三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ成増マークレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. パークホームズ成増マークレジデンス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-07-01 17:17:03
 削除依頼 投稿する

いろいろ検討しましょう〜

所在地:東京都板橋区成増3丁目304番1他(地番)
交通:東武東上線 「成増」駅 徒歩5分
   東京メトロ有楽町線 「地下鉄成増」駅 徒歩5分

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

【タイトルを正式物件名に変更しました・管理人 2009.08.06】

[スレ作成日時]2008-07-02 21:20:00

現在の物件
パークホームズ成増マークレジデンス
パークホームズ成増マークレジデンス
 
所在地:東京都板橋区成増3丁目304番1他(地番)
交通:東武東上線 成増駅 徒歩5分
総戸数: 223戸

パークホームズ成増マークレジデンス

43: 匿名さん 
[2008-09-19 17:52:00]
予算的にブリリアを諦めた者です。
ここって幾ら位になるんですかね。
予定価格帯の情報ってあります?
4LDKで、5000万位にならないですかね。
それほど高級でなくてもよいので、坪200万位なら前向きに検討します。
44: 匿名さん 
[2008-09-19 19:55:00]
坪単価200万...諦めて下さい。
氷川台の三井の物件ですら坪単価270〜ですよ
45: 匿名さん 
[2008-09-19 21:27:00]
はい、あきらめました。
46: 匿名さん 
[2008-09-19 21:55:00]
山田建設のミオカステーロならイケるんじゃないですか。

アドレスは微妙に和光だけど。
販売は延び延びになってるけど。
47: 匿名さん 
[2008-09-20 18:18:00]
有楽町線は本当に小竹向原の駅乗り換え不便ですよ!!
乗り換え接続悪く 接続アナウンスもなし
毎回苛立ちます
電車がどちらに来るかわかりません
あれはホームを路線で固定しないとどうしょうないです
何故か小竹向原が冷房が効いてないのが余計腹立たしく毎回苛立ちます
有楽町線より東上線が使える物件の方が絶対安心です
以上参考になれば
48: 周辺住民さん 
[2008-09-21 01:18:00]
確かに小竹向原駅は若干不便になりましたが、本数も増えたため気になりませんよ。

印書館跡地は、かなり広大な敷地でパークホームズ成増同様、大型物件であることには間違いありません。興味のある方はGoogle マップでご確認を。

個人的な意見ですが、どうも印書館周辺のあの地域は暗いイメージが付きまといます。。。東武東上線から下ってくる坂道が北斜面で日当たりが悪いのせいなのか、寂れた商店街のせいなのか。。。
また、朝、有楽町線の地下鉄成増駅へ辿る坂道が毎日のことになると辛そう、徒歩9分とは言え、踏み切りで遮断されることと坂道を考慮すると、徒歩15分を想定しないならないでしょう。
やはり
そう言った意味ではこの三井の物件の方が明らかに有利。やはり駅徒歩5分以内という不動産的価値はかなり高いと思います。
新築マンション市況が逆風の中、どのような価格設定で出してくるのか気になります。

地元優先のMR案内が来ていましたが、MRに行った方の感想や情報がアップされるのを待ちましょう。
49: 匿名さん 
[2008-09-21 07:59:00]
モデル一部屋しかありませんでした。
見せたくないプランが多いのか。
とにかくもっといろんな部屋を見たかったです。
別に間取りにこだわりなくて立地重視な方にはいいかも。
立地はかなり押してましたしね。踏切近くってのが私はネックですが。
価格は営業レディが「強気」っておっしゃってた…確かに。でも三井ならこれくらいかなという感じ。
眺望の写真見せてもらった方いませんか?

印書館前たしかに気になって見てきました。
坂ですね〜
まぁこのあたりはどこも坂ですかね。
商店街とか看板が出てるから「え?」って思いますが、それ考慮しなければ普通の道かと。人通りも多いし。ただ車もけっこう通るので歩道ガードレールほしいです。
50: サラリーマンさん 
[2008-09-22 00:15:00]
駅に近いのは魅力ですね。自分は、パークホームズか印書館かで迷っています。便利さをとればパークホームズですが、ただ電車の音がうるさいのは覚悟しないといけないかもしれません。
51: 物件比較中さん 
[2008-09-23 03:07:00]
電車の音は、印書館の方は線路が道路より低い位置にあるため、若干弱いですね。
サッシを閉めれば両方とも気にならないと思いますが、問題はサッシを開ける季節です。
冷暖房が必要な時期と、梅雨時、強風時などを年間から差し引いて、4〜5ヶ月弱は窓を開けて生活したいですしね。(空気がきれいなら)
駅に近いという魅力をとれば「電車音」我慢するか、慣れるか・・・。

利点としては、周りの生活音を消してくれるから、ご近所の話し声やベランダのスリッパ音が気にならなくなる。ワンコの鳴き声もかき消される。ついでにテレビの音もかき消される。自宅のも(笑)

パークホームズの価格しだいかなぁーと思ってますが。買えない時の心の準備として「諦めるための言い訳」も必要ですね。心理学でいう「すっぱい葡萄の説」・・・たくさん考えておこう。
52: サラリーマンさん 
[2008-09-23 19:25:00]
そうですね。私は、今は、線路から離れている所に住んでいますが、以前は、数年間、線路ぎわに住んでいました。その時は、テレビのボリュームは、大きめにして。寝るときは、耳栓をしてねていました。今回の物件は、前に5階だてのマンションがありますのでそのまえの3階か4階がいいかなと思っています。
53: 購入検討中さん 
[2008-09-24 23:43:00]
モデルルームを見てきました。

眺望の写真と日影図を見せていただきました。
南側を検討しているのですが、ある程度階数がないと前方のマンションの影になる
時間帯がでてきてしまいます。眺望は6階以上でないと抜けないのですが、一気に
高くなりそうですね!

以下気づいた点をあげさせていただきます。
・フローリングでなくフローリングシートを使用
・バルコニーの奥行きが最近のマンションにしては短い
・ワイドスパンでない
・線路に近い
・地下鉄成増まで遠い
・EVが少ない?
・洗面所やキッチンシンクの下が引き出しでなく、扉仕様
みなさんは現地やモデルルームを見てどのように思いましたでしょうか??

値段については、まだ様子を見ている気がします。
竣工まで1年程で、この戸数を売るとなるとそんなには強気な値段は
つけられないのではと思っています。
54: 匿名さん 
[2008-09-25 18:13:00]
フローリングでなく、フローリングシート使用って
賃貸マンションによくある床材ですか?
55: 購入検討中さん 
[2008-09-25 23:56:00]
「フローリングシート」でなく「シートフローリング」でした。
いただいたパンフレットに書いてあったのですが、
「表面にシートを貼って仕上げたフローリング」となっています。

最近多いのでしょうか?汚れが拭き取りやすく、ワックスも不要
直射日光による日焼けも少なく、傷が付きにくい仕様
とあるので、人工的なものでコスト削減か?!と思ったのですが、個人的には
色味も気に入って使いやすそうなので、悪くはなさそうです。
56: 匿名さん 
[2008-09-26 17:37:00]
ただ数年後は張替え必要かも。はがれてくるから。
貼り物だから。
57: 物件比較中さん 
[2008-09-27 21:58:00]
「シートフローリング」の欠点はないのでしょうか。知りたいです。
そろそろ静電気の季節ですがやってきます。あの「パチパチ!」
今は、自然素材のフローリングに住んでいますが、それでも「パチパチ!」
和室のステンレス製の取っ手が怖いです。必ず「パチパチ!」と痛いです。
「張り物」ならもっとスゴイのか、それとも静電気起きない工夫してあるのか・・・。
58: 匿名さん 
[2008-09-29 18:05:00]
シートフローリングって最近のものだから
誰も数年後は分からない。
ただ はがれてきてるお宅は見たことある。
でも
本当のフローリング(突き板)は
高いからなあ。
59: 匿名さん 
[2008-10-04 02:58:00]
良いも悪いもうるさいコメントの付かない
平凡な造りのマンションに静かに暮らす選択もあるのかな?
60: 購入検討中さん 
[2008-10-07 23:54:00]
>本当のフローリング(突き板)は
>高いからなあ。

本当のフローリングは無垢でしょ?
どちらにせよ、費用面よりクレーム面の問題が大きいから、こんな張りぼてフローリングを使うわけですね。
できるだけメンテナンスが掛からない方が、お互い幸せということで。
ただシートフローリングは、端からペロンと表面が剥がれてしまうことがあるのでどうでしょうね。
61: 物件比較中さん 
[2008-10-08 01:56:00]
端からペッロン!!・・・それは長く住むつもりなら避けたいですね。
5年くらいで売却するならシートでもいいですが(リフォームしますしね)
パークホームズなら、駅近だから買い手が見つかる可能性は高いかな?

それよりも、ディスポーザ無し、食洗機無し、台所シンクとガスレンジの間が狭い、
お風呂ドアが洗い場の半分以上まで開くので狭く感じる。
バルコニーのフェンスが、階によっては透明なので外から見えてしまう。
地権者は二人なので、51戸のうち住まない室は賃貸になるらしい。
その中には、青木メタルの事務所もあります。(ウエストマークの北側1F)

駅近の利便性をとるか、平凡で静かな所に長く住むか・・・。

価格は「高い」と思いました。まだ決定ではないものの、あまり高級感は無かったので
コストを削ってあるのだから、安くなる可能性はありますよねー。
62: 物件比較中さん 
[2008-10-13 21:08:00]
ここって11(土)にモデルルームオープンしたはずですが
行かれた人いませんか??
人気の程はどうなのでしょう??

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる