三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ成増マークレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. パークホームズ成増マークレジデンス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-07-01 17:17:03
 削除依頼 投稿する

いろいろ検討しましょう〜

所在地:東京都板橋区成増3丁目304番1他(地番)
交通:東武東上線 「成増」駅 徒歩5分
   東京メトロ有楽町線 「地下鉄成増」駅 徒歩5分

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

【タイトルを正式物件名に変更しました・管理人 2009.08.06】

[スレ作成日時]2008-07-02 21:20:00

現在の物件
パークホームズ成増マークレジデンス
パークホームズ成増マークレジデンス
 
所在地:東京都板橋区成増3丁目304番1他(地番)
交通:東武東上線 成増駅 徒歩5分
総戸数: 223戸

パークホームズ成増マークレジデンス

No.2  
by 匿名さん 2008-07-02 23:43:00
地権者住戸が多いですね。工場跡地だからもっとすっきりしてると思ってた。
No.3  
by 匿名さん 2008-07-03 09:12:00
地権者いるんですか?ここ。
No.4  
by 匿名さん 2008-07-03 22:29:00
「総戸数223戸 事業協力者住戸51戸含む」だそうです。
No.5  
by 周辺住民さん 2008-07-03 23:26:00
思ったより、結構多いですね。
情報ありがとうございます。

ということは、いい場所はないのかな。。
No.6  
by 匿名さん 2008-07-04 00:21:00
南向き住戸が多いとのことですが、スパンが短くてあまり面白くありません。ブリリアのほうがずっと良かったですね。
値段によりますが、まだ残っているらしい住友の常盤台物件のほうがいいかも。
No.7  
by 匿名さん 2008-07-05 10:01:00
地権者がこんなにいるってことは、
ここは青木メタルの所有地じゃなかったってことですかね?
意味が良くわかりません。
No.8  
by 07 2008-07-05 11:22:00
ごめんなさい。
よく考えたら事業協力者住戸51戸だからといって地権者が51人いるわけじゃないですね。

>>07
の書き込みは全面的に取り消します。
No.9  
by 匿名さん 2008-07-05 12:28:00
でも、ブリリアは幹線道路沿いだからちょっと。。。
空気がね。。

坪230〜でしょうか??
No.10  
by 周辺住民さん 2008-07-06 00:03:00
72m2程度の部屋でも5000万円は下らないでしょうね。
他のデベは、坪250万円とか言ってました。
成増で坪250万円ですよ!?いくら新築とは言え考えられません。

事業協力者について。
全戸数の25%ほどが事業協力者では良い部屋が選べないのでは?
優先的に事業協力者に良い部屋が配分されていくのであれば、周辺住民でまっとうに買おうとしている人にはかなり不利ですね。
残念です。
No.11  
by 匿名さん 2008-07-06 02:01:00
>> 09
でも、こちらは線路から近いし...騒音はどれくらいなんでしょうね?

道路の音ってあまり音の大きさが変わらないので慣れやすいんですが、鉄道の騒音は列車が通るときだけ大きい音がするので慣れにくいような気がします。サッシのレベルを要チェック?

>> 10
ブリリアが坪210〜220でしたし、それより安いとは思えない(土壌改良費用も掛かっていますし)ので、坪230万円は充分にあり得るラインでしょうか。
坪250万なら...常盤台のほうがいいような気がします。常盤台が高すぎて手が出ずに撤退した私としては、こちらの物件で坪250になっちゃったら、もうおしまいです。築浅の中古物件を探すことにします。

----
優先的に事業協力者によい部屋が配分されているということはないんじゃないかと思います。でも、この事業協力者って、どういう人(組織)なんでしょうね?
青木メタルの社宅として使われるとか、青木メタルがまとめて賃貸にだすとかだったら...かなり問題かも。管理組合の運営上、一つの組織が51票持ってしまうとその組織の同意なしでは何もできなくなりますから。地権者が51人いるほうがまだマシですよね。

うーん、問い合わせないといけないことがたくさんありそう。モデルルームオープンが待ち遠しいです(期待と不安が入り混じってますけど)
No.12  
by 匿名さん 2008-07-06 11:28:00
成増で250ってある意味仕方ないかも…
埼玉の同じ沿線で朝霞や志木でかなり強気の価格出てますよ
No.13  
by 匿名さん 2008-07-06 11:51:00
朝霞の某物件は強気すぎて…(絶句)
ここは成増駅近だからなんだかんで売れるでしょう。
No.14  
by 匿名さん 2008-07-06 13:11:00
朝霞の某物件は売主都合で契約解除になったという噂が当該スレにでてますね。
ええ〜っ!?そんなことが大手でも起こるの?という感じです。
No.15  
by 物件比較中さん 2008-07-06 14:44:00
電車の騒音も車の騒音もそれぞれですが、
車の場合、排気ガスが出るからマイナスですね。。
No.16  
by ご近所さん 2008-07-09 21:08:00
事業協力者の住戸が51戸と言うことは、全住戸が223戸だから約23%になる。
重要事項の決議が4分の3以上だから、そうした内容の変更は一切出来ない可能性がある訳だろう。管理組合に熱心なマンションでも、10〜20%は議決権すら行使しない現状がある。

一番困るのは、今国土交通省で制度を検討中の、マンション管理をマンション管理業者が、管理組合から一括で全面一任で受任出来る体制に管理規約が作られる事だ。本来は、十分では住まない賃貸投資専用マンションとか、高齢者の割合が多くなりすぎて役員会が機能しないとか、で一任受託をするような主旨の筈だが、マンション管理業者はやりたい放題が出来るこの制度を心待ちにしている。

その研究会にはマンション管理業者の大手も参加していて、隣の和光市の大型マンションにいる業者の幹部も研究会のメンバーだ。一任受託は、委託管理費を一定額受け取って、後は業者の最良で管理する仕組みだ。当然手抜きして利益を確保しようとする恐れがある。三井不動産といえども、利益目標を設定されたら、最初に手を突っ込むのは、管理費の財布だろう。
No.17  
by 匿名さん 2008-07-09 23:13:00
「事業協力者」の詳細が知りたいですね
No.18  
by ご近所さん 2008-07-10 01:23:00
>>17
単純に現在の所有者(地権者)の「青木メタル」がそうだったら簡単で、土地の登記簿謄本見ればその他の関与する権利者の存在は分かる(融資担保等で金融機関の名称など)。

近所の東京建物のブリリアでやっているように、SPCをかましている場合は仕組みが複雑になる。単純に事業資金の融資をノンリコースで受ける場合もあるが、投資ファンドがリスク分散でSPCを設立して「事業協力者」にしている場合は、迷路に入り込むことが多い。商業登記を見ても、横文字やカタカナばっかりで住所でも会社の存在実態がつかめない。

ただブリリアの広告にSPCは明記してあるけど、注意を向ける購入者はまずいない。聞いても応える担当者が仕組みを理解していないのだから、明解は返ってこない。「事業協力者」がどうだったら、ネガティブになるのか決め手おいて、販売センターに聞いてみるしか無さそうだ。

それより、もっと基本的なこだわりの押さえ所を確認して、納得すれば買いに入れば。
No.19  
by 匿名さん 2008-07-12 22:21:00
住宅情報ナビが更新されましたね
No.20  
by ご近所さん 2008-07-13 02:55:00
隣の和光市で新聞折込広告が入っていた。
印象は地味・・
No.21  
by 匿名さん 2008-07-13 11:54:00
間取りが割と平凡な印象を受けます。
意外に手ごろな価格で出してくるんじゃないかと思いたい。

あと事業協力者棟があるけど、これだけで51戸まかなえるのかな?
No.22  
by ご近所さん 2008-07-14 01:18:00
>>21
事業協力者向けの棟は、北側のスペースも加えて5スパンとしても、地下1階から地上9階までの10層あっても51戸には満たない。計算が合わないな。

昔の区分所有法が未整備の時代だと、集会センターや駐車場を元所有者の名義にして、集会センターや駐車料金を管理組合でなくて、元所有者に支払う形態はあった(管理組合会計への繰り入れ金が乏しくなって、管理費を高めにする結果に)。元々の敷地面積分の価値をマンションの住戸の面積でなくて、土地の持分で多めにする計算は法律上今は可能なのか。

こうした等価交換は、元所有者への節税効果はあるけど、分譲マンションでは居住者の意識が分断されて、碌な結果にはならないような恐れが。

建物のエントランスが南西の角で線路際の道路、登り坂を駅にたどりつく間に、数本の電車に追い越される気分のアプローチだ。折角4面道路なのだから、東側に裏口でも作らないと、住戸の位置によっては、スパンの100mの倍を無駄に歩く事になる。
 南西角が1段低くなっていて、地下1階をエントランス+通路廊下にすれば、容積率が稼げると思ったのかも知れないが、動線処理としては落第ではないのかな。設計施工の熊谷組は、一時スーゼネに肩を並べた自負もあるのかも知れないが、いささか勉強不足の感あり。

南側の既存マンションによって、住戸の位置では日陰を受け易くなる点にも注意。エレベーターが2基(別々配置)で、避難階段も2ヶ所で、開放廊下が一直線で100m続く長さ、ステップアップの第1歩と割り切った方が賢明かも知れない。 そうは言っても成増は直ぐに馴染んで住み易い街なので、緊張感を持続できるか心配だ。
No.23  
by ご近所さん 2008-07-16 22:19:00
興味も、賞味期限?
No.24  
by 物件比較中さん 2008-07-25 18:57:00
「成増」検討者はもうブリリアに流れてしまって、全戸売れるとはどうも考えにくい気がします..
間違いなく坪単価は高いでしょうし.. ならばブリリアの残りの物件を検討するという人もいるのではないでしょうか..常磐台のも含めて..

この物件の最大の魅力は何なのでしょうね.. 「三井」かしら..
No.25  
by ご近所さん 2008-07-25 23:40:00
>>24
そんなこと、パークシティー浜田山のスレ見てから言って!!
No.26  
by 匿名さん 2008-07-27 02:35:00
設計・施工が7000億円の支援を受けて経営再建中の熊谷組。
株価も2006年あたりの500円から100円割れ。
全般的に準大手ゼネコンが苦しい中、
手抜き、工事中の経営破綻の破綻の可能性あり。

事業協力者住戸51戸も気にかかり、悩みますな。
No.27  
by 匿名さん 2008-08-06 21:48:00
あんま人気がないのかな〜
No.28  
by ご近所さん 2008-08-09 10:22:00
ブリリアは川越街道に面していることが最大の弱点だったけど、
この物件についてはいかがですか?
南向きだし、交通量も少ないし、弱点はあまりなさそうに思えます。
No.29  
by 近所をよく知る人 2008-08-09 12:50:00
>>28
街中の路地に面しているのだから、道路の交通量は勿論少ない。
音源としては東武東上線の電車の音の方が大きいはずだけど、決まった時間にしか走らないので、つい大目に見てしまう。時々減速するためのブレーキ音が、車両によって違った響きを立てるのは気になる。

マンションの大部分の住戸は、東上線と向かい合う南向き、距離は微妙ですね。湯上りにカーテン開放で裸でビールを飲み干す爽快感は捨てがたい。夜なら舞台の書き割りのような人生模様が住戸の数だけ繰り広げられる。

まさか、電車の窓から望遠レンズで狙うやつもいないだろうから、開けっぴろげの生活は大丈夫だろうね。こんなこと、考えてもキリが無い。
No.30  
by 匿名さん 2008-08-09 23:57:00
ブリリアみたいに川崎街道に面していない分、いいのかな〜
幹線道路沿いのように空気が悪いのは嫌なので。
No.31  
by 匿名さん 2008-08-10 02:49:00
はい、確かに川崎街道には面していません。
No.32  
by 近所をよく知る人 2008-08-10 20:22:00
「川崎街道」には笑ったけど、
東武東上線の線路・電車が見えるって事は、
事故遅延などの運転状況が在宅で分かるわけ。

朝食食べていて、電車がずっと線路に止まっていたら、会社に行く気無くすかも。
駅に着いてから、分かるよりはマシだけど。

その止まっている電車の車中から、同僚や上司がメールしてきたら、鬱だな。
No.33  
by 匿名さん 2008-08-10 21:42:00
成増って埼玉県???
No.35  
by ご近所さん 2008-08-12 00:26:00
↑物件のホームページでも、住宅情報ナビのページでもいいけど、物件概要見てみなよ。
No.36  
by 匿名さん 2008-08-12 02:06:00
地図見なよって言った34は消された。35も消される運命に。

33によって・・・
No.37  
by 匿名さん 2008-08-12 15:46:00
で、いくらなのよ?ブリリアと同じくらい?
あと、東京印書館跡地の動向も気になりますね。
No.38  
by 匿名さん 2008-08-13 18:22:00
東京印書館の方は「住友不動産」で、14〜15階らしいです。敷地の広さも同じくらい。

パークホームズの9階と比べ、北口商店街の坂道を下った場所なので高さは同じくらいでしょうか?

地下鉄利用者は、徒歩5分と9分の違い。踏み切りを渡るか、橋を渡るかの違いがあります。

踏み切りは時間帯によって待たされますから、あまり変わらなければ4分の差は気にならないし。

完成予定はいつなのか知りたいです。両方、比べる事になりそうですね。

 やっぱり、価格ですか・・。 事業協力者・・。 利便性・・。 管理会社の質も気になります。
No.39  
by 匿名さん 2008-08-13 21:35:00
印書館は住友ですか。
周辺環境は線路から離れる分、あっちの方がいいかも。
この二つが出ると大規模物件はもう当分成増に出てこない?
No.40  
by 匿名さん 2008-08-14 01:10:00
東京カンテイ調査、住宅地価下落率が高い駅
1位 四つ木 京成押上線 39.8%
2位 新中野 丸の内線 25.3%
3位 上北沢 京王線 25.0%
4位 めじろ台 京王線 24.4%
5位 王子神谷 南北線 23.4%
6位 成増 東武東上線 20.8%
7位 井の頭公園 京王井の頭線 20.2%
8位 武蔵野台 京王線 19.6%
9位 奥沢 東急大井町線 19.3%
10位 洗足池 東急池上線 19.2%

この結果をどう見るか。。。
No.41  
by 周辺住民さん 2008-08-14 01:50:00
大規模物件? あと、成増4丁目? 5丁目?
成増は、同じ苗字の地主さんが多いですね。
必ずしも「一族」という訳では無いらしい・・。
北側は「静かなところ」が良いので、あんまり
賑やかすぎない方がいいなぁ。
けど、北口商店街はもう少し頑張ってほしい。
No.42  
by 匿名さん 2008-08-24 22:26:00
盛り上がらないねえ
そんなに市況が悪いのか
No.43  
by 匿名さん 2008-09-19 17:52:00
予算的にブリリアを諦めた者です。
ここって幾ら位になるんですかね。
予定価格帯の情報ってあります?
4LDKで、5000万位にならないですかね。
それほど高級でなくてもよいので、坪200万位なら前向きに検討します。
No.44  
by 匿名さん 2008-09-19 19:55:00
坪単価200万...諦めて下さい。
氷川台の三井の物件ですら坪単価270〜ですよ
No.45  
by 匿名さん 2008-09-19 21:27:00
はい、あきらめました。
No.46  
by 匿名さん 2008-09-19 21:55:00
山田建設のミオカステーロならイケるんじゃないですか。

アドレスは微妙に和光だけど。
販売は延び延びになってるけど。
No.47  
by 匿名さん 2008-09-20 18:18:00
有楽町線は本当に小竹向原の駅乗り換え不便ですよ!!
乗り換え接続悪く 接続アナウンスもなし
毎回苛立ちます
電車がどちらに来るかわかりません
あれはホームを路線で固定しないとどうしょうないです
何故か小竹向原が冷房が効いてないのが余計腹立たしく毎回苛立ちます
有楽町線より東上線が使える物件の方が絶対安心です
以上参考になれば
No.48  
by 周辺住民さん 2008-09-21 01:18:00
確かに小竹向原駅は若干不便になりましたが、本数も増えたため気になりませんよ。

印書館跡地は、かなり広大な敷地でパークホームズ成増同様、大型物件であることには間違いありません。興味のある方はGoogle マップでご確認を。

個人的な意見ですが、どうも印書館周辺のあの地域は暗いイメージが付きまといます。。。東武東上線から下ってくる坂道が北斜面で日当たりが悪いのせいなのか、寂れた商店街のせいなのか。。。
また、朝、有楽町線の地下鉄成増駅へ辿る坂道が毎日のことになると辛そう、徒歩9分とは言え、踏み切りで遮断されることと坂道を考慮すると、徒歩15分を想定しないならないでしょう。
やはり
そう言った意味ではこの三井の物件の方が明らかに有利。やはり駅徒歩5分以内という不動産的価値はかなり高いと思います。
新築マンション市況が逆風の中、どのような価格設定で出してくるのか気になります。

地元優先のMR案内が来ていましたが、MRに行った方の感想や情報がアップされるのを待ちましょう。
No.49  
by 匿名さん 2008-09-21 07:59:00
モデル一部屋しかありませんでした。
見せたくないプランが多いのか。
とにかくもっといろんな部屋を見たかったです。
別に間取りにこだわりなくて立地重視な方にはいいかも。
立地はかなり押してましたしね。踏切近くってのが私はネックですが。
価格は営業レディが「強気」っておっしゃってた…確かに。でも三井ならこれくらいかなという感じ。
眺望の写真見せてもらった方いませんか?

印書館前たしかに気になって見てきました。
坂ですね〜
まぁこのあたりはどこも坂ですかね。
商店街とか看板が出てるから「え?」って思いますが、それ考慮しなければ普通の道かと。人通りも多いし。ただ車もけっこう通るので歩道ガードレールほしいです。
No.50  
by サラリーマンさん 2008-09-22 00:15:00
駅に近いのは魅力ですね。自分は、パークホームズか印書館かで迷っています。便利さをとればパークホームズですが、ただ電車の音がうるさいのは覚悟しないといけないかもしれません。
No.51  
by 物件比較中さん 2008-09-23 03:07:00
電車の音は、印書館の方は線路が道路より低い位置にあるため、若干弱いですね。
サッシを閉めれば両方とも気にならないと思いますが、問題はサッシを開ける季節です。
冷暖房が必要な時期と、梅雨時、強風時などを年間から差し引いて、4〜5ヶ月弱は窓を開けて生活したいですしね。(空気がきれいなら)
駅に近いという魅力をとれば「電車音」我慢するか、慣れるか・・・。

利点としては、周りの生活音を消してくれるから、ご近所の話し声やベランダのスリッパ音が気にならなくなる。ワンコの鳴き声もかき消される。ついでにテレビの音もかき消される。自宅のも(笑)

パークホームズの価格しだいかなぁーと思ってますが。買えない時の心の準備として「諦めるための言い訳」も必要ですね。心理学でいう「すっぱい葡萄の説」・・・たくさん考えておこう。
No.52  
by サラリーマンさん 2008-09-23 19:25:00
そうですね。私は、今は、線路から離れている所に住んでいますが、以前は、数年間、線路ぎわに住んでいました。その時は、テレビのボリュームは、大きめにして。寝るときは、耳栓をしてねていました。今回の物件は、前に5階だてのマンションがありますのでそのまえの3階か4階がいいかなと思っています。
No.53  
by 購入検討中さん 2008-09-24 23:43:00
モデルルームを見てきました。

眺望の写真と日影図を見せていただきました。
南側を検討しているのですが、ある程度階数がないと前方のマンションの影になる
時間帯がでてきてしまいます。眺望は6階以上でないと抜けないのですが、一気に
高くなりそうですね!

以下気づいた点をあげさせていただきます。
・フローリングでなくフローリングシートを使用
・バルコニーの奥行きが最近のマンションにしては短い
・ワイドスパンでない
・線路に近い
・地下鉄成増まで遠い
・EVが少ない?
・洗面所やキッチンシンクの下が引き出しでなく、扉仕様
みなさんは現地やモデルルームを見てどのように思いましたでしょうか??

値段については、まだ様子を見ている気がします。
竣工まで1年程で、この戸数を売るとなるとそんなには強気な値段は
つけられないのではと思っています。
No.54  
by 匿名さん 2008-09-25 18:13:00
フローリングでなく、フローリングシート使用って
賃貸マンションによくある床材ですか?
No.55  
by 購入検討中さん 2008-09-25 23:56:00
「フローリングシート」でなく「シートフローリング」でした。
いただいたパンフレットに書いてあったのですが、
「表面にシートを貼って仕上げたフローリング」となっています。

最近多いのでしょうか?汚れが拭き取りやすく、ワックスも不要
直射日光による日焼けも少なく、傷が付きにくい仕様
とあるので、人工的なものでコスト削減か?!と思ったのですが、個人的には
色味も気に入って使いやすそうなので、悪くはなさそうです。
No.56  
by 匿名さん 2008-09-26 17:37:00
ただ数年後は張替え必要かも。はがれてくるから。
貼り物だから。
No.57  
by 物件比較中さん 2008-09-27 21:58:00
「シートフローリング」の欠点はないのでしょうか。知りたいです。
そろそろ静電気の季節ですがやってきます。あの「パチパチ!」
今は、自然素材のフローリングに住んでいますが、それでも「パチパチ!」
和室のステンレス製の取っ手が怖いです。必ず「パチパチ!」と痛いです。
「張り物」ならもっとスゴイのか、それとも静電気起きない工夫してあるのか・・・。
No.58  
by 匿名さん 2008-09-29 18:05:00
シートフローリングって最近のものだから
誰も数年後は分からない。
ただ はがれてきてるお宅は見たことある。
でも
本当のフローリング(突き板)は
高いからなあ。
No.59  
by 匿名さん 2008-10-04 02:58:00
良いも悪いもうるさいコメントの付かない
平凡な造りのマンションに静かに暮らす選択もあるのかな?
No.60  
by 購入検討中さん 2008-10-07 23:54:00
>本当のフローリング(突き板)は
>高いからなあ。

本当のフローリングは無垢でしょ?
どちらにせよ、費用面よりクレーム面の問題が大きいから、こんな張りぼてフローリングを使うわけですね。
できるだけメンテナンスが掛からない方が、お互い幸せということで。
ただシートフローリングは、端からペロンと表面が剥がれてしまうことがあるのでどうでしょうね。
No.61  
by 物件比較中さん 2008-10-08 01:56:00
端からペッロン!!・・・それは長く住むつもりなら避けたいですね。
5年くらいで売却するならシートでもいいですが(リフォームしますしね)
パークホームズなら、駅近だから買い手が見つかる可能性は高いかな?

それよりも、ディスポーザ無し、食洗機無し、台所シンクとガスレンジの間が狭い、
お風呂ドアが洗い場の半分以上まで開くので狭く感じる。
バルコニーのフェンスが、階によっては透明なので外から見えてしまう。
地権者は二人なので、51戸のうち住まない室は賃貸になるらしい。
その中には、青木メタルの事務所もあります。(ウエストマークの北側1F)

駅近の利便性をとるか、平凡で静かな所に長く住むか・・・。

価格は「高い」と思いました。まだ決定ではないものの、あまり高級感は無かったので
コストを削ってあるのだから、安くなる可能性はありますよねー。
No.62  
by 物件比較中さん 2008-10-13 21:08:00
ここって11(土)にモデルルームオープンしたはずですが
行かれた人いませんか??
人気の程はどうなのでしょう??
No.63  
by 匿名さん 2008-10-13 21:52:00
今はある程度良いマンションでもフローリングシートが主流の様です
日焼けしないとかワックス不要とか扱いが楽なの利点
他のモデルルームで見ましたが 言われるまでは全く100パーセントフローリングだと思いました
シートでないプレミアムルームのフローリングも見ましたが 返ってシートの方が光沢があって綺麗に見えてしまったぐらいでした
今の印刷技術はもの凄いです
物によって値段的にシートの方が高かったりする様です
No.64  
by サラリーマンさん 2008-10-13 23:35:00
モデルルーム見学に行って来ました。かなり人気があるみたいで大勢の人が、見学に来ていました。正確な人数は、わかりませんが、確か,12ぐらい商談のテーブルがあり3分の2ぐらいうまっていたような気がします。まず、従業員の態度ですが、入り口に立っている警備員から中の受付、後は対応してくれた人まで丁寧に応対してくれました。中の様子ですが、きれいで今風な設備だとおもいます。キッチンの蛇口なんかいいなとおもいました。ただ、各部屋に関しては、例えば、子供部屋なんかせまいですし、お風呂場も石鹸やシャンプーを置く棚がなかったのが残念です。後個人的にリビングの床暖房はいらないと思いました。後は、説明の時に、ここは青木メタルの跡地なのでこちらはわかっているのですがここは準工業地帯です。と一言いってほしかったです。確かに、不利なことを言いたくないのはわかりますが、実際、私が10数年前に新築マンションを買った時に説明では全く言ってなくて、本契約で何百万円支払ったあとに、ここは準工業地帯って言われたときは、何?って思いました。不動産の人は売れればいいんだ。と、だから今回はこれだけが残念です。
No.65  
by 不動産購入勉強中さん 2008-10-14 01:55:00
準工業地帯って、どんなとこが不利なのか詳しく教えて?
あと、不利では無い地帯ならどんなとこがいい?
No.66  
by 匿名さん 2008-10-14 12:17:00
>>65 準工業地域
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%9C%B0%E5%9...

以前に別の地域でパークホームズを検討したけど、力の入ってない物件は情報開示が遅い気がする。
この物件はもうMRがあるみたいだから直接行って確かめるのがいいんだろうね。
自分は、ずっと狙ってた物件があったんだけど、MRナシ、行くまで仕様を教えてくれない等最悪な対応をされたのでそこは回避しました。
No.67  
by サラリーマンさん 2008-10-14 23:09:00
準工業地帯とは、近くに工場があるって言うことですが。私が説明を受けた時には、工場からの騒音やにおいなどに対して文句を言えませんっていわれました。確かに工場には近かったですが、隣接していなかったのでちがうと思っていました。まあ、自分としては、文句をいえないのならはじめから言ってくれよと思いました。準工業地帯でないところって成増周辺なら川越街道沿いとか、あとなかなか物件がでませんが、成増駅北口の西友から北の方、おおまかにいうと小林病院の北側あたりに物件があればいいとおもいます。私は、パークホームズは、駅に近くて便利ですが、工場跡地なので有害物質が出てこないか心配です。それ以外でモデルルームで見た部屋の中は気に入っています。
No.68  
by 匿名さん 2008-10-16 00:40:00
>工場跡地なので有害物質が出てこないか心配です。

地歴、土壌調査、土壌改良、拡散防止措置等の情報はデベに頼めば開示されると思います。
少なくとも、重説には必ず記載されます。
No.69  
by サラリーマンさん 2008-10-17 23:22:00
ありがとうございます。色々調べてみたいと思います。青木メタルの建物を壊すときに出たアスベストは完全に取り除いたみたいですし、土壌汚染も土地の浄化作業(どうゆう作業をしたのか詳しくはわかりませんが)で鉛の成分がかなりあったみたいですがこれも標準値まで下がったそうです。高い買い物ですので色々調べて納得して買いたいと思います。
No.70  
by 匿名さん 2008-10-18 23:40:00
モデルルーム行ってきました。
感想は、やっぱり大手でもこの市況で苦労してるんだなぁ、です。
モデルルームはお金かけてないし、何よりマンション自体がコスト削減に必死な感じです。
収納は引き出しが少なくほとんど開き扉だし、天井も高くはないし、トイレや脱衣所もそれほど質感の高くない塩ビ床。ディスポーザーもなし。外装のタイルも必要最小限だし、間取りもバリエーションなく皆田の字。
全体的に高級感とは無縁のようです。今は坪単価230万くらいで見積もってるようですが販売までに少し値段下がりそう。なのでしばらく様子見です。

一つ気になったのは、モデルルームでは床が250mmのベタスラブっぽく模型作っているのに
カタログではボイドスラブ。説明員もベタスラブであるかのような説明をしてました。
こういう説明がおざなりな様子を見ると、ホント販売に力入れてる余裕ないんだなぁって感じてしまいます。
No.71  
by サラリーマンさん 2008-10-19 23:30:00
私もシートフローリングについて質問をした時、自分の言い方が悪かったのか少し見当違いな答えがかえってきました。もう一度聞きなおすとやはりワックスがけがいらないとのこと。それ以上は利点は聞けませんでした。モデルルームにお金をかけていないか、私個人としては、あまりわかりませんでしたが、もう一つの心配事としては、世界的な不況でしかも不動産関係は良くないと聞いていますので、当初の予定より材料費が高くついてそのため建築材料がどこかでけずられないか心配です。欠陥住宅と言う事はないと思いますが・・・
No.72  
by 購入検討中さん 2008-11-02 00:35:00
私も成増周辺で探しています。
ここもMRを見に行きました。
駅からは近いようで遠い印象です。
東上線の場合、電車が見えてるのになかなか駅に着かない、地下鉄は線路をまたぐので
時間帯によって踏み切りの待ち時間が気になる。
まあ、あとはお値段しだいですが。

本当に北口の西友の裏あたりにマンションできたら、いいなと私も思っていました。
後、名前が分かりませんが西友の脇に新築マンションがあるけどもうあそこは
売り切ってしまったのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
No.73  
by 購入検討中さん 2008-11-02 09:54:00
私も成増周辺で探しております。
他にどのようなところと比較していますか?
私は他新築マンション(ベリスタ常盤台、シティタワー池袋ウエストゲート等)
や中古マンションと比較しながら見ているのですが
これから不動産の価値が下がりそうな
今の情勢で買っていいのか、迷っているところです。

西友の裏のマンションは2年前くらいに販売していて
完売になったかと思います。総戸数70前後だったかと
思います。

徒歩2分の立地で今思えば希少価値が
高いですが、バルコニーがせまいのと、影になる時間が
多い気がして、当時検討しませんでした。
No.74  
by 購入検討中さん 2008-11-03 19:12:00
私も成増周辺で探してます。
地元なので気付いたのですが、地下鉄成増の徒歩3,4分の所にお知らせ看板出てましたね。
ここより駅には近そうですけど、住所が練馬区なんですよね。
No.75  
by 購入検討中さん 2008-11-03 21:43:00
板橋区より 練馬の方がよくありません?
No.76  
by 購入検討中さん 2008-11-05 22:15:00
ターミナル駅(ex池袋)まで同じ時間で行けるけど
練馬区より割安なので、板橋区で検討しています。

行政サービスの優劣はどうなのでしょうか?
No.77  
by 周辺住民さん 2008-11-05 23:14:00
>>75
具体的に成増より練馬区のどの辺りがどういう風に良いですか?
No.78  
by いつか買いたいさん 2008-11-08 00:40:00
モデルルーム、行ってきました。
立地は、良いと思います。
(踏切、土壌汚染とかはあまり気にしませんので)
が、価格の割に、どこか安っぽさを感じました。

今、成増15分で売っているミオカステーロ成増と
融合出来ればいい物件が出来ると思うんですけどね。

パークホームズ成増の立地で、
ミオカステーロ成増の自由設計企画、仕様で、
両物件の中間の価格
だったら最高ですね。

不可能でしょうが・・・

あちこち見過ぎなのか、決め手に欠けるとこばかりですね。
No.79  
by 匿名さん 2008-11-08 00:45:00
ここはスラブ厚何ミリですか?
No.80  
by 匿名さん 2008-11-08 12:17:00
>>76 行政サービスの優劣はどうなのでしょうか?

練馬区から板橋区へ越した者です。行政サービスに関しては板橋区の方が上と言うか、進んでいると言うか、これは意外でしたね。HPをじっくり比べてみて下さい。
No.81  
by 匿名はん 2008-11-10 01:34:00
モデルルームに行ってきました。
お値段の割りにあまりに安っぽく、愕然としてしまいました。
ブリリアを買い逃してしまったので、こちらを前向きに検討しようと思っていたので・・・
きっと物価高騰の影響なのでしょうね。


マンション購入を検討し始めた時期が、
ブリリア購入に間に合わなかったのが悔やまれます。
No.82  
by 購入検討中さん 2008-11-11 22:12:00
私も見てきました。

登録して来たとき、モデルルーム改めて見てきました。

個人的にはいいと思いましたけどねーー。

いつかどっかで買わないといけないのなら、細かい事はほどほどに買わないとこの地区でかえないですからね。

しかしながら、練馬の看板の出ている場所(74さんの言ってた場所)知り合いに教えてもらいチラ見しましたが、駅にはここよりかなり近かったですね。

しかし、タイミングもあり、登録してきました。

抽選当たりますように。
No.83  
by 周辺住民さん 2008-11-18 08:13:00
あまり、盛り上がらない板ですね。
間取り図を見ると、それなりですがエアコンの室外機の配置が苦しそうに見えます。
ブリリア成増の場合、室外機から、壁の下方に抜け、室内を登って室内機にたどり着く配管が目立ちました。特に、玄関側の5帖程度の部屋の窓際を、配管が登っていくのは非常に目障りです。勿論、共用廊下側は、すっきりしますが・・・・・
そんなわけで、購入される住戸の間取り図において、エアコンの配管について確認を取られておいた方が良いです。
あと、天井部分に注目された方が良いと思います。結構、下がり天井だったり、梁の部分が目障りだったりします。天井高(CH)については、ある程度確保されているでしょうが、2500程度??
部屋の廻りに点線がかかれていると思いますので、その梁の出っ張りを確認されると良いです。
No.84  
by 近所をよく知る人 2008-11-19 02:46:00
抽選なんですか、人気あるんですね。

成増に6年住み、今は朝霞住まいです。
いいですよ、成増。離れると良さがわかりました。
東上線は急行停まるし、地下鉄も2路線あります。
ダイエー・西友・スキップ村(商店街)のある暮らし。
(東武ストアはお値段高めなので行かないかも。)
ツタヤあるし、銀行と本屋と旅行代理店も複数あります。
昔、とんねるずのタカが住んでたので、耳にしたことあるかも。

私は板橋か練馬で、予算〜3300万、駅10分、駐車場有りの条件で
探したため、ここは検討しただけでしたが(浮間船渡にしました)。

悪いトコは…東上線が雨降ると結構遅れるし、TJライナーは通過。
ラッシュ時は池袋近くなると超ノロノロ運転です。
あと、空き巣が多い。それだけ。

上の階なら梁が減ることもあるので、あわせて確認してみては?
No.85  
by サラリーマンさん 2008-11-19 23:24:00
エアコンの室外機の配置ですか。私は、モデルルームを見た時そこまで気にしませんでした。色々参考になります。ありがとうございます。あと天井なんかもほとんど見ませんでした。それぞれの部屋の広さと、特にキッチンの間取りと使いやすさを見ました。キッチンは、まずまずでしたが、各部屋が、家具をあまり置いてない割りには狭く感じました。
No.86  
by 周辺住民さん 2008-11-20 08:18:00
モデルルーム(MR)は何回も通う必要があります。購入の意志を固めたら、自分のプランでないMRであっても、この仕様が、最終的にデベさんのよりどころとなります。契約書を書く前は、お客さんですから、なるべく足繁く通ってみ見ましょう。契約書を書いてからは、ある意味完全に買主ですから、何回行っても良いはずですから。私の場合は、あまりパンフレットとか、提供される資料を良く読まず契約したため、いざ、内覧会や入居後に「おかしい」「変だ!」と指摘した時、デベさんは「MRの仕様ですから」が言い訳になります。いま、MRにいる営業の人は、部屋を売るためが仕事です。実際、契約が終わると、次の販売現場に向かいます。従って、契約意向は、実際のデベさんの担当者が対応することとなります。
そんなわけで、時には厳しい視点でモデルルームを見ることが必要です。基本的に広く見せるために家具が実際想定しているものより、小振りに作っていることが多いです。リビング:食卓等についても寸法をはかっておいて、家具やで較べてみる。 椅子についても、天井高さを高く見せるために低いものが多いため、実際に生活を想定するとつかいずらい、選択肢があまりないことになります。洋室に関しては、ベットのサイズに注目。主寝室は、通常サイズをおいてありますが、Wベットで幅を稼いでることが多いです。実際、シングル2つを考えてみてください。 子供部屋想定の洋室5帖相当には、実際には小さいベットがおいてあります。通常のベットは枠込みですと210cm程度ありますから、それでレイアウトできるか、そのそばに勉強机(90cm)を置いて見て・・・。想定力勝負となります。ご検討を。
No.87  
by サラリーマンさん 2008-11-22 00:54:00
色々ありがとうございます。私は、リビングにあるていど家具を置こうと思っていて、モデルルームを見た時に、家具の配置をイメージしましたが部屋が広いわりにはベランダの出入り口がひろいため、自分のイメージどうりに置けないことがわかりました。今ねらっている部屋が予算より高いためあきらめかけています。もしも今回ダメでまた新しい所を探すとしても色々アドバイスしていただいたので今後に役立てたいと思います。
No.88  
by 購入検討中さん 2008-12-04 22:04:00
今週もう一回モデルルーム行って、前向きに考えようと思ってます。
ここ見ると書き込みが少なくて、人気無いのか不安になってきました。
やっぱり人気のマンションの方が、何となく安心するのは不自然でしょうか?

もらった価格表見ると分譲済みってありますが、あれってあてにならないんですかね?
狙っている部屋の下の階は本当は空いているのかもと思ってきました。

他に検討中の方で、情報お持ちの方、ご教授お願いします。
No.89  
by 物件比較中さん 2008-12-06 02:45:00
印書館の跡地のマンションが、来年の5月に着工予定です。
私は急がないので、パークホームズは様子見にします。
「駅近・坂無し」は魅力的ですが、価格が思ったより高かったです。
今住んでいるマンションが、どのくらいで売却出来るかで決まりますが
希望している価格で売れないなら、このままで我慢しようか‥‥
それとも、中古で掘り出し物があれば広めの所に移ろうか‥‥

急がないので余計に迷います。やっぱり価格で決まりますね。
パークホームズさん、価格見直しないですか? 無理?

それから、ちょっと気になる事があります。周辺地図にダイエーが在るのに
西友が無いです。アクトホールと掲載されています。何か理由でもあるのでしょうか。
No.90  
by 購入検討中さん 2008-12-06 09:51:00
ここの書き込みの多さ少なさで購入を検討するのはどうなんでしょうかね〜?他の物件のレスをみてると、荒らしなど、違った意味でもりあがっているところもありますからね・・・。
No.91  
by 購入検討中さん 2008-12-06 17:19:00
90番さん、業者ですか?
No.92  
by 購入検討中さん 2008-12-06 23:19:00
>91番さん
今回書いたの一般論なので、業者なのか一般人なのかは関係ないと思います。この物件が良いというわけでなく、他の物件の書き込みの中にはひどいものがあるので、それとくらべるとここは落ち着いているな、と思っただけです。。。
No.93  
by 匿名さん 2008-12-15 12:23:00
モデルルームに行ってきました。

構造の事などは素人でよくわからないのですが、
内装がお値段の割りにとてもチープに感じました。

物価高騰の煽りなのでしょうか。

キッチンや洗面所、お風呂、玄関、窓、
壁、そして床。
いたるところでガッカリでした・・・


先日、友人がお引越ししたブ○○アのマンションに
お邪魔したのですが・・・素敵でした!
駐車場も地下にありました!

きっとお値段は同じくらいか、パークの方がほんの少しお高いのですよね。
やはり物価の違い?
それともパークハウスの仕様?
No.94  
by 契約済みさん 2008-12-15 17:01:00
私もがっかりでした。
せめてディスポーザー・逆梁など、後から変更できないものは欲しかったです。
思いっきり物価高騰の煽りを受けてますね。

ただ、R254沿いで無いという立地だけでこちらを購入しました。
音は防げても排気ガスは防げませんからね。
中の仕様などは納得できても場所だけは譲れなかったです。

ちなみにパークハウスではなく、パークホームズですよ。
No.95  
by 購入検討中さん 2008-12-15 22:34:00
たしかにディスポーザーなど、後からは追加できないですね・・・。
値段がブリリアと同じ(むしろパークホームズの方が高い)というのはちょっとショックですね。明らかにブリリアの方が上のような気がします。てっきりブリリアの方が高いのかと思ってました。
No.96  
by 匿名さん 2008-12-22 21:27:00
ブリリア成増に住んでいます。家は高層階のせいか?排気ガスは全くきになりません。正直買う前は排気ガスと騒音が難点かなと思っていましたが住んでみると全くきになりませんでした。
最近のマンションの気密性って凄いですね。
こちらのマンションも線路沿いですが一部の住戸以外はわりときにならないのでは?
No.97  
by 購入検討中さん 2008-12-25 23:25:00
売れ行きが気になりますね・・・。
No.98  
by 物件比較中さん 2008-12-26 00:02:00
準急、急行止まりませんね。
No.99  
by 購入検討中さん 2008-12-26 12:09:00
>98番さん
有楽町線のことですか?東上線は急行も止まりますよね?有楽町線の準急・急行が止まらないのは確かですが、影響があるのは日中だけですかね。通勤時間は基本的に各駅停車があるので特に困らないです。
No.100  
by サラリーマンさん 2008-12-29 00:10:00
有楽町線ですが、副都心線ができてかなり不便になりました。まだ新線池袋の時はそうでもなかったのいですが、まず平日の朝、有楽町方面に行く場合、例えば有楽町線に乗れなくて渋谷行きに
乗った場合、小竹向原で乗り換えでは西武線からの乗り継ぎで間違いなく渋谷行きが来ます。ですから、成増で一本遅らせて乗ったほうが結果としてすいていていいです。後、急行、準急の件ですが、確かに、土日祝は多いですが平日の夜も8時頃にあって小竹向原で一本遅らせて乗ることがあります。はっきり言って小竹向原での乗り換えが不便になりました。あとどうしようもないのが有楽町方面から成増に行く時、10両編成に乗っていて、渋谷から来る電車が8両編成で先頭にいて
電車が着かない事が多いです。まあ東京メトロが不親切で、電光掲示板で知らせてくれません。
No.101  
by ビギナーさん 2008-12-29 01:00:00
この物件、床スラブ何ミリですか?
No.102  
by 契約済みさん 2008-12-30 12:34:00
第1期成約キャンペーンの案内来ましたね。契約済まされた方、みなさんどうされますか!?
No.103  
by 購入検討中さん 2009-01-12 17:28:00
他のディベロッパーの値下げ情報が色々と入ってきていますが、ここの三井や、住友などは値下げはそう簡単にはしないのでしょうか?竣工後1年とかであればあるでしょうけど、竣工前の値下げ、ありませんかね〜。
No.104  
by 申込予定さん 2009-01-17 23:16:00
第2期の申込、来週ですね。どうなんでしょう・・・。
No.105  
by 購入検討中さん 2009-01-26 23:07:00
公式HPでは第2期1次申込受付終了となってますね。もともと5戸、とかなり少ない数でしたが、売れたってことなんですかね?
No.106  
by 物件比較中さん 2009-02-07 20:06:00
まだ売っていると思います。
完売の連絡は来てませんから。
No.107  
by 物件比較中さん 2009-02-08 10:25:00
完売すると連絡ってくるんですか?
No.108  
by 物件比較中さん 2009-02-08 12:12:00
場所によって、会社によって、もありますが、その物件についてとても関心を示していたり
すれば来ますよ。
方法は電話だったりメールだったり、色々です。
No.109  
by 物件比較中さん 2009-03-05 07:39:00
完売はしていないようです。
グループ企業の地元支店が西側物件を販売中です。HPで見ました。
No.110  
by 物件比較中さん 2009-03-07 22:29:00
売れ行きどうなんでしょうか?
No.111  
by 周辺住民さん 2009-03-08 02:33:00
まだ完売していませんでした。第1~2期のキャンセル物件も2~3ありましたよ。
今日から第3期とのことでしたが、話を聞いた限りでは、今回の物件以外でも
前向きに検討するのなら仮押さえできるような感じでした。ざっと見た感じ、
50~60戸ぐらいは、残っていたと思います。
駅前とは言え、やっぱりちょっと割高感があるのかも。
No.112  
by 物件比較中さん 2009-03-08 12:56:00
キャンセル物件ってことは、手付金(物件価格の10%)は放棄したってことですかね?自己都合は原則戻らないと聞いていますが、交渉次第でなんとかなったりするものなのでしょうか?
No.113  
by 物件比較中さん 2009-03-09 15:30:00
ローン審査が通らなかったのでは?
No.114  
by 匿名さん 2009-03-09 23:02:00
ところでブリリアの横にあった住宅展示場が更地になってたけど、あそこもマンションになるのでしょうか。
スレ違いで失礼。
No.115  
by 匿名さん 2009-03-10 17:20:00
ニトリができますよ。
近隣住民に説明があったようです。
No.116  
by 匿名さん 2009-03-10 23:06:00
出来ればIKEAが来て欲しかったなあ。
No.117  
by 匿名さん 2009-03-11 08:08:00
IKEAにするには狭いんじゃないかな
個人的にはIKEAの家具は安っぽく見えるので、買うなら大塚家具に行くかなぁ
ま、スレ違いなのでこの辺で
No.118  
by 周辺住民さん 2009-03-12 17:09:00

あの場所には、ニトリが建つ予定ですが更地になってからが長いですね。
本当に建つのか??です。
No.119  
by 周辺住民さん 2009-03-13 14:04:00
↑ 
空き地の前の看板には、
工事着工 1月19日
工事完成 7月予定とありました

ニトリが調子わるくなったのか
周辺住民ともめているのか
それともンマンション用に転売されたのか
No.120  
by 周辺住民さん 2009-03-13 23:49:00
そうですね。キャンセル物件のほとんどはローン審査に通らなかったケースかと。
なので、そういう場合は手付金は戻ってくるんじゃないかな?

モデルルームは、広い部屋(80㎡以上)なので素敵だったけれど、個人的には
トイレはタンクレス、オール電化のほうがうれしかったな。
No.121  
by いつか買いたいさん 2009-03-22 15:48:00
物件の売れ行き好調と言うわけにはいってないんですかね。私が以前モデルルームに
行ったときにはたくさんの人が来ていて、売りに出している物件は即完売かと思いました。
ところで気になったことがあるのですが、買うのなら5~6階をねらっていますが、今日
みたいに風の強い日はどうなんでしょう?土地が一番高いところにあるのでもしも洗濯物
を外で干したら飛ばされないか心配です。
No.122  
by 匿名さん 2009-04-19 18:45:00
こちら、盛り上がりませんね。
売行きはどうなのでしょうか?
No.123  
by 匿名さん 2009-04-20 00:03:00
ここだけでなく、今は「待ち」の人が多いのではないでしょうか。(竣工とか決算期とか)
2月3月のお祭りみたいな騒々しさは、他の板でも少なくなりましたよ。

検討されてる方は、静か~に検討してる感があります。
私はここの物件は、竣工してから検討しようと思って様子見です。(残ってればの話ですが)
No.124  
by 周辺住民さん 2009-05-16 17:02:00
今週、成増の某マンションのお友達のお宅にお邪魔してきたのですが、
こちらのマンションと比にならないくらい豪華でオシャレでした・・・
上の書き込みにもあったマンションです。

パークホームズ検討していたのですが、さっぱりやめてしまいました。
契約前で良かったです!!

主人とも意見が一致。
↑の中古がでてくるのを待ちます。


お引越しできると盛り上がっていたのにー。
トホホ。
No.125  
by ご近所さん 2009-05-22 12:37:00
やっと半分売れたらしいです。
8月引渡しなのに大丈夫?

あの東側なんて日当たり最悪だものね。


南向きは売れたのかな?
No.126  
by ご近所さん 2009-05-23 00:00:00
外観を見る限り大分出来あがっている。
東上線電車から目立つね。
No.127  
by 匿名さん 2009-05-23 00:49:00
引渡しは9月25日前後だそうです。

南側は7階以上じゃないと、向かいのマンションが
ドーンと見える感じです(パソコンの画面で景観を確認)。

だからなのか、南側の低層階はまだ空きが多かったけれど、
さすがに上のほうは、ほぼ契約済みでしたよ。

それと、西側の3000万円台後半の部屋は
割と早い段階で売れてしまったようです。
No.128  
by 申込予定さん 2009-05-23 10:44:00
>127さん
南側にあるマンションってそんなに高かったでしたっけ?5階前後のマンションだと思ったのですが。

先々週にMRに行った時にはそれなりにお花(笑)が貼られてましたけど、実際売れてるのは半分なんですかねぇ。
西棟や南棟の70㎡タイプのお部屋はそれなりに売れてるような感じでしたけど。
No.129  
by 匿名さん 2009-05-26 00:04:00
>128さん
そうですね。6階でも向かいのマンションと「こんにちは」状態では
ないのですが(笑)、ギリギリ屋根が見えたりして、抜ける感じじゃ
なかったので、7階以上と書きました。
でも、感じ方は人それぞれなので販売所のパソコンで
確認してください。

売れているのは半分ということはないと思いますよ。
3分の2ぐらいまでいっているかと。
営業の方の話だと、今販売中の同シリーズの中で成増は
調子がいい物件なんだそうです。
No.130  
by 匿名さん 2009-05-26 20:53:00
>129さん
そうですね。眺望等については感じ方が違うと思うので、自分の目で見るのが一番ですね。

成増の物件は良くも悪くもシンプルなんだと思います。
間取りや設備に目新しいものはないけど、それなりのものはそろっている。
価格も安くはないけど、高い!!という印象もなく、ニーズに沿った設定ができているように感じます。
(安いに越したことはないけど。。。)
No.131  
by ビギナーさん 2009-05-28 00:32:00
さすが皆さん良く見ていますね。東側が日当たり悪いとは思いませんでした。
私は、むしろ西側のダイエーの駐車場に将来マンションが建つのではないかと
思っていましたのでここが売れているのが意外な気がします。
No.132  
by 匿名さん 2009-05-28 22:22:00
>131さん
そういったことも含めての価格設定(安い)がされているのでしょう。
このご時世ですから少しでも安く、という考えをされる人は当然いると思います。
No.133  
by ビギナーさん 2009-05-28 22:54:00
ありがとうございます。確かにこの不景気ですからすこしでも
安いほうがいいですよね。ただ私の意見としては駅に近いとは
いえ少し高いと思っていました。
No.134  
by ご近所さん 2009-05-29 11:30:00
確かにあのチープな内装で・・・
値段不相応だなと感じました。
No.135  
by 匿名さん 2009-05-29 11:42:00
この値段なら、じゅうぶん安いと思うけどな。
成増駅近だし。
ここが無理なら埼玉になっちゃうよ。
No.136  
by ビギナーさん 2009-05-29 23:31:00
20年前のバブルの時とはいわないまでもおそらく10年
前よりも少しは地価が下がっていると思います。でそこから
自分なりに推測して高いと思いました。でもたしかに埼玉の
若葉のマンションも場所のわりには高いと思ったので、ここの
値段もこんなものかもしれません。
No.137  
by 匿名さん 2009-05-30 17:48:00
前のバブルでこんなこだわりでマンション買った知人が、
・デザイナーズマンション
・小規模で家族的雰囲気
・間取りが多種多様
・バス便で周辺で田園牧歌的生活

暴落で売却しても住宅ローンが残っている、とぼやく。

ここはそれとは正反対だな、多少の価値観の違いは別として。
No.138  
by 物件比較中さん 2009-06-07 10:58:00
公式HPで先着5戸となっていますが、それで終わり・・・、ということはないですよね?
No.139  
by 賃貸住まいさん 2009-06-07 23:06:00
今日、久しぶりにパークホームの近く通ったのですが、西側
正確には南西部の一階のベランダの奥に鉄の金網のような
ものが張り巡らされていました。少しびっくりしましたが
あそこを買った人はわかっていたのでしょうか?安全面
を考えれば理解できますが、見た目がきになります。
No.140  
by 匿名さん 2009-06-20 20:46:00
あとどのくらい残ってるんでしょうか?
No.141  
by 匿名さん 2009-06-22 10:19:00
結構ありそう。
No.142  
by 匿名さん 2009-06-22 13:27:00
ここはとても魅力的な物件なのですが、残念ながら予算的に厳しいところがあるので、
今後値引きするまで残っていたら是非検討したいと思っているのですが、難しいでしょうか?
No.143  
by 匿名さん 2009-06-23 03:09:00
東京都内で駅近かつ子育ての環境に引かれ、予算ぎりぎりで自分の希望の条件内の部屋を購入しました。多少高いかなと思いましたが、住宅ローン減税の恩恵を受けることができる内に購入しておこうと思い、数件のマンションを比較して決めました。
最後まで残りそうなのは、広くて高階層の高価な部屋か、低階層で日当たりのあまりよくない部屋が残りそうです。南側の1・2階なら、3月末見た時にはまだ残っていましたよ。ただ、駅近の物件ですので、かなり強気の販売かなと感じました。
No.144  
by 匿名さん 2009-06-23 10:31:00
三井だからねぇ…。
No.145  
by 匿名さん 2009-06-23 13:02:00
142です。
たとえ完成後に売れ残っていたとしても、なかなか価格交渉には応じてくれないでしょうね・・・
今のままだと条件を満たした部屋は予算オーバーなので、諦め半分で一応様子見しときます。
No.146  
by サラリーマンさん 2009-06-23 22:45:00
そうですね、どれぐらい売れ残っているのでしょうか?
後、工事が遅れていると聞いたことがあるのですが、
大丈夫でしょうか?
No.147  
by 物件比較中さん 2009-06-24 21:46:00
>146さん
その情報はどこから?この物件は当初10月引き渡し予定が、早まって9月になったと聞いています。その後やはり遅れた・・・、ということなのでしょうか?
No.148  
by 匿名さん 2009-06-25 08:19:00
143です。
引き渡しが遅れているという知らせは現在までのところ担当者からは入っていません。予定どおりですと、8月に内覧会が予定されています。9月下旬が引き渡しの予定ですが。購入者が言うのですから間違いありません。
No.149  
by サラリーマンさん 2009-06-26 23:44:00
6月中に建物の検査をします。工事は、雨のため
遅れていて、そのために、本来は休みの6月28日
日曜日に工事をします。
No.150  
by 入居予定さん 2009-07-06 10:39:00
9月下旬が引き渡しの予定は知ってましたが、8月に内覧会が予定ですか?
7月だと思ってました。
No.151  
by サラリーマンさん 2009-07-06 23:54:00
内覧会は、8月です。7月16日まで、専有部施主確認検査
がありますので、7月中は無理だと思います。
No.152  
by 入居予定さん 2009-07-07 09:14:00
施主確認後1週間位で内覧会が普通じゃないんですか?
No.153  
by サラリーマンさん 2009-07-08 00:10:00
施主確認検査後一週間で内覧会があると言うのは
知りませんが、実際8月中に内覧会があると言うのは
確かな情報です。いろいろな検査があって万が一
問題箇所があれば直すのに時間がかかるので
日にちに余裕をもっているのではないでしょうか?
No.154  
by 物件比較中さん 2009-07-21 12:59:00
昨日、現地モデルルームを見てきました。
ちらっとしか価格表を見てませんが、2/3ぐらい売れてますね。

80m2の部屋が欲しいのですが、高くて手が届きません。
リビングに16畳欲しいのだけれど、
そんな間取りのタイプが全然ないですね。
隣接している部屋をつぶさないと・・・。

個人的には、シートフローリングはすごく安っぽく見えます。
メンテナンスは楽そうなので、見た目にこだわらない人には
いいかもしれません。

あと、タンクレストイレと、ディスポーザーがあれば、
いいのだけど。

7階からの眺望は、なかなか好みでした。

独身時代に成増にいましたが、便利な街ですよね。
近くのイセウで良く買い物していました。安いですよ。
No.155  
by 物件比較中さん 2009-07-22 23:26:00
2/3ですか・・・。どうなんでしょう。このご時世、健闘している方なんですかね。この物件、間取りのバリエーションが少ないのがちと残念。154さんがおっしゃっている通り、リビングがもっと広いプランがあれば、と私も思っていました。
シートフローリングは、うーん、人それぞれですかね。メンテナンスしやすいのはメリットですが、チープっぽさは否めません。
ディスポーザーは無理でしょうけど、タンクレストイレは後から自分でつけることは可能ですよね?
7階からの眺望は確かに良かったです!!

イセウってなに屋さんですか?
No.156  
by 契約済みさん 2009-08-03 23:00:00
マンションの価値を何に求めるかによって高いか安いかが決まるんじゃないかと。

確かに他のマンションと比較しても設備的に明らかに勝ってるという点は正直少ない気がします。

ただ成増の駅周辺事情や地形(駅から離れれば離れる程、坂が多くて不便)を考慮して検討した結果、損な買い物とは思えませんでした。

ダイエーの駐車場もいつマンション化されるかわかりませんけれど、それを待てる時間も私達にはありませんでしたし。

管理会社と将来、金銭面で揉める危険も、他の中小で買うよりも少ないと思うんですけど、どうでしょう。
No.157  
by 買いたいけど買えない人 2009-08-05 23:47:00
ここの物件は、駅に近いので便利だと思います。
せっかく買われたので不安に思わず家具の配置
を考えたり楽しまれたほうがいいと思います。
強いてここの欠点をいいますともしも西側
の物件を買われたのでしたら、電車の音と車
の音は覚悟したほうがいいと思います。そうでなければ
南側の1階や2階でもないかぎりひあたりもまずまずですし
そんなに問題ないと思います。
No.158  
by 匿名さん 2009-08-23 07:31:28
昨日の朝刊にまた折込チラシ入ってましたね。
まだ4割くらい残っているそうで…

私も価格と諸条件のアンバランスさに購入をやめたクチです。
成増という土地に愛着、住む必然があるのでなければ、コレ!という決め手に欠ける物件と思えました。

光丘公園に近いこともセールスポイントのようですが、高低差の激しい土地なので
公園に着くまでアップダウンが凄いですよ。
ママチャリではキツいと思います。
駅の改札まで大階段なのにエレベーターは1基しかないし。
地下鉄駅はさらに階段また階段…
運動不足解消にはいいかもしれません。

買い物等日常生活は便利なんですけどね、成増。
No.159  
by 匿名さん 2009-08-27 21:40:32
ファミリー向けの立地ですか?
No.160  
by 匿名さん 2009-09-08 10:54:09
賃貸で49件募集が出ていますね~。
No.161  
by 物件比較中さん 2009-09-11 00:14:01
賃貸が49件も募集しているって本当ですか?物件を買った人が
すぐに賃貸を始めたって事ですかね?
No.162  
by 匿名さん 2009-09-11 20:45:49
>物件を買った人がすぐに賃貸を始めたって事ですかね?

どこからこんな発想が湧いてくるのか…
No.163  
by 匿名さん 2009-09-13 09:32:51
三井の賃貸 レジデンスファースト にて募集しています
No.165  
by 物件比較中さん 2009-09-13 22:29:58
三井の賃貸にでていたのですか。わかりました、ありがとうございます。
早速、チェックしてみます。
No.166  
by 物件比較中さん 2009-09-13 22:42:00
賃貸は、事業者協力住戸ですかね?
確か、小さめの間取りが沢山、事業者協力住戸であった気がします。
あの場所は便利なので、需要はありそうですね!

こちらは、内覧会などはどうだったのでしょうか?
三井ですから、おかしなことはないと思いますが。
No.167  
by 物件比較中さん 2009-09-13 23:16:43
早速、チェックしてみました。確かに49件賃貸がでています。
三井が売れないので賃貸にしているのか、地権者、青木メタル
が賃貸にしているのかはわかりませんが。
内覧会は、2,3回入り口の所に看板がでているのを
見ました。
No.168  
by 周辺住民さん 2009-09-14 01:28:17
確か先週の新聞チラシで三井のリハウスで仲介でも出ていた気がしますよ。
No.169  
by 物件比較中さん 2009-09-14 23:03:24
ありがとうございます。売りマンションで約4分の1が賃貸って
普通でしょうか、住む人が賃貸でも買った人でも問題はないと
思いますが、例えばマンションの管理組合で理事などを住民
全員が順番にやる場合だと普通、賃貸の人はなれないので
買った人であまり理事とかになりたくない人は、順番が早く
まわってくるので、あまりいいことではない気がします。
No.170  
by マンション住民さん 2009-09-17 17:46:58
賃貸の方が多いと、共用部分の扱いがぞんざいになりがちだと聞いたことがあります。
痛むのが早くても、自分の資産じゃないですからね。
買った住民にとってはあまり嬉しくないですね。
No.171  
by 物件比較中さん 2009-09-18 23:40:04
確かに賃貸だとぞんざいに扱うかもしれませんね。
新築マンションで売り出したばかりなのに賃貸の
割合が多いと思います。買って何年かして転勤
とかの理由で売ったり賃貸にしたりだとわかり
ますが。
No.172  
by 物件比較中さん 2009-09-20 10:42:14
確かに賃貸が多いとそういう心配がありますね・・・。でもこの物件って、言い方悪いかもしれませんが、そんなに共用施設ってありましたっけ?廊下とかエレベーターも共用部分ではあるけど、いくら賃貸の人でも悪意をもってそういったところを傷つけたり、存外にあつかったりはしないと思うのですが。
No.173  
by 匿名さん 2009-09-20 16:01:17
賃貸でも入居審査を厳し目にするみたいですよ。
具体的にどう厳しくするのかは不明ですが。
No.174  
by 物件比較中さん 2009-09-21 16:01:29
確かに普通の賃貸のアパートやマンションなら契約がきれて
出て行くときに破損しているところがあれば借り手が修理費用
を出して修繕しなければなりませんものね。賃貸の審査が厳しい
のは良いことだとおもいます。後、話は変わりますが、マンション
の北側の看板に都の条例により近隣の人はマンションの一部の
場所(多分北東部)に入って散歩しても良いような事を書いて
ありましたが見ず知らずの人が勝手に出入りするのはどうかと
思います。
No.175  
by 物件比較中さん 2009-09-21 22:47:33
>174さん
たしかに。そういう看板ありました。でも、共用部には入ってこれないし、マンションの周りをうろうろ(?)されるだけであれば、他のマンションでもあたりまえのことかも・・・。
No.176  
by 物件比較中さん 2009-09-22 17:48:03
そうですね。あまり気にしない方が良いかもしれません。
入ってきたとしてもマンションの庭先の一部って感じ
ですもんね。
No.177  
by ご近所さん 2009-10-04 04:48:46
賃貸、審査が厳しいなら他にしようかな
この物件ができて成増のほかの賃貸随分安くなりましたからね
不動産屋さんは折角案内しても契約に至らなければ、タダ働きですからね、薦めたくないかも
こんな設備で駅近なのにまだ埋まらないのは不可解ですよ
No.178  
by ご近所さん 2009-10-05 23:57:45
実際に細かくみたら、近くの賃貸よりはるかによかったので取り敢えず賃貸で申し込みます。
住み心地が良かったら、数年後購入しようかと思います。勿論中古が出たらですが……
No.179  
by 以前検討 2009-10-10 01:48:55
たぶん三井も賃貸に出していますね。南側が結構でています。

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9B%...

この不景気のほとぼりがさめた頃に中古で売り出すような感じがします。
No.180  
by 購入検討中さん 2009-10-11 17:30:34
三井が賃貸に出しているのではなく、地権者が賃貸に出しているのでは?
No.181  
by 物件比較中さん 2009-10-11 23:51:55
以前現地見ましたが、三井のわりには安っぽさの漂うシートフローリングとか鏡面仕上げののっぺりした白い扉とかが「???」と疑問でしたが、要は地権者青木メタル持分を中心に最初から相当数の戸数が賃貸前提なんですね。
だから最初から「汚れに強い」内装を重視して作ったと・・・。確かに退去時のメンテナンス考えたらたいていの汚れが拭けば落ちそうな内装ですよね。フローリングが剥げる心配もないし・・・。
でも分譲購入者には全く関係ない要素で設備&内装決まった感じでちょっと何だかなーと思います。
No.182  
by 物件比較中さん 2009-10-12 14:05:11
もう入居が始まっていますね。でもモデルルームの看板が出ているのでここで
言われているように、まだ売れ残っているようですね。東京印書館跡地の
住友不動産の建物は、まだ着工していないようですが、三井の物件が売れ残っている
ので様子をみているのでしょうか?だとしたらなかなかやりますね。
No.183  
by 匿名さん 2009-10-12 15:41:16
「成増」っておしゃれな響きだよね
No.184  
by 匿名 2009-10-13 13:28:35
知らない人が一発で「なります」て読んでくれること少ないけどね。
No.185  
by 住まいに詳しい人 2009-10-26 16:18:19
「成増」っておしゃれな響きですかね??
となり埼玉だし(笑)
東上線におしゃれな響きの駅名なんて皆無・・・
No.186  
by 匿名さん 2009-10-27 00:32:15
徒歩数分で埼玉ってのが最高にオシャレじゃん。
No.188  
by 匿名 2009-11-02 10:36:26
まだ値下げしてないのかな?
No.189  
by 匿名さん 2009-11-12 08:03:15
リハウスの仲介で出てたけどなぜ?
No.190  
by 匿名さん 2009-11-12 14:34:58
知らないの?
賃貸に出している部屋があるんだよ。
過去レスを探してみてね。
No.191  
by 匿名さん 2009-11-12 15:27:27
賃貸ではなくて、分譲中の住戸が1戸だけリハウスの中古サイトに出てるのでなぜかなと。
No.192  
by 匿名さん 2009-11-12 16:16:07
不況でローンが払えなくなっちゃったとか?
No.193  
by 匿名さん 2009-11-13 18:12:41
まだ値下げはしていないんじゃないんですか。売れ残っているのは確かだけど、これからでしょ。
結構2駅使えて都心に出やすい利便性は抜群ですね。成増は埼玉よりで東上線とあわせて検索外だったのですが、割といい物件が三井のものであったので値下げ大歓迎です。どうなるか・・。
No.194  
by 匿名さん 2009-11-14 00:42:31
新築だから仲介会社に出せないってことはないですよ

この物件がなぜリハウスに出ているのかは分からないですが

販売に苦戦しているデベが仲介会社を使って広告をしてもらうことは

少なくともルール違反ではない

デベからしたら、仲介会社が決めてしまったら仲介料を支払わないと

いけないのでコスト増になることと、そもそも販売会社の存在価値が

ないことになってしまうので、出来るだけやりたくないだけ
No.195  
by 匿名さん 2009-11-14 10:12:17
仲介に出てるのは西側の棟で1戸だけ残ってるルーフバルコニー付きの部屋だって。
No.196  
by 匿名さん 2009-11-14 10:52:31
>>193
埼玉嫌、東上線嫌、埼玉よりの東上線の成増嫌のブランド嗜好の人が
その成増の物件の値下げ待ちって………

………どこが希望エリアだったの?
No.197  
by 匿名さん 2009-11-14 14:45:44
確かに成増って池袋へ1駅分、新宿・渋谷へも副都心線で1本、池袋から丸の内線やJRへも乗り換え2分で超便利で、他沿線でこの利便性だったらもっと高いのにね。東武が地味なんかね。
No.198  
by 近隣さん 2009-12-21 16:09:13
ここ、その後どうなんだろう?徒歩7〜8分の川越街道沿いにニトリもオープンして、また便利になったんだけどなあ。
No.199  
by 匿名 2009-12-21 21:34:00
3階以上はある程度埋まってそうですが1、2階部分は空いてる住戸が多そうな感じに見受けられます。
No.200  
by 匿名さん 2009-12-21 22:37:01
夜通ると、1階と上層階はかなり入居しているけど、3〜7階くらいの線路寄り半分くらいはかなり未入居のように見えます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる