マンションなんでも質問「最上階はすみやすいの。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階はすみやすいの。
 

広告を掲載

くま [更新日時] 2007-05-22 11:23:00
 
【一般スレ】マンション最上階の住みやすさ| 全画像 関連スレ RSS

7階建ての7階東南角部屋にもうしこみました。全39戸、エレベーターは1機です。一応新築マンションで、来年の3月引渡しです。景色がいいのかなと思って、高かったのですが頑張りました。その後、夏は暑い、冬は寒いという情報などがここの掲示板にかかれていて、少し不安になりました。実際のところ、住みやすいのでしょうか?冬に備えて床暖房などをいれなくてはいけないのでしょうか?教えてください。

[スレ作成日時]2006-10-08 12:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階はすみやすいの。

92: 匿名さん 
[2006-10-29 09:38:00]
最上階でも団地みたいに、低層階と間取りが同じ、中住戸だと魅力半減だね。
最上階近辺が、大きな部屋、戸数が少なく全部角部屋+ルーバルというのが理想でしょう。
93: 匿名さん 
[2006-10-29 09:41:00]
14階南面三面バルコニー付きに入居予定です。
ルーフバルコニーじゃないから広くはないですが、日当たりがいいので家庭菜園狙ってたのですが、そんなに風強いんですか?
家庭菜園根性でやってるよ!という先輩いらっしゃいませんか?
94: 匿名さん 
[2006-10-29 10:38:00]
93さん

立地にもよると思いますが、南風が強い日は大変です。
暴風雨になると、バルの植木鉢及び、飛んでしまいそうなもの全てを
家の中へ非難します。(バルから落下したり、窓ガラスに当たると怖いので。)
でも、背の低い植物なら問題ないと思いますよ。
95: 匿名さん 
[2006-10-29 12:07:00]
マンションにもよるのでしょうけど、階が高くなるにつれて、
階高や天井高が低くなる物件もありますよね。
私のところでは、最上階はリビングの天井高が240cmということで、
とてもじゃないが低すぎるので、最初から除外しました。
せめて250cm以上なければね〜。
96: 匿名さん 
[2006-10-29 13:55:00]
93さんルーバルでなければそんなに強風じゃないと思いますよ。
ただ台風の時はすごいですが・・・

我が家も3面採光です。
日当たりはばっちりですよ〜。 リビングで外をぼ〜っと眺めることが多くなりましたよ。
天井高も300なので開放感があります。
97: 82 
[2006-10-29 20:44:00]
みなさん、こんにちは
やはり、最上階、+4面採光+ルーフバルコニー付きを優先させるべきですね。
南向きはFIXばかりなのですが、東向き棟唯一の最上階住戸でもあり、やっぱ
りここがいいのでは?と悩んでました。
アドバイスありがとうございました。
99: 匿名さん 
[2006-10-31 15:34:00]
最上階でルーバルが自分の部屋の上というのがたまにありますよね。
ルーバルと言っていいのかどうか、
ベランダあたりに螺旋階段があって、屋上にあがる。
季節のいいときはいいでしょうね〜、
100: 匿名さん 
[2006-10-31 15:37:00]
来年はサツマイモで緑化しようかな。
101: 匿名さん 
[2006-10-31 17:12:00]
>98
あなたの言うとおりだと思います。
都内で10階建てのビルの屋上のテニスコートでテニスをしていました、
風が強くてゲームに支障があるのは、月に1度もありませんよ。
感覚的には、年に数回という感じです。
我が家は10階建ての8階ですが、高層階だから風が強いと感じることはありません。
102: 匿名さん 
[2006-11-01 15:09:00]
ルーバルで読書とかって
簡易的に屋根つけてるのでしょうか?
それともお日様の下でそのまま?!
103: 匿名さん 
[2006-11-02 10:19:00]
風のない日は、アウトドア用のパラソルを使います。
風が強い日や使わない日にはたたんでおきます。
風の強い海辺でも使えるものですから、ルーバル程度では楽勝ですよ。
もちろん突風対策で安全のために、バルコニーの手すりなどにロープでつないでおく必要はあります。
105: 匿名さん 
[2006-11-09 15:23:00]
下階が物音に過剰に反応する人で最上階なのに下からしょっちゅう天井叩かれてイライラ。
106: 匿名さん 
[2006-11-09 23:58:00]
下の人がリビングで白熱して夫婦喧嘩してると
同じく真上のリビングにいて
内容ばっちり聞こえちゃうので
窓を開けて、TVつけて
気にしないよう(聞かないように)にしてます〜
107: 匿名さん 
[2006-11-10 16:12:00]
>106
人の怒鳴り声が聞こえてくるなんて、何か構造に問題があるんじゃないですか。
110: 匿名さん 
[2006-11-14 21:13:00]
チープ仕様の最上階企画してくれないかなぁ。
ドンドンが嫌なんで最上階探してるけど、どの物件も坪単価跳ね上がっちゃうんだよね。
111: 匿名さん 
[2006-11-14 22:18:00]
最近各地で頻発してる竜巻は上の階ほど被害が大きくなるらしい
112: 匿名さん 
[2006-11-15 12:41:00]
10F建の最上階中部屋に住んで1年が経ちます。
1〜2F階に比べて約400万円高でした。
今から35年住むとして,低層階と毎月1万円の差額です。
眺望,風通し,音といろんなメリットがありますが,
毎月1万円は高いか?安いか?
私は最上階を買って良かったと思っています。
今まで後悔したことは1度もない。次に買うとすれば勿論最上階!
113: 匿名さん 
[2006-11-15 15:06:00]
>112
たった400万円高なんて、安く買えてよかったですね。
114: 匿名さん 
[2006-11-15 16:55:00]
契約したところは下の階とほとんど間取り一緒なのにいっこ下と700万違いました。
しかも上は倍率数倍、その下は1倍で登録に相当悩みましたが、最上階行っちゃいましたよ。ええ。
低層物件だけどね。
116: 匿名さん 
[2006-11-23 15:13:00]
最上階(分譲マンションの賃貸 分譲時億ション 但し築10年)を2回連続で住んで夏の暑さに耐えられなかったので、購入時は最上階から一階下にしました。
ちなみに冬は暖かかったです。
正直、最上階は倍率が凄くて当たる気がしなかったというのもありますが。
みなさんの話を聞くと、私が住んだ参上階は外れだったのかも知れません。買い換えの時は最上階に挑戦してみます(抽選で)。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる