東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-10 11:35:52
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京都市部(多摩川以南)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

多摩川の南側(町田、稲城・多摩、八王子、日野などなど)。

[スレ作成日時]2009-02-28 11:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南)

225: 匿名さん 
[2011-04-03 06:00:50]
東京都の中では端っこに近いので、不便で辺鄙な場所と誤解されている
神奈川県の奥地と同じ畑とローカル単線しかない環境だと誤解する神奈川県民も

最近は町田駅、立川駅、川崎駅のほうが綺麗に発展している印象だけど、それぞれ一長一短

八王子ってJR、京王線、青梅線など複数路線が発達して人口も面積も非常に多い
歴史的背景も古くから残る名所、高尾山、ショッピングなどレジャーも多い
大学、高校、病院など施設が非常に多い、開発のし甲斐があるポテンシャルが高め
なので通学、通院、観光など近くのエリアから足を運ぶ利用者が多い街

東京都町田、日野、多摩、稲城や、神奈川県相模原、横浜などの利用者のおかげで
周辺の環境の良い街と共存し今後も発展していくと思う。
226: 匿名さん 
[2011-04-03 06:11:31]
多摩エリアと呼ばれる地域の同世代同士は話すると価値観がなんとなく合う
他県や都心部の人と話す時に感じる違和感やジェネレーションギャップが少ない
幼少期あから市をまたいで、遠足、通学などでそれぞれの市を行き来してるせいか
共通する感覚や、共有しやすい話題が多いからな?

最近の若い子はさすがにギャップを感じるけど
共存してきた御陰で、神奈川県に敵対視もしないし東京都に強いプライドもないし
ほどよくのどかで、ほどよく便利で、収入も中くらいの人が多いから居心地が良い
227: 匿名さん 
[2011-04-03 06:19:42]
とはいえ、同じ市内でもどの駅沿線沿いの何駅に住むかで利便性は大きく変わるんだけどね
228: 匿名さん 
[2011-04-03 06:26:04]
知名度もありJR新幹線も通る巨大ターミナル駅が近くにあり中学も給食がある東京都はいいな。
でもこれから発展する期待感がある若い街に住みたいんだ。土地がまだ安いから今のうちにね。
矛盾しているけど本音です。
229: 匿名さん 
[2011-04-03 07:07:19]
では多摩地区はおすすめですね。
23区に比べれば、土地も安いですし。
230: 匿名さん 
[2011-04-03 07:40:53]
229さん228です。
気になる多摩区とは他にどんなオススメポイントありますか?
将来性は具体的に何が建つとか増えるとかご存知の方アドバイスくださーい
231: 匿名さん 
[2011-04-05 07:54:53]
228です。
多摩地区でも
多摩センターや聖跡桜ヶ丘、八王子や立川
みたいな大きな駅ならまず何でも揃うから不便は無いと思いますよ。
そういう駅に住まなくても、駅に出れる距離の街に住めばかなり快適かと。
新宿へだって1時間圏内の場所は多いし。

ただ、その1時間が不便!
と思ってしまう人には向かないかもしれませんが。。

将来的なことは、ちょっと分からないです。
232: 匿名さん 
[2011-04-05 09:20:44]
日曜日にいつもジョギングコースを変更して稲城の向陽台に上ってみました。ご存知の方はご存知、あのどこからでも見えるマンション群の丘の上です。静かな居住エリアなのかなと思いきや、上ったらスーパーのSANWAやカフェかどがあって、その周辺も公園や散歩道、坂の途中には大型の図書館(しかもすごく綺麗)も揃っていて人も車もすごかったです。あ、これはもう一つの街だな、といった感じでした。さすがにあの丘の上に新築マンションが建つ予定はなさそうですが、素敵な開発をされたものだと思いました。次は読売ランドのほうがああいった感じになるのでしょうか、今開発中ですよね。
233: 匿名さん 
[2011-04-05 10:13:10]
思い切って、多摩川渡らない「狛江」はどう?
ライオンズ狛江は完売みたいで、現在はコレのみ。
通勤楽ですよ~ 
http://www.ss-komae.com/index.html
234: 匿名さん 
[2011-04-05 12:54:39]
ありがとうございます。
多摩地区は自然も残っているけど実は便利な駅や住みやすい街は多いものなんですね。
あと、稲城は盲点でした。車で何度か通過した事はありますがまだこれからなのかなあ
といった印象でした。ですが今後さらに開発される予定があるのなら綺麗で便利なんでしょうね
でも電車などのアクセスが少々気になりますね。
235: 匿名さん 
[2011-04-05 13:22:35]
>234
233が「通勤が楽」と言っていますが、
多摩地区でも通勤が楽な(都心が近い)場所は結構限られてくると思う。
私は町田市に住んでいて品川まで通っていますが、
こちらの駅から会社の駅までちょうど1時間です。
狛江は正直羨ましい・・・
236: 匿名 
[2011-04-05 15:01:32]
別スレにもあったけど立川断層は避けたいねえ


立川市、国立市、府中市、多摩市…の下はまだまだ調査中だよ
237: 匿名さん 
[2011-04-05 16:07:24]
次に立川断層が大きくずれる=地震が起きるのは、約3500年後らしいですよ。
そうであれば、全然関係無いですね。
238: 匿名さん 
[2011-04-06 20:00:34]
あまり気にしすぎてもしょうがない事ですね
住まいの耐震等級、火災が置きやすい地域か、川の堤防の近くを避ける
避難場所が近いか、地盤が硬いかなどもっとみじかな事の方が重要ですよ。
239: 匿名さん 
[2011-04-07 00:47:58]
狛江は都心が近くていいですね。
先日、ライオンズ喜多見を調べてみたら完売でした・・・
運が無かったみたいです。
 
240: 匿名さん 
[2011-04-07 03:34:59]
中央線沿いも視野にいれると日野駅は普通にいいですね
立川駅、八王子駅に挟まれて立ち寄れるし、駅前も綺麗になってマンションも増えてる
スーパー数社、病院各種、銀行数社、居酒屋定食喫茶店などの飲食店色々、ドラッグストア薬局色々
公園色々、デパート以外はある程度揃っている。東京駅まで一時間。
昔からの中央線沿いだからニュータウンのような綺麗さはないんだけどね。駅周辺住宅街は綺麗。
241: 匿名さん 
[2011-04-07 03:41:31]
稲城市は小学校が12校、中学校が6校だそうです。
この面積比から比べてもう少し増えるといいな。人口が増えたら増えるのかな?
給食は各校で作るのではなく、給食センターで一括製造し各校に配送してるので
とても便利で成功しているそうです。
242: 匿名さん 
[2011-04-07 10:05:52]
みなさん、鶴川も是非!!
玉川学園も坂以外は素敵ですよ~。
 
でもどちらも一戸建環境ですね・・・
243: 匿名さん 
[2011-04-07 10:34:30]
玉川学園綺麗そうなの気になっております。
病院、図書館、買い物など日常はお近くで大丈夫な感じでしょうか?
なかなか行く機会がとれなくて残念です。
244: 匿名さん 
[2011-04-07 10:38:27]
今回各地域では川の近くは堤防が壊れたりなど被害多かったそうでちょっと気になる

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる