東京23区の新築分譲マンション掲示板「ミッドサザンレジデンス御殿山 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. ミッドサザンレジデンス御殿山 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-25 17:01:05
 削除依頼 投稿する

過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38808/

残りわずかですが完売までラストスパート!

[スレ作成日時]2006-04-10 12:46:00

現在の物件
ミッドサザン・レジデンス御殿山
ミッドサザン・レジデンス御殿山
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目626番1(地番)
交通:山手線大崎駅から徒歩5分
総戸数: 240戸

ミッドサザンレジデンス御殿山 Part2

451: 匿名さん 
[2007-03-24 15:15:00]
ご参考までにこのページは何の為にあるのかをご承知おき頂きたいと思います。
以下  警告参照
マンションコミュニティにおける情報開示請求増加に伴う
住宅関連業者様からの投稿に対する警告
平成18年2月28日
<住宅関連業者による自作自演や他社攻撃について>
住宅産業に関係しておられる皆様へ
消費者の立場でこのような情報を自由にやり取りできるインターネットサイトへの ご理解、ご協力、誠にありがとうございます。しかしながら、残念なことに最近マンションコミュニティ内の掲示板におきまして、関連業者 による自作自演や他社を誹謗中傷するような投稿が目立って参りました。 そのような行為は絶対に許せないものであることを改めて警告させて頂きます。
マンションコミュニティでは、そのような投稿のあった企業に注意を促すメールを送るなど 随時、対処しておりますが、最近は情報開示請求も増えてきており、訴訟に 発展する可能性が高くなってきております。 当サイトは、管理人である私自身が失敗した住宅購入の経験から情報交換が 可能な場所を提供することで「一生に一度の買い物を後悔するものにならない ように」と願って運営しております。しかしながら、一部の業者や個人によって、情報が操作されるケースが散見し はじめており、決して黙認できるものではありませんし、私個人の想いという レベルではなく、法的にも許されない行為なのです。マンションコミュニティとしましては、不正報告があった場合や発見した場合、顧問弁護士 の指導の下、然るべき対処を講じ、また、司直からの合法的な捜査協力要請には 積極的に協力してまいります。
また、警告しても改善されない場合は法人名の公開によって自体の重要性を 周知せざるを得ないケースもあり得ると考えていることをお伝えしておきます。こちらが法的措置に踏み切った時点で皆様の会社は自らの行為で著しく信用を 失墜するばかりではなく、事件化すれば報じられ、社会的な制裁をも受けるこ ととなります。これらをよくお考えの上、決してそのようなことをなさらない よう強くお願いを致します。
是非、一度、社内でこういったことが無いか、社員様が自宅でそういった投稿を 行っていないかをご確認頂きたくお願い申し上げます。
構造計算書偽装事件や欠陥住宅問題など消費者に不信感を与えてしまっている 時勢だけに業界内から更に不信感を増大するようなことが絶対に無いように インターネットでの情報の取り扱いについて厳しく監視して頂きたく今回の 警告をさせて頂きました。
また、逆に被害を被っているという法人、個人がいらっしゃいましたら、 お手数をお掛けいたしますが、当社まで直ちにご連絡下さいますようよろしく お願いいたします。直ちに対応させて頂きます。 マンションコミュニティにおきましても投稿内容のチェックを強化しまして、問題が発生し ないよう努めて参りますので何とぞご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
452: 匿名さん 
[2007-03-24 15:56:00]
449です。
気分を害されたのであれば、謝ります。
デベではなく、通りすがりのものです。

445さんのコメントが質問形式であったのと、
勢い余って解約しそうなので、
別の解決策という意味で書きました。
はじめに、「納得できないでしょうが、」と記したのは、
わたしも理不尽ではあるがと思っているからです。
このこと、お許し下さい。

ところで、

皆さん、「色」が違っているという理解ですが、
私は、「等級」が違うのではないかと想像します。
天然素材は、産地や種類だけでなく、
石で言えば、穴が多いとか、模様が良いとかで、
数多くの等級があります。
通常、同じ発注をして、それほど、違うものが来るとは
思えません。
(多少の違いはあっても、今回ほどは違わないと思います。)
たぶん、モデルルームでは、より良く見せるよう
等級の高いものを使用し、実際の部屋は、等級の低いものを
使用したというのが、理由ではないでしょうか。

残りの解決策は、それぞれの発注書を見せてもらって、
等級が同じかを確認することです。
等級が違えば、個体差による色の違いという言い訳はできなく
なります。
453: 匿名さん 
[2007-03-24 16:13:00]
452さんへ

 随分とお詳しいようですが、正直なところ同じ等級であれ、同じ産地であれモデルルームと異なった場合にはデベの過失は無くならないと言えます。モデルルームを見て物件を選ばざるを得ないところで、万が一モデルルームと差異が生じた場合には随時購入者に伝えるのは必要最低限な事であろうと思います。もちろん、そこで伝えられれば多くの人が巻き込まれている不必要なトラブルは避けられたと思います。また、信用の失墜にはならなかったのでしょう。そして、それが、使用頻度の高い生活必需箇所であればなおさらなのであると思われます。このことについては、業者側の過失であることは払拭できません。
454: 匿名さん 
[2007-03-24 16:18:00]
等級、産地が同じであれば、法律的に損害賠償を請求することは
難しいと思います。
等級が違えば、法律的に若干の請求できる余地が残ると思います。
等級が違っても、その等級を保証していないと言われれば、
やはり、難しいような気もしますが。

もちろん、デベが任意に、責任を持つ気持ちがあれば、
良いのでしょうが、それは期待できないようです。
455: 匿名さん 
[2007-03-24 16:43:00]
小関通りの歩道がアスファルト舗装のままなのが残念。
きれいに整備されると思っていたので。
再開発区域じゃないので難しいのかもしれないが、
できれば一体的に整備して欲しかった。
456: 匿名さん 
[2007-03-24 16:47:00]
454さん
 既に法的な手続きを考えられている方はともかく、業者の一流という価値は下落しています。多くの購入者とのトラブルを抱えているこの業者はそのことで企業イメージを低下させてしまった事実は確かですね。ここを買われた購入者のみなさんが同じような業者の対応の悪さを挙げていますから。
457: 匿名さん 
[2007-03-24 18:50:00]
やはり大手デベさんだと法的手段に持ち込まないと対応してくれないのでしょうか。沢山の方が何かしら不満を持っているようですね。何を規準に選べば良かったのか、不信感がつのりますね。
458: 匿名さん 
[2007-03-24 21:32:00]
445です。自腹も考えたのですが、三菱に概算費用を聞いたところ、天板だけでなくカウンターや壁のタイル等、キッチン丸ごと取り替えが必要な構造のため大掛かりな工事になり、費用もかなりかかるといわれ、そんな余裕は無いので断念しました。法的手段に持ち込まないと対応はしてくれそうにありませんし、法的手段で勝訴できる確証もありません。一流の大企業といっても、それだけで信用してはいけないという勉強にはなりました。高い高い勉強代でした(涙涙)
459: 匿名さん 
[2007-03-24 22:00:00]
445さん

事情承知しました。事情を知らずに意見を申し上げ、
嫌な気持ちをさせてしまいましたと思います。

お許し下さい。
460: 入居予定さん 
[2007-03-24 22:14:00]
444様、ご教示いただきありがとうございます。
登記面積の算定についての根拠の民事局の通知、
「昭和46年4・16民三238号通知の三、床面積の定めかたの
七、区分建物の場合の2、区分した建物の内壁に凸凹がある場合」について、
通知の該当文面を教えていただけませんか?
これは法律でないので私ども素人は業者宛の通知文書にアクセスする手段を持ちませんので。
何かの書籍に出ているのであれば、文献名をお知らせいただくのでも良いです。
よろしくお願いします。
461: 匿名さん 
[2007-03-24 22:44:00]
444です。
法律で補えない部分は判例、先例、通達、通知で補います。不動産登記法は恐ろしく奥が深いのです。
恐れながら439さんのリンクの床面積の紹介部分は現在の不動産登記に則していません。
以下、参照です。
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3799.jpg
462: 入居予定さん 
[2007-03-24 23:42:00]
444様
ありがとうございます。柱を面積に算定する場合の図解であることはわかりますが、
前提の文も教えて下さい。これだけでは納得できません。
柱がある場合はこのように柱を含めて算定「しなければいけない」、としてあるのか
「してもよい」としてあるのか不明ですので。
通達の文にはどのように表現してあるのでしょうか?
掲載の本をお持ちのようですので書籍名もお知らせいただければ幸いです。
たびたびすみませんがよろしくお願いします。
463: 匿名さん 
[2007-03-25 00:12:00]
444です。
先に申し上げます。
固定資産税の課税はどのように計算するかご存知でしょうか?
一戸建及び共同住宅並びに区分建物、は持分割合に応じてになります。全部が同じ計算方法であれば区分建物の課税計算は持分になります。一棟全体の建物評価額に対して持分の割合になります。持分の合計は床面計算であろうと壁心計算であろうと合計は1分の1になります。公平な計算ですよね。
ご存知であれば失礼いたしました。
>>通達の文にはどのように表現してあるのでしょうか?
文は在りません。図解だけです。
どうしてもお知りになられたいのでしたら法務局に問い合わせてみらたいかがでしょう?
ここの法務局は品川法務局です。場所は品川合同庁舎。大井町です。
この通知は業者に宛てたものであるかもしれませんが登記官、弁護士、司法書士、土地家屋調査士にも宛てています。
464: 入居予定さん 
[2007-03-25 08:54:00]
444様
おっしゃるとおり、持分の合計の割合は、どうであれ1分の1になります。
では「一棟全体の建物評価額」の前提となる区分建物表示登記の建物全体の面積は、どのように算定されるのでしょうか?
建物全体の面積=内法計算した専有部面積の合計+共用部面積
かと思いますが、共用部の面積が内法計算でないとすると444さんの説明は納得されます。
壁芯で面積計算した建物全体の面積−内法計算した専有部面積の合計=共用部の面積
となるのですか?
そうだとしても、専有部に占める柱の面積の割合が全住居同一であるならば、おっしゃるように「公平な計算」と言えますが、同一になることはないですよね。公平な計算とは言えませんよね。

通達については、私の文章力のせいか、質問が伝わっていないようです。
>>文は在りません。図解だけです。
床面積の算定方法の文章表現を聞いているのではないのです。
柱を含んで計算すること(=図解)の位置づけが、どのように文章表現されているかをお尋ねしたのです。「前提の文」と申したのはそういうことです。
通達で前置きも何もなく突然図解が来るわけはないと思うのですけど。
繰り返してお尋ねしますが、お手持ちの通達には、図解のように算定「しなければいけない」、としてあるのか「してもよい」としてあるのかを教えていただきたいのです。「便宜上してもよい」といった趣旨のことが、書かれていると推測しているのです。
度々、即座に教えていただいてありがたいのですけど、何だか肝心なことをはぐらかしてお答えになってるように感じられてしまうのです。
よろしくお願いします。
465: 入居予定さん 
[2007-03-25 10:00:00]
引き渡し間近ですが,柱の壁の歪み直してもらえることになりました。

我が家では,確認会において柱の壁のレーザー垂直測定をした結果,垂直に交わる筈の柱の壁がお互いに垂直でもなく,歪んでいました。恐らく意匠の関係で施工がかなり難しかったらしく,戸田建設の担当者の方には,「誤差の範囲ですね。」ということで,取り合っていただけなかったのですが,内覧会チェックシートに記録として残してもらえました。しかし,確認会でも残念ながら戸田建設には対応して貰えていませんでした。

引き渡し間近になり,(何十年も生活する場なので)ねばり強くお願いし,住宅販売の担当の方から売主を紹介していただき,直接三菱地所と話をすることができました。実際に再度壁の歪みを一緒に確認し,急遽,壁を修復していただくことになりました。

やはり,一流大手だと我々のような素人をあしらうこともされず,引き渡しが迫っているにもかかわらず,丁寧に対応していただき,なんとか引渡しまでに間に合わせていただけるということでした。

レーザー機器できちんと測定してよかったなあと思うことと,三菱地所の丁寧な対応に感謝しているところです。

さて,引き渡しも間近になり,いよいよ夢のマイホーム入居ですね。我が家は,まさに低層階ですが,素敵なマンションに夢をはせています。ここまでの道のりの長さが懐かしいですね。
466: 匿名さん 
[2007-03-25 16:42:00]
角部屋のカウンターと柱について最初に指摘した者です。ご連絡が大変遅くなりました。早速ですが24日(土)に最後の内覧会へ出向き三菱の回答を貰いましたが、結果は「デベの説明責任はない」ということでした。理由は「建築基準法に違反していないこと」。
今回のトラブルは、あのカウンターが購入者(素人)には出窓に見えてしまうこと、柱が専有面積に入ることを購入者が知らなかったことに対し、販売側(玄人)にとってはあれが出窓でないこと、柱が面積に入ることが業界では当然の常識であったため購入者へ説明する特記事項には入れていなかったことが焦点でしょう。
その点は三菱さんも認めていましたので、もし「あのカウンターが社会一般的な感覚では出窓に見え」、かつ「柱が専有面積に入ることを購入者が知らなかったことが社会通念上相当」であれば、デベ側に説明責任がある可能性も当然浮上してくると思われます。たとえば第三者機関等の判断で「説明責任がある」ということになれば誠実に対応すると言う回答は三菱側からありました。
今回はある意味時間がないので仕方ないことですが、すでにこのような交渉があった中での引渡しなので、引渡しが済んだからといって購入者がすべて納得済みということにはなりません。なので、あとは機械的に粛々とやっていくのがストレスもためずベストかと考えます。つまり、今回の件は問題の争点が明白なので、今後角部屋の住人で集まる機会もあるでしょうから、その中で今後の方針を決め、専門家等に相談するなど説明責任の有無について検討し、説明責任がある可能性が強ければ三菱に連絡し、淡々と値引き&賠償等の団体交渉をしましょう。ちなみに、角部屋は100戸くらいあるそうですが、今回問い合わせがあったのは10戸ほどだそうです。しかし残り90戸の中にも潜在的に納得できていない人もいると思います。こういうとき購入者の立場はやはり弱いですね。
ところで、内法計算に柱を入れている件ですが、すでに登記は終わっているため、「柱を入れなければいけない」根拠を出してくれるよう依頼をかけました。
取り急ぎそんなところです。
467: 匿名さん 
[2007-03-25 20:55:00]
444です。
私は、大崎駅近くに住んでおりこのマンションの購入を本気で検討していましたので
こちらの掲示板をたまにのぞいていました。
464様のご質問には私の知っている範囲でお答えしましたが、購入者でも販売者でもない私が
中途半端にお答えするのは購入者や販売者に不利益になるかもしれないと感じました。

身勝手な書き込みお詫び申し上げます。
468: 角部屋購入者 
[2007-03-25 22:47:00]
466さん ありがとうございました。報告をお待ちしておりました。
購入後にみなで集まってやはり対策を立てていこうとおもいます。
しかし、どうやって角部屋全員に知らせようか?
469: ご近所さん 
[2007-04-01 18:06:00]
今日もたくさん引越でしたね。大崎に来たご感想を聞かせください。
470: 入居済み住民さん 
[2007-04-08 18:41:00]
やっと入居です。大崎に来た感想は・・サラリーマンの方が多いですね(当たり前ですが)。下町風な住環境から引っ越してきたので、日中は女性(子供の手を引いていたりショッピングカーを引いていたり)ばかりが道を歩いているのが当たり前になっていました。
471: 入居済み住民さん 
[2007-04-08 19:15:00]
うちもようやく入居しました。同じフロアでまだ半分も入っていないようです。
ゲートシティを通って帰るとあまりに「街中」なので家に帰った気がしませんね。慣れなのでしょうが。今日は渋谷や新宿に出かけましたが、山手線沿いに住んでいるんだなあと実感しました。これからぼちぼち行動範囲を広げて行きたいです。徒歩圏内においしいレストランやケーキ屋さんはないでしょうか?
472: 匿名さん 
[2007-04-08 20:19:00]
471さん
私はイタリアンが好きで、品川スポーツヒルズ(旧品川総合体育館)にある
イルサーレアレーナによく行きます。
ジャガイモのニョッキ、揚げピザ(正式名わからない)、クスクス(ここのを
食べてクスクスがこんなにおいしいのかと驚きました)。シェフに好みを伝え
れば、食材があれば何でも作ってくれます。

ワイン好きですか?棚にあるワインを自分で選べます。しかもとても安い!!
私はいつもシェフに相談して、好みを伝えて選んでもらっています。

今まではずれがありません。奥さんと二人でいって、ワイン二本(飲みすぎ!)
で1万円くらいです。一本なら6-7千円くらい。

 http://www.my-partners.com/il-sale_arena.htm
473: 471 
[2007-04-08 21:45:00]
472さん
 早速、ありがとうございます!価格もリーズナブルだし、雰囲気もよさそうですね。是非、近々行ってみます。
474: 入居済み住民さん 
[2007-04-09 19:18:00]
ゲートシティのリラックの横に入ったのが、マックなのにがっかり。ニューシティにロッテリアもマックもひとつずつあるのに。大崎周辺は同じ店が複数のビルに入っていることが多く、面白みにかけますね。
475: 入居済み住民 
[2007-04-10 01:42:00]
はじめまして。だんだん入居していらっしゃる方も増えてきましたね。
472さんのご紹介くださったイルサーレアレーナ、さっそく行ってみたいです。
赤坂のイルサーレは大好きなお店なのですが、その姉妹店がすぐそばにあるとは知りませんでした。楽しみが増えました。(でも、品川スポーツプラザってそのうち取り壊しちゃうんじゃなかったでしたっけ?お店はどうなってしまうんでしょう?)

大崎駅の南改札口にあるKIOSKは、朝何時になったら開くのでしょう?新聞を買う事ができないことだけが、引っ越して以降の唯一の不満です(セブンイレブンにいちいち寄るのはちょっと面倒くさいんです。)。他にはなんの不満もありません。大事に大事に住んでいきたいな、と思っています。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
476: ご近所さん 
[2007-04-10 15:34:00]
三角リビングの問題は解決されたのでしょうか?
当方ブリリア契約者ですが同一デベなので気になってます。
もういまさらですが覚悟しておかないといけないかが気掛かりです。
477: 匿名さん 
[2007-04-10 19:41:00]
角部屋リビングは元々一部の人の勘違い、事前確認ミスですから気にしないでください。
引越も順調で皆さん快適に新居生活をスタートしていると思います。
我が家も快適です。
478: 匿名さん 
[2007-04-10 21:46:00]
475さん、472です。

シェフは赤坂にいた方のでご存知かも。

ランチもやっていて、1,000円です。水曜日はブッフェスタイル。「アンティ
パスタ8種おかわり自由!プリモ・ピアットは1品 チョイス!!」
月、火、木、金、土は、「アンティパストミスト、プリモ・ピアットは1品
チョイス!!、ドリンク1種 チョイス!!」。11:45-14:00, 土のみ12:00-14:00.

シェフは週に1回メルマガも出していて、「」は引用です。とても気さくな
シェフなので、忙しくなければ声をかけてみてください。ワイン、食材、お店の
今後、何でも教えてくれます。

南改札口のKIOSKは3月末から14:00開店になりました。北改札口は閉店になり、
NEWDAYSが案内されています。品川駅のKISOKも閉まっています。結構不便です。
479: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 18:21:00]
子育中なのですが、近くによちよち歩きの子を安全に遊ばせられる良い場所はないでしょうか。小関児童館を除いてみたら親子ともに人がいっぱいで、もう定員オーバーな感じがしました。以前すんでいた区は子育て支援がとても充実していたので(児童館は広く清潔・遊具がいっぱい、保育園の待機児童0etc)、子育てについては不便を感じています。。。
480: 入居予定さん 
[2007-04-13 13:35:00]
ゲートシティにあったブランジュリー「オーバカナル」が4/8をもって閉店しちゃったんですね。ショック......「オーバカナル」が無い今やはりパンはリラックもしくは五反田(八つ山通り)のアリエッタでしょうかね....... ダイエー、予想よりもいい品揃えでした。ゲートシティにマックが出来るのはWelcomeです。ニューシティにもありますが、私たちにはゲートシティの方が便利ですもんね。欲を言えば、モスとかウェンディーズの方がいいんですけどね。
481: 入居済み住民さん 
[2007-04-13 20:37:00]
アリエッタ、友達がやってるパンやさんなんです♪結構遠いですがリラックと並んで挙げてもらえるとは美味しいんですね!?(まだ食べたこと無いんですが)
482: 入居済み住民さん 
[2007-04-13 22:09:00]
アリエッタおいしかったですよ。特に焼きたての時間を狙っていきましょう(混んでますが)。モスは五反田や目黒にいくつもあるから大崎に1つくらいあってもいいのにな。
483: 匿名さん 
[2007-04-15 19:34:00]
パン屋さん、大崎駅中に「リトルマーメイド」
ニューシティに 「ヴィド・フランス」がありますね。
両方とも帰宅時間には、殆ど残ってないですが。
484: 入居済み住民さん 
[2007-04-15 23:18:00]
パンといえば、御殿山のホテル1Fにコルドンブルーのお店があります。種類も多いしおいしかったですよ。ちょっと歩きますが、散歩のついでにいかがでしょう。
485: 入居済み住民 
[2007-04-16 07:10:00]
そういえば、以前ミッドサザンの契約者で、こまめに、熱心に建築状況の写真をWEBにアップしてくださってたHPがありましたよね?あのページにアクセスできなくなってしまったのですが、どなたか事情をご存知の方いらっしゃいますか?従来どおりパスワードを入力しても見られないのですが。
入居後、改めて振り返って懐かしもうかと思っていたので、残念に思っています。
486: 周辺住民さん 
[2007-04-17 17:40:00]
中古が出ていますね。
それにしても、すごい強気な価格です。
75.35m2、13F、東向き、3LDK:8670万円
http://www.nomu.com/cgi-bin/bukken_search.cgi?+-c+1+-b+318855
487: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 19:11:00]
5F中住戸と15F(だか17Fだかともかくそのへん)の角住戸も新築未入居で売りに出ているようですよ。キャンセル待ちだった方には朗報かもしれません。ただしどちらも価格はすごく上げていますが。

>479さん。
4月11日付の区報が子育て特集でしたのでみてみては。「子供をどこで遊ばせたらよいか」のような問い合わせは保育課で受け付けるそうです。
488: 入居済み住民さん 
[2007-04-21 09:51:00]
477さん、「角部屋リビングは元々一部の人の勘違い、事前確認ミスですから気にしないでください。」とはかなり見解が違いますね。
三角リビングの件は、不動産関係でもない一般の方々は、分からないことですよ。
489: 入居済み住民さん 
[2007-04-21 16:40:00]
ところで皆さん、キッチンや24時間換気のフィルターってどうしてます?
エクセル何とかという会社が訪問説明しているようですけど、どの程度購入しているのでしょう。。。

ミッドサザンのキッチンは規格外ということなので、管理組合で一括購入とか検討していますかね。
490: 住民 
[2007-04-21 20:15:00]
フィルターの訪問販売って・・それって怪しくありません?分譲したばかりはセキュリティも甘いしいろんな業者がくるから気をつけましょう。買うなら自分で調べて自分で買います。
491: 入居済み住民さん 
[2007-04-21 22:40:00]
訪問販売には気をつけて、って紙も回ってきましたよね。
492: 入居済み住民さん 
[2007-04-22 03:05:00]
>485さん

私も建設開始の頃からあのサイトを毎週楽しみにチェックしていた者です。 残念なことに、引渡しの前だったと思いますが、「もうこのサイトの任務は終わったので」といった趣旨の書き込みを最後に、しばらくは見ることができましたが、その後閉じられてしまったようです。
493: 入居済み住民さん 
[2007-04-22 16:19:00]
フィルターの件ですが、やはり24時間喚起はキョーワナスタさん(フィルターのところに書いてある業者)にしておいたほうが無難ですね。

ところで、キッチン換気扇ですが、ミッドサザンは既製品の規格だと合わないようなことをきいたのですが、他の方はどうされてますか?
494: 入居済み住民さん 
[2007-04-27 14:26:00]
> 493さん

キッチンの換気扇は、二重になっている網(?)の間に不織布のようなフィルターを付けるというのが一般のようです。磁石は付きません。

ダスキンが大きさの合うフィルターを出しています。最近、このタイプの換気扇が増えているそうです。ダスキンだと、4週間に1回とか、不定期とかで交換してくれます。うちはそれを入れました。
ただし、それだと網の外側の汚れは防止できないので、別途お掃除を頼むしかないかもしれません。
495: 入居済み住民さん 
[2007-04-27 22:54:00]
レストランのほうのアリエッタ、行かれた方いませんか。
ちょっとお茶しに・・・では入れないそうなので(どの時間帯でも)、ちょっと評判をきいてみたいです。
496: 住まいに詳しい人 
[2007-05-02 09:28:00]
アリエッタ美味しいですよ!(レストランの方)
ランチも安いし、夜は雰囲気も良いし、お勧めです。
497: 入居済み住民さん 
[2007-05-02 10:34:00]
>494さん

アドバイスありがとうございました! ダスキンのサイトなども見てみますね。
498: 495 
[2007-05-02 21:03:00]
496さん、ありがとうございました。今度意を決して?行って見ようと思います。
499: 入居済み住民さん 
[2007-05-12 22:54:00]
先日投げ込みチラシで、キッチンシンクのハンセム社純正?の
水切りのチラシが配布されていたのですが、どなたかまだお持ちですか。
取り扱い業者の連絡先が知りたいので、ご存知の方いらっしゃいますか?
チラシを捨ててしまいました・・・
500: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 01:45:00]
499さん
私もちょうどシンク用のまな板を注文して本日到着したところです。
連絡先お知らせしますね。
ハンセム:0120-420-661

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる