有楽土地株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BEACON Tower Residence [豊洲×東雲×辰巳] Part13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. BEACON Tower Residence [豊洲×東雲×辰巳] Part13
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-12 16:32:05
 

BEACON Tower Residenceについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
   東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
価格:3890万円-9600万円
間取:1LDK-4LDK
面積:54.72平米-101.86平米

売主:有楽土地
売主:名鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション 有楽土地住宅販売
販売提携:長谷工アーべスト
設計・監理 :大成建設
施工:長谷工コーポレーション 大成建設

[スレ作成日時]2009-07-05 22:09:00

現在の物件
BEACON Tower Residence
BEACON Tower Residence  [【最終期】]
BEACON
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩12分
総戸数: 440戸

BEACON Tower Residence [豊洲×東雲×辰巳] Part13

1048: 匿名さん 
[2009-10-08 13:45:00]
>周辺と比較してどのくらいが妥当なんでしょうねぇ?

プチバブルであっても相対的には変わらないから、新築の値付けがわかりやすい。

立地・仕様・ブランド全部コミコミで

東雲BEACON⇒260
豊洲TOT⇒287
有明BMA⇒270

路線価では

東雲BEACON前⇒38/m2
豊洲TOT前⇒43/m2
有明BMA前⇒36~44/m2

よって誤解を恐れずに感覚で言えば、豊洲の90%、有明の95%が目安。

1049: 匿名さん 
[2009-10-08 14:19:02]
有明中古201.94⇒妥当な坪単価191.8

                       価格              成約日  
オリゾンマーレ 11階 55.76㎡ 1LDK  4100万円(坪177.9万) 平成21年1月16日
オリゾンマーレ 23階 63.22㎡ 1SLDK 3980万円(坪208.2万) 平成21年1月31日
ガレリアグランデ25階 70.08㎡ 1SLDK 4200万円(坪198.2万) 平成21年2月19日
ガレリアグランデ12階 82.46㎡ 2LDK  4350万円(坪174.4万) 平成21年2月28日
オリゾンマーレ  5階 66.08㎡ 1SLDK 3200万円(坪160.1万) 平成21年4月 9日
オリゾンマーレ 23階 54.32㎡ 1LDK  3680万円(坪224.0万) 平成21年4月18日
ガレリアグランデ14階 75.95㎡ 1LDK  4570万円(坪199.0万) 平成21年4月28日
オリゾンマーレ  8階 78.35㎡ 2LDK  4280万円(坪180.6万) 平成21年5月 1日
ガレリアグランデ17階 71.39㎡ 1SLDK 3980万円(坪184.3万) 平成21年5月25日
ガレリアグランデ12階 67.23㎡ 1SLDK 3780万円(坪185.9万) 平成21年5月31日
オリゾンマーレ 10階 55.76㎡ 1LDK  3480万円(坪206.4万) 平成21年6月27日
オリゾンマーレ 16階 65.28㎡ 1SLDK 3750万円(坪190.0万) 平成21年6月28日
ブリリアマーレ 14階 40.98㎡ 1DK   3775万円(坪304.6万) 平成21年8月21日
オリゾンマーレ 21階 61.17㎡ 1SLDK 4100万円(坪221.6万) 平成21年8月29日
オリゾンマーレ 26階 108.22㎡ 3LDK  7000万円(坪213.9万) 平成21年9月 6日

オリゾンマーレ   平成16年10月(築5年)
ガレリアグランデ  平成18年 2月(築3年)
ブリリアマーレ有明 平成21年 3月(築半年)
1050: 匿名さん 
[2009-10-08 14:27:45]
キャナルコート中古189.25

     階数   平米    価格    坪単価  成約日
Wコン  6階 86.69㎡ 4150万 158万 21年 8月 2日
Wコン 32階  110.72㎡  5800万 173万 21年 3月 5日
Wコン 30階 79.18㎡ 4800万 203万 21年 2月 5日
キャナル 3階 72.24㎡ 3780万 173万 21年 9月13日
キャナル14階 67.8㎡  3980万 194万 21年 8月30日
キャナル26階 74.41㎡ 4550万 202万 21年 2月15日
アップル ?階 54.12㎡ 3180万 194万 21年 3月13日
アップル36階 75.72㎡ 4980万 217万 21年 2月14日

1052: 匿名さん 
[2009-10-08 14:41:12]
Wコンの方が管理費・駐車場で1万円は安いから、資産価値にしたら300万以上の差があるよ。
ってことはやっぱトントンでいいんじゃない?
1053: 匿名さん 
[2009-10-08 14:50:41]
UR賃貸188.2

東雲アパートメンツ(143.42m2、東向き、31万円)⇒171.2万円/坪
東雲アパートメンツ(97.09m2、西向き最上階、25.6万円)⇒208.8万円/坪
東雲キャナルコート(80m2、南向き、18.1万円)⇒179.2万円/坪
東雲キャナルコート(54m2、西向き、13.2万円)⇒193.6万円/坪
BEACON(81.27m2、南向き、5820万円)⇒236.3万円/坪
BEACON(87.40m2、北西向き、6880万円)⇒259.8万円/坪
1054: 匿名さん 
[2009-10-08 14:54:21]
今日は強風で不動産屋も暇なんだね。
1055: 匿名さん 
[2009-10-08 15:01:39]
>>1053

賃貸借りるなら、BEACON買った方が得だってわかりました。

スラブ厚や、階高、外装(東雲唯一のオールタイル張り)、エレベーターホール(ダウンライト)など一切無視なんですから笑えます。
マンションなんてどこも一緒。
検討者はそんな決め方しませんよプ○セスさん。
1056: 匿名さん 
[2009-10-08 15:01:57]
まとめると

①中古相場からの推定 180~200
②近隣相場からの類推 約190
③賃貸相場からの還元法 約190

当初坪単価は260だから仮に適正な坪単価が190とすると27%割引が適切ということになります。
あとはどこまでBEACONに付加価値を見出せるかでしょう。

1057: 匿名さん 
[2009-10-08 15:05:22]
>スラブ厚や、階高、外装(東雲唯一のオールタイル張り)、エレベーターホール(ダウンライト)など一切無視なんですから笑えます。

CODANは管理費8000円みたいですよ。

1058: 匿名さん 
[2009-10-08 15:09:05]
スラブ厚やタイル張り、ダウンライトより、有名建築家によるデザイナーズに住めるのはある種のプレミアムだと思う人もいるでしょうね。
1059: 匿名さん 
[2009-10-08 15:10:43]
>検討者はそんな決め方しませんよプ○セスさん。

坪260でお買い上げありがとうございます。
1060: 匿名さん 
[2009-10-08 15:13:22]
東雲アパーツメントの最上階って天井高3m以上じゃない?BEACONってそれ以上あるの?
1061: 匿名さん 
[2009-10-08 15:14:36]
賃貸ってバカにするなら東雲アパーツメント行ってみれば?コンシェルジュいるけど?
1062: 匿名さん 
[2009-10-08 15:21:25]
天井高2.6mみたいです・・

http://www.tokyo-k.jp/equipment/index.html
1063: 匿名さん 
[2009-10-08 15:24:07]
ま、なぜかタイル張りやダウンライトに価値を見出す人もいるってことで…。

新築の今なら190以上の実力はありそうですね。
1064: 匿名さん 
[2009-10-08 15:42:42]
>当初坪単価は260だから仮に適正な坪単価が190とすると27%割引が適切ということになります。

さすがに今はここまでの値引きは無いでしょうから、しばらく待ちですかね。
気に入った人はいくらでも買えばいいと思いますが、まだまだ残ってますしね。

1068: 匿名さん 
[2009-10-08 23:42:08]
穏やかに行きましょうよ。
みなさん27%引きまでSTAYに異論がないのでしょうか?

1069: 匿名さん 
[2009-10-08 23:46:17]
住民さんも検討者さんもネガさんも変な煽りは要りませんから、情報出して議論しましょうよ。
1072: 匿名さん 
[2009-10-09 14:23:22]
掲示板の情報を元に推測してみました。

>今のところこんな感じ?
>
>         角住戸   中住戸
>マンコミファン  30%     20%
>通常の検討者   20%     15%
>衝動買い情弱   10%     10%

上記が本当かどうかわかりませんが、15%引き提示ありという書き込みも
散見されますので、15-20%が現在の値引き水準と考えられると思います。

年末決算までに掃ける分は掃きたいと思うはずですから、年が明ければ
決算に向けて更に5%ぐらい引いてくるでしょう。

更に来年度になれば未入居中古になります。新築10年保障が無くなります
ので、更に5%ぐらい引いてくると見るのが妥当でしょう。

まとめると、

10月~ 15-20%
1月~ 20-25%
4月~ 25-30%

というシナリオです。27%が妥当なラインですから、それまでに決める人は
決めていくでしょうね。

また、非財閥系のJVという性格上、事業計画通り進めたい(売り急いでいる)
はずですから、アウトレットに流して清算することも十分考えられます。

今、未販売の住居がアウトレットに流れると仮定すると、業者(というか
販売子会社?)に50%で卸し、30%引きで市場に出てくると考えるのが一般的
な相場です。4月以降、これを客寄せの目玉にして、キャンセル住居を値引き
してこっそり売っていくシナリオが可能性としてありそうです。



1073: 匿名さん 
[2009-10-09 14:37:48]
未入居中古になればSUUMOなどにも広告出しにくいでしょうし、売り方を変えてくる可能性は高いですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる