三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワー Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-08 08:28:54
 

パークコート赤坂 ザ タワーについて。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

売主:三井不動産レジデンシャル 新日鉄都市開発
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2009-07-05 16:30:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワー Part5

801: 匿名さん 
[2009-12-18 08:28:17]
湾岸って、寂しい所だよなぁ…
802: 匿名さん 
[2009-12-18 09:30:15]
と、他のマンションのネガを言うことで
ここの苦戦から目を背けなきゃいけないのが、悲しいね。
803: 匿名さん 
[2009-12-19 05:34:01]
・・・と住友の営業マンが反撃
804: 周辺住民さん 
[2009-12-19 06:40:04]

苦戦していると決め付けたい人には申し訳ないが
今の経済状況と、この価格帯を買える層の少なさを考慮にいれれば健闘していると言えるだろう。

本当に毎週毎週、引っ越しのトラックが停まっているのを見かける。

ジワジワと着実に、空室は減っていっているだろう。
805: 匿名さん 
[2009-12-19 08:22:27]
社員が買う理由ないでしょう。
ここのように駅遠マンションは中古で売りにくいから、実質資産価値が下がってしまう。

社内で今後のタワーマンション再開発の情報わかるんだから

同じ三井でも 
これから建つ、駅近の六本木か飯田橋の三井物件買うでしょうに。
806: 匿名さん 
[2009-12-19 08:38:45]
つまり>>792は全くのデタラメだと?
807: 匿名さん 
[2009-12-19 11:12:42]
秋を過ぎた頃から引越しが増えたような気がします。
何か変化があったのかな?
808: 匿名さん 
[2009-12-19 14:05:30]
赤坂で年を越えるために、引越し増えましたね。

>>806
さいごに「w」が付いているから、寧ろ信頼性ゼロですね。
809: 匿名さん 
[2009-12-19 15:37:54]
三井の社員が購入しているかどうかはともかく、大企業のサラリーマンなら購入可能でしょう。
このマンションは担保価値が高いので銀行も優遇利率で高額ローンを組んでくれるし、大企業のサラリーマンなら35歳過ぎで年収1000万円前後でしょうから、頭金も数千万はあるでしょう。
810: 匿名さん 
[2009-12-19 18:55:26]
大半が、一億以下の部屋の方が少ないマンション、
五億十億即金で払える人は別として
サラリーマンなら一流企業の人でないとローン審査通らないでしょうから買えないでしょう。
銀行も慎重になっていると思います。
811: 匿名さん 
[2009-12-19 19:13:11]
>>805 
飯田橋や六本木を買う?

三井の社員にとっては、最寄駅日比谷線六本木より、
銀座線・丸ノ内線・千代田線で乗り換えなし通勤の方がはるかにありがたいと思うが。

駅5分圏内の物件に比べて、3~4分ばかり余計にかかっても、その後乗り換えなしの方がいい。
812: 匿名さん 
[2009-12-19 19:24:33]
飯田橋なら駅から2〜3分。
乗換えがあっても駅近物件。
813: 匿名さん 
[2009-12-19 19:28:36]
港区がいいなぁ
814: 匿名さん 
[2009-12-19 19:36:34]
飯田橋と赤坂(ここはどっちかていうと青山1丁目より?)を同列に比較する購入者って、実際いるのかな?
いやどっちが良い悪いとかじゃなくて。
815: 匿名さん 
[2009-12-19 19:51:41]
ここを検討している人で、飯田橋と迷う人はあまり居ないと思う。
816: 匿名さん 
[2009-12-19 20:01:39]
駅までの距離にやたらとこだわる人、庶民的な発想いいね。

移動はすべて車、電車は滅多に利用しない人が多いから、駅までの距離は関係ないんだと思う。
億を超える高額物件が多数を占めるマンションは、駅から多少離れた静かなところにある場合が多い。
817: 匿名さん 
[2009-12-19 20:07:57]
野村の飯田橋はもう完売してるけどいったいどこと比較してるの?
818: 匿名さん 
[2009-12-19 20:09:55]
>>805 どこですか?
819: 匿名さん 
[2009-12-20 05:05:45]
三井の飯田橋でしょう。
情報収集して。
820: 検討者 
[2009-12-20 08:46:15]
飯田橋駅から3分でも飯田橋駅構内ってだだっぴろっくってホーム行くまでに相当歩かせられそうじゃないですか?飯田橋乗り換えのときいつもこれ駅一つ分ぐらいあるよなぁと思います。千代田線半蔵門線丸ノ内線は深くないし便利です。
821: 匿名さん 
[2009-12-20 13:00:57]
飯田橋駅は再開発計画があります。
ホームを西側に少し移動させて、東側に広場だか駅ビルだかを作るんですって。
つまりホームが、三井の計画マンション側に近くなる。
822: 匿名さん 
[2009-12-20 13:57:33]
飯田橋という場所を便利と思うか、住環境としてはやや落ち着きが足りないと思うかだね。
823: 匿名さん 
[2009-12-20 14:23:28]
> 飯田橋という場所を便利と思うか、住環境としてはやや落ち着きが足りないと思うかだね。

まあ、便利だが、買って住むようなとこじゃないというのが一般的でしょ。
824: 匿名さん 
[2009-12-20 15:30:05]
確かに、飯田橋に憧れは感じないな。
825: 匿名さん 
[2009-12-20 17:21:29]
普通線路沿いって人が住むとこか?と思います。
827: 匿名さん 
[2009-12-20 20:06:08]
サカキ先生宣伝ご苦労様です。しかし削除済みのレスまで引っ張り出して何やってるんですか?
828: 社員さん 
[2009-12-20 23:10:08]
ここの人が注目するのは飯田橋より六本木では?

六本木3丁目再開発タワーマンション(三井だよ)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/04/20h4i300.htm
こっちはPC麻布十番潰しマンション。

六本木1丁目再開発タワーマンション(三井だよ)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/05/20h59300.htm
こっちは泉ガーデンの隣で環境良いね。PC赤坂潰しマンション。

どちらも駅近~。
829: 社員さん 
[2009-12-20 23:14:45]
PC赤坂購入者のほぼ90%は上記物件の事知らなかったりする
2007年の4月5月に東京都から発表されているのに。

お買い求めありがとうございます。チーン!
830: 匿名さん 
[2009-12-20 23:43:47]

地上権での分譲にならなさそう。

泉ガーデンと同様に、賃貸になりそうだね。 せいぜい定借かな。
831: 匿名さん 
[2009-12-20 23:56:27]
工事竣工 平成22年8月予定 ・・・ 
分譲だったらどっくに売り出してるはずだが、予定は未定ってところか。
832: 匿名さん 
[2009-12-21 00:08:34]
>>828>>829 社員さん

販売される気配が感じられないんですけど、いつ頃販売されるのでしょう?
833: 匿名さん 
[2009-12-21 00:14:12]
景気が回復し地価もマンション価格も高騰する時まで、凍結だろ。待ってたら爺さんになる。
834: 匿名さん 
[2009-12-21 00:41:17]
>829

1丁目のものも3丁目のものも、かなり昔から知られてたよ。
知らなかった(あるいは知らされなかった?)のは、あなただけかもね。

ここの前スレ、または赤坂TRの前スレ探せば、それなりの情報が出てるよ。

1丁目はオール賃貸ほぼ確定で、それに基づいて仕様設計してる。

3丁目のは、駅至近だが首都高3号線も至近(というか目の前?)なので、これも賃貸が一番有力。
また地権関係の複雑の絡みで、定借になる見込み。

835: 匿名さん 
[2009-12-21 10:44:57]
もしそれが本当なら、三井はここ周辺のタワーだけ賃貸だらけにするんだね(ここも含めて)。
ここは賃貸物件もかなり苦戦しているのに、普通に考えて有り得ないね。

836: 匿名さん 
[2009-12-21 12:11:03]
PC赤坂はなかなかいいよ。
華やかさと落ち着きが同居してる。
うちは三井の上得意だと思うけど、六本木に関しては何にも言ってこないぞ。
もちろんいい物件が出てきたらまた買うよん。
でも定借はいらんなあ。
837: 匿名さん 
[2009-12-21 12:12:01]
「ここ周辺」というのは六本木まで含めるなら、もともと分譲よりも賃貸物件が多いエリアでは?
838: 匿名さん 
[2009-12-21 13:53:42]
都心、特に港区
麻布、六本木、青山、赤坂 あたりは
分譲物件がきわめて少ない。

都心一等地はみんな手放したがらない。だからこそ、ここは稀少で貴重だと思う。
839: 匿名さん 
[2009-12-21 13:58:14]
広尾も神宮前も、いい場所だったけど定期借地権ってのが、ひっかかった。
結局のところ、いくら払っても、自分のものにはならない 賃貸と同じようなものだもんね。
840: 匿名さん 
[2009-12-21 14:57:45]
デベが望むような良い値段で売り捌ける時期じゃなかったら、賃貸にするケースが多いね。
そういう意味では、ここはぎりぎり良い時期で大半を捌けた物件。
逆に麻布十番は本当に時期が悪くて、悲運・・・。
こうなるともう1棟は賃貸で行くのが、間違いなさそうだね。

そもそもデベに資金力さえあれば、無理して分譲売りに固執する必要もないし。
三井は、あの芝浦でさえ分譲2棟に賃貸2棟だからね。
しかも、その中で良心的な分譲価格とよく言われたケープは、駅遠で明らかに立地悪いから安くしたまで、としか思えないから。
841: マンコミュファンさん 
[2009-12-21 15:41:27]
そうなんですか、

三井のパークコートでも婆掴み3兄弟といわれる、長男のPC虎ノ門・愛宕タワーは、
価格下降中で中層階でもついに坪300万台からになってしまいましたよ。

次男のPC赤坂は大丈夫でしょうか。
三男のPC麻布十番はどうでも良いですか。


しかし、ここって駅の周りだけ華やかで、その後の導線は寂しいよね。
寂しい駅徒歩8分・・・

引っ越してみてPC赤坂 って説明しても誰にも分らないし。
タクシーに乗っても通じない有様。

PC赤坂を説明せずに分ったのは不動産関係者と元々の赤坂の人だけ。
寂しい。
842: 匿名さん 
[2009-12-21 15:45:46]
そういえば、地元でも青山通りのマンションから徒歩2分の高級自転車ショップに行って、
物色中、何処に住んでいるか聞かれたので、裏のパークコート赤坂だよって答えたけど、店員誰一人知らなかった(汗
843: 匿名さん 
[2009-12-21 16:24:22]
また〜(笑)

マック赤坂すんでる、赤坂タワーレジデンスより、良いでしょ(笑)
844: 匿名さん 
[2009-12-21 22:24:59]
>840
つまり、ここは高値掴み物件ていうこと?
845: 匿名さん 
[2009-12-21 22:54:58]
ちょっと前に地下鉄のホームで遭遇したおっさん3人の会話。
(午後6時くらいなのに既にほろ酔)

売店の『松井、エンゼルス移籍!』の見出し見て。

「おっ、松井、エンゼルスに決まったか!?」
「かわいそうになぁ、年俸半分になるのか」
「アハハハ」

なんか似てるな、このおっさん達の会話。
ここのネガレスさん達の虚しい会話に、、、
846: 匿名さん 
[2009-12-21 23:03:57]
ええっ。まさかここの住人が松井だと???
ほんと勘違いが多いスレだね(笑)
847: 匿名さん 
[2009-12-21 23:28:27]
いや2億2000が半額はないだろー
848: 匿名さん 
[2009-12-21 23:46:23]
>>841
そうかも知れませんね。
寂しいと思うような物件、検討から外すべきでしょう。


>>844
高値掴みかどうかはあなたの視点、感覚、それに購入目的次第でしょう。
ここはそういうお買い得物件ではないのは確かですし。
849: 購入検討中さん 
[2009-12-21 23:46:53]
赤坂 青山地区で、タワーマンションの計画(分譲)は、ここ5年以内ではないと思います。
希少性をどう評価するか

賃貸はいろいろ供給されるみたいですがね(森ビルの平河町とか・・虎ノ門とか・・)

比較的坪単価の高い物件しか残っていないので悩みどころですな
850: 契約済みさん 
[2009-12-22 00:59:49]
↑ 後から供給されなくても、含んだ値段で販売されていては買っては一緒です。

パークコート3兄弟のパークコート虎ノ門・愛宕タワーは、
価格下降中で中層階でもついに坪300万台からになった話がありましたが、

PC虎ノ門以降に、同一エリアの愛宕・虎ノ門にはタワーマンションは作られておりません。

競合が作られなくても値段は下降。 
理由は最初の分譲価格に含んでいるからです。

資産価値低下の問題は中古で売るときに、三井の何億も金の掛かった広告やモデルルームも無く、
さらに中古という条件になるということです。
また、駅に近い方から見て貰えるでしょう。

勿論、株と同じで、幾ら高値で買おうとも売らなければ損は確定しませんから安心してください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる