<江戸川区<・・・<江東区<・・・・

になってるからじゃない!

住んでみると気にならないけど
済む前の段階では区のイメージや
評判って気になるのかな。
638: 匿名さん 
[2009-07-10 21:38:00]
江東区も人気ないけど
江戸川区は更に人気がない!

人気が無い理由は
先住民の所得水準が低い為
路線価が高くならないので
所得水準の低い人間が集まる。
更に路線価が高くなりにくくなる。

経済用語でいう
デフレスパイラルの図式です。
単純明朗!
639: 匿名さん 
[2009-07-10 21:46:00]
江東区は都心から近いので
人気が出る要素はあるんだけど・・・

もうちょっと人気が出ても
いい気がするが・・・
640: 匿名さん 
[2009-07-11 00:47:00]
いやいやいや!江東区は人気出ないよ!
日本人は偏見の塊だから。AERAの記事でも出てたけど都心にあれだけ近いのだからギャザリアに木場公園を擁する木場あたりが現代の田園調布になりえる可能性があるのに西高東低の偏見が邪魔してるとね。

埋め立て地のイメージがいつまでもつきまとうわけだ。

亀戸大島は埋め立て地ではない歴史のある街だけど江東区内では埋め立て地より人気が劣る。これはイメージや偏見以外のなにものでもない!
考えてもみ?
亀戸って東京駅まで12分くらい、遠いとイメージされる新宿でも22分くらい、渋谷で27分くらいだな。
渋谷27分ってあざみ野くらいだがあざみ野を遠いとかいうか?みんなあざみ野って渋谷に近くていいねとか言う奴が多い。そのイメージがわけわからん。あざみ野から新宿だと30分以上になるんだが?
東京駅なんて遠すぎだろ。
ターミナルがどこかで基準が変わるからそれはかまわん。渋谷に通う武蔵小杉や日吉、三軒茶屋の奴らに遠いとか言われるのはまあわかる。新宿に通う経堂や明大前の奴らに新宿遠いねとか言われるのもわかる。しかし丸の内近辺に通う奴らがなぜかこぞって江東区を遠いとか馬鹿にするのは解せない。
わけわからん。
641: 匿名さん 
[2009-07-11 15:34:00]
新宿線の街の便利さは 住吉=森下>船堀>>その他のイメージが強いな。
住吉はメトロが強力で、何か住吉に所得、便利さの一線のようなものがあるような気がする。
とにかく錦糸町、大手町、渋谷にすぐ出られるという絶対的な地位がある。西大島寄りに超高層マンションもあってそこそこにお金が無いと住めないと思う。
森下も大江戸線や急行停車の力がとても強い。
歴史も感じられてとてもいい街だと思う。六本木や上野方面にもすぐ行けて都心のイメージがまだまだ根強い。
船堀も江戸川区内だと一番便利な街の一つに入ると思う。他の江戸川区の駅と差があるなと思う。
東大島は急行停車しないし単独駅だし周りに他の駅も無いから不便。
共通点は、街並みが殺風景なこと。特に住吉は住吉商店街の辺りが信じられないほどに殺風景。

ラッシュ時は大島からピークで住吉で真ん中の車両が空いて森下でピーク終了って感じ。
西大島、住吉ではドアが閉まらないことも多くなってきた。

最近のラッシュの混雑の悪化を見てると、やはり新宿線の地位は高くなってきたのかなと思う。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1242703273965.html
こちらもどうぞ。
642: 匿名さん 
[2009-07-11 19:32:00]
江戸川区の新宿線東部が微妙なのは、新大橋通りが微妙だからだ。
行けども行けども沿線に商業施設が無く、乗換えかバスで錦糸町や葛西、船橋とかに出るしかないからだ。
錦糸町から京葉道路沿いにもう一本メトロ作って欲しいね。
本八幡ー篠崎ー春江ー大杉ー松江ー亀戸9丁目ー亀戸ー錦糸町ー半蔵門線直通って感じで。
643: 匿名さん 
[2009-07-11 20:14:00]
>>642
錦糸町に行くのにバスの手段無くすと結局住吉乗り換えか新小岩辺りに出るしか無くなるからね。
もっと東西線辺りみたいに利用客が増えないとこのままの発展状況になりっぱなしになりそう。

あと
豊洲-枝川-東陽町-千田-住吉-錦糸町-押上も必要。
都営新宿線岩本町以東で唯一のメトロ乗り換え駅の住吉が微妙じゃ困る。
644: 匿名さん 
[2009-07-12 07:08:00]
やっぱり千葉が近いから田舎ってイメージがあるんじゃない?

よく江東区って千葉でしょ?と言われるし………

都心に近くてとても便利なんですけどね。
645: 匿名さん 
[2009-07-12 10:05:00]
なまじ東京にあるから最底辺に見られてしまう。
千葉に編入してもったほうが、千葉のトップの地位を得られてそのほうがマシ。
646: 匿名さん 
[2009-07-12 10:55:00]
>>640
亀戸は歴史はあるだろうけど交通の便が悪い。
総武線と、あとは本数が少なすぎて使い物にならない東武線だけ。あとは都バスに頼るしかない。
東京駅まで12分といっても錦糸町で総武線快速に乗り換えての時間。
総武線快速は本数が少ない。だから不便。交通距離としては近いとは言い難い。

>ギャザリアに木場公園を擁する木場あたり
ここも数年前の半蔵門線延伸・大江戸線開通までは陸の孤島だったのが、人気がなかった理由。
なにしろ水天宮(当時の半蔵門線終点)か、錦糸町あたりからバスで来るしかなかったので。
今は地下鉄もバス路線も整備されて、下手に山手線の駅しかないような地域よりは断然便利になったが
交通インフラが整備されたというイメージが浸透するまではもう少し時間がかかるだろう。
そういう意味では今のうちに買っとけというエリアかもしれない。

あざみ野は、一応田園都市線で渋谷まで乗り換えなしで行ける。
そういう意味では「近い」と言って間違いではない。
田園都市線の朝ラッシュは筆舌に尽くし難いレベルなので、それに耐えられれば充分通勤に便利と言える。


「遠い」「近い」というのは直線距離ではなく、交通アクセスで体感して言うことが多いんじゃないだろうか。

>丸の内近辺に通う奴らがなぜかこぞって江東区を遠いとか馬鹿にする
これは理解しがたい。
丸の内・大手町勤務で江東区西部に住居を構える人はかなり多いと思う。
だからこのあたりに公務員官舎が多い。
「こぞって」いるのはあなたの周囲の一部の、知識の狭い人たちだけじゃないか?
江東区といっても、亀戸も大島も江東区なので、そちらを遠いと言うならまだ理解できるけれど。
647: 匿名さん 
[2009-07-12 11:47:00]
江東区も江戸川区も横の移動は鉄道が通っているので
便利だけど縦のラインはほとんどないのでバスに頼るしかないんですよね。

そういう意味ではちょいと不便。
※例えば大島から東陽町に行く場合は、バスか電車を何本か乗り継がないと行けない。

田園都市線の朝夕のラッシュに比べると新宿線は穏やかですよね。
一応時間どおりには電車が到着するし遅れることもないから。

やっぱりどこの街を中心に考えるかによってかわってきてしまいますよね。
648: 匿名さん 
[2009-07-12 12:34:00]
>>646
亀戸から東京に行くのにわざわざ錦糸町乗り換えで総武快速に乗り換える奴なんてあまりいないように思うが。
秋葉原乗り換えでも時間変わらないし、ましてや総武快速のあの地下深い駅を利用するなんて面倒なだけ。そりゃ646の観点では不便だわ。

代々木乗り換えで渋谷なんかも向かいのホームで楽だがな。山手線は電車すぐくるからね。
亀戸線は朝は4分に一本。通勤の足には充分だが。

亀戸は普通に交通利便は高いと思う。
バスは乗らなきゃわからないだろう。のんびり出かけたい時にはあれはかなり便利。時間に追われる人には不便だろうな。
バスのよさは電車とちがい入り口からホームまでの距離感を感じずに済むこと。そういう意味では亀戸線もそうだな。

あざみ野なんかは今でこそ急行停まるが前はたまプラーザで急行待ちしなきゃならんかったから不便に感じたがね。今は近く感じるんではなかろうか。


まあ、結局は人それぞれの感じ方だからなあ。
649: 匿名さん 
[2009-07-12 15:23:00]
>>644
足立区も埼玉に近いから田舎だと思われているのと一緒かな?
でも千葉県だという人は希少だと思うよ?江戸川ならまだしも、江東区が千葉だというのは単なる無知だろ。
最底辺とか言ってる奴は国際展示場でも見に来た方がいいと思うけどな。
650: 匿名さん 
[2009-07-12 17:49:00]
江東区が千葉だという奴はただの上京してきた田舎者。
ただ東京なんて田舎者の集まりだからしょうがない。

低所得であろうと中所得であろうと見栄や利より実を取る人が江東区に来るんだよ。交通利便や物価の安さという実ね。
まあ、高所得者は来ないがね。

そこに頭がいかない低所得者は足立や葛飾に行くし、子育てに適してるとニュースで知るなり動くようなステレオタイプ世帯は江戸川区に行く。
イメージ先行中所得者は世田谷練馬中野杉並と西へ西へ。
651: 匿名さん 
[2009-07-12 18:20:00]
江東区の人気の無さは周知の事実ですが、これ以上人口が増えると面倒なんでこのままそっとしておいて下さいって感じです。


この大変住みやすさを世の中に知られない事を祈ります。
652: 匿名さん 
[2009-07-12 18:40:00]
でも最近新宿線も混雑してきてるよね。
五年前とは全然違う。ということはこの路線が便利なのが周囲に知れてきたってことだな。
住吉は乗り換えが増えてるのかどうなのか分からないが、乗り換えができてから急に利用客が増え始めてる。
まさかあの最下位級の利用客の駅がああなるとは思わなかった。家賃も急騰して森下と大して変わらない。
大島も団地だらけだけどアットホームな雰囲気。森下も大江戸線の力が強いから人気。

江東区は色々な世帯があっていいよね。これ以上人口増えるとただのスラムになるのはもう誰もが分かるようなことだな。
まあ、江東江戸川区部の新宿線の課題は商業施設を増やすことだけかな。

是非西に流れる高所得者を後悔させるくらいの都市になってほしいものだ。
653: 匿名さん 
[2009-07-13 07:40:00]
西に流れる高所得者が後悔するにはこちらに住む所得者の所得が上がり、周辺施設のグレードが上がることでしかない。
激安スーパーしか生き残れないようではまだまだ。

東陽町にあるクイーンズ伊勢丹の撤退はまさにそれを物語っている。
みんないきいき生鮮市場と西友に流れるからな。
他にクイーンズがある錦糸町は高所得者から低所得者が混在してるので共存できているが。
それでもオリナスに代表されるように質のよいテナントが撤退し低所得者向けのテナントが入るという残念な結果もある。
北野エースがある亀戸もそれなりに共存できているが北野エースは規模が小さい、つまりそれが今の亀戸のバランスかと。
654: 匿名さん 
[2009-07-13 18:50:00]
成城石井の誘致&西友の撤退&地味な街並みの改善
これくらいすればもう言うことはないかな?
655: 匿名 
[2009-07-13 19:05:00]
西大島と亀戸の中間地点の高砂鐵工の跡地にマンション出来るみたいだよ。
かなりの敷地なので大規模マンションかも。立地はかなり良いかと。
656: 中央区在住 
[2009-07-13 19:30:00]
冷静に考えて東部エリアに住むほうが利口です。
電車も混まないし、安く住めて都心までの電車乗車時間が短いです。私は中央に住んでますが、西か東に住むなら間違いなく東です。西は高所得者が多いって言いますが、低所得者の見栄っぱりな人も多くて逆にミジメな感じです。見栄よりも効率を考えるのが正常な人間だと思います。
西よりも東、東よりも中央が当たり前の判断です。
657: 匿名さん 
[2009-07-13 20:14:00]
それ、わかるなあ。
東には見栄っぱりはいない。そもそも見栄張れないし。西はね、低所得の上京してきた若者がたくさんいて、にわか成金もいて、通勤時間の無駄遣いもしてる。
実際に確認せずイメージだけで東なんて住みたくないという理由で。
それだけでもう賢くないですよね。

もちろん西は環境もいいところ多いし街並もよいところが多く魅力もあります。
ただ明らかに実際の価値以上に高値がついてる。
それは賢くない人たちがこぞって欲しがり、バブルという実力以上の値段になっているだけ。偏見の賜物。

東は場所によっては元工場地域である事や海抜の低さといったマイナス要素を理解した上で適正価格を知り、賢く買うのでブレません。
一時期バブルのように東も高騰しましたがそこに食い付いたのは前述の西の一部の賢くない人たち。
これから騰がる、注目されるといった皮算用な人たち。
地元の人は振り向かない。高すぎると。
結局元の価格に落ち着くわけです。


東のマイナス要素は年々改善されていってます。それは失敗してきたから。
今では低地のデメリットを防ぐ設備があり、交通インフラも充実。
街並も整備され緑も増えた。

東はいいですよ。本当に。
中央に行ける実力がつけば中央に行きたいものですが。
658: 匿名さん 
[2009-07-13 20:30:00]
確かに西高東低は変わらないかもしれないけど、住環境は西低東高かも。


でも個人差によるのかな
659: 匿名さん 
[2009-07-13 20:36:00]
上質なものを求めず、安さを追求し、住民層や風土を気にしないなら、
むりして都内に住む必要ないんじゃないですかね。
つくばエクスプレスの駅近とかすごい安そうだし、
東京駅までなら直通でしょ。
660: 匿名さん 
[2009-07-14 07:38:00]
住環境はもちろん西低東高。
西にはホームセンターとか大型SCといった利便施設があまりない。
そういうのは田舎の象徴だという理屈はわかるがあるとめちゃめちゃ便利だろ?と言いたい。
そういう施設が都心に近い場所で存在するのだから利便性は当然田舎以上。
661: 匿名さん 
[2009-07-14 09:13:00]
だから新宿線沿線東部には、そういう商業施設がどの町にも無いんだってば。
だから総武線や東西線と違って人気が無い。
662: 匿名さん 
[2009-07-14 09:35:00]
だからアリオができるんだってば
663: 匿名さん 
[2009-07-14 09:50:00]
江戸川区民です。江東区事情はそんなに詳しくないけど
江戸川区って車社会じゃない?

ホームセンターとかショッピングモールって車で行くもんだと思ってたよ。
だから沿線の商業施設は個人的には飲食店だけで十分。

まあまあ使える駅がそばにあって
車を数分走らせればホームセンターやショッピングモールがある。
ゆる~い感じで新宿線沿線(東部)は最高じゃないっすか?
664: 匿名さん 
[2009-07-14 12:05:00]
住環境はそこそこ便利で静かな所がベスト。
そういった意味で船堀以外の
東大島~篠崎間は最高だと思う。
至近に大型SCなんか必要ない。土日に車で行ければ充分。
665: 匿名さん 
[2009-07-14 15:50:00]
西に狭い家より東に広い家の方がいいよね。
自分の家も西部にあったが、今は新宿線沿線になって随分広くなった。
今ではよく行く渋谷への到達時間が長くなった程度で、他は全体的に満足。

西に住んでる低所得者も可哀想。もっと広く住める所があるのに。
666: 匿名さん 
[2009-07-14 21:13:00]
西に住んでた時は渋谷によく行ってたが東に住んでからはめっきり行かなくなった。
基本的に銀座、丸ノ内で事足りる。
秋葉原に豊洲、錦糸町と遊ぶところも充分だし、神田や深川、谷根千みたいに歴史の深い和を感じれる街も近い。
おまけに家は広いし食料品も安く生活費もかなり抑えられる。
東には西には無いゆとりというかスローで豊かな暮らしがあるように思う。
667: 匿名さん 
[2009-07-14 21:16:00]
>秋葉原に豊洲、錦糸町と遊ぶところも充分だし、

錦糸町のどこで遊ぶんだろう・・・
668: 匿名さん 
[2009-07-14 21:33:00]
夜の店?
669: 近所をよく知る人 
[2009-07-14 22:13:00]
山手線でいうと若い頃は、西側(渋谷、新宿、池袋)が絶対だったが、
歳を取ると、東側(新橋、東京、神田、秋葉原など)のほうがしっくり来るようになった(笑
670: 匿名さん 
[2009-07-14 22:40:00]
錦糸町で遊ぶ。

住吉で降りて横十間川親水公園でボートで遊び、クローバー橋を越え猿江恩賜公園を散歩し、オリナスとアルカキットに丸井をハシゴする。

子連れで遊べます。
671: 物件比較中さん 
[2009-07-15 13:21:00]
錦糸町って今ではファミリーで行ける場所増えましたね。
アルカキットにオリナスは赤ちゃんホンポやベビザラス、
キッズコーナーもあるし授乳室もあって
子育て世帯に優しいつくり。
丸井にもキッズウェアを扱う店がちゃんと入ってますし、
猿江恩賜公園や横十間川親水公園も近く、一日楽しめる街になりました。
最近は家族連れをかなり見かけるようになりました。
疲れたらバスで都営線沿線の街まで帰れちゃいますし。

昔の錦糸町しか知らない人は風俗と競馬のくすんだイメージしか無いのでしょうね。
今もありますしね。
こういうのは川崎や南千住にも言えることですけれど。
672: 匿名さん 
[2009-07-15 13:38:00]
でも今でも夕方過ぎると、駅前には黒服が立つし、夜の接客業の女性もたくさんいる。
九条の会の人などが拡声器でがなっていることも。
正直、日が暮れてからは子連れにはおすすめできない場所。
錦糸町から大島方面のバスは、かなり混むので、子連れの人はそこも考慮する必要があるね。
週末には、丸井のスタバのテラス席は、競馬新聞片手のおっちゃんで埋まりますw
673: 匿名さん 
[2009-07-15 14:26:00]
どこであろうと日が暮れた後に子供連れ回すこと自体がおすすめできない。
674: 物件比較中さん 
[2009-07-15 15:56:00]
さすがに子連れで夜まではいませんよね。
夕方には出ます。
バスは本数が多い上に始発なので一本遅らせて座ります。
675: 匿名さん 
[2009-07-17 20:01:00]
やっぱりとにかく錦糸町ですか。
その錦糸町にバスで行くこの沿線は、言って見れば週末はバス便マンションってこと。

やっぱり錦糸町と結ぶメトロ欲しいね。
676: 匿名さん 
[2009-07-17 23:42:00]
メトロ必要かな?バスで充分。
ていうかわざわざ地下に下って切符買って改札越えて、また同じこと繰り返すのよりバスの方が楽だけどな
677: 匿名 
[2009-07-18 00:22:00]
確かにこの界隈はバスが便利!電車より全然楽だよ
678: 匿名さん 
[2009-07-18 10:16:00]
西大島はアリオが出来ると随分価値があがるよねー。
スカイツリーにも程よい距離だしhp本社も出来るし亀戸錦糸町へも徒歩圏内。
都営沿線ではバランス良い駅かと。
679: 匿名さん 
[2009-08-01 09:18:00]
資産価値は人気のある西大島でも東大島でも
そんなに簡単には上がらないよ。

ただ元々の資産価値が低いので、
これ以上の値下がりリスクは低く
そういう意味での資産価値はあるかも!
680: 匿名さん 
[2009-08-01 09:41:00]
確かに値下がりリスクは比較的小さいよね。
681: 匿名さん 
[2009-08-02 23:30:00]
しかしこの沿線も分譲用の好立地は
ほとんど空いてないような気がしますが
いかがでしょうか?

唯一、広大な敷地をもつ
東大島の再開発区域も
残りの好立地には
都営が建つという残念な
結果で終わりそうな気がします。
682: 匿名さん 
[2009-08-03 07:39:00]
残念だよね東大島。
都営タウンになりそうだ。
どこかデベが買い取ってくれないもんかね。
683: 匿名さん 
[2009-08-03 13:15:00]
このご時世どこも買わないでしょう!

いつ出来るんですかね
684: 近所をよく知る人 
[2009-10-06 17:28:27]
来夏にはアリオ北砂もOPENですし
南北交通の利便性向上の為にも
江東区にLRTを推進しましょう
685: 匿名さん 
[2009-10-06 17:35:04]
LRTなんて、
採算が合わなくて何年も前に計画棚上げになったのにまだ言ってんの?
貨物線路跡地を安く利用したとしても、運賃は290円になるとか言ってたな。
バスより高くて誰が使う?
686: 近所をよく知る人 
[2009-10-06 17:46:55]
道路渋滞で排ガス汚染のバス200円なら
LRT290円だとしても、これからの環境問題を考えたなら
良いと思いますね。
時代はエコですよ!
江東区では凍結している案件ですが、国策でやるべきだと思います。

687: 匿名さん 
[2009-10-06 21:10:42]
>>686


私も同感です
排ガスの汚染は深刻ですね。
幹線道路沿いの住民は窓も開けられない状況ですよ。
688: 匿名さん 
[2009-10-07 00:43:26]
HP本社の建築進んでいる?

できたら需要が増えるから、買うならその前ですね。
689: 匿名さん 
[2009-10-07 19:11:18]
都営新宿線、京葉道路沿いに作れば良かったのに。
新大橋通りなんてろくな町が無いじゃないか。
西大島以西は幾分ましかな。
690: 匿名 
[2009-10-07 19:22:00]
そこで船堀ですよ。
江戸川区が誇る船堀ですよ。
691: 匿名さん 
[2009-10-07 19:55:43]
船堀は東側では一番マシな町だがもう駅の近くはマンション建てる土地が無いだろ。
百貨店とか都心か錦糸町あたりにバスで行かないと沿線に無いしバス遠いし、
大型SCも葛西とか車で行くしかないしこの路線は基本、駄目路線ですな。
商業施設がある町が沿線に1つも無い。
692: 匿名 
[2009-10-07 20:19:19]
ネットで何でも買える時代。駅前に大商業施設とは考えが古いですな。
むしろ、駅出たらすぐ住宅街のほうが優れてる。
693: 匿名さん 
[2009-10-08 03:47:55]
じゃあ東大島の小松川口や一之江や篠崎は最高ですね。
日常の食品買うスーパーだけはあり、他は店がえらい少ない。
なんで不人気なんですかねーこの沿線。

船橋とか葛西とかうらやましいでしょ?
694: サラリーマンさん 
[2009-10-08 13:17:53]
なぜにそんなに食いついてるの?ほっとけばいいのにちょっと笑えます…(あ、私もですね)
船橋も葛西もいい街だと思いますが、羨ましいってほどではないんでないですか?
(なんで船橋、葛西が引き合いに出されたのかわからないけど…今日は通勤大変だったようで)
人にはそれぞれ求めているものがあっていいんでないですかね?
住みたい人が住んで、住みたくない人は住まなきゃいいだけ。
695: 匿名さん 
[2009-10-08 13:32:41]
そうそう瑞江が一番
696: 匿名さん 
[2009-10-08 14:41:43]
さすが、都営新宿線台風でもなんともないぜ!
697: 匿名さん 
[2009-10-08 14:58:23]
船堀の駅前にプラウド作ってるよ。
698: 匿名さん 
[2009-10-08 22:36:01]
通勤(時間の正確性・運休の確立)だけを考えると
東西線より都営新宿線が優れてるよ。


699: 匿名さん 
[2009-10-08 22:48:53]
週に一度、仕事で
馬喰横山から本八幡まで
乗車するのですが
風景が見れるのは
東大島と船堀の2つ。

降りたことは無いが
東大島は緑が多く
よさそうな感じ。
船堀は普通。


700: 匿名さん 
[2009-10-08 23:15:00]
よさそうな東大島の緑の公園の下に
何が埋まってるかはご存じですよね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる