東京23区の新築分譲マンション掲示板「ミッドサザンレジデンス御殿山 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. ミッドサザンレジデンス御殿山 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-25 17:01:05
 削除依頼 投稿する

過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38808/

残りわずかですが完売までラストスパート!

[スレ作成日時]2006-04-10 12:46:00

現在の物件
ミッドサザン・レジデンス御殿山
ミッドサザン・レジデンス御殿山
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目626番1(地番)
交通:山手線大崎駅から徒歩5分
総戸数: 240戸

ミッドサザンレジデンス御殿山 Part2

251: 匿名さん 
[2006-10-11 22:17:00]
東京建物物件としてはブリリアともどもハズレってことでしょうか。
他のブリリアが成功しているように、再開発に乗ってないのは致命傷ですね。
252: 匿名さん 
[2006-10-11 23:48:00]
何度も話題になっていますが、再開発に「乗って」いないのが致命傷とは
言えないと思いますが。再開発地域にあるメリットも否定しませんが、
元々の静かな立地・環境が失われかねないなどのデメリットもあります。

隣接する北品川5丁目再開発でホテルを含む業務棟計画があるようです
が、これが吉と出るか凶と出るか・・・。
253: 匿名さん 
[2006-10-12 11:58:00]
何だかんだ言ってもここは利便性が高いのが売りでしたからスーパー撤退は痛いです。
近隣の再開発に期待するしか無さそうですね。
他人の御輿をあてにしたのが失敗でした。
254: 匿名さん 
[2006-10-12 12:41:00]
個人的には、自宅の近隣に大勢の人がいるという環境は好きでは
無いので、東口で良かったと思っています。
自宅近隣が騒がしくなる事無く、駅の反対側とは言え、再開発の
メリットが享受出来れば個人的には満足ですよ。
255: 匿名さん 
[2006-10-12 13:13:00]
でも毎日の事ですから考えたら憂鬱になります。
生協を管理人で代理受付して貰いたいです。
256: 匿名さん 
[2006-10-12 19:41:00]
東京サウスみる限り、再開発イコールうるさい、自宅の近隣に人が多く集まる、ということでもなさそうですが。
257: 匿名さん 
[2006-10-12 20:11:00]
>244さん
近所のものです。トラック,今日始めて利用しました!
毎日pm5時過ぎから8時ごろまで来ているそうですよ。
野菜や果物,パン,お菓子,タレなど色々なものがありました。
鮮度もよく,お手頃価格でしたよ♪
シメジなど100円,トマト大2個で280円,トマト中4個で250円,ブロッコリ160円,柿4個500円(バラ売りくれました)
正直,ダイエーより鮮度が良いと思いました。
おじさんもとても人当たりがよく,品物も袋入れしてくれたり,端数をおまけしてくれたりしました。これからは利用してみようと思いますので,また何かありましたら聞いてくださいね。
258: 匿名さん 
[2006-10-13 09:46:00]
トラックって何処に来るんですか?
肉や魚は無いんですか?
259: 匿名さん 
[2006-10-13 16:38:00]
トラックは小関どおりの、ミッドサザンより数十m五反田よりのところにとめてあります。
やはり値段ではユータカラヤが一番安そうですが、近くにあるのは助かりますね。
260: 匿名さん 
[2006-10-13 18:00:00]
東京サウスの側ですか?
261: 匿名さん 
[2006-10-14 05:15:00]
>257さん
トラックのおじさんは土日祝日もいらっしゃるのでしょうか?
トマト中4個で250円はとても気になります。
262: 匿名さん 
[2006-10-14 22:12:00]
260さん
小関通りを、東京サウス方面へ向かったところです。小関通りの、ミッドサザンと反対側にとまっています。
263: 匿名さん 
[2006-10-14 23:07:00]
>256
東京サウスは、再開発地区にほとんど商業施設がないでしょ(ローソンと居酒屋
くらい?)。だから人が集まらないのでは。アートビレッジ、シンクパーク辺り
は商業施設が結構入るようなので、どうなんでしょうね。
一長一短だと思いますが。
264: 匿名さん 
[2006-10-14 23:21:00]
ゲートシティのフーデックス跡ですが、カルディ系のスーパーらしいですよ。
ゲートシティの従業員の方に聞きました。小田急沿線の方には馴染み深いようですが、
成城石井のような輸入乾物中心スーパーです。
フーデックスもさほど生鮮が充実していたわけではないので、
使い勝手はあまり変わらないのではと期待しています。
265: 匿名さん 
[2006-10-15 00:41:00]
15日にインテリアオプション販売会にいかれた方いらっしゃいますか?
16日に予約しているのですが、今のところあくまでも見学程度のつもりです。買わないといけないような雰囲気はどの程度ただよっているものなのでしょうか。初めての経験なので
参考までにお聞きできればと思います。
266: 匿名さん 
[2006-10-15 01:09:00]
>261さん
257です。今日は出かけていて確認できませんでしたが,近いうちにお聞きしてみますね。
トラックはミッドサザン斜め向かいのディアハイムというマンションの前付近によく停まってます。
267: 匿名さん 
[2006-10-15 09:22:00]
>265さん

各商品の担当者が入れ替わり説明にきて、部屋の寸法に見合った商品の
見積もりを色々もらえます。買わなくてはいけないという雰囲気では
全然なかったです。とりあえず見積もりくださいと言っておけばOK。
268: 匿名さん 
[2006-10-15 22:15:00]
自分も土曜日ですがオプション会参加しました。
(買う気ほとんどなし)
最初に興味のある項目を選択(照明、オプション家具、カーテン、などなど)できるので
興味がない項目は省略できてよかったです。で、それぞれの担当が入れ替わり説明します。

会場はあまり広くなくて、カーテンのサンプルは多かったけど他はあまり
ないようです。

267さんのおっしゃる通り買わなくてはいけないという雰囲気はなしだったので
気楽でした。

269: 匿名さん 
[2006-10-16 10:10:00]
小学生のお子さんをお持ちの皆さんいますか?
どこの小学校に行かせる予定でしょうか?
270: 匿名さん 
[2006-10-16 11:09:00]
公立でしたら、
御殿山小学校か
日野学園のいずれかだと思います。

中学校受験をするなら、御殿山小学校、
(御殿山の高収入世帯が学区となる小学校です)
高校での受験を考慮するなら、日野学園でしょうか。
271: 匿名さん 
[2006-10-16 11:14:00]
御殿山小学校はそんなに高所得な生徒が多いのでしょうか?
なんとなく違う様な気がしています。
272: 匿名さん 
[2006-10-16 11:32:00]
御殿山小学校自体は、山の下で、少しさびしい感じもありますが、
御殿山の山の上は、全部、御殿山小学校の学区です。
(品川区は、学区以外の学校にも行けますが)
273: 匿名さん 
[2006-10-16 11:43:00]
麻布、開成、武蔵や桜陰などの中高一貫の進学校を目指すものと
小中一貫校は、方向性が異なります。
274: 匿名さん 
[2006-10-17 00:34:00]
うちは小学生の娘がいますが、御殿山小学校が最寄りなのでそちらがいいかなと考えて
います。日野学園は新しいし、設備も綺麗だし、先生方も気合が入っているとは思い
ますが、できたばかりでなんとなく不安です。
1学年当たり人数(昨年の1年生)は、御殿山が40人、日野学園が100人(但し、日野は2年
生以上は30人平均くらい)で御殿山の方がこじんまりとしてますね。御殿山は校区内に
大使館が幾つかあるので外国人子女がいるらしく、それも面白そうかなと思っています。
できれば同じ学校の友達が多いといいのですが、皆さんはいかがでしょうか。
ちなみに今週土曜日は御殿山小学校は公開日ですので、オプション会のついでにのぞいて
みようと思っています。
275: 匿名さん 
[2006-10-18 15:15:00]
最近の風潮としてイジメ問題が気になります。
品川区で比較的に安心できそうな小学校はどこでしょうか?
高級マンションなので金持ちと間違われてイジメられそうで不安です。
276: 匿名さん 
[2006-10-18 15:32:00]
日野学園はこれからという感じです。今は日野二中など日野学園によって廃校になった先生が移ってきているだけで、特に教師に気合いが入っている訳でもありません。1年生は人数が多いので、多少違うと思いますが。日野学園、御殿山小学校等、品川区でも都心?の学校はいじめは皆無です。日野学園などは、中学生でも大人びてない感じです、子供っぽい。郊外?の学校の現状は知りませんが。大人びた子供はやはり私立なのかな。
277: 匿名さん 
[2006-10-18 22:23:00]
>276
日野学園の先生はそうなんですか?小中一環教育なんて注目を集めているので
優秀な先生とか集めているのかな、なんて思っていましたが・・・。

子供の話でレスが殆どないですね。子供がいない方が多いのでしょうか。
278: 匿名さん 
[2006-10-18 23:34:00]
東京土地のグランプリによると、
御殿山小学校は、校区世帯平均収入760万円で、
品川区、堂々の1位、
東京23区全体でも、16位です。
279: 匿名さん 
[2006-10-19 09:02:00]
 日野学園で本当に教育が変わるのは今の1年生、7年生(中学1年)からかな。他の学年はただ移ってきただけ(途中で転校する子は少ないでしょ)、全体9年のうち7学年は別に変化なしです。でも品川区が必死なっているのは感じます。この1年生がダメなら、品川の公立は壊滅するでしょうから。先生の入れ替えもこれから起きるでしょう、でも役所ですから何事も一気にはいかないようです。
 ちなみに御殿山小学校の70%程度は私立中学に行ったようですね。
280: 匿名さん 
[2006-10-19 09:25:00]
それは御殿山の高額所得者の子供の多くが御殿山小学校に行ったという事でしょうか?
第三日野の方がよりハイソな印象がありますが。
281: 匿名さん 
[2006-10-19 11:17:00]
 日野学園がなかった昨年の実績ですので、ミッド地区で公立に行く方は迷わず御殿山小学校だったでしょう(第三日野小に行った話は聞きません)。今年の1年生はどちら(日野or御殿)を選んだかは把握していませんが、私立中が多い学区です、日野学園の実績が出てこないうちは御殿山に行くと思います。
 日野学園の1年生が5クラスと他の学年に比べて圧倒的に多いのは事実ですし、中学も公立でという家庭には最適?まぁ私立並みの実績が出てくれば人気校になると思います。でも結果は早くて3年後です。
 ハイソ?うむ、環境のせいでしょうか。第三日野小は低層地区で落ち着いた感じがありますから、御殿山小も緑溢れて、いい雰囲気だと思いますけど。日野学園は言うまでもなく、日本一?アーバンな公立かな。
282: 匿名さん 
[2006-10-19 16:07:00]
近隣でオススメの私立中学校はありますか?
283: 匿名さん 
[2006-10-19 19:01:00]
近隣では攻玉社(西五反田)とか。少し離れて頌栄女子(白金)とか?まぁミッドは山手線駅近ですから、近隣にこだわらなくても良いのでは。
284: 匿名さん 
[2006-10-19 19:02:00]
ご存じと思いますが、品川女子は激近です。
285: 匿名さん 
[2006-10-20 10:10:00]
品川区公立小学校の進学状況は公表されているのでしょうか?
それらをふまえて御殿山小学校がランキング一位なのでしょうか?
286: 匿名さん 
[2006-10-20 21:48:00]
特に日野学園についてということではないのですが、一貫校制に反対している父兄も多いことを知って驚いています。子供間に地域のつながりが減ることが主な理由?でも272さんをみると、そもそも品川区は学区を越えての入学を許してるのでは?
287: 匿名さん 
[2006-10-21 02:02:00]
御殿山小学区の所得がNO.1ということで、進学率がNO.1とは誰も言ってないと思うのですが。
288: 匿名さん 
[2006-10-24 15:54:00]
学力低いのはちょっと。
289: 匿名さん 
[2006-10-24 16:31:00]
御殿山の金持ちの子供は、私立に行っちゃうんじゃない?
290: 匿名さん 
[2006-10-25 09:34:00]
じゃぁ、御殿山小学校には学力の低い低所得者層しかいないって事?
大崎近郊で学力が比較的高い公立小学校はどこなのでしょう?
291: 匿名さん 
[2006-10-25 11:33:00]
もともと低所得者層はミッド地区にいませんよ。公立中学でもほぼ全員塾に行ってますから。この地区の高額所得者は日本でも有数の高額所得者でしょうから、あまり気にしない方が。御殿山小に行く家庭も十分高額ですよ。番町小ほどではないですが、御殿山小も人気の小学校なんですよ。
292: 匿名さん 
[2006-10-25 11:44:00]
学力の方はどうなんでしょうか?
293: 匿名さん 
[2006-10-25 15:58:00]
学力ですか?品川区は学区フリーですので、学校はどこに何人進学したという資料を作成しています。問い合わせれば入手できると思います。詳細までは知りませんので具体的数字はご容赦を。
294: 匿名さん 
[2006-10-25 22:07:00]
まだ子供は小さいのですが、参考までに、先週の日野学園、御殿山小の説明会に出席してきました。
皆さんのお話の中に多少間違いがあるようなので、書かせていただきます。
日野学園1年生は5クラスではなく3クラスです。1クラス約33人程度です。
御殿山小は校長先生の話では私立中に進む割合が多い年で6割、少ない時で4割とのこと。
学力ではここ数年は区内トップを維持しているとのお話でした。
ちなみに日野学園(第二日野小)の今年の卒業生は9名でうち4名が私立へ進学したとこのことでした(by 日野学園校長の説明)。
あといろいろお話をうかがいましたが、今日は時間がないのでまたの機会にアップします。
295: 匿名さん 
[2006-10-26 09:25:00]
本当に御殿山小学校が品川区で一番なんですか?
296: 匿名さん 
[2006-10-28 00:25:00]
学校情報は知りたいので、後日の294さんの情報を期待していますが、そろそろ
「荒し」も混じってきましたね。

さて、入居説明会等の資料が来ましたね。内覧会の日程も決まったし、いよいよですね!
297: 匿名さん 
[2006-10-28 12:51:00]
294さん続報をよろしくお願いします。
荒らしはいないと思いますが。
298: 匿名さん 
[2006-10-30 09:03:00]
みなさん、引越しはいつが希望ですか?
299: 匿名さん 
[2006-10-30 12:57:00]
結局、屋上はあのままみたいですね。
ルサンクが格好いいので少し残念ですが、そのぶん安かったから善しとします。
300: 匿名さん 
[2006-10-31 02:06:00]
小学校の話で恐縮ですが、御殿山小学校の学区域の住民平均所得が
品川区で一番だというのは本当です。色んな雑誌にも公に載っています。
また、最近は日野学園に児童数を持っていかれていますが、
学力は区の中でもトップクラスです。
日野学園はマンモス校で、御殿山は少人数なので良さが違います。
あと5年もすれば建て代わり綺麗になることでしょう。
ちなみに、池田山のふもとにある第三日野小学校も人気校です。
品川は小学校が選べるので、御殿山に住む人は、御殿山小学校と日野学園、そして第三日野の
どれにするかとても悩みます。三校とも捨てがたい良い学校です。
品川では4人に1人が私立中学へ進学しますが、この地域の小学校からは約半分が私立中へ行きます。
日野学園はまだ開校したばかりなので定かではありませんが、施設は私立並に凄いですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる