東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-24 08:22:27
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】都営新宿線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

東西線の方がポピュラーだとは思いますが、新宿線のマンションも健闘中です。
いろいろなご意見、情報をお待ちしています。
色々なご意見もあると思われる城東地区ですが、良い面、悪い面語ってください。

[スレ作成日時]2006-11-04 12:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?

601: 匿名さん 
[2009-07-04 16:15:00]
土日はガラガラ!
余裕で座れる。

総武線は土日でも込んでて
まず座れない。

土日ガラガラは
良いことなのか?
寂しい事なのか?

個人的には
土日ガラガラ好きです。
602: 匿名さん 
[2009-07-05 20:36:00]
このエリアを途中下車し、周辺を歩いてみた結果、個人的に最強は東大島でした。
やはり緑があるのは強いです。あと道の広さ。これは東大島と船堀がリードしてました。
駅前のすっきり感というかのどかな感じは23区内であることを忘れさせてくれますね。
しかしながら少し歩けば商店街もあり賑やかさとのどかさが同居した良いバランスの街でした。
船堀も街並が素晴らしいですね!
しかし土日のせいか確かに競艇目当てなんだろうなあ、といった方がそれなりにおられました。ただそれ以外は街並もよく、利便性もよさげ。
ゴルフ練習場やスーパー銭湯もありますね。東急ストアもありました。
西大島は降りた時にいきなり道路だったので個人的にはうーん、という印象でしたが駅前に区のセンターがあったり、亀戸サンストリートも結構近くで、便利そうだなあ、と思いました。あとものすごい行列の唐揚げ屋がありましたね。
いわゆる街のスーパーらしいものは見当たらずみんなダイエー頼みなのかな?なんて感じました。
大島は団地が駅前にそびえ立っていました。松坂屋スーパーがあるんですね。
まさに団地の住人のための駅!といった感じでした。ご飯が食べられる亀戸餃子もありましたね。
森下は利便性の中間地点な印象でした。門仲にいくか清澄にいくか、川を渡るか、みたいな。
のらくろーどはのんびりした商店街で嫌いではありませんが少し元気がないかな?なんて感じました。
浅草で有名なモンブランがあるんですね。
飲み屋が多く酒好きにはたまらない街かな。しかし客単価はそれなりにいきそうな感じです。
住吉は猿江恩賜公園が本当に広大ですね。私的には雰囲気は大島小松川公園の方がなんか好きです。買い物はライフ頼み、しかし少し行けば錦糸町ですから錦糸町がメインになるでしょうね。

大島~森下が駅前は道路。個人的に駅前は駅前らしくあってほしく、また緑も重視したいのでやはり東大島に一票入れてしまう感じでした。

どの駅も駅近くに風俗店が無いのは良いですね。
603: 匿名さん 
[2009-07-06 06:37:00]
最近東大島に引っ越してきましたが、やっぱり駅前にある緑をみるとホッとするのは何故なんでしょうか?

確かに東大島以外の駅は、地上にあがったら直ぐに道路や交差点ですね。

自分も東大島に一票いれます。
604: 匿名さん 
[2009-07-06 09:49:00]
へー東大島がそんなに人気あるなんて思わなかった。

自分的には京葉道路を頻繁に利用するので
入口も近く、ある程度の飲食店がそろってる瑞江に一票いれます。
605: 匿名さん 
[2009-07-06 15:29:00]
基本的にこの路線を選ぶメリットは街が騒がしくなく、のんびりした田舎っぽい街を選ぶのが筋でしょう。利便性とかで選ぶなら全く別の路線にするのが普通だと思いますが・・・。よってこの路線であれば、一之江、瑞江、篠崎を選ぶのが正論だと考えます。
606: 匿名さん 
[2009-07-06 19:51:00]
東大島も緑が多くて田舎っぽいですよ

のんびりしているかどうかは微妙ですが
607: 住民でない人さん 
[2009-07-06 23:19:00]
東大島、ダイエー以外にもスーパーがほしいかな。中の橋商店街ってけっこう駅から遠くないですか。共働きだと平日仕事終わりはきついです。帰り道にスーパーあるのが理想です
608: 匿名さん 
[2009-07-06 23:32:00]
田舎っぽいと言えば森下だろう
のらくろーどの下町っぷりはまさにいい意味で田舎
609: 匿名さん 
[2009-07-06 23:39:00]
下町と田舎ってのは正反対の概念だと思うけど
610: 匿名さん 
[2009-07-07 12:50:00]
東大島は全然人気は無い。
1,2人が関連掲示板にしつこく**してるだけ。
611: 匿名さん 
[2009-07-07 13:44:00]
↑どうして人気がないの?
612: 匿名さん 
[2009-07-07 15:15:00]
>>609
概念とか定義の問題かもしれない

住民同士のネットワークが過剰に強く
年寄りの発言権が強く
3世代4世代で同居している家がざらで
よそ者があまりいない

というのを田舎の特徴のひとつだとすると
下町もこの点はあてはまるね

ここを長所ととるか
息詰まる短所だととるかは人それぞれだけど
613: 匿名さん 
[2009-07-07 21:43:00]
>>612
そういった意味では、再開発地域は正反対に位置しますね。
614: 匿名さん 
[2009-07-07 23:56:00]
東大島の再開発地域にいっぱいある都営はどうなの?
615: 住民でない人さん 
[2009-07-08 00:18:00]
東大島 都営と公園ばかりじゃなく商業施設がほしいよ
616: 匿名さん 
[2009-07-08 08:55:00]
自分としては東大島には商業施設は必要ないと思います。

今の環境が気にいっているので

商業施設を求めているなら西大島や他の地域を選択すればよいと思います。
617: 匿名さん 
[2009-07-08 09:37:00]
確かに。ちょっと行けば商業施設があるくらいが住環境も保たれて良いと思うな。
618: 匿名さん 
[2009-07-08 11:24:00]
確かに!

商業施設があると渋滞とかして嫌ですよね。

西大島にアリオができるらしいですが、もうそれで十分ですね
619: 物件比較中さん 
[2009-07-08 16:48:00]
東大島を拠点とすれば

亀戸サンストリート
亀戸アトレ
南砂町スナモ
南砂町トピレックプラザ
オリナス
丸井
LIVIN
アルカキット
楽天地
西大島アリオ(来年オープン)
平井島忠(もうすぐオープン)
砂町銀座

これらが自転車圏内なわけで。
ちょっとがんばれば
深川ギャザリアやコーナンも行ける。


車でなら
豊洲ららぽーと
東雲ジャスコ
お台場

も割と近い。


それでいて緑が多いエリア、こんなのそうあるもんじゃないですよ。
620: 匿名さん 
[2009-07-08 19:04:00]
一般的には、平均的な大人は自転車でちょくちょく何kmも出かけたりしません。
せいぜい2kmくらいまででしょう。
錦糸町や平井はバスかタクシーです。
621: 匿名さん 
[2009-07-08 19:19:00]
健康とエコの為にも自転車を使いましょう!
622: 匿名さん 
[2009-07-08 20:51:00]
再開発の部分は道広くていいんだけど大島行く道は歩道せますぎじゃない。
自転車で通るとごちゃごちゃしてて危ない
特にダイエーの前あたり
少し前に船堀に引っ越したけど個人的には急行が止まる、駅に入るとすぐ電車に乗れる、スーパーがいくつかあり安い、東大島程じゃないけど公園もたくさんある、保育園も多い、夜遅くなっても人通りがある、船堀の方が住みやすいと思いました。
623: 匿名さん 
[2009-07-08 21:19:00]
西大島以西か本八幡でなければ、総合的には船堀でしょうね。

東大島は環境が良くて子育てが~とか懸命な書き込みを毎日してる人がいますが、
小さな子供連れて自転車で遠くまで行けますか?
無理ですよ。
624: 匿名さん 
[2009-07-08 22:20:00]
んー、船堀は競艇場がネックすぎでしょう。
それ以外は東大島より全然良いと思いますが。
あとは荒川を越えるという点がね。
このおかげで江東区内にある商業施設が遠く感じてしまう。
そんな私は船堀住まい。
625: 匿名さん 
[2009-07-08 22:53:00]
~都営新宿線 住んでみたい駅ランキング~

1 森下
2 市ヶ谷
3 本八幡
3 新宿
5 船堀
6 瑞江

14 東大島

http://station.next-group.jp/ranking/WNT/588

不人気エリアの東大島信者の営業さん、お疲れサン。
626: 匿名さん 
[2009-07-08 22:53:00]
東大島で人気あるのは
再開発区域内だけじゃないの?

再開発区域内の中古は
分譲並みで直ぐに売れてるから
人気あるのは理解出来るが
再開発区域外は
大島と似たり寄ったりって感じ。

しかも再開発区域内って
ほとんどが都営でしょ?
都営でなく、そこそこの分譲が
多ければ人気出るけどね。

無駄に都営が多いから
もったいないね
627: 匿名さん 
[2009-07-08 23:06:00]
14位に西大島もランクイン
628: 匿名さん 
[2009-07-09 01:53:00]
船堀は確かにいい街なんだけどな。
マンション検討者にとってはは残念な物件しかないのが
イメージを悪くしてる。
629: 匿名さん 
[2009-07-09 07:11:00]
自分が住んでいるところが1番のお気に入りなんでしょうね。
630: 物件比較中さん 
[2009-07-09 10:29:00]
>>625
このランキング自体、
森下の物件の営業さんが頑張ったという見方しか出来ないw

岩本町が21位ってw
631: 匿名さん 
[2009-07-09 21:11:00]
東大島ほど緑の多い街はないし、船堀ほど街並の整った街はない。


ただ一つだけ言わせてくれ。 
森下こそ最強なんだ!!
こう言うと今度は森下に必死な奴がいるとか言われるんだろうな。
結局、出る杭を打ちたがるよな、日本人てのは。
632: 匿名さん 
[2009-07-09 21:30:00]
住めば都!

皆、自分の住んでる場所が良く感じるし、
良いと共感して欲しいもの。

だから掲示板など見ても
無意味な気がするが
暇つぶしに見てしまう俺はアホ?

客観的に見て人気のある
西大島と東大島に挟まれてる
大島は可愛そうだがガンバレ!
633: 匿名さん 
[2009-07-09 21:35:00]
>631

東大島に緑が多いのは電車から分かるが
船堀って街並み整ってるの?
電車から見る感じでは全然整ってないよ!
634: 匿名さん 
[2009-07-09 21:58:00]
半蔵門線も使えるから、住むなら住吉がいいなあ。
高すぎて手が出ないけど。
635: 匿名さん 
[2009-07-10 19:51:00]
一之江~篠崎の話題は全く出ないですね。
やっぱり、江戸川区は人気無いな。
636: 匿名さん 
[2009-07-10 20:44:00]
なんで人気がないんですか?

自慢するような事がないってこと?
637: 匿名さん 
[2009-07-10 21:15:00]
世間のイメージが

足立区<江戸川区<・・・<江東区<・・・・

になってるからじゃない!

住んでみると気にならないけど
済む前の段階では区のイメージや
評判って気になるのかな。
638: 匿名さん 
[2009-07-10 21:38:00]
江東区も人気ないけど
江戸川区は更に人気がない!

人気が無い理由は
先住民の所得水準が低い為
路線価が高くならないので
所得水準の低い人間が集まる。
更に路線価が高くなりにくくなる。

経済用語でいう
デフレスパイラルの図式です。
単純明朗!
639: 匿名さん 
[2009-07-10 21:46:00]
江東区は都心から近いので
人気が出る要素はあるんだけど・・・

もうちょっと人気が出ても
いい気がするが・・・
640: 匿名さん 
[2009-07-11 00:47:00]
いやいやいや!江東区は人気出ないよ!
日本人は偏見の塊だから。AERAの記事でも出てたけど都心にあれだけ近いのだからギャザリアに木場公園を擁する木場あたりが現代の田園調布になりえる可能性があるのに西高東低の偏見が邪魔してるとね。

埋め立て地のイメージがいつまでもつきまとうわけだ。

亀戸大島は埋め立て地ではない歴史のある街だけど江東区内では埋め立て地より人気が劣る。これはイメージや偏見以外のなにものでもない!
考えてもみ?
亀戸って東京駅まで12分くらい、遠いとイメージされる新宿でも22分くらい、渋谷で27分くらいだな。
渋谷27分ってあざみ野くらいだがあざみ野を遠いとかいうか?みんなあざみ野って渋谷に近くていいねとか言う奴が多い。そのイメージがわけわからん。あざみ野から新宿だと30分以上になるんだが?
東京駅なんて遠すぎだろ。
ターミナルがどこかで基準が変わるからそれはかまわん。渋谷に通う武蔵小杉や日吉、三軒茶屋の奴らに遠いとか言われるのはまあわかる。新宿に通う経堂や明大前の奴らに新宿遠いねとか言われるのもわかる。しかし丸の内近辺に通う奴らがなぜかこぞって江東区を遠いとか馬鹿にするのは解せない。
わけわからん。
641: 匿名さん 
[2009-07-11 15:34:00]
新宿線の街の便利さは 住吉=森下>船堀>>その他のイメージが強いな。
住吉はメトロが強力で、何か住吉に所得、便利さの一線のようなものがあるような気がする。
とにかく錦糸町、大手町、渋谷にすぐ出られるという絶対的な地位がある。西大島寄りに超高層マンションもあってそこそこにお金が無いと住めないと思う。
森下も大江戸線や急行停車の力がとても強い。
歴史も感じられてとてもいい街だと思う。六本木や上野方面にもすぐ行けて都心のイメージがまだまだ根強い。
船堀も江戸川区内だと一番便利な街の一つに入ると思う。他の江戸川区の駅と差があるなと思う。
東大島は急行停車しないし単独駅だし周りに他の駅も無いから不便。
共通点は、街並みが殺風景なこと。特に住吉は住吉商店街の辺りが信じられないほどに殺風景。

ラッシュ時は大島からピークで住吉で真ん中の車両が空いて森下でピーク終了って感じ。
西大島、住吉ではドアが閉まらないことも多くなってきた。

最近のラッシュの混雑の悪化を見てると、やはり新宿線の地位は高くなってきたのかなと思う。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1242703273965.html
こちらもどうぞ。
642: 匿名さん 
[2009-07-11 19:32:00]
江戸川区の新宿線東部が微妙なのは、新大橋通りが微妙だからだ。
行けども行けども沿線に商業施設が無く、乗換えかバスで錦糸町や葛西、船橋とかに出るしかないからだ。
錦糸町から京葉道路沿いにもう一本メトロ作って欲しいね。
本八幡ー篠崎ー春江ー大杉ー松江ー亀戸9丁目ー亀戸ー錦糸町ー半蔵門線直通って感じで。
643: 匿名さん 
[2009-07-11 20:14:00]
>>642
錦糸町に行くのにバスの手段無くすと結局住吉乗り換えか新小岩辺りに出るしか無くなるからね。
もっと東西線辺りみたいに利用客が増えないとこのままの発展状況になりっぱなしになりそう。

あと
豊洲-枝川-東陽町-千田-住吉-錦糸町-押上も必要。
都営新宿線岩本町以東で唯一のメトロ乗り換え駅の住吉が微妙じゃ困る。
644: 匿名さん 
[2009-07-12 07:08:00]
やっぱり千葉が近いから田舎ってイメージがあるんじゃない?

よく江東区って千葉でしょ?と言われるし………

都心に近くてとても便利なんですけどね。
645: 匿名さん 
[2009-07-12 10:05:00]
なまじ東京にあるから最底辺に見られてしまう。
千葉に編入してもったほうが、千葉のトップの地位を得られてそのほうがマシ。
646: 匿名さん 
[2009-07-12 10:55:00]
>>640
亀戸は歴史はあるだろうけど交通の便が悪い。
総武線と、あとは本数が少なすぎて使い物にならない東武線だけ。あとは都バスに頼るしかない。
東京駅まで12分といっても錦糸町で総武線快速に乗り換えての時間。
総武線快速は本数が少ない。だから不便。交通距離としては近いとは言い難い。

>ギャザリアに木場公園を擁する木場あたり
ここも数年前の半蔵門線延伸・大江戸線開通までは陸の孤島だったのが、人気がなかった理由。
なにしろ水天宮(当時の半蔵門線終点)か、錦糸町あたりからバスで来るしかなかったので。
今は地下鉄もバス路線も整備されて、下手に山手線の駅しかないような地域よりは断然便利になったが
交通インフラが整備されたというイメージが浸透するまではもう少し時間がかかるだろう。
そういう意味では今のうちに買っとけというエリアかもしれない。

あざみ野は、一応田園都市線で渋谷まで乗り換えなしで行ける。
そういう意味では「近い」と言って間違いではない。
田園都市線の朝ラッシュは筆舌に尽くし難いレベルなので、それに耐えられれば充分通勤に便利と言える。


「遠い」「近い」というのは直線距離ではなく、交通アクセスで体感して言うことが多いんじゃないだろうか。

>丸の内近辺に通う奴らがなぜかこぞって江東区を遠いとか馬鹿にする
これは理解しがたい。
丸の内・大手町勤務で江東区西部に住居を構える人はかなり多いと思う。
だからこのあたりに公務員官舎が多い。
「こぞって」いるのはあなたの周囲の一部の、知識の狭い人たちだけじゃないか?
江東区といっても、亀戸も大島も江東区なので、そちらを遠いと言うならまだ理解できるけれど。
647: 匿名さん 
[2009-07-12 11:47:00]
江東区も江戸川区も横の移動は鉄道が通っているので
便利だけど縦のラインはほとんどないのでバスに頼るしかないんですよね。

そういう意味ではちょいと不便。
※例えば大島から東陽町に行く場合は、バスか電車を何本か乗り継がないと行けない。

田園都市線の朝夕のラッシュに比べると新宿線は穏やかですよね。
一応時間どおりには電車が到着するし遅れることもないから。

やっぱりどこの街を中心に考えるかによってかわってきてしまいますよね。
648: 匿名さん 
[2009-07-12 12:34:00]
>>646
亀戸から東京に行くのにわざわざ錦糸町乗り換えで総武快速に乗り換える奴なんてあまりいないように思うが。
秋葉原乗り換えでも時間変わらないし、ましてや総武快速のあの地下深い駅を利用するなんて面倒なだけ。そりゃ646の観点では不便だわ。

代々木乗り換えで渋谷なんかも向かいのホームで楽だがな。山手線は電車すぐくるからね。
亀戸線は朝は4分に一本。通勤の足には充分だが。

亀戸は普通に交通利便は高いと思う。
バスは乗らなきゃわからないだろう。のんびり出かけたい時にはあれはかなり便利。時間に追われる人には不便だろうな。
バスのよさは電車とちがい入り口からホームまでの距離感を感じずに済むこと。そういう意味では亀戸線もそうだな。

あざみ野なんかは今でこそ急行停まるが前はたまプラーザで急行待ちしなきゃならんかったから不便に感じたがね。今は近く感じるんではなかろうか。


まあ、結局は人それぞれの感じ方だからなあ。
649: 匿名さん 
[2009-07-12 15:23:00]
>>644
足立区も埼玉に近いから田舎だと思われているのと一緒かな?
でも千葉県だという人は希少だと思うよ?江戸川ならまだしも、江東区が千葉だというのは単なる無知だろ。
最底辺とか言ってる奴は国際展示場でも見に来た方がいいと思うけどな。
650: 匿名さん 
[2009-07-12 17:49:00]
江東区が千葉だという奴はただの上京してきた田舎者。
ただ東京なんて田舎者の集まりだからしょうがない。

低所得であろうと中所得であろうと見栄や利より実を取る人が江東区に来るんだよ。交通利便や物価の安さという実ね。
まあ、高所得者は来ないがね。

そこに頭がいかない低所得者は足立や葛飾に行くし、子育てに適してるとニュースで知るなり動くようなステレオタイプ世帯は江戸川区に行く。
イメージ先行中所得者は世田谷練馬中野杉並と西へ西へ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる