マンションなんでも質問「最上階はすみやすいの。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階はすみやすいの。
 

広告を掲載

くま [更新日時] 2007-05-22 11:23:00
 
【一般スレ】マンション最上階の住みやすさ| 全画像 関連スレ RSS

7階建ての7階東南角部屋にもうしこみました。全39戸、エレベーターは1機です。一応新築マンションで、来年の3月引渡しです。景色がいいのかなと思って、高かったのですが頑張りました。その後、夏は暑い、冬は寒いという情報などがここの掲示板にかかれていて、少し不安になりました。実際のところ、住みやすいのでしょうか?冬に備えて床暖房などをいれなくてはいけないのでしょうか?教えてください。

[スレ作成日時]2006-10-08 12:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階はすみやすいの。

62: 匿名さん 
[2006-10-17 22:25:00]
同じマンションでも、街中のマンションは最上階と下層階だと別世界だと思います
下層階の住民が廊下に見物に来ます。
少しハイグレードのマンションだと、上層階3フロアーくらいがプレミアムグレードの
内装で、坪単価も急激に上がること、広さも急に大きくなるから分譲価格は
中層、低層階に比べて急激に上がります。
うちの14階のマンションだと低層階は坪/250万円×70㎡(3LDK)=5300万円
最上階は、プレミアムグレードで坪/350万円×100㎡(3LDK)=1億600万円でした、
10階から最上階までは、外壁の材質も色も違います、同じマンションのファミリータイプで
価格は約2倍です。10階以上は共用廊下の材質も違うのには驚きました。
うちは最上階は買えなかったので、プレミアムの一番下の10階です。
63: 匿名さん 
[2006-10-18 15:25:00]
ううむ。ルーバル付きの部屋に住んでますが、
とにかく風がすごくて困ってます。風の無い日がほとんどありません。
植物はまず育てられないし…。確かに空間のゆとりは感じますが、
別に無くてもいいかなと。庇のあるベランダがそこそこ広いだけでいいです。
64: 匿名さん 
[2006-10-19 17:34:00]
ウチもルーフバルコニー付の最上階です。63さん同様に意見です。
風が強いので何も置けないし、リビングから見えるの場所ですのでしょっちゅう掃除しないといけないですし。
はっきり、言って失敗です。最初の半年くらいは気分も良かったですが、今では普通の広めのベランダの方がいいと思います。
65: 匿名さん 
[2006-10-19 21:29:00]
最上階に住みたかったのですが、一生に一度の買い物ですから・・・抽選に4度落ちてあきらめました。最上階に住めるだけでも価値があると思います。光熱費やエレベータなどの心配があるかもしれませんが、金額が同じであればほとんどの人が最上階の角部屋を選ぶはずです。マンション内の場所という事であれば、間違いなく総合的に一番良いところだし、うらやましいです。
66: 匿名さん 
[2006-10-19 22:05:00]
まだ諦めていませんよー!でも値上がりまくりでもう潮時か
67: 匿名さん 
[2006-10-19 22:09:00]
まだ諦めていませんよー!!ってか抽選以前に価格が高くなって買えなくなってきた・・・
68: 匿名さん 
[2006-10-20 08:28:00]
値段が同じでも、最上階角部屋を選ばないという人も
多数いると思うが・・・。断言はやめましょうよ。
69: 匿名さん 
[2006-10-20 09:43:00]
間取りにもよりますしね。
70: 匿名さん 
[2006-10-20 10:26:00]
最上階は、デベのドル箱ですからそれなりに、設計にも力を入れてます
一部の高級マンションでは、リビング部分にハイサイドライト(屋上に突き出た明かり取り)
も設置できますので天井高が4m超なんてリビングが可能です。
これだけは最上階の特権です。
71: 匿名さん 
[2006-10-20 11:49:00]
そうですね
最上階の我が家も天井が高くてより開放的です。
照明をいじる時は電動昇降機なのが少し面倒ですけど。
72: 匿名さん 
[2006-10-20 14:38:00]
確かに、特別広いとか、天井が高いとか、内装のグレードが高かったりすれば高いお金を払う価値はありますね。
しかし、それは最上階でなくとも、マンションのランクを上げればよいのでは?
最上階が住みやすいかどうかとは、関係ないのではないでしょうか?
他の階と同じ仕様の最上階だったら、同じ値段でも買わないですね。
73: 匿名さん 
[2006-10-20 15:45:00]
すべてRC賃貸で、南2/2階 → 東西3/3階 と来て 今南1/3階 です。樹木があって南向きなのでいいかと思って決めましたがすごい暗いし、それよりも上階がドンドンうるさすぎてたまりません。上はDINKSだけど。もうこりごりなので生涯一度になるかもしれない初分譲は(住宅地が好きなので5、6階までの)最上階限定で探しました。
74: 匿名さん 
[2006-10-20 16:41:00]
最上階13階南東角に住んでいます。
周りに高い建物がないせいか、眺望抜群です。
毎日、「今日は庶民どもは何しているかな」みたいな
殿様気分でおります。(笑
75: 匿名さん 
[2006-10-20 18:46:00]
>>74
天守閣?
82: 匿名さん 
[2006-10-21 09:27:00]
商業施設がほとんどない駅から寂しい道を徒歩11分、低層住宅街の端に立地、
眺望良好最上階8階+ルーバル付き、南はガラスブロックやFIX窓・西が玄
関・東がバルコニー・北ルーバルの4面採光、88平米、地元デベロッパー
(仕様中の下)、買い物・銀行・役所は自転車で坂あり10分以上。
VS
商業施設の整った始発終点駅から閑静ではあるのもの人通りの多い徒歩6分、
緑豊かな中高層住宅街に立地、最下階中住戸2階(南バル・階下管理人室、
眺望良好)、80平米、大手デベロッパー(仕様は上)、買い物・銀行・役
所(出張所)は7分圏内。

価格は共にほぼ一緒で当方予算MAX額。
やっぱり最上階は住みやすいの!が勝りますかね?

ちなみに商業施設の整った方で買えそうな最上階物件は広さが71平米と
なります。(当然ルーバルなし)
83: 匿名さん 
[2006-10-27 02:32:00]
私は上階の騒音に悩まされてましたので最上階しかあり得ませんでした。
よって必然的に最上階をオススメしちゃいますが、その中では
自分がずっと住むつもりで駅までの距離はあまり苦にならない、どうせ買い物は週末に車だしなら
最高にお得で眺望良好最上階8階がいいと思います。
広さが70平米で十分で、売るつもりで買うし、買い物は歩いていく生活なら商業施設の整った方でしょう。
最上階を気にされてて最下階中住戸2階を検討されてるのが本気かどうかわかりませんが
結局、どちらを選んでもあっちがよかったかもと中途半端な気持ちに悩まされそうです。
絶対譲れない!!!って条件を軸に探された方がいいと思います。あと気に入った!ってものが
その物件にあれば、他のデメリットはどうでもよくなり克服できます。
総合比較のスペックだけで買うとダメです。契約したあとも、うじうじと他人の意見ばかりが
気になりノイローゼ気味になるのが落ちです。
84: 匿名さん 
[2006-10-27 10:46:00]
>>82
>>83
丁寧なアドバイスありがとうございます。私も最上階を検討しているので参考になります。
87: 匿名さん 
[2006-10-27 22:56:00]
最上階なら、ルーバルと屋上付きじゃなきゃ
ほんとに天気のいい日は、気持ちがいい。
89: 匿名さん 
[2006-10-28 23:14:00]
15階建て最上階ルーバル付きですが、風がとても強いです〜。
物干し台も倒れる時がありますよ〜。
90: 匿名さん 
[2006-10-29 01:31:00]
最上階がその下の住居と決定的に違うのは、上空も全部自分らのものになることだね。
(法的に、という意味ではない)

特にルーバル付きなら、毎晩夜空を見ながら「この広い星空は自分のもの」と優越感に浸れるよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる