マンションなんでも質問「【その8】直床の方が遮音性高い気がします。 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 【その8】直床の方が遮音性高い気がします。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-26 20:39:32
 

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-03-18 22:29:23

 
注文住宅のオンライン相談

【その8】直床の方が遮音性高い気がします。

892: 匿名さん 
[2014-04-23 11:47:45]
二重床の床材メーカーのカタログをみると普及品でも直貼りフローリングと比べて遜色ないようです。
中には直貼りフローリングを凌駕する製品もあり、実際に新築マンションに採用されていますね。
直床マンションしかない田舎の方を除けば、ほとんどの購入者がしっかりとした歩行感がある二重床マンションを望んでいます。
なかには直床マンションが安いからと喜んで購入される方もいらっしゃいますが、残念ながら資産価値は低く、売却時には安く買い叩かれます。
安物買いの銭失いといったところでしょう。
893: 匿名さん 
[2014-04-23 12:31:34]
>直貼りフローリングと比べて遜色ないようです。
まあ、1ランク落ちである二重床の性能を脳内補正して誤差とし、「遜色ない」と表現すれば、遜色ないと言えるのかもしれませんね。
あなたの中での話であって、世間一般に受け入れられるかどうかは別な話ですが。

実際のマンションに採用されている直床フローリングの軽量床衝撃音レベル低減量はΔLL-4〜5レベルにあります。
一方で殆ど全ての二重床マンションではΔLL-3の二重床を採用していますが、直床ではそのような低い性能を持つ製品自体が皆無です。

今はほぼありませんが、今後は遮音性能がせめて直床レベルの二重床が新築マンションに全面的に普及するとよいですね。
894: 匿名さん 
[2014-04-23 12:35:35]
高コスト低性能のもの。(二重床)

低コスト高性能のもの。(直床)

高コスト=高級=最高!
な人もいるようなので、どちらが良いかは人それぞれかもしれませんが。

普通はねえ。
895: 匿名さん 
[2014-04-23 13:46:52]
残念ながら世間では遜色ないとの評価ですね。
(田舎の方を除いて)
また遮音性に優れる直貼りフローリングを採用してますと宣伝しているデベロッパーも聞いたことかありません。
896: 匿名さん 
[2014-04-23 13:56:11]
遮音性の事だけを一生懸命真剣に考え続けると>894のような偏った考え方になってしまうようですね。
なぜ直床マンションがユーザーに受け入れられないのかよくわからないようです。
897: 匿名さん 
[2014-04-23 17:06:56]
散々言っても二重床の遮音性に優れた資料や根拠は提示してくれないのですね。

もう終了でいいんじゃないの?
直床が数字を示す→二重床が認めない→直床が資料の提示を求める→沈黙後、価格の話にすり替える。
このループだよ。
898: 匿名さん 
[2014-04-23 17:40:09]
>散々言っても二重床の遮音性に優れた資料や根拠は提示してくれないのですね

現実に無いものは無いんだからしょうがないだろ。
899: 匿名さん 
[2014-04-23 17:56:28]
>897
二重床材メーカーのカタログみれば?
直貼りより良いものも悪いものもある。
それが真実じゃないの。
でもそんなの特別な製品だから認めないだっけ?
それとも宣伝だから認めないだっけw

まあスレ終了には大賛成。
遮音性に関して床材だけの比較は全く意味ないからね。
900: 匿名さん 
[2014-04-23 18:02:07]
>直貼りより良いものも悪いものもある。

しかし良いものは実際の二重床マンションには使われていません。
実際の二重床マンションに使われている二重床は、悪い(騒音増幅する)ものです。

それが真実じゃないの。

採用例がほぼゼロに近いものを語るなんてナンセンスだし、スレッド趣旨からも逸脱しています。

終了に関しては私も異議無しです。
901: 匿名さん 
[2014-04-23 18:10:26]
それでは皆さん
次のスレ立て禁止という事でよろしくお願いします。
ようやく意味の無いスレが終わりそうで良かったです。
902: 匿名さん 
[2014-04-26 08:06:31]
施工ミスがなければ、騒音増幅のない二重床が上ということですね。
903: 匿名さん 
[2014-04-26 08:11:15]
>施工ミスがなければ、騒音増幅のない二重床が上ということですね。

残念ながらそれは間違いです。
新築の億ションに使われているような二重床が、たとえ実験室レベルの精度で理想的に施工されたとしても、太鼓現象による騒音増幅が発生しています。
二重床メーカーの理想的カタログ値ですら、増幅されているのです。
904: 匿名 
[2014-04-26 10:15:24]
二重床のメーカーって、どこが良いですか?
うちのマンションの二重床部分はブリジストン製です。クッションゴムの素材が遮音性に影響するような気がします。
905: 匿名さん 
[2014-04-26 12:07:06]
ブリジストンは有名メーカーなので消費者向けに語られがちですが、実は何の意味もありません。目くらましです。

ゴムで重要なのはその硬度が柔らかいこと。
但し遮音性能が高いゴム(柔らかいゴム)ほど、耐荷重が低く、歩行感にも難が出ます。

それ以上に重要なのは、パーティクルボード以外の下地板に合板とアスファルト制振シートを採用していることですが、今の新築マンションには殆ど採用されていません。
906: 匿名さん 
[2014-04-26 12:19:50]
あれ、おわったんじゃないの?
907: 匿名さん 
[2014-04-26 12:23:36]
直床の方が遮音性能が高い

で終了でしたね。
失礼しました。
908: 匿名さん 
[2014-04-26 15:17:45]
直床の方が遮音性高い気がします。

それはすべて気のせいでした。

終了ですね。
909: 匿名さん 
[2014-04-26 17:02:24]
残念ながら、直床の方が遮音性能が高い というのは真実のようですね。

大成建設技術センター報 第 41 号(2008)
http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf
にも、
>近年の集合住宅では,床の仕上げに乾式二重床が多く採用されている。この仕上げ工法は,コンクリートスラブとの間に空気層を有しており,給水,給湯,ガス管などを配管できることから多く普及されている。しかしながら,子供の飛跳ね,駆け廻りなどにより発生する重量床衝撃音の乾式二重床施工による低減効果が設置するコンクリート床スラブの厚さ,平面寸法・寸法比によって異なるため,確実な対策が出来ないこと,また平均的には乾式二重床施工によりコンクリート床スラブの場合よりも重量床衝撃音が増幅してしまうため,その分を見込んでコンクリート床スラブを厚くしなければならないという現状がある。また,以上のことから,デベロッパなどの発注者,設計事務所,住民とのトラブルの大きな原因となっている。

と書いてあります。
大成建設に研究開発の背景となる問題とされる程、深刻な問題ということですね。
910: 匿名さん 
[2014-04-26 23:48:33]
>908
書き込みミスですか?
修正しておきますね。

2重床の方が遮音性高い気がします。

それはすべて気のせいでした。

終了ですね。
911: 匿名さん 
[2014-04-27 10:50:24]
残念ながら

直床の方が遮音性高い気がします。

との話はここのスレの中だけの話題で終わりました。

世間一般の人はそんなことは何も気にせず問題なく暮らしています。

直床さんにおかれましてはもう二度とアピールが出来なくなりたいへん気の毒なのですが、

このスレは終了となります。

お疲れ様でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる