東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-24 08:22:27
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】都営新宿線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

東西線の方がポピュラーだとは思いますが、新宿線のマンションも健闘中です。
いろいろなご意見、情報をお待ちしています。
色々なご意見もあると思われる城東地区ですが、良い面、悪い面語ってください。

[スレ作成日時]2006-11-04 12:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?

401: 匿名さん 
[2008-10-05 22:57:00]
>>390さん

ところが、最近は結構な満員電車です。
通勤時間帯の上りは、大島あたりからは押し合いで、息がつまります。
安いのは確かですけど。
402: 匿名さん 
[2008-10-06 11:52:00]
それ何時から何時くらい?
403: 匿名さん 
[2008-11-16 12:00:00]
西大島から大島にかけてワンルームの新築賃貸が増えてきてます。
http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=13/rosen=588/cond=4/o=80hsbqBjn...
404: 匿名さん 
[2008-11-16 14:24:00]
確かに増えてるね。
都営新宿線はどこの駅も垢抜けない。
利便性は良いのにそこが人気の無い要素だな。

船堀が地上駅でさらに景観地区に指定ということもあり辛うじて垢抜けてるが、東大島にも頑張ってもらって人気エリアになってもらいたいね。
405: 匿名さん 
[2008-11-16 15:41:00]
日本HP社員6千人が来れば西大島はずいぶん変わってしまいますよ。
2011年中だから3年先です。
406: 匿名さん 
[2008-11-16 16:54:00]
大企業に縁のない人って凄いなー
社員数6千人の全員がやって来ると思ってるのか
口調からするとエセ教授ですかぁ?
407: 匿名さん 
[2008-11-16 17:45:00]
>>406
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/19/012/index.html
日本HPによると、新社屋の1フロアの面積は都内最大級で、約6,000人の社員が入居予定だという。
408: 匿名さん 
[2008-11-16 18:10:00]
発表ではそうなってるけど
従業員数6000人の会社だよ

いくら事業集約するとはいえ
全員本社勤めってありえると思う?
まあ派遣さんもどの程度はいるかってこともあるけど
あまり夢見すぎるのもどーかと
409: 周辺住民さん 
[2008-11-16 18:50:00]
派遣と言うか業務委託会社のメンバーがかなり入ってるからHPプロパーだけじゃないけど6000人程度は入居するということでしょ。406、408さんこそ大企業に縁がないのですねぇ。
410: 購入検討中さん 
[2008-11-16 19:18:00]
西大島は立地的にはもう少し人気出ても良いように思います。
商店街もあるし物価は安いし亀戸・錦糸町にも湾岸エリアにも足を延ばしやすく
小名木川沿いの再開発エリアも使えるし。
411: 匿名さん 
[2008-11-16 19:32:00]
西大島から湾岸エリアは結構あるんじゃない?
どうすれば足を伸ばしやすいという発想に?
412: 購入検討中さん 
[2008-11-16 19:40:00]
湾岸はちょっと無理がありましたか(笑
でも自転車でサイクリングに行くにはSUNAMOや豊洲はちょうど良い距離かと。
413: 購入検討中さん 
[2008-11-16 22:24:00]
都営新宿線沿線って凄く安いですよね。埼玉とか千葉みたいに。地縁がないので躊躇しているのですが、沿線の中でも最も住みやすい駅ってどの辺ですか?幾つか教えてもらいたいです。実際にその近辺の物件を見てみて、駅周辺をみてよさそうだったら買おうかなと思っています。

今日は蒲田大森をみて、ここは住めないなと思ったところですので蒲田大森近辺との比較など行っていただけるとうれしいです。
414: 匿名さん 
[2008-11-16 22:39:00]
団地が多いとか気にしないなら大島〜西大島あたりが良いような。都心にも近いし。
良くも悪くも商店街やらごちゃごちゃしてますが。
415: 匿名さん 
[2008-11-17 08:47:00]
湾岸に足を延ばすのは自転車じゃなくともバスで楽々行ける。土日は台場まで200円。これはかなり便利かと。

大森蒲田との比較は

工場が淘汰されてマンションがたくさん建ち続けてる所

公園が多い(こっちに土地勘が無い人にはかなり意外らしい)
住吉と西大島間の猿江恩賜公園や東大島の大島小松川公園は都内でもかなり大きい公園。
横十間川親水公園ではボート乗り場や水上アスレチックもある。
しかもこの公園沿いに行けば木場や東陽町、南砂町まで行ける

川が多い。
横十間川親水公園、仙台堀川公園ととにかく川に恵まれている。

大型商業施設が充実。
郊外型と言われればそれまでだが
住吉には島忠やオリンピックといった店に清澄あたりまで行けばコーナンや南砂町にはスナモ、トピレック、錦糸町にはオリナス、丸井、亀戸にはサンストリートと周辺にあちこちとある。平地なので自転車が楽々。

ファミリーにはとても住みやすい沿線だね。


団地街も点在してるのでそのイメージを良しとするかがキーポイントかな。
416: 匿名さん 
[2008-11-17 10:19:00]
ちなみに街並み重視なら船堀、次いで東大島かな。
利便性重視なら大島、将来性は西大島。
417: 匿名さん 
[2008-11-17 10:40:00]
船堀より先の一之江、瑞江、篠崎もいいですよ。
418: 匿名さん 
[2008-11-17 16:15:00]
副都心に行く利便性なら住吉。土地代が他より高いけど。でも半蔵門線は非常に便利。
有楽町線が延伸される計画も立ってはいる
ライフや猿江公園もあるよー

大島とつく駅名のところは団地が密集しているから、そこは見方しだいでいいか悪いかは変わる。
とりあえず生活に必要なものはすぐ近くで買えるのはイイ
419: 匿名さん 
[2008-11-17 16:43:00]
街並み重視なら一之江、次いで船堀。
 ⇒ 一之江の新しくできたロータリーが整備されてて綺麗です。
   船堀タワーというシンボルがあり、そこから見た夜景が綺麗です。

利便性重視なら西大島、次いで大島。
 ⇒ 西大島のバスが意外と使えます。
   大島止まりの終電が、意外と嬉しいです。(※)

    ※)都営新宿線は終電が早いので、ここが重要です。

将来性は西大島。
 ⇒ 西大島商業施設(※)

    ※)できるできると2〜3年経ちますが、ほんとにできるんですかね?

生活のしやすさ
 ⇒ 大島の中の橋商店街が安くて良いです。活気もあるし。
420: 匿名さん 
[2008-11-17 19:17:00]
正直、区外から来る人間にとっての最大の懸念は
いわゆるディーキューエヌな人たちの比率
茶髪、ジャージ比率です
421: 匿名さん 
[2008-11-17 21:24:00]
西大島商業施設って何ですか?
422: 購入検討中さん 
[2008-11-18 13:04:00]
安いので検討していたけど、ちょっと無理だなーという結論。京急も駄目だったけど都営新宿線も駄目だった。420さんの一言に集約される。チャパツなお子様いるだけでウンザリ。
423: 契約済みさん 
[2008-11-18 13:24:00]
421さん

↓これです。

東京都江東区のJR貨物貨物小名木川貨物駅跡地に計画されている「(仮称)小名木川商業施設整備事業」の設計・施工者がフジタに決まったことが明らかになった。同跡地では、約10ヘクタールの敷地を3分割して開発を進めており、フジタが担当するのは、北側のⅠ、Ⅱ街区に整備する商業施設の設計と施工。Ⅰ街区(約1.9ヘクタール)には駐車場とフィットネス施設、Ⅱ街区(約3.7ヘクタール)には大規模商業施設を建設する計画だ。
 JR貨物が今年3月にWTO政府調達協定が適用される一般競争入札を公告し、総合評価方式によって先月19日に落札者を決定した。
 計画地は江東区北砂2の1の1。商業施設の物販面積は約3万7800平方メートル、フィットネス施設の面積は約4500平方メートルとする。駐車場は両街区合わせて2150台分整備する。設計と工事を合わせた工期は23ヶ月程度で、10年夏頃の完成を見込む。完成後はイトーヨーカドーがメーンテナントとして入居する予定だ。
当初の予定では、1街区に整備する施設はS・SRC造2階建て延約7000平方メートル、Ⅱ街区はS・SRC造5階建て延約11万2000平方メートルの規模としていた。
Ⅲ街区(約1.5ヘクタール)には長谷工コーポレーションなど8社が整備した分譲マンション(SRC造地上20階建て延約6万平方メートル)が既に完成している。設計施工とも長谷工コーポレーションが担当した。同街区内には、ゼクスコミュニティがRC造6階建て延約4400平方メートルの病院と有料老人ホームの整備も進めている。設計は楠山設計、施工は松井建設が担当している。

(日刊建設工業新聞 H20/7/3)
424: 匿名さん 
[2008-11-18 19:39:00]
都営新宿線に品を求めちゃいけないが篠崎や瑞江は戸建てが広がる綺麗な街だよね。
船堀なんか景観地区だし全体的に小綺麗。
東大島は再開発地域の拠点としてこれからも綺麗になる。大島小松川公園と旧中川の風景は都内ではおいそれと見れない絶景ポイント。
以上の地域は低地が弱点だけど坂がほとんど無いから年をとっても住みやすい地域だなと思う。
425: 匿名さん 
[2008-11-18 20:00:00]
アルフィーの坂崎が旧中川の傍に住んでたらしいけど
小さいころは凄い公害の街だったって言ってたな
イメージ的には今の広州あたりか

大分良くはなったんだろうね
426: 匿名さん 
[2008-11-18 20:32:00]
六価クロムで有名な東大島9丁目。
荒川ロックゲートと小松川公園の周辺だね。
今は憩いの場になって綺麗なもんだよ。
427: 匿名さん 
[2008-11-18 20:47:00]
船堀〜葛西で
宇田川姓 田中姓を**にしないようにね。
428: 匿名さん 
[2008-12-01 22:40:00]
混雑対策が何もなされていない新宿線・・・
朝の混雑で乗れないことの大島くらいからだとしばしば。
住吉で随分降ろすがそれでもかなりきつい。
森下からは幸せになれる感じ。

せめて朝だけでも10両編成、朝の優等列車とかないかな・・・
本八幡・船堀・大島・住吉・森下・馬喰横山から各駅とかさ。
個人的には住吉も急行停めてもあまりおかしくないような気が・・・
429: 匿名さん 
[2008-12-01 22:50:00]
>427
地主?
430: はるえ 
[2008-12-07 19:03:00]
先日篠崎で開催されていた洪水に関する展示会に行ってきましたが、怖かったです。

温暖化に伴う洪水対策がここ最近やっと都や区でも取り上げられるようになってきたようですが、海抜ゼロメートル地帯で河川に囲まれた江戸川・江東区で川が決壊したりすればあっという間に家が水没してしまうようです。(被害は葛飾・墨田・台東・中央・千代田の一部までに及ぶ可能性も。)

米国ニューオリーンズでのハリケーン・カトリーナやバリ島の津波から日が浅い中、想像以上のスピードで温暖化されていく地球で、ここ日本でも想像もつかないような災害の可能性が潜んでいるということです。

いつ起こるかわからない災害におびえながら送る毎日ほどつまらない人生を送るつもりはありませんが、まったく根拠や可能性の無い災害という訳ではないのでなんらかの対応策を事前に練る必要はあるかと思います。

今のようにヒトとの関わりが希薄な時代に相互に協力して危機を乗り越えることは可能なんでしょうか?そのあたりから問題が露呈してくる気がしてなりません。下町人情は今でもどこかで行き続けているのでしょうかね。
431: 匿名さん 
[2008-12-07 20:03:00]
>>430

何が言いたいのかよく解らん。
432: 入居予定さん 
[2008-12-14 23:28:00]
1月に田舎から神田(岩本町)に単身で転勤する50歳のサラリーマンです。瑞江だと岩本町まで20分そこそこだし、他の路線に比べれば混んでいないとの事なので、瑞江駅の近くにアパートを借りようと思っています。瑞江って住みやすい街でしょうか?行き帰りの混み具合はどうでしょうか?瑞江にお住まいの先輩の皆様 是非教えてください。宜しくお願い致します、
433: 匿名さん 
[2008-12-15 18:32:00]
>>432
江戸川区というイメージさえ捨てれば、いい町だとは思います。
混み具合は、大島からは最近かなり混んで来ています。住吉、森下で意外と人が降りるので、森下からはそんなでもないです。
ちなみに最も混んでいるのは西大島から住吉です。
434: 匿名さん 
[2008-12-15 20:15:00]
西大島以西>>本八幡≧船堀≧瑞江・大島≧東大島>一之江・篠崎

生活の利便性でいうと、こんなイメージ?

華やかさは無いですが、普通に生活出来ます。
外食産業とかスーパーが駅周辺に多くあります。
篠崎や一之江のように寂しくは無いです。
治安も駅の両面に交番ができてからは少し前より良くなったようです。
435: 入居予定さん 
[2008-12-15 21:53:00]
No432です。皆さん 電車の事や生活情報をお教え下さり 本当に有難う御座います。情報を頂いて、瑞江で決めようかなって思い始めました。でもNo433さんが書かれた「江戸川区というイメージ」という意味が田舎から出て行く私にはよく理解できません。江戸川区って特殊なイメージを持たれているのでしょうか?よろしかったら御教示下さい。
436: 元江戸川区民 
[2008-12-15 21:57:00]
駐車場の車にイタズラされたことあります。近隣の知人宅は空き巣被害2回ありました。
朝からパチンコ屋の前に列ができます

そんな街です
437: 匿名さん 
[2008-12-15 22:04:00]
下町風かなぁ。
別に江戸川区はイメージ悪くないでしょう。
休みに散歩して昔の東京の名残を見つけたりしても良いんでは?
五十歳で単身赴任かー、早く馴染みの居酒屋が出来るといいですね。
438: 入居予定さん 
[2008-12-15 22:17:00]
皆さん 有難う御座います。本当に 早く馴染みの店が出来て常連さんと喋りながら一杯できるようになりたいです。とは言っても 今からアパート探しですけどね。この年末の忙しい時期に田舎からアパート探しに東京まで行く時間もないので、レ○パ○スあたりで探そうかなって思っています。これからも宜しくお願い致します。また、何か参考になる情報とかありましたら是非お教えください。
439: 匿名さん 
[2008-12-15 23:48:00]
小岩と豊洲は違いすぎるでしょう。
440: 匿名さん 
[2008-12-16 23:11:00]
>>435
地域によって、少し犯罪が多めのようです。
でも、新宿線沿線は比較的治安がいいようなので、おそらく大丈夫だと思います。
きっと、あなたも瑞江を気に入ると思いますよ。
441: 匿名さん 
[2008-12-18 12:46:00]
篠崎は町がしょぼい。
単身や独身なら住むのやめよう。
おいしい外食もおしゃれな店も服屋も何も無い。
ツタヤすらない。
442: 匿名さん 
[2008-12-18 14:36:00]
篠崎に住んでました。利点は
江戸川花火大会
篠崎公園
スポーツランド
焼肉ジャンボ(知る人ぞ知る名店!)
このくらいかな。
443: 匿名さん 
[2008-12-19 00:32:00]
都営新宿線はアウトレット物件の宝庫です。
バーゲンセールの籠の中みたいな!
444: 匿名さん 
[2008-12-19 13:36:00]
元瑞江住民です。
今は諸事情で別の街に住んでいます。

>>442
ジャンボ!!
なつかしいですね。
よく行きました。

瑞江では、自動車(RV車)の盗難の被害にあったことがありますが(!)
それを差し引いても、暮らしやすい街でした。

篠崎街道の方にある「オペラ座」というケーキ屋の、シュークリームとロールケーキが絶品でした。
月に2〜3回は食べてたなー。
445: 入居予定さん 
[2008-12-21 16:54:00]
No432です。たった今 船堀と瑞江の物件を見に行って田舎に帰ってきたところです。両方の街とも住み易そうな街に思えましたが、駅前の飲食店の多さや町並みの利便性から瑞江に決めようと思っています。(船堀のお住まいの皆さん、済みません)ただ、日曜日の昼だとあんなにガラガラに空いている都営新宿線が平日の通勤時には大混雑するなんて想像もつきません。やはり都会はすごいですね。
446: 匿名さん 
[2008-12-21 20:41:00]
新宿線沿線東部は今売ってる新築にろくなマンション無いよ。西大島のやつだけじゃないのか。

他は全部アウトレットになるんじゃないの?
447: 匿名さん 
[2008-12-21 22:49:00]
アウトレットバーゲンセール開催中。
これで買えなかったら一生買えません。
買えない人は意気地無し。だって安かったら買うんでしょ?良いもので安いものなんて無いんだよ。
448: 匿名さん 
[2008-12-21 23:55:00]
瑞江・篠崎あたりはちょっと頑張れば戸建が手に入るもんな。
中途半端なマンション買うよりはましかも。
しかし船堀はなぜ倒産しそうなマンションばかりなんだ。
449: 匿名さん 
[2008-12-22 00:30:00]
駅遠い立地しか無いよな。船堀。多分もう土地無いんだろうな。

城東で駅10分以上は全部アウトレットにするしかないんじゃ。
450: 匿名さん 
[2008-12-22 20:17:00]
江戸川江東は住んでいる人の品位が欠けるところです。高額物件や大手が供給しないのはそのせいです。
安かろう悪かろうで納得するエリアですゃ。
451: 匿名さん 
[2008-12-22 21:23:00]
>>450
品位が欠けるとか言っている人の品位こそ疑わざるを得ませんが、敬遠される傾向はありますね。

船堀は工場の撤退待ちですね。
452: 匿名さん 
[2009-06-12 20:06:00]
書き込みないですね
453: 匿名さん 
[2009-06-12 23:33:00]
将来性は東大島でしょ。
454: 匿名さん 
[2009-06-13 00:50:00]
船堀では、高島屋の物流センターの再開発を望みます。
455: 匿名さん 
[2009-06-13 19:46:00]
正直森下くらいの場所じゃないときついっしょ
456: 匿名さん 
[2009-06-13 23:05:00]
江東区、江戸川区の都営新宿線で限定すれば
都内最大の再開発区域で緑の多い東大島が
一般的なサラリーマンでも買える値段なので
よろしいんじゃないでしょうか。
457: 匿名さん 
[2009-06-16 00:05:00]
>>456さん

そのブリリアが最低価格3900万で売り出し、75平米で4700万位しました。
最後は2割以上値引きして?捌きましたが5000万近くの価格が
一般的なサラリーマンでも買える金額なんですかね?
それとも自分が貧乏なだけ?
458: 匿名さん 
[2009-06-16 07:36:00]
>>457
タカラレーベンは最低価格2800万から売り出し、68㎡で3600万くらいでした。
一般的なサラリーマンでも買えるレベルですよ。
459: 匿名さん 
[2009-06-16 23:35:00]
東大島のブリリアやキャピタルは
売出し価格は4千万後半~で
一般的なサラリーマンには手が出にくかったけど
最後に値引きした時の価格は
4千万前後らしいので
一般的なサラリーマンは手を出せるはず。

456は値引き後の価格の事を考慮してるはず。
460: 匿名さん 
[2009-06-17 07:39:00]
キャピタルやブリリアは本当に最終調整でお買い得になった。
キャピタルなんか75平米で3780万。ブリリアも4000。
もっと安く!ならモナークは2500から。これは安い。

駅前に風俗もパチンコ屋も無い東大島はかなり魅力的。中の橋商店街のおかげで食品も安い。ファミリーにはもってこいかと。
461: 匿名さん 
[2009-06-17 22:50:00]
東大島、都心から近い割には安いですよね!
確かに値引き後ではお買い得物件揃いかも。
462: 周辺住民さん 
[2009-06-17 22:56:00]
あれだけの再開発地域(都内最大)で環境が向上した上に新築マンション価格が安い。
他の再開発地域よりも断然安いのだから東大島は素晴らしいね。
463: 匿名さん 
[2009-06-17 23:32:00]
東大島はもともと人気のある場所ではないので
あまり注目されてなかったが、よくよく調べると
再開発区域内の物件は割安な感じがしますね!
但し、値引き調整後の物件の話ですが。

但し、江東区・江戸川区の都営新宿線の話ですが。
464: 匿名さん 
[2009-06-18 07:36:00]
電線が無くていいよね〉東大島
真夏の駅構内に霧噴射で気温を下げる試みをいち早く導入したり、風力発電も取り入れたりしてなんだかエコ意識の高い駅だし。
駅が川の上、構内で行政区分が変わったりね。
地味な割に面白いとこあるな。
東大島ダイエーはネットスーパーの一号店(ダイエーのネットスーパーとして)
TSUTAYAは思った以上に品揃えがいいし。
風俗店やパチンコ屋さんが無いのも素晴らしい。このおかげでガラの悪い痰を道端に吐き捨てるような中年オッサンをあまり見かけない。
465: 物件比較中さん 
[2009-06-18 09:04:00]
>ガラの悪い痰を道端に吐き捨てるような中年オッサン

基本、これが城東のイメージダウン要素ですからね。
見かけないのは良いこと。
それが払拭されているなら、都心に近くとても良い場所だと思います。
466: 購入経験者さん 
[2009-06-18 10:14:00]
東大島と船堀
江戸川競艇があります
よい街です
467: 匿名さん 
[2009-06-18 10:18:00]
船堀には江戸川競艇に行く人が多く週末は少々雰囲気が変わりますね。
468: 物件比較中さん 
[2009-06-18 14:25:00]
東大島に江戸川競艇があるなんて言えません。
遠すぎます。ちなみに
●JR総武線平井駅北口より約15分
●都営新宿線船堀駅より約5分
●地下鉄東西線西葛西駅南口より約10分
です。
469: 周辺住民さん 
[2009-06-18 18:43:00]
確かに東大島周辺はあるのは白木屋やミスドぐらいで本当にガラが悪いものが
無いからよいですよね!!

以外に都営新宿線が便利で、東京駅まで20分ぐらい新宿・渋谷まで30分で
行けるからとても助かりますよね!!

後は城東地区ということでイメージがあまり良くないので
今後イメージが良くなっていって欲しいですね!!
470: 匿名さん 
[2009-06-18 20:01:00]
城東のイメージはすぐには変わるものではないでしょうけど近年の交通インフラ整備によってこれだけ都心に近くて便利な地域になったのだから少しずつでもイメージが良くなってくれればいいですね。

結局のところ、柄の悪いものに柄の悪い人が集まりますから、東大島はかなり住環境良好な街作りができているのではないでしょうか。


都営線は確かに便利ですよね。
471: 匿名さん 
[2009-06-18 20:12:00]
そういう意味での最たる例は洲崎遊廓を廃止してからの東陽町。
逆に開発でイメージアップに務めながらもJRAに風俗店がある為イメージを払拭できない錦糸町。

そこにある施設はすごく左右されますね。
472: 購入検討中さん 
[2009-06-18 22:00:00]
都営線は昔から使っていて、電車もすいていて便利だと思います。船堀周辺はしばらく物件がなさそうなので東西線沿線を考えていますが電車こんでますよね。
葛西、西葛西の方が地価が高いというんですが東西線って便利なんですか?イメージは電車が混んでいてよく遅れるというマイナスイメージあるんですけど、
スレ違いで申し訳ありません。
473: 匿名さん 
[2009-06-18 22:55:00]
確かに錦糸町はイメージが悪いですね。

やっぱりなんの施設があるかによって街全体のイメージが作られちゃうんですよね。
474: 匿名さん 
[2009-06-18 23:01:00]
昔に比べると朝の新宿線は混んできましたよね

やっぱり沿線住民が増えてきたんですかね?
475: 匿名さん 
[2009-06-19 00:11:00]
東大島住民です。
朝の通勤で駅前の小学校前を通りますが
歩道がメチャクチャ広く、横断歩道も
ボランティアらしき人達が子供達の
交通整備をしていて安心出来ますね!

子供が小学生の頃は
近くに大きな小松川公園もあり、
歩道が広く、交通整備も出来ており
駅前にパチンコ・風俗が無いので
抜群な環境だと思います。
476: 物件比較中さん 
[2009-06-19 00:39:00]
東大島は何回かおりたことあるのですが、不思議なのが駅からマンションやアパートがたくさん見えるのに広い歩道を歩いている人は少ないような気がするのですが気のせいでしょうか?
21時くらいにあるいていると本当に人がいないんですけど 
みんな自転車、車なのかな
477: 匿名さん 
[2009-06-19 07:55:00]
歩道が広いから相対的に人がまばらに見えるんですよね。狭い歩道ならごちゃごちゃしてるかと。
中の橋商店街、混みますしね。
あとは東大島の東側はほぼ公園ですから実際に思うほどの数でもないかと。
歩道が広くて歩きやすいのは大変魅力的。
東大島の物件は中古が出ると結構すぐ売れてしまいます。

新宿線は混まないので有名でしたが今は結構混みます。人が増えてきた証拠ですね。それでも東西線に比べれば全然良い方です。
東西線も新宿線も要は自分がどの駅を使うかで利便性は変わってきます。

どちらも都心には近く便利です。
478: 匿名さん 
[2009-06-19 12:48:00]
この沿線はどこ行っても百貨店とか大型SCのある町がない。
都心に行くか、乗り換えて別の線の町に行くか、車で葛西とか行くしかない。
服買える町が無い。
まともな総合病院も無いよね。
江東病院は分娩できる産婦人科無いし、やっぱり都心とか錦糸町とか
臨海病院とかになるかな。
進学校も無いかな。
479: 匿名さん 
[2009-06-19 13:03:00]
東大島の土壌汚染は、掘って除去する豊洲の土壌汚染と違って
ずっと公園の下に埋め続けるわけですから、
イメージが良くなるのは無理でしょう。
480: 匿名さん 
[2009-06-19 13:18:00]
西大島にアリオができますよ。
あと、これは沿線住民にしかわからないかもしれませんが平坦な地で自転車がすごく便利なので実際は大型SCは近場に感じます。


亀戸サンストリート
オリナス
丸井
アルカキット
リビン
イースト21


これらの施設は都営線沿線住民も使っています。
少しがんばれば
スナモやトピレックも行けますから。
481: 物件比較中さん 
[2009-06-19 13:36:00]
>>479
未だ認識不足の人が多数であればイメージ改善は厳しいでしょうね。
479さんはもちろん封じ込めの後、六価クロムがどうなるかはご存知ですよね?
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/7328/7331.html
482: 匿名さん 
[2009-06-19 14:09:00]
西大島のアリオってどこに出来るんですか?
483: 匿名さん 
[2009-06-19 16:35:00]
アリオは小名木川貨物駅の跡地にできます。スイートレジデンスの隣です。
484: 匿名さん 
[2009-06-19 23:30:00]
東大島も昔は土壌汚染とか
マイナスイメージの街でしたが
いつの間にか都内最大の再開発区域で
緑が多く、歩道も広くて整備された
住み易いプラスイメージの街に変わりましたね!

やはり街も人間と一緒で
外観とか第一印象って大きい気がします。
485: 匿名さん 
[2009-06-19 23:33:00]
東大島はよさそうなのは何となくわかったんですが、瑞江とか一之江ってどんな感じなんですか?

東大島みたいな感じなんでしょうか?
486: 匿名さん 
[2009-06-20 20:38:00]
瑞江は東大島より店とか多いかな。
居酒屋とかメシ食うところも多い。小さいスーパーとか多い。
パチンコも多い。路駐も多い。モラルとか無い。
諍いとか、自転車ドロとか、空き巣とか多い気がする。
一戸建てとか、マンションが周りに多く、
東大島には物凄く多い団地はここには無いのか?記憶に無し。

一之江や篠崎は、ツタヤすらない。とにかく店が無い。
ここや篠崎に住むなら駅前に住んでも車は必須だ。
一之江は、篠崎よりバスは充実、羽田やディズニーリゾートにも
バスが出てる。
487: 匿名さん 
[2009-06-20 21:08:00]
ということは新宿線沿線だと東大島が環境的には良いって事になりますよね?
488: 匿名さん 
[2009-06-20 22:40:00]
環境的には東大島は良いです。本当に。
ツタヤもあるし、食べるとこもなんだかんだで結構ありますよ。大島口に限りますが。

ダイエーもあれば中の橋商店街には小さなスーパーに八百屋、魚屋、惣菜屋も。亀戸九丁目寄りならライフもあるし。改装されて随分良くなった。

いわゆる商店街ゾーン、公園ゾーン、住宅地ゾーンと綺麗に分かれているからかなり住みやすいかと。


大島に行くと何かが足りなくなる。急行停車は魅力的だけど。


西大島はアリオ期待とサンスト近くで良いな。
大型公園は東大島か住吉に依存する感じだけど。
489: 匿名さん 
[2009-06-20 22:48:00]
資産価値的には都心に近い森下。
買い物とかの利便性では西大島。
緑や公園や防災といった住環境では東大島。

こんな感じではないでしょうか!
特に東大島の分譲価格は割安に感じますね。
490: 匿名さん 
[2009-06-20 23:02:00]
スレ違いだが、同じ江東区でも
湾岸部は今購入すると高値掴みのリスクがあるが
内陸部の西大島・東大島といった場所は
元々23区では格別に安いので
資産大暴落のリスクが無く
一般的な低所得サラリーマンには
購入検討する価値はあるかも!

そこそこ年収があるなら森下かも。
491: 匿名さん 
[2009-06-20 23:05:00]
>>489
いいとこついてますね。

パッと見、いわゆる駅前しか見ないような人にはちゃんとした評価をしづらいのがこの沿線。

森下は歴史的情緒も深いですしね。
西大島の利便性は素晴らしいし、
東大島の環境、街並みは抜群。
三者三様の特徴があるのでニーズに合わせて選ぶが吉ですね。たしかにこの3つでは東大島がかなり割安。
492: 匿名さん 
[2009-06-20 23:06:00]
江東区都営新宿線沿線は土地勘がない人には厳しいのではないでしょうか。
わかって納得しているのならいいのだけど
493: 匿名さん 
[2009-06-20 23:14:00]
総武線の亀戸住民です。
よく自転車で森下~東大島間を探索しましたが
東大島の再開発区域内は道路が広く整備されて
電柱が無く、緑が多く、大きな公園があり
非常に魅力的に感じましたね。

子供が小さい時は東大島がベストだと思いますよ
494: 匿名さん 
[2009-06-20 23:15:00]
地図で見るだけだと坂の高低がわからないので並走してる他沿線がどれだけ近いか理解しづらい。
江東区は平坦な道が続くから東西線もJRも地図で見て予想するよりも全然近い。
495: 匿名さん 
[2009-06-20 23:22:00]
子育てには東大島が断然ベスト。
あの電線無に緑ある街並を体験すると他には行けないくらいの魅力がある。公園付近の建物は統一感があって素晴らしいし。
496: 匿名さん 
[2009-06-20 23:27:00]
大島に住んでるときは
買い物は自転車で亀戸・錦糸町まで出かけていました。
週末は自転車で東大島の大きな小松川公園に出かけていました。
大島は非常に便利でしたね。

結局、住環境の良さで東大島に引越ししましたが
大島も総合的には良いと思います。
497: 匿名さん 
[2009-06-20 23:57:00]
確かに東大島の再開発区域内は
中古が出ても分譲価格並みで売買出来るから
狙い目かもしれないですね!

もし再開発区域内に大型SCが出来れば
大化けする街かもしれないですね!
498: 匿名さん 
[2009-06-21 00:05:00]
東大島の駅近くの都営の前に
大きな空き地がありますが
何か建設予定があるのでしょうか?

もし分譲マンションが出来るなら
それ待ちで狙おうかと考えますが
どなたか情報通はいらっしゃらないですか?

以前、不動産屋に聞いたら
おそらく公園だと思うって言われました。
個人的には分譲だと思うのですが
いかがでしょうか!
499: 匿名さん 
[2009-06-21 00:12:00]
そうなんだよね。東大島の物件はあまり値下がりしないんだよね。
そもそも新築分譲価格が安いしね。本当に将来性もあるし、狙い目な街だと思います。

大型SCは期待したいですね。土地はまだありますから。
500: 匿名さん 
[2009-06-21 00:14:00]
ダイエーの裏側にある大きな空き地にはプラウドができますよ!

都営の裏は公園ではなかったはず。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる