注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その14
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-04-29 22:18:00
 

前スレが1000件になっていたので、その14つくりました。
引き続き、情報交換していきませんか。

前スレ その13
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/407984

[スレ作成日時]2014-03-18 15:02:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その14

551: 匿名さん 
[2014-04-08 11:06:09]
手作りの外講の話しとか土間の話しとか駐車場の話しとか屋上の話しとかビジュアル見ないと分からないぞ。ユンボー。
ブログ立てないでかたり続けたいなら写真の一枚でも添付しろ。
553: 匿名さん 
[2014-04-08 11:29:29]
>547さん
>水を撒いた時に土が水と一緒に流れないようにどうやっているんだろう?

その展示場でスタッフに確認すれば疑問は解決したと思いますが(^_^;)
実際にその場にいたのだから・・・。
554: 匿名さん 
[2014-04-08 11:57:59]
透水層と透水シート
簡単なこと
どうでもいい話
555: ユンボー 
[2014-04-08 14:24:11]
>548さん、

そうですか、では明日コストコ行ってみます。

>549さん、

親切にありがとうございます。都心の展示場は3階建や陸屋根が多いなぁという感じでした。
その殆どが防水シートでした。それでバルコニーや屋上をずいぶん凝った感じで作っていましたが、土を直置きしているというのでびっくりしてしまいました。
今回気に入ったところは、ウッドデッキでバルコニーを作っていてかっこ良かった所です。
積水ハウスにたのめばやってくれるということで、その場で見積もりをお願いしたのだが、もう1ヶ月以上経つけど音沙汰なし。一体どうしてしまったんだろうか?

>550さん、

随分管理人さんと親しい間柄のようですね。なかなかそういうプライバシー的な事は教えてくれないと思うので。
でもそれってプライバシーの侵害になるんじゃないの?管理人さん??

>551さん、

先日、基礎の図面はアップしました。他も今度添付します。

>553さん、

確認したら、大分前からそうなっていて良く分からないそうです。

>554さん、

なるほど、詳しいですね。

559: 匿名 
[2014-04-08 17:23:42]
RC陸屋根で屋上に土入れてたことありますが
止めた方が良いですよ

何度も水漏れを経験してます
最初はなんともないですが7、8年で漏れだします
メンテナンスにかかる費用も大きいです

劣化の少ない防水はあっても
劣化の無い防水はありません

鉢植えを並べるのが無難です
561: 匿名さん 
[2014-04-08 23:15:05]
>558さん、

何を物騒なことを言っていますか?
所持許可を受けた人は国に認められた立派な人たちなんですよ。

>559さん、

RCの陸屋根ということですが、防水シートだったんですか?金属防水ではなかったのでしょうか?
何度も水漏れを経験したということですが、どのように補修したのでしょうか?
やっぱり屋上とかは本物でなく人工物で良いかもしれませんね。植物はいいのですが土が厄介そうです。


僕が屋上の話をしたときは、随分色々言われましたが、意外に屋上がある方多いですね。最初屋上作る人なんていないのかと思いましたよ。
562: 匿名さん 
[2014-04-08 23:53:56]
↑尹ちゃん、匿名でごくろうさん。そろそろ寝たら??
563: ユンボー 
[2014-04-09 00:14:46]
>561は僕です。新しいパソコンを使ったら匿名になってしまった。
564: 匿名さん 
[2014-04-09 07:28:21]
>ユンボー
宇都宮猟銃殺傷事件の人?
565: ユンボー 
[2014-04-09 07:44:38]
>564さん、

昔そんな事件があったね。
だから今は許可がかなり難しくなっているんだよ。特に近所中に警官が訪ねて聞き取り調査するんだから。

自動車免許だって、昔と比べると取得が大変でしょ。それと一緒です。昔の話をしたって仕方がない。

積水ハウスでも、いつまでも昔の不祥事の話を持ち出す馬鹿な人がいますが、全く意味がありません。
568: 購入検討中さん 
[2014-04-09 12:11:58]
積水事件詳しく教えてください。

積水ハウスを候補から外したくなるように説明おねがいします。
(ユンボさんは黙ってロムってください)
571: 匿名さん 
[2014-04-09 14:21:07]
568さん、Wikipedia の最後の方にまとめて出ていますので、ご覧下さい。何も隠している訳でもなく、営業さんに聞けばきちんとその後の対処についても教えてくれる筈です。(と、申しましても反応は結構人によるかもしれないですが。)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%8D%E6%B0%B4%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%8...
572: 匿名さん 
[2014-04-10 05:12:23]
地元で完成内覧会50件は行きまくってるけど、県材使ったり、マキストーブだったり相当こってる工務店で坪単価コミコミ50万くらい。
特徴があまりなくってデザイン重視の工務店は坪単価コミコミ40~42万くらい。
これが地方都市の相場でした。
税金とか、登記費用、カーテン、は別途です。

40~45坪が多いですね。

積水ハウスに土地以外の予算が2500って言ったら、30坪の間取り作ってきた。
色々言った要望伝えたのに、掃除が楽だとか、光熱費低くなるとか、子供は巣立ちするとか、勝手なことを言って洗脳してきた。
騙されて小さい家建てさせられた人が可哀想。

私は50坪の家を坪40万で建てた方が絶対に良いと思う。
断熱を北海道仕様(樹脂サッシ・断熱材グレードアップ)しても坪1万円の追加でしたし。

本当に積水ハウスとの打ち合わせは時間の無駄でした。
573: 匿名さん 
[2014-04-10 08:22:20]
地方ですと、地元の工務店とHMの値段の差が大きいのかもしれないですね。首都圏ですとHMも地元工務店も左程坪単価は変わりません。数万円なら、HMの中で選んでも同じ位です。と、なりますとHMの方が安心感があると思ってしまうのです。

とはいえ、首都圏の地元の工務店もピンキリで60万円から80万円台位までありますが、その中の工務店では材料を落とせばいくらでも下がる(笑)と言われ、1,000万円台でもOKだと言われたりします。

また、建て売り大手(一建設とか)で建てている方もいらっしゃるし、一概には言えないですね。素人には本当にどの位の差があるのか全く分からず、判断も出来ないです。スレ違いですみません。
574: 匿名さん 
[2014-04-10 09:59:35]
まず工務店とハウスメーカー、木造と鉄骨じゃ価格がちがうだろ(笑)
40坪希望で2500予算で話聞くのが勉強不足の迷惑。
どうせ積水で建てたかったけど、とどかなすぎて文句言ってる口だろ。

最近建ったけど鉄骨オールダインだけど積水以外ではこんなの建てれないね。
575: 匿名さん 
[2014-04-10 12:19:56]
値段に対してのコストパフォーマンスのことを言ってるんじゃないのか?
確かに物にたいして高すぎるからね
576: 匿名 
[2014-04-10 12:51:22]
ユンボーさんは日光とかクレー射撃に行くんですかねぇ。

狩猟なさるようでしたら、最近は事故が多いようですので、誤射にお気をつけて下さい。

所持許可の免許を取得することは凄いことなんです。
ユンボーさんは優良一般市民だとかってに思っております。(思うのは自由)
577: 匿名さん 
[2014-04-10 12:59:21]
変な名前と変な話出さないでください。
積水ハウスのなんら関係ない。
578: ユンボー 
[2014-04-10 16:31:38]
>576さん、

たまに行きます。おきずかいありがとうございます。

>577さん、

確かにスレ違いですが、変な名前って!?一見正当な事を言っておいて、人を逆なでさせる。新手な荒らしですね(笑)
579: 入居済み住民さん 
[2014-04-10 22:46:10]
>576 さん
思うのはご自由ですが、このスレは577さんの言う通り「積水ハウスを語りませんか」であって「ユンボー氏を語りませんか」ではありませんよ。

さて、隣のスレ「積水ハウスを解約したい」を覗いてみたらアンチ積水のコメでかなり荒れていて積水住民としては少々悲しい思いもしています。みなさん、こちらのスレの趣旨に則って「積水ハウスを語りませんか」?

私も積水の軽鉄(ダイン)に住んで1年経ったところです。
比較検討中の方も、契約中の方も何か聞きたいことあったらお答えできる範囲でお答えしますよ。






580: 匿名 
[2014-04-10 23:22:46]
最近、いろんなハウスメーカーと打ち合わせをして疲れきってしまいました。週末は全部打ち合わせ…見積りは何処も数百万オーバー予算を最初に書いた意味が全くない感じに…どうやって予算に近付けるつもりなんだか検討がつきません。

3000万で足らないとは大手は諦めるしかないのか。
581: ユンボー 
[2014-04-10 23:55:37]
>580さん、

う~ん、3000万では希望内容が判りませんが、足らないと思いますよ。
予算内で大手がよければ、タマホームも良いと思います。タマホームも安いですが十分大手です。
タマホームスレで
柱:国産杉 集成材
土台:桧 無垢
梁: 米松 無垢?
シャーウッドのホワイトウッドより良いと言ってましたので。

一応参考までに。
582: 匿名さん 
[2014-04-11 08:23:16]
タマ・イシカワあたりがコスパは最高。
それに対抗して同じかもう少し安いくらいで地元の工務店がデザインやら自然素材やらニ―ズを取り合っている感じ。
安全性はどこも一緒。
阪神淡路以来はね。

東京は金持ちしか家建てないから小さい工務店もぼっ○くり価格みたいですけど。
地方は坪35万スタートで色々付けて上下水道施設も入れて坪42万~47万くらいですね。
のベ床40坪くらいは普通ですし。
土地が60坪以上が普通ですからね。
子供の分の駐車場も必要だし。
583: 匿名さん 
[2014-04-11 08:47:59]
埼玉なら県民共済がコスパ最高。安すぎる。積水の1/3といっても大げさではない。大手検討者ならオプションどんなにいれても大手の半分で済む。
都心にほど近くても埼玉なら建築可能だし(*´∇`*)
584: 匿名さん 
[2014-04-11 10:21:03]
東京でタマと仰るけど、大手HMとの差がありすぎて正直怖いです(笑)積水を検討している方ならタマは視野に入らない物かと思いますけどね。


>580さんはどこまで入れて、どの大きさで3,000万円の予算なのでしょうか?

例えば本体だけで40坪位なら坪75万円ですから、積水ならフィーマやエコルディクでも大丈夫ではないですか?
585: 匿名さん 
[2014-04-11 10:45:58]
積水で坪75じゃあローコスでグレート上げ上げオプション大盛り坪60の方が仕様は上になる。
ローコストで大手に近い価格だせば融通もきくし工期も長くとるだろう。じゃないとできないしね。
意外とローコストで金かけて建てる人多いよ。

「これタマなの?すみりんかと思った」はこのサイトじゃデフォルト。

cチャンと軸の違いはあっても。
586: 匿名さん 
[2014-04-11 11:34:34]
東京で40坪位では仕様を上げようが外見上大して変わりは無いですよ。正直エコルディックだろうが、フィーマ、ダインだろうが、タマホームだろうがそうそう代わり映えもしないです。60坪とかの豪邸(東京ではね笑)なら結構違うと思いますけどね。

もちろんそんな豪邸も近所にはありますけど、普通の40坪前後ですと、これが積水!?って家ばかりです。積水を検討すれば、外壁にちょっぴり詳しくなって、これが積水だって分かりますけど。

でも、家は見栄えで選ぶ物でもないですし、最終的にはHMのその他付加価値も含めて、工法とかの好みで選ぶ物なのではないでしょうか?

それでも、東京にある程度の立地条件での土地から購入すれば一億越えですから、ひと財産。田舎なら豪邸が建ちますよね。全くため息しか出ないです。

587: 匿名さん 
[2014-04-11 11:35:05]
3000万あれば建つでしょうが小さい家になるでしょうね。
ダインもきついかも。
外構、消費税、太陽光があるからね。

普通の家に比べてローコストは名前の通り安い家だよ。
ローコストは仕様をよくしようが所詮ローコストにはかわりないよ。
588: 匿名さん 
[2014-04-11 11:53:42]
>ローコストは仕様をよくしようが所詮ローコストにはかわりないよ。

て言われてもなー積水と比べると大抵どこもローコストだしなー
積水で坪80~100だしてAJアルミサッシつけられも困るし、坪60もだしたら樹脂サッシに無垢の床ひける。
木の種類も選べるし、ヒノキは下から3番目のグレードまでだったけど。

あとW発電とかすぐ進めたがるけど、どう考えても月々の光熱費は安くならない。太陽光で電気代安くなってる感だしてるだけ。



589: 匿名さん 
[2014-04-11 12:03:11]
AJアルミサッシって良くないの??
樹脂と複合みたいだけど。
590: 匿名さん 
[2014-04-11 12:13:46]
AJですが結露するし
性能は低いですよ
591: 匿名さん 
[2014-04-11 12:24:35]
AJですが結露しませんよ。
九州の下の方ですが
592: ユンボー 
[2014-04-11 12:30:38]
土地が広くて、予算が3000万と限られているなら僕ならローコスト住宅で大きな家を建てます。
積水のブランド名や安心感は十分魅力的ですが、それよりも大きなリビングや部屋で快適に過ごした方が実質的に幸せに生活できます。
30坪台の積水ハウスと50坪台のローコスト住宅なら絶対ローコスト住宅でしょ。
593: 匿名 
[2014-04-11 12:54:17]
580です。

3000万は総費用(土地別)です。
上下水道引き込み等々
諸費用
外構含みます。
延床は約35坪
ビーエコルドです。

見積りは約4000万

建て売りの積水の方が安いんじゃないのと…

地域は長野付近
594: 匿名さん 
[2014-04-11 13:06:00]
3,000万円本体のみなら行けるとは思うけど、上下水道に外構工事まで入れたらまず無理でしょう。
まあ、予算にあったHMに変更した方が無難ではないでしょうか?

長野付近なら、注文住宅でももっと安価で建てられる工務店も多いのでは?
土地付きの建て売りなら、当然もっと安いですしね。
595: 匿名さん 
[2014-04-11 13:09:55]
平屋?
596: 匿名さん 
[2014-04-11 13:12:01]
>588 あとW発電とかすぐ進めたがる

ウチの営業さんも太陽光と床暖房、エコキュートは付ける事が全体の様な話でした。政府の政策にのってスマートハウスの販売を押し進めたいみたいですけど、結局は個人負担になるのではと思いますけどね。

お金が余っているなら良いかもしれないけど、大手HMで建てる人が数パーセントしかいないのに、まだ必要ないかもとは思いました。どうなのでしょうね?
597: 匿名さん 
[2014-04-11 13:30:21]
うちはエネファーム押してきたけど、エコキュート希望!って言いました。
エネファームガス代高いって聞くし。
プロパン用料金あるみたいだけど、プロパンだから都市ガスきたら考えよ。

床暖房なんて言われたことないですね。
九州だからかな?
598: 入居済み住民さん 
[2014-04-11 13:53:06]
うちは都市ガスエリアでエネファーム付けました。ガスと太陽光のW発電です。
ガス代は高くなったけど、ガス発電分を自家消費に回す分、太陽光の売電量が多くできたので、我が家の使用状況では、売電で得たお金を光熱費から差し引くとトータルの光熱費は建て替え前とさほど変わりませんでした。
逆言うと光熱費が変わらないなら高い設備投資費用は無駄だと言えます。
W発電でこんな程度なので、太陽光なしのエネファームはお勧めできませんしガス派はエコジョーズで十分でしょうね。
599: 入居済み住民さん 
[2014-04-11 13:59:01]
↑補足です。
リビングとダイニングにガス床暖房あり。エアコンも床暖も特に我慢せず使いました。冬場はガス代2万円超えました。
600: ユンボー 
[2014-04-11 14:16:34]
W発電で太陽光の売電価格が下がり過ぎ。なんとかしてもらえないですかね。
601: 匿名さん 
[2014-04-11 14:35:05]
AJ結露します
外気氷点下
室温21℃湿度50%でカーテン無しでも結露します

2.33wのサッシは性能低いのでは?
602: ユンボー 
[2014-04-11 14:44:28]
>601さん、

それサッシのせいじゃないんじゃないの?
603: 匿名さん 
[2014-04-11 17:48:55]
もっと厳しい条件で比べてもエクセルシャノンは結露しないので、完全にサッシの性能が低いせいです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
604: 匿名さん 
[2014-04-11 17:58:26]
樹脂サッシはオプションであるけど最高に高い坪単価でさらにオプションって絶句です。
なぜいつまでもアルミサッシ・・ダウングレードで用意すべきでしょう。
605: ユンボー 
[2014-04-11 18:39:38]
>603

じゃあ、そのサッシを使っている人は全員結露するんだ~へ~

【一部テキストを削除しました。管理担当】
606: 入居済み住民さん 
[2014-04-11 19:13:28]
外側アルミで内側樹脂。
結露なんてしないけどなー。

多分ダインが重たいからアルミだと思ってるけど違うのかな?
まぁうちはこの複合で満足。
内部の色と外側の色選べるたし。
607: 匿名さん 
[2014-04-11 19:32:32]
どこでも選べるから。
609: 匿名さん 
[2014-04-11 20:06:14]
>606
2.33wのサッシで満足ならいいんじゃないでしょうか?

ただし、もっと高性能なサッシを体感してしまうと、快適性は全然物足りないですよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
610: 匿名さん 
[2014-04-11 20:10:34]
>600
ガス会社から買取が下がる分はキャッシュバックされてるけど?
611: ユンボー 
[2014-04-12 02:16:52]
>603さん、

だからより性能が良いのはあるでしょう、あたりまえですが。
でも、このサッシそんなに性能が悪いんですか?って事ですよ、今時このサッシを付けている人に駄目なサッシだねって本当に言えるの?って事ですよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
612: ユンボー 
[2014-04-12 02:19:08]
>610さん、

都市ガスはそうですね。でもプロパンは何もありません。
613: 匿名さん 
[2014-04-12 08:45:55]
都内ですけど結露なんかしないよ。
614: 匿名さん 
[2014-04-12 08:55:54]
どんな加湿器なのか、加湿器を部屋のどこに置いているのか、湿度計を部屋のどこにおいているのか。
空気は塊で動くので、加湿された空気の塊が十分撹拌されないまま、もろにサッシにぶつかれば、結露もあり得るのでは。


615: 匿名さん 
[2014-04-12 09:15:00]
しかし、あの強気の価格設定で、複合サッシなんだから恐れ入る。
そこまでコストカットしなくても良いと思うんだけどね。
工業製品らしいからトヨタ的に極限まで利益を追及してるんだろうね。

トヨタもそうだけど、コマーシャルが上手いから、物より良く感じさせるんだよね。

施主が納得して契約するならいいんだけど、工場で作る鉄骨という中小が真似のできないシステムだから価格競争に巻き込まれない強気の価格だからね。

後から高過ぎると気づいたり、契約後に価格がどんどん上がって解約が続いたから、今は解約させない金額を払わせるみたいだね。
616: 匿名さん 
[2014-04-12 09:18:53]
ダインだから複合なんだよ
617: 匿名さん 
[2014-04-12 10:42:19]
↑ではなぜオプションで樹脂サッシを進めてくるの?
618: 匿名さん 
[2014-04-12 11:05:05]
複層防犯ガラス、これ標準でしょ!?
619: 匿名さん 
[2014-04-12 12:07:33]
サッシの話。ガラスじゃなく
620: 匿名さん 
[2014-04-12 12:24:01]
ペットハウス収納ってご存知ですか?
大型のつり戸棚で下にペットのゲージを置くタイプなんですけど、
そんなに荷物を入れてないのに下がってきて崩れそうです。
もし崩れたら間違いなくうちの子死んじゃいますよね。
今は、軽いものしか入れないようにしていますので心配ないのですが、
どう見ても設計ミスだと思うんです。うまく説明できないんですけど、
細かく板を切り張りしたようなつり戸棚なんで。
でも、賃貸なんで管理会社に言うと莫大な補修費用とか請求されそうで、
それを恐れて言えないでいるのですが。
事前に対策を練りたいので、何か良いアドバイスなどいただけないですか?
他に同じような方はいないですか?
621: 匿名さん 
[2014-04-12 12:33:47]
賃貸の積水ハウスと注文住宅は違うと思うけど?同じ仕様なのですかね?

それにしても、賃貸なら壊さない様に注意した方が良いと思います。設計ミス、と仰るけどそもそも重たい物を入れない前提なのではないですか?もう下がって来ているのなら、遅過ぎかもですが。
622: 匿名さん 
[2014-04-12 12:52:23]
早速のご意見ありがとうございます。
見た目は安っぽいので、うちのは賃貸用かと思います。
素材を高級にして住宅でも使われているのではないでしょうか。
ペット収納というものなので、重いものと言っても、
本だとかお皿だとかを置いたわけではないです。
ドッグフードとかペット用品が主で、少しペットボトル置いたりしましたが、
常識の範囲内だと思います。

623: 匿名さん 
[2014-04-12 13:25:09]
ここは注文住宅の掲示版だと思いますので質問するところが違いますよ。
ただ、ペット収納は積水のオリジナル商品みたいですね。
設計や管理の部門は頭の悪い人間ばかりなので、何キロまで耐えるかなど、計算できる人間はまずいないので設計ミスはあるかもしれないです。まあ、現場組み立て・施工なので設置によってもかなり変わってくると思いますが。

下部にプラズマクラスターなど、換気扇がついているようなので、他のの同じ大きさの収納よりは、強度や耐重量が多少なりとも落ちるのは間違いないですね。入居時に何かしらの説明が事前に管理会社よりあるかと思います。
624: 匿名さん 
[2014-04-12 14:07:27]
正に設計ミスかもしれないですね(笑)それでも、もし、実際に下がっている様ですと『使い方に問題有り』みたいになって、弁償させられるのではないでしょうか?もう使わない方が良いかも。気をつけて下さいね。

フード位で下がる様ですと、本当に使い物にならないですが。アイディア先行の例みたいですね。飾り棚と思った方が良いのでは?(笑)
625: ユンボー 
[2014-04-12 15:42:49]
>615さん、

シャーウッドという木造もあるので、あなたの理論は当てはまらない。
626: 匿名はん 
[2014-04-12 16:40:40]
相変わらずユンボー意味不明
627: ユンボー 
[2014-04-12 18:10:28]
>620さん、

ペット側の収納の四隅に角材置いて、上に板を置けば万が一上が崩れてもわんちゃん達は大丈夫(^_^)ノ
628: 匿名さん 
[2014-04-13 13:06:54]
ペット収納ヤバイよ。少し前にリニューアルされたタイプは、かなり丈夫そうだけど、それ以前のは何軒か下がってるの見たよ。大きさの割に、少し荷物入れただけで不具合あるみたい。でも、この欠陥って施主(オーナー)は知らないんだよ。なぜなら子会社のらが物件は管理していて積水の欠陥は全部黙っててあげるから。積水はこんな企業です。
629: 匿名さん 
[2014-04-13 21:52:05]
積水のピュアホワイトで建てる予定なんですが
家を建てる時って横の家とか気にしましたか??

古い家が周りに多くかなり目立つだろうと思われるのですが
隣りに目立つ白い家建てやがってとか恨まれないですか?
630: 入居済み住民さん 
[2014-04-13 23:32:47]
>629さん
恨むかどうかは隣の方を存じ上げないのでわかりませんが、ピュアホワイトは真っ白なので目立つのは確かです。

まぁ外野を気にせずお好きな色で建てれば良いと思います。

そう言う私の場合は近所に同じダイン(小端積)のピュアホワイトのお宅があったので、カブらないように白系でも少し落ち着いたセラミックホワイトにしました。単体で見るとセラミックでも十分白い家で色味も気に入っています。
631: 入居済み住民さん 
[2014-04-14 07:50:40]
同じくダインのピュアホワイトとロックグレーの二色使いで建てましたが、ピュアホワイトは本当真っ白です。

天気の良い日は凄く映えますね。
632: 匿名さん 
[2014-04-14 08:14:48]
白なら嫌われませんよ
黒はダメです。
口聞いてもらえない。
積水ってのと、濃いグレーていうのとダブル攻撃しちゃったみたい。
たしかに隣は光の反射もなくてドンヨリ真っ暗。

でも金を出して自分の土地にどんな建物たてようが、俺の自由。
黒じゃないだけありがいと思って欲しい。

向こうがそう出るなら、こっちも回覧板を飛ばすとか、全面的にやりあってやる。
635: 匿名さん 
[2014-04-14 10:54:40]
性能がどうとか、断熱がどうとか、はっきり言ってどうでもいい。

積水、スウェーデン、とか、見た目でそれと分かれば良い。ぶっちゃけると。

性能とか価格とか真面目に比較しちゃだめ。

服やバッグと一緒。
車もか。

どんなにデザインが良くて素材が良くても、どこのバックか一目で分からないバックはいらない。

家も同じ。
高いと共通認識のあるハウスメーカーで建てたい
多分、みんなそう。

ゴルフクラブだって車だってそう。
最低限の性能があれば、あとはブランドの好み。

価格はあんまり関係ないよ。



636: 匿名さん 
[2014-04-14 11:33:27]
>635
君良いこと言うね。
俺も積水だし持ち物ブランドばっかりだぜ。
車もレクサス。
みんな対応が違うぜ。
世の中そんなものさ。

637: 匿名さん 
[2014-04-14 12:38:27]
価格で他と比較したりする人は積水とかセキスイととかダイワとかミサワとかで建てないでしょ。
職人が5年かけて作った良質の皮のバックだってブランドロゴや、一目でそれと分からないとなると、選択肢に入らないでしょ?

だから俺は住林はいや。
工務店の家と見た目かわらないから。(中身もか)
638: 匿名さん 
[2014-04-14 12:47:02]
とにかく、タマで建てても住林でも積水ハウスでも中身は変わらんよ。
積水は少しゆれて、少し光熱費かかるかも知れないけど、生活する上でそんなに変わんない。

あとは財布の中身で、VUITTONにするかHERMESにするか、地元の職人の家にするか、大量に出回ってる流行りにするか選べばいいと思う・

俺はサッシがどうとか、ぜんぜん興味ない。

嫁に「○○の家建ててやったんだから家事ちゃんとしろよ!」って言いたいだけ。
639: 匿名さん 
[2014-04-14 13:15:35]
平日になるとわいてくるな~
640: 匿名さん 
[2014-04-14 17:00:22]
耐震のみ又は耐震+制震は揺れて地震エネルギーを逃がす方法だから揺れるの当たり前。2階の揺れ幅を少なくするのが制震装置。
641: 匿名さん 
[2014-04-14 17:15:20]
価格を気にする人は大手(積水ハウス)で建てないだろうな。
価格がバブルの頃と基本的に変わってない気がする。

契約するのは一部の見栄っ張りと極度に心配性だけのような。

話は変わるけど、近所の積水ハウスの白タイル(目地は黒)のいい感じの家の、道路側の真正面に「デーン!」と、おうど色の不細工な丸っこい電力計の箱がついてるんだけど、何とかならなかったのかな? 横の壁の目立たないところに付ける配慮ないのかな?
あの電力計の箱って設計段階から位置を決めているんでしょうか?

罰ゲームみたいな位置なんだけど。
642: 匿名さん 
[2014-04-14 23:09:44]
レクサスのブランドなんてカローラ程度にしか見られてないんだよ。
積水ハウスも同じ。
所詮、ラインで流れて作られてる物だからね。
643: 購入検討中さん 
[2014-04-14 23:14:28]
積水ハウスで建てる人ってブランド好きが多いのですね。
ブランドネームありきでしょうか。
同じバッグでもヴィトンで売られていたら買うけど、イオンで売られていたら買わないという感じでしょうか。
確かに営業の人も積水ブランド売りにしてる感じがすごくしました。
買う人もそうなのですね。
644: 匿名さん 
[2014-04-14 23:47:21]
>642
おいおい目がふし穴ですか?
買えないから荒らしにきたのですか?
持ってたら批判しませんもんね。
カローラとレクサスじゃ初期費用、維持費が全然違うでしょ。
一回ぶつからないとわからないんじゃないんですか?
同じに見えてるの無知なあなたぐらいですよ。
645: 入居済み住民さん 
[2014-04-14 23:52:04]
住んでから批判するならわかるが住んでもないのに批判って(笑)
どうかしてるぜっ(笑)

高かったけど最近ダイン建てた俺は十分満足してるぜっ(笑)
この言葉だけで十分だろっ(笑)
646: 匿名さん 
[2014-04-15 00:03:49]
↑おいくつですか?
おっさんの書き込みとは到底思えません。
647: 入居済み住民さん 
[2014-04-15 00:21:52]
どこにおっさんって書いてるんや?
20後半だぜっ(笑)
648: 入居済み住民さん 
[2014-04-15 00:24:04]
どこのスレでも批判するやつ出るよね。
各ハウスメーカー営業が批判しあって少しでもうちにこさそうって腹やろな。
649: 購入検討中さん 
[2014-04-15 00:31:50]
みんな積水ハウスにもってかれたくない。
650: 匿名さん 
[2014-04-15 01:39:56]
契約数予想通り、
対前年比激減みたいだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる