三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎ってどうですか?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-01 12:09:41
 

その8!いってみよう!
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2014-04-12 19:13:49

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎ってどうですか?その8

1007: 匿名さん 
[2014-07-24 19:34:14]
どこのマンションも親がお金出している人は一定数いると思うけど。
ローン少なければ維持費払う余裕あって別にいいんじゃない。
なんでそこまで悪く言うのかわからん。
そもそも契約者が再契約するかどうかもわからないのに。
坪単価250,高過ぎず低すぎずちょうど普通な感じの人が入居すると思います。
1008: 匿名さん 
[2014-07-24 20:24:22]
>>1007
親に出してもらえない嫉妬かも?確かに羨ましいですけどね。
パークシティからの住み替えなどで、二戸を現金一括購入の世帯も何組かいるようです。提携先のりそな銀行が、一括購入者が多くて、ローン契約率が伸びないと嘆いていました。そもそもモデルルームのドラマもツグイエも、そういった方々をメインターゲットにしていました。
投資目的の人は今回のことで皆無になるでしょうし、もともと湾岸ほど入れ替わりも激しくないと思います。年収より永住志向があるかどうかのほうが、モラルに関係してくると思います。
パークシティと同じ道を歩んでいけるのでは。
1009: 匿名さん 
[2014-07-24 20:57:33]
>>1008
パ-クシティと同じ道を歩むつもりの方もいたのですね。私には全くなかったので、そうか!それで購入されるのか?と、驚きました。そうなるとよいですね。
1010: 匿名さん 
[2014-07-24 21:38:12]
>>1008
永住希望の人はタワマン買わないんじゃない?
ランニングコストが膨大になる前に転売するでしょ。
1011: 匿名さん 
[2014-07-24 23:52:31]
ランニングコストが大変な物件は10年20年後に売れますか?
1012: 匿名さん 
[2014-07-25 05:39:30]
パークシティ新川崎と同じ道を歩めば修繕積立金は安いまま。

74.24㎡、修繕積立金5,180円/月、1988年3月 築
67.37㎡、修繕積立金7,020円/月、1987年3月 築

http://www.rehouse.co.jp/mansion/popular/ABM0001357/
1013: 匿名さん 
[2014-07-25 05:45:21]
積立不足の古いマンションを高値で売り払って新築マンションに引っ越せたらラッキーだよね。
1014: 匿名さん 
[2014-07-25 07:31:04]
10年後には、さらに新しい設備のタワーマンションがいろいろなところにたつと思うけど、ランニングコスト、半端じゃないから、簡単には売れないんじゃないの?でも便利だから、売れるのかなあ。自分ならば、新築買いたい。
1015: 匿名さん 
[2014-07-25 08:16:35]
いわくつきのマンションになってしまったわけですからね、中古に出してもなかなか売れないと思いますよ。
1016: 匿名さん 
[2014-07-25 08:29:43]
ここの修繕費と管理費は75平米ぐらいで月いくらスタートなの?
1017: 匿名さん 
[2014-07-25 09:04:08]
サウザントタワーの中古も割りと売れているようだから、似たようなものなんじゃ。
立地ではこの界隈だとこれ以上は建てようがなさそうですし。
1018: 匿名さん 
[2014-07-25 09:38:16]
うちも年収1,000万以下だけど、親にかなり援助してもらって購入
モデルルームでも親と一緒に商談してる方結構いたから
若い夫婦はほとんど援助してもらってるんじゃないの?
けどこんなことになって義両親には再契約反対されてる…
1019: 匿名さん 
[2014-07-25 10:32:57]
>>1013
試算すると積立金はなぜか不足という算定にならないんですよね。恐らくは30年での大規模修繕を国が盛り込むように指示する前はこんな額で良かったんだと思います。
駅近のビッグコミュニティかつ適切なメンテができていればいずれ建て替えも容易だと思うので大丈夫なのだと思います。
怖いのは駅から遠い上にコミュニティが破綻し滞納だらけで建替採決も取れなくなる物件ですね。
1020: 匿名さん 
[2014-07-25 12:26:28]
>1019
建物を長期にわたって維持するために必要な修繕がきちんとできていて、なおかつ将来の大規模修繕に向けた積立が計画的にできていなければ、それは積立不足だよ。

50年程度で建て替えようなどと考えているなら積立は少なくても良いだろうけど、建て替えるほうが負担が大きいでしょ。
1021: 匿名さん 
[2014-07-25 16:46:28]
話が噛み合っていないような?
1022: 匿名さん 
[2014-07-25 17:59:28]
新スレ立てようよ。
1023: 匿名さん 
[2014-07-26 08:34:56]
わけありのマンションですから修繕費は高めに積んでおかないといけないでしょう。
1024: 匿名さん 
[2014-07-26 09:50:44]
確か欠陥が見つかったマンションの上の方を取り壊して下の部分を残し、その上に継ぎ足しするんですよね。
将来の修繕がたいへんそうですね。
1025: 匿名さん 
[2014-07-27 14:55:26]
修繕費で心配なのは一部の免震装置で一回切りしか使えないタイプがあるからそっちですね。あと免震マンションは耐震等級を満たす必要がないからそれが長期的に見てどう影響するかだね。
1026: 匿名さん 
[2014-07-27 15:05:55]
修繕費管理費を合わせて二万くらい?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる