福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アプローズ戸畑駅 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 戸畑区
  6. アプローズ戸畑駅
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2020-08-29 14:37:30
 削除依頼 投稿する

アプローズ戸畑駅 のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!

アプローズ戸畑駅 でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-02-28 11:05:00

現在の物件
アプローズ戸畑駅弐番館
アプローズ戸畑駅弐番館
 
所在地:福岡県北九州市戸畑区銀座1-156-2(地番)
交通:JR鹿児島本線/戸畑 
間取:4LDK
専有面積:85.68m2
販売戸数/総戸数: / 118戸

アプローズ戸畑駅

651: 特森 
[2007-07-08 16:19:00]
>サクラさん

ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

ワタシが一番嫌のなのが、何かあったとき(クレーム)の対応が、
緩慢なことです。。

再考の余地があるみたいです。。。
652: さぶ 
[2007-07-08 17:38:00]
イーキュービックで契約していますが、最近良く回線が切れます。。。。

弐番館の方で契約する方いらしたら、そのへんのトコを突っ込んでみてください。。
653: 弐番館 
[2007-07-08 23:39:00]
こんばんは、内覧会に行ってきました。

私は、本日(日曜日)の午前中でした。
午前中は割りと人が少なかったです。

レスが遅くなって申し訳ありません。
「特森さん 私は日曜日の午前です。」とPCに向かってしゃべっていました。

今朝の4時までがんばって内覧会の勉強をしました。
(もっと早くから準備すればよかったけど・・・。)

内覧会についてのHPをた〜くさん見ました。
チェックシートも3種類準備しました。
(主人と私と子供(高校生)の分ですが、子供は寝坊により不参加でした。)

なのに なのに
チェック項目は4つだけ・・・。

前田建設さんがきちんとしてくださっていたので感心しました。
(ただ単に 私ども夫婦がドンくさいだけなのかも。とても心配です。)

事前情報が徹底していたため
各オプション品の申込みの予定が立てられたのでとても助かりました。

とても沢山のことをこなして帰宅したのは、午後2時半でした。
くたくたです。
でもとても充実した一日でした。

み〜んなで狭い。狭い。という感想だったので
よっぽど覚悟が出来ていたのでしょう。
あまり狭く感じませんでした。
ただそれでも、あの畳の狭さには驚きました。

エントランスなどは、安っぽいという意見もありましたが、
私は、エレベーター以外は大満足でした。
(自宅も友人宅も一軒家しか縁がなかったせいかもしれません。)

最後になりましたが、特森さん たけさん お疲れ様でした。
また一歩 前進しましたね。
昨年 申し込んだときには1年も待つなんて・・・。
と思っていましたが、今考えるとあっという間でした。
まだ引越しという大イベントが控えていますが
内覧会を終えて少し区切りがついたような気がします。

みなさま これからも宜しくお願いいたします。
<m(__)m>
654: たけ 
[2007-07-08 23:50:00]
内覧会、今日やってきました。
じゅんさんを初めとする壱番館の皆さんのレポートの御陰で
割合スムーズに行きました。m(__)m
参番館の方々ももう少しですね。随分出来上がっているようです。

何かと問題の起きているイーキュービックですが、
家内も子供等もネットを使いたいと言いますので、
室内の配線のことを考えると仕方ないかと思い、
申し込むことにしました。。。大丈夫かな〜(T.T)
現在は無線LAN(MAX 54Mbps)で家内のノートPCと接続していますが、
やはり、無線は遅いので、有線にしたかったんです。。。(^^ゞ

>No.652 さぶさん。
良く切れるとのことですが、復旧には何分位かかっていますか?
あまり長時間だと、夜通し使うこともあるので寝てる間に切れると辛いかも。。。
あまりにも酷くなればサクラさんの様に別回線を引くことも考慮します。(^^ゞ
>弐番館の方で契約する方いらしたら、そのへんのトコを突っ込んでみてください。。
はい。突っ込んでみました。壱番館で良く切れているらしいが大丈夫か?と。。。
見事にNTTのせいにされました。。。(^0^)
元が切れたのでどうしようもないと。。。

さて、内覧会の感想ですが、特森さん同様に思ったより狭いと思いました。
それでも、現住マンションよりは幾分広いのですが。。。(^^ゞ

とりあえず全部終わったから帰ろうかと思っていたら、
最後にお部屋のお手入れについての説明をコーティング会社の方にしていただきました。
このコミュでの情報で他社にしようかと家内と話していたのですが、
それも様々な理由から自分らでコーティングすることに決まっていたのです。
ところが、話を聞いている内に家内の気持ちが変わったようで、
お願いすることになりました。(^^ゞ

それから、階上の音ですが、スタッフの方に上の階に行っていただき、
リビングのところで飛んだり、強めに踏みつけたりしていただいきました。
昼間のせいかもしれませんが、そこそこ聞こえますが、許容範囲かなって程度でした。
ただ、夜間ではどうなるか分かりませんので、
出来ることなら、走り回るお子様の居る家庭でないことを祈ります。(^^ゞ

図面とスラブリストをみて、想像する限りでは
4LDKではタイプB,H,J、3LDKのタイプC,D,Gと言うところが
リビング辺りで割合振動するような気がします。(T.T)

さて、あと1ヶ月あまり、色々やることがありそうですが、
頑張りたいと思います。(^O^) 支払いも。。。(T.T)

>No.647 ジャカルタ三太郎さん。
>余談ですがサティの中にあるでったんラーメンやばいです・・・・・
これ、どちらの意味に取った方がよろしいですか?(^^ゞ
私も先日子供と食べたのですが、もう行くことはなさそうです。。。(^^ゞ
最近は「山小屋」でもいいやって思ってます。(^0^)
ただ、「山小屋」でも店によっては少しずつ味が違いますね。
655: 弐番館 
[2007-07-09 00:19:00]
> こうさま
抜けていたのは改行だったのですね。
全然気付きませんでした。
でも どうして改行が抜けたのかは今でも謎です。
> 余り、お気遣い無く!
はい。恐れ入ります。

> 特森さま
内覧会 お疲れ様でした。
おおむら亭は残念でしたね。また次回のお楽しみ!ですね。

> サクラさま
三萩野の東陽軒・片野の珍竜軒そして梅子の台湾ラーメン
いずれも行ったことないです!
是非行ってみたいです。

> さぶさま
本日お話したイーキュービックのかたは2人でした。
一人はあまりわからないのでは?と感じましたが、
もう一人の方がとても詳しくて質問に答えてもらえました。
みなさんからのレスを読んで、ほとんど期待していなかったので
これはうれしい誤算でした。
ただ、私は回線が良く切れる件は残念ながら聞いていません。

電話が繋がりにくい件については、5日付けの文書がありました。
昨今話題の「年金安心ダイヤル」の番号が、0120-65-7830 で
イーキュービックの番号が0120-65-7130 なので間違い電話が多いそうです。
そのため電話がかかりにくい状況が発生しています。
オペレーターを増設(?増員では?)し対応中ですが、それでも対応に苦慮している状況です。
根本的な「間違電話」を根絶するよう、電話システム(総合案内システム)への入れ替えを急遽7月末までに計画をしております。
との事です。
以上報告でした。
656: ジャカルタ三太郎 
[2007-07-09 00:42:00]
>たけさん
>もう行くことはなさそうです
そういうことです(笑)
小倉駅内にあるひまわり通りのラーメン横丁にも、でったんラーメンがあるんですが、いつ見ても客がぜんぜんいないので
「面白そうだから行ってみよう」
と友達と一緒に行くことになって、
サティのでったんに行ってみたら小倉店にいつも客がいないのがよくわかりました(笑)
私の口には合わなかったというだけですので、1度食べてみてください!
657: ねこ耳 
[2007-07-09 07:44:00]
おはようございます。以前からよく拝見させていただいていました。壱番館のものです。実はパソコン初心者でお見苦しい点もあるかと思いますがよろしく御願いします。
早速ですが、階上の音・・・タケさんのおっしゃる通り生活音は殆ど聞こえません。ところがなぜかちいさな子供さんの飛んだり跳ねたりではなくパタパタ走る音は不思議と響きます。毎日憂鬱です。匿名さんの気持ち・・・よくわかります。
それから、最近話題になっているラーメン ジャカルタ三太郎さん
ありがとうございました。一度行ってみようかと思っていました。門司のミンズ 美味しいですよ。こちらは本当にお勧めです。
658: 匿名さん 
[2007-07-09 08:49:00]
皆様内覧会お疲れ雅でした。
うちは内覧業者を雇って細かくチェックして
頂いたので、1時間以上かかりましたが
満足のいく内覧会となりました!やはり
素人目では分からない所まで見つけて頂いたので
お願いして良かったです。お陰でオプションの説明や
採寸に集中できました。うちはリビングと隣接の洋間、
和室を開放的にしたら狭さを感じるよりむしろ意外と
広いなと感じました。これから家具のセレクトが楽しみです♪
659: 匿名さん 
[2007-07-09 12:34:00]
突然ですみません。この辺りでよい病院知りませんか?近くの個人病院(内科)でいいのですが・・・先日から風邪で寝込んでいますがこの辺の地理が全くわからず困っています。宜しく御願いします。
660: サクラ 
[2007-07-09 20:23:00]
>No.658さんへ

参考までにお聞きしたいのですが、内覧業者にお願いした場合の費用と、どのような指摘箇所があったのか教えて頂けないでしょうか。
プロの目は違うと思います。
661: たけ 
[2007-07-09 20:58:00]
こんばんわ、今日は出先からの書き込みです。
>No.656 ジャカルタ三太郎様
>そういうことです(笑
やはり、そう言う事ですか。。。(^^;;;
子供も行かないと申しております。(^^)

>No.659 匿名さん
個人病院はよくわかりませんが、戸畑駅近くには共立病院と
ベスト電器横の道を行き、信号右折したところに牧山中央病院があります。

>No.657 ねこ耳様
>ところがなぜかちいさな子供さんの飛んだり跳ねたりではなくパタパタ走る音は>不思議と響きます。毎日憂鬱です。匿名さんの気持ち・・・よくわかります。
お気持ち、察しいたします。m(_ _)m
お子様は「かかと」から着地して走り回られますから、全体重が一転に集中します。(T^T)
現住マンションでは、どうかしたらビビリ音までします。。。
ある程度大きく成長すると静かになるようですが、先は長いですよね。(T^T)
662: まりも☆ 
[2007-07-09 22:30:00]
こんばんは。久しぶりにマンションに帰宅しました!

みなさん、騒音の件でお悩みですねー^_^; 我が家は、上階の音は、たまに聞こえますが、特に気にならないほどですね。上は、子供さんがいないようだし、やっぱり大人だけではそこまで騒音にならないでしょうね。

そういえば、私が不動産管理会社に勤務していた時、よく騒音のクレームを対応しましたが・・、マンションの場合、木造と違って上階の騒音と思っていても、意外と斜め上の騒音だった・・ということが多々ありました。なので、私もクレームを言ってきた住民の上階の方に相談しても、「いや、うちではないです。うちの横の部屋の音がスゴイんです!」など言われて、確かに斜め上からの騒音・・ということがあったので、一概には言えませんが、あまりに頭に来ても、直接いきなり上階に怒鳴り込みに行かないほうがいいですよ☆なので、上階の両隣もチェックしてみてはいかがでしょうか?おススメします(^^♪
663: じゅん 
[2007-07-10 03:28:00]
こんばんは!お伝えしたいことは山のようにありますが、引越し前で余裕がなく、今夜はイーキュービックの情報だけ…(T-T)

■今迄の私の書き込み■
>>216
>>236
>>563
*216〜236前後には他の壱番館の方の書込みもありますので、ぜひご参考に…。

以前、私が199沿いのM家具屋さんへの怒りをぶちまけた((^^;))際に、呆れた話もあると書いたのですが、これはイーキュービックのことでした。

内覧会の際は担当者からほとんど説明がなく、また素人にはとても判り難い用語や仕組を反復し、契約を迫るだけの説明でした。それでも契約したのですが、その際、すぐに入居しないので取り合えず工事だけしてもらい、入居後連絡するということを確認しました。入居予定は聞かれたものの、現住所などは聞かれず、工事費の支払いに関する詳しい説明もありませんでした。ですので、工事費は入居後、最初の利用料と一緒に引かれるのだろうと私は思っていました。

ところが、5月末のこと。2週間ぶりに壱番館を訪れてみるとイーキュービックからの郵便物が…。開封してビックリ!2日以内に工事費の契約書を送れと言うものでした。無論、私が壱番館にいなかっただけで、郵便自体はもう少し早く届いていたのですが、入居していないところに期限付きの請求書を送るな〜と心の中で毒づきつつ、それでも何とか間に合わせようと、入っていた見本どおり契約内容や口座情報を記入し、押印をして、慌てて投函しに行きました。
で、翌日の昼休み、6月から使えるようにして欲しいと電話し、その際、契約書に気付くのが遅れた経緯を説明、郵便の到着がギリギリになると伝えたところ、大丈夫ですよとのにこやかに対応していただきました。
しかし、翌日、仕事中の携帯の留守電に何度も電話が…。仕事が終わってから掛け直すと、誰かも確認されない状態で「メールが上手く出来ないというご相談の方ですね?」と言われ、思わず「…は?」と声に出してしまいました。こちらが唖然としているのをさすがに察したのか、今度はマンション名と名前を尋ねられ、何の件かと聞かれたので、経過を説明すると、暫く待たされた後、昨日の電話の相手が出て、契約書に不備があると言うのです。届いたにしては早いなぁと思いつつ、どんな不備か尋ねると、①契約書は工事契約と年間契約が一緒になっているので、工事部分だけ書いていてもダメ、②見本の契約金額は間違いなので、そのとおりに書いても無効、…だから、再度契約書を書いて送れと言うものでした。
そこで、①工事しかしてない状態で契約書を送ってきたのはそちらではないのか、②何故金額が違う見本を送ってくるのか、と聞いたところ、その担当者曰く、①入居まで時間がかかる場合は、まず工事の契約書を提出してもらい、その後再度両方の記載がある契約書を提出してもらうようになっている、②その見本しかない、との回答。
①だとすると、工事部分の契約が重複するので、工事と年間契約は別の様式にするなどした方が良いのではないか。もしくは年間契約部分に斜線を引いた工事部分だけを記入した契約書と、後から提出する工事契約部分に斜線を引いた年間契約部分だけを記入した契約書を2枚一組にして、1契約として扱えば良いのでは?②マンション毎の見本を作ればいいのでは?と意見すると、①うちはその様式しかないし、1枚にまとめることになっている、②見本はHPにある、と言われました。
で、更に①では、工事のみの時点で契約書を送ってきても再度提出し直すなら意味がないのでは?②契約時にネットを使えない人はどうするのか?と聞いてみたところ、①とにかくうちは、入居まで時間がかかる場合は、まず工事の契約書を提出してもらい、その後再度両方の記載がある契約書を提出してもらうようになっている、②内覧会時の資料を読んで判らなければ聞いて貰えればいい、との回答。
ここまで頑張って言い合ってみたものの埒があかないと思い、再度契約書を記入、提出することにして、工事契約分が重複するので、以前に送った分を返して欲しいと言うと、契約書が届いているかまだ確認していないとのこと。
もう、ただただ唖然。言葉を失くしてしないました。。。
とにかく、探して返送してと依頼すると、どこに送ればいいかと言われたので、壱番館でいいが、週末しかいないので、普通郵便で送って欲しいと伝えました。

ところが!翌週末壱番館に来てみると、配達証明の不在通知が…。結局郵便局に取りに行く羽目に…。

しかも、接続後第1週末は見れるものの書き込めない状況。第2週末はいきなり落ちる(この時、サクラさんも同じ書込みをされていました)、第3週末はやはり見れるものの書き込めず、業を煮やして、イーキュービックに電話しました。

……ここまでが、>563の書込みです。(字数制限により、つづく…)
664: じゅん 
[2007-07-10 03:30:00]
>663のつづき)

この時対応した男性の担当者が、OCNが土日は出ないので月曜以降でないと判らないと言われたのですが、後日その結果を電話で報告を受けました。第2週のいきなり落ちた件についてはNTTの問題だったとのことですが、書き込めないのはおかしいと、日曜に休日返上で調べに来られたそうで、壱番館には5回線用意してあるが、私のうちはそのうちの1回線と繋がるようになっていて、その回線に断続的に切れるエラーが発生していたので、すぐに改善したとのこと。
九州地区の技術的な責任者で発足当時からの社員のようなことをおっしゃっていたので、OCNの回答を待つだけなら自分でやる(イーキュービックを通す必要はない)が、私は素人だし、各プロバイダーのテクニカルサポートの対応時間に電話が出来ないことが多いし、プロバイダーとの確認作業を代行し、今回のように実際に現場に来て詳しい原因を早急に調べてもらえるのなら、イーキュービックを通す意味もあるし、サポート料(イーキュービックの利益)を支払う意味があるが、内覧会ではそういうことは一切説明がなかったし、実は…と内覧会や契約書云々のことを説明すると、その方は「もともとそういう分野(プロと一般契約者の間のサポート)を狙って始めた事業のため、初めての方でも判るように説明出来ないといけないのだが、社員全体に行き届いていなくて申し訳ない」「契約書の様式や請求方法については社内でも問題になっており、検討中です」とおっしゃっていました。
今までと違い、感じもよく(契約書の際の電話の方も感じは良かったのですけどね…)、説明も非常に判りやすく、誠実に感じたので、解約の話も一度は出ましたが、私はもう少しイーキュービックで様子を見ることにしました。

弐番館さんが、内覧会で、よく判ってない方と詳しい方がいたとご報告下さいましたが、もしかしたら、私が散々色々言ったので(…(^^;))、上記の男性責任者(?)のS木さんが立ち会われたのかも??
だとしたら、30分近い電話も無駄ではなかったのかも知れません。

以上、私とイーキュービックについて、ご報告まで。
皆様のご参考になればと、敢えて具体的(技術面除く)に書込みましたので、いつも以上の長文ですが、どうぞお許し下さい。(あと、誤字脱字も…)
665: じゅん 
[2007-07-10 03:40:00]
補足。

上記の回線エラーを改善してもらって以降は、快適に繋がっています。

他の方がよく切れると言うのは、5回線の残り4回線のどれかに繋がるようになっていて、私の時と同じエラーが出ているのではないでしょうか?

イーキュービックにお電話されて、S木さんにご相談されてみてはいかがでしょうか?

詳しい方なら、S木さんの説明を、私のように感覚ではなく、もっと具体的に理解し、事態をきちんと把握出来るのではと思います。

(…で、ここで私のような素人にも判るようにご説明いただけると、とても嬉しいのですが…(>_<))
666: たけ 
[2007-07-10 13:29:00]
じゅんさん、こんにちわ。
イーキュービックの詳細な情報を有り難うございます。
私の説明に付いた人はよく分からない方のようで、
盛んに隣の男性に確認を取っていらっしゃいました。(^^ゞ

メール関係でちょっと突っ込んだ質問をしたときには
間髪を入れずに、その詳しそうな方にお答えいただきました。(^^ゞ
お名前の確認をし忘れたので、お名前が知りたいのですが、
やはり伏せ字じゃないとまずいですかね。。。(^^ゞ
667: まりも☆ 
[2007-07-10 20:14:00]
イーキュービックの件ですが、我が家も不満がありましたよ!

もともと私もPCには詳しくないのですが、主人と迷わずイーキュービックに契約しました。

事前に、どの部屋でインターネットをするかの回線の確認をされたときに、こちらから指示した場所に設置していただいたのですが、家具等を置くと1箇所だけ、場所移動してもらいたいモジュラーがあったので、イーキュービックに電話して、何日の何時に・・と工事依頼をしました。もちろん、無料の工事です。

私は、福岡との二重生活をしている為、指定された時間に間に合うように博多駅から特急に乗り、マンションで待機。しかし・・・、10分、15分、1時間、2時間・・待っても来ない。「私の勘違い?」と思い、イーキュービックに電話するにも、休日で電話が留守電。その日は、仕方なく諦めました。次の日の朝、早速電話を入れると・・・、

「申し訳ありません。担当者が、昨日作業が込み合ってまして・・」という、なんとも意味不明な言い訳!!キレました!

社会人だったら、電話1本でもよこせーーーー!!(怒)

というわけで、改めて別の日に工事依頼をしたため、また福岡から来て待機しました!しかし、また来ない。1時間、2時間・・・。

イーキュービックに電話すると、「担当者が、もうじき到着すると思いますので、お待ち下さい。」とのこと!本当かぁぁ?と思いながら、またしばらく待っていると、ピンポーン!の音。やっと来ました。しかも、3時間遅れ。

我が家に来られた担当の方に不満をぶつけると、

「いや〜、僕も被害者ですよ!僕は、下請けなのですが、イーキュービッ
クさんはヒドイです。僕、さっき電話あって慌てて久留米から戸畑まで高速で来たんです!」とのこと。詳しく聞いてみると、イーキュービックの社員から下請けに工事発注が来るのだが、連絡不足が多く、下請けが振り回されているとのことです。その方は、ひどい時は佐世保から戸畑まで高速で呼び出されたこともあるそうです!なので、その度に現金も無いので、ついにETCも取り付けたんですよ〜という不満を、逆に聞くハメになって、なにがなんだか分らなくなりました^_^;
668: 匿名さん 
[2007-07-10 21:28:00]
今日も上の部屋で運動会。
669: ぶるちゃん 
[2007-07-11 14:06:00]
畳を琉球畳にされた方はいますか?
畳のサイズが小さいとよく聞きますが、
琉球畳の場合の印象が知りたいなあと思いました。

それと、通常の場合の畳の縁の色を教えていただけますか?
畳の縁で部屋の印象も変わると思い、気になってます。
670: まりも☆ 
[2007-07-11 18:45:00]
ぶるちゃんさんへ

畳の件ですが・・、我が家は標準の畳ですが、畳の縁をカタログから選んで発注しましたよ!

琉球畳は、見た目はすごくオシャレなのですが、将来的に考えて、畳の表替えなどする時に、1枚あたりの金額が高い上、枚数が多い分、トータル的に高いので・・。
あとは、畳の縁が無い分、その隙間にゴミが溜まることが多いので、標準の畳プラス、縁の色の変更(リビングと調和した色)にしました☆

でも、標準の畳の縁の色を私は知らないので、どんな色か、今更ですが知りたいです(^^♪
671: つしま 
[2007-07-11 19:32:00]
今日、戸畑アプローズの前を通りました。
高い階の中央付近の布団が目立ちました。

弐番館の屋上にタンクみたいな物があり、なんだろ〜と疑問に思いました
電気温水器かな??太陽電池みたいな物もありし??

疑問です????
672: 神涼 
[2007-07-12 22:39:00]
今見ているのがマンション検討板になっていたので住民板のスレッドを作りました。だいぶ住民の方が増えているようなので、そちらも活用できればと思いまして…。
勝手なことをしてと思われたら申し訳ないです。
673: 匿名はん 
[2007-07-12 23:13:00]
>神涼さん
戸畑アプローズは一番館の人だけではないのでは?
三番館はまだ先ですよ。
作るのは勝手ですけどここで書かなくてもいいのでは?
私の意見ですけど
674: (*´−`*)ノ 【こんばんわぁ】 
[2007-07-12 23:36:00]
この掲示板はアプローズ戸畑駅と書いています!!
(壱番館のことですよ。)


管理人
アプローズ戸畑駅 のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

一番最初に書いてあると思うんですけど??
675: 匿名さん 
[2007-07-13 20:10:00]
弐番館、三番館はアプローズ戸畑ではありませんから!
他に行ってください!

他のレス作ってね。

一番館の人は住民板へどうぞ。
676: 匿名さん 
[2007-07-13 20:12:00]
すみません

アプローズ戸畑駅でした。
677: (*´−`*)ノ 【こんばんわぁ】 
[2007-07-13 22:56:00]
検討板から住民板への移行ルールについて


マンションコミュニティーでは『検討板』と『住民板』の2種類で運営しています。

2つの掲示板の主な用途

1,検討板
主に物件検討中、契約前の方
販売完了かつ、入居日を過ぎるまで利用可能。


2,住民板
マンション契約済みの方、入居済みの方のみ利用可能。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿はルール違反です。

・検討板と住民板を分けるに至った理由
検討者と住民の方とは同じ物件でも話をする内容に大きな違いがあるため。

・スレッドの見つけやすさ検索のしやすさ向上のため。
・運営側がより健全で適切な掲示板管理がしやすいため。


です。
678: 匿名さん 
[2007-07-14 01:43:00]
住民板ではアプローズ戸畑駅壱番館ではないでしょうか?

三番館はまだ販売中だし、矛盾しておかしいと思ったからですけど
私の考え方おかしいですか?
679: 匿名さん 
[2007-07-14 02:15:00]
弐番館も参番館も「アプローズ戸畑駅」が頭に付いてますが・・・
680: じゅん 
[2007-07-14 02:59:00]
こんばんは。

話題になっている掲示板の板分けについて、確かに「アプローズ戸畑駅」とは壱番館の正式名称ですが、これを壱番館だけと捉えることが出来るように、戸畑駅の3館全てと捉えることも出来ると、私は思うのです。
それに、一年以上前の時点ならともかく、現時点で館別に板を分けるのは無意味かと思います。…と言うより淋し過ぎます。
「アプローズ戸畑駅」の板は検討板の中でもとても賑やかですが、元々は弐番館さんや特盛さん達、弐番館の住民の方が盛り上げて下さったようなもの。最初のあの盛上りがなければ、ここまで人数も発言も増えていなかったかも知れません(少なくとも私は見なくなったと思います)。
確かに今現在は、入居済み、入居直前、内覧会待ちと、足並みはバラバラですが、それは業者の都合でずらして販売、建てられただけのこと。最初から3館建つことは判っていましたし、それに、1年以上の間、一緒に情報交換し、一緒に検討してきた結果が、この「679」というレス数に繋がったのではないでしょうか。それを今更分けるのは悲しいです。
神涼さんも、単純に書込みの内容を言われただけなのではないでしょうか(美味しいお店や入居後のトラブルについては住民板へ…くらいの意味と私は捉えました)。

それに、私をはじめとする入居済みの住民が情報提供の書込みをし、購入をお検討されている方のお役に立っているのなら、十分意図に沿うと思うのですが、いかがでしょう?

焦らなくても、数ヶ月先には参番館の大半の方も入居されます。今までの1年以上の時間に比べれば、きっとアッと言う間だと思います。

明らかな住民板向け書込みはともかくとして、もう少し待ってから、皆で本格的に住民板に移り、管理運営的なこと、戸畑のこと、生活のことなど、今迄どおり3館仲良く情報交換していきたいと、私は思っています。

せっかく出逢って、助け合ってきたのですし、行政への要望、街づくり、防犯など、3館力を合わせた方が良いこともたくさんありますから…。
681: 特森 
[2007-07-14 06:59:00]
おはようございます。

台風接近に伴い、十分な警戒が必要ですね。風でバルコニーの物が、飛ばないように対策が必要です。また、お仕事などで外出される方も、ご注意
下さい。風で、物が飛んでくる可能性がございます。

板を拝見致しました。アプローズ戸畑駅はスレッド発足当初から、
「壱番館」「弐番館」「参番館」のご購入の方が、書き込みをされております。今まで、情報を共有してきておりますし、壱番館以外は書き込みはしないでという議論は不毛で、「いまさら」な感じがしますが。。

なんか、つらいなと思いますヨ。こんなこといちいち議論するのは。ミョーな選民意識は、なにも有益なことを生み出さないと思います。

神涼さんが、住民板のスレッドを立てて頂いてますが、弐番館入居後は、フツーに、書き込みさせて頂くつもりです。神涼さんもそういった意味で
「アプローズ戸畑駅」とされてるのではないでしょうか?限定して無いでしょ?壱番館とは。

じゅんさんがおっしゃられること、ワタシも同感です。。
>せっかく出逢って、助け合ってきたのですし、行政への要望、街づくり、防犯など、3館力を合わせた方が良いこともたくさんありますから…。

三本の矢の教えもございますし、ですね。「温故知新」です。。


>じゅんさんへ
ちなみにワタクシ、最初の頃は「特盛」だったのですが、途中から、
「特森」へとハンドルネーム変えております。あまり、意味はないの
ですが。。朝、早くからすみません。。
682: 神涼 
[2007-07-14 07:08:00]
おはようございます、波紋を投げかけてしまった神涼です(苦笑)。
一応、私の考えを出しておいた方がいいのかなって思ったので書き込むことにしました。
まず、この検討板が壱番館の方だけのものでなく弐番館、参番館の方も利用されているので、当然ではありますが、住民板も同様のものだと考えていました。現実問題として参番館の方は入居されていませんし、弐番館の方は入居が始まったばかりで住民板を立ち上げたのは若干早いのかもしれません。ただ、参番館も含めて住民となるのが確定している方は、すでに住民だと思っています。
何より、3つを分けてスレッドをたてるほどムダだと思います。確かに棟は違いますが、1分もあればお互いの場所に行けるような「なまか」さんたちを分ける必要もないからです。
次にわざわざ住民板を立ち上げた理由ですが、現実的には誰でも書き込めてしまうので意味はなかったのかもしれませんが、「この人、住民の方かなぁ?」って思ってしまうくらいに書き込んでいる人数が増えていることにありました。このスレッドが他の検討板に比べて書き込み件数が多いのも理由の一つだったかもしれません。検討板の初期の内容は戸畑駅(全)の購入者にとってそろそろ卒業してもいい内容だし、住民板でお得情報や相談なんかが出来ていければいいんじゃないかなって。
正直なところ苦情や言い合いになるような内容が続くよりも「おいしいお店」や「安いGS」などの話題が増えてくれた方が住んでいる私にとっては有難いと思ったので。

こんなに長々書いて書くのも何ですが基本的には、じゅんさんが書いて頂いた通りだと思います(こんなこと書いたら「じゃあ書くな!」っていう苦情が来るのかなぁ(^▽^))。

住民板に書き込む方は将来オフ会があったら出席します!っていう人たちが集まって欲しいかなって思います。だって同じ場所に住む住民なんですから。もちろん名前もあった方が会話はしやすいです。
683: 神涼 
[2007-07-14 07:12:00]
昨日引越があってたのですが、「これって、じゅんさんの引越?」って思ったのですが。
684: 特森 
[2007-07-14 07:18:00]
>神涼さんへ

やはりそうですか。安心致しました。ホント訳わかんないこと書き込む
方が増えてますもんね。。。大ファール級の。。

オフ会、良いですね。
やはり、戸畑サティ中の居酒屋さんでしょうか?近いし。。

参番館さんが完成してから、年内にできればよいですね、オフ会。
685: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 10:53:00]
やはりそうですか。安心致しました。ホント訳わかんないこと書き込む
方が増えてますもんね。。。大ファール級の。。

「アプローズ戸畑駅」とされてるのではないでしょうか?限定して無いでしょ?壱番館とは。

アプローズ戸畑駅が正式名称です!!
686: まりも☆ 
[2007-07-14 17:15:00]
台風対策のため、ベランダの荷物を片付けていたのですが・・、なんか晴れていますね☆

オフ会、いいですね(*^_^*)ちょっと恥ずかしいけれど。でも、私は福岡から引っ越してきたので、誰一人知り合いが居ないので、会話するっていったら、主人か管理人の方だけなので・・、(さびしい生活でしょ?)是非参加して、みなさんと仲良くしていきたいと思います!その時は、宜しくお願いします(*^_^*)
687: 匿名さん 
[2007-07-14 18:35:00]
私が原因は作った本人かも知れません。
個人的考えですけど本音を言いますと
せっかく、ここまで続いたレスはあまりないと思います。

住民板に移行していった方が良いと思いますけどもう少しあと三ヶ月早いのではないかと思い、遠回しにレスしたのが原因です。

アプローズ戸畑駅イコール壱番館じゃないよね〜
反論が含んでいました。
この掲示板を見てもう半年以上たっていますし〜


無心の家なくなったのも私が原因かも?
いろんな情報を集めてレスがおかしいと判断したから理研さんに圧力かけたからかも?

ベランダの欠けた後、補修されて良かったですね。
私のレスからですけど、

アプローズを良くしようとおかしいことを書き込んで方ですけど大ファール級と書かれると不愉快です。
住民の仲間意識が大きくなるのは賛成ですけど!

ベランダで焼肉大賛成です?
布団ベランダで干したっていいです?
遠まわしにレスしたけど直らないですね。

>じゅんさんへ
これからも頑張ってください。しょうもないレスに返答いただいてありがとうございました。修繕費の問題他いっぱいありますけど・・
きっと乗り越えられるでしょう。期待しています。

PSじゅんさんのレスはこれまで通りROMしています。
 理研さんも見ているでしょう。
688: 弐番館 
[2007-07-15 15:15:00]
> 匿名さん(no.687)
申し訳ないです。頭悪くてよく解らないのです。
皮肉が含まれた文章なので・・・。
無心の家は、全てが真実ではない
という事ですか?

アプローズを良くしようとおかしいことを書き込んでくださることはとてもありがたいと思います。
ただ、もう少し愛をもって書いてくださるととてもありがたいと思います。
生意気な事を言って申し訳ありません。
どうか宜しくお願いいたします。

住人版のスレッドの件ですが、
じゅんさん、特森さん(途中から盛の字が変わったこと気付いていましたよ!)、神涼さん
のレスを読んで安心しました。
今はアプローズを購入した事でこの板で知り合った方々がとても大切です。
住民版に移っても宜しくお願いします。
689: 匿名さん 
[2007-07-15 16:11:00]
> 匿名さん(no.687)
私もあなたの書いてある文の意味がよくわかりません。
日本語がおかしいですよ。
というか頭が?
690: 特森 
[2007-07-15 17:11:00]
皆様、こんにちは。

>No.687 by 匿名さん

この度、ワタクシのレスで、ご気分を害されたとのこと。軽率なことを書き込みまして申し訳ございません。

ワタクシの申し上げた「大ファール級の書き込み」とは、

>No.682にて、神涼さんが「この人、住民の方かなぁ?」って思ってしまうくらいに書き込んでいる人数が増えていることにありました。

に対してのワタシの考え方を比喩を用いて、述べたのです。
つまり、この「アプローズ戸畑駅」のスレッドに対し、悪意を持っての「不特定多数の書き込み」のことを意味しております。ので別にあなた様をどーのこーの言うつもりは毛頭ございません。あくまで、悪意が無いことが前提ではありますが。
深く反省致しますので、この件については、以上を持ちまして終了とさせて頂きます。


だれにでも、間違いはあります。。ドンマイ、ワタシ。。


>弐番館さん
ありがとうございます!ハンドルネーム変更に気付いてくれていたんですね!(^^)!今日は美味しいお酒が飲めそうです。。。
691: 匿名さん 
[2007-07-15 18:10:00]
入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
と出ていますので参番館以外の住民の方は住民板に書き込みお願いします
不特定多数の書き込みはあるのが普通の状況だと思いますけど、なぜ悪く言われるですか?

理研さんもアプローズ戸畑駅があればこそ九州一になれた事だし、それだけ反響が大きい事を意味していると思います。
多くのレスがあるのは普通と思いませんか?
住民だけのレスですか?検討している人は?
以上のことから、住民板へ移行してください。
誰の為の掲示板ですか?皆さんの掲示板じゃないのですか?
頭悪いのであまり気にしていませんが、釣られたくありません。

本音は、今までどおりでいいと思います!
692: こんちは(*^ω^*)/ 
[2007-07-15 18:53:00]
まあまあ。
みなさんせっかくこの掲示板で知り合ったので、
気分をかえて楽しく仲良く書き込みしましょうヨ!!

今までは、絵文字で投稿していましたが、
これからは 成宮 で書き込みしますので、みなさんぜひよろしくお願い致します!!
693: サクラ 
[2007-07-15 23:11:00]
久しぶりにアプローズ戸畑の掲示板を見ましたが、荒れていますね。

>No.691 by 匿名さん
>本音は、今までどおりでいいと思います!

本音でいいと思います。いろんな方々の意見を投稿してくれたほうが有難いです。

>住民だけのレスですか?検討している人は?
 以上のことから、住民板へ移行してください。

アプローズ戸畑の掲示板を見て検討している人はいると思います。結構このレスは盛り上がっているので、他のマンションでも参考にしているようです。住民板へ移行は、参番館が入居後が妥当かと思いますが、皆さんの意見を聞いて決めていきましょう!

1Fのエレベータの前に犬のフンが散乱していました。ペットを飼う資格の無い人がいるのですね。
694: まりも☆ 
[2007-07-16 00:15:00]
サクラさま、お久しぶりです。


私も、夜帰宅した時に、エレベーター前に土色の物体を確認しました。

まさかぁぁ、犬のフン??もしくは、泥団子??  と不明でした。

しかし、微妙にプーンって臭いました^_^; あれは、もし泥団子でない場合を考えると、小型犬レベル(ダックスやちわわ等)じゃありませんよね?柴犬くらいの中型レベルだと私は推測します^_^;

本当に、非常識ですね。(犬のフンだった場合)
695: サクラ 
[2007-07-16 09:03:00]
>まりも☆さま

お久しぶりです。今後、気になる事は修繕積立費です。このマンションは、他のマンションと比べても施設内に公園、カラオケ、フットネスルーム、共用風呂(サウナ)電動式駐車場等があるわけではありません。又、管理人が各階までゴミ収集に来るわけでもありません。監視カメラも少ないです。
私は、上記理由も含めコスト削減のこのマンションが気にいり購入しました。ここで質問、まりも☆さまは詳しいかと思いますが、今後、修繕積立費が上がるようなことはあるのでしょうか?又、その場合、他のマンションと比較しても高いと思う管理費(多分駐車代も含まれているのかな???)より修繕積立費に回すようなことが出来るのでしょうか?
ご教授をお願いします。
696: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 10:22:00]
もちろんあがりますよ。マンションは修繕して行かないとクラックなど破損が増えてきて住めなくなります。まず修繕金が上がらないマンションはないです。しかし、平置き駐車場や他に修繕金が上がるきっかけが少ないので、物凄くあがることはないですよ
697: まりも☆ 
[2007-07-16 10:58:00]
サクラさまへ

ご教授??えー、間違ってたら、スミマセン〜!でも、私が知っている限りでいいでしょうか(*^_^*)


このマンションの特徴は、まず「駐車場無料!」ということです。戸畑区の月極駐車場の相場は7500円位だと思います。まず、その分が含まれているということは、このマンションが管理費が安い!(コストが削減)ということではなく、その駐車場代位のレベルの管理が劣っているというよりも、贅沢品(あらゆるサービス)が削除されているということ。それはつまり、後々入居年数を重ねるにつれて、不足や不備、改善などを住民の管理組合総会で話し、提案していくことによって、いつかは多少の管理費の増額はすると思います。

現に、私が集合郵便受けの中の新聞と郵便物を4回も盗難にあっているので、管轄の管理会社に問い合わせると、

「監視カメラを1台増設することによって、月1万円くらいの管理費が増額するでしょうね・・・」という風に言われました。まっつ、それは管理費から補うと言われましたが、もともとそのつもりで徴収していないので、何年後かに徴収の見直し等があるんじゃないかな?と。

しかし、
共用部分の変更をするにも、規約の設定、変更または廃止(たとえば、以前話題になった、ベランダで布団をやっぱり干したい!!)等の住民の声が仮に集まった場合、区分所有者全体に大きな影響を与える事項ということになるので特別決議(4分の3の議決権が必要になり、壱番館の住民152世帯中、114世帯以上の賛成が集まらないと変更が出来ない)のです。

逆に、サクラさんが言うように、他のマンションと比較して高いと思う管理費より修繕積立費に回す・・ということなのですが、

私が思うに、多くの管理会社は、管理組合と業者の間に入ることで中間マージンを得ており、それが大きな収入源となっています。見方を変えれば入居者は払わなくてもよいお金を管理会社に注ぎ込んでいるのです。
いずれ私たちが作る管理組合は業者の見積もりを見ることは殆どありませんよね?

なので、今後検討をしたい場合などは、1つ1つ、たとえば消防設備点検の業者の金額が妥当かどうか・・、エレベーター保守点検は??というふうにプロ的視線で見ていけば、無駄なお金を払わずに修繕積み立てに数百円ずつでも回せるのかもしれませんが、難しい問題ですね^_^;

まとまりの無い文章を長々書いて申し訳ないです(*^_^*)
698: サクラ 
[2007-07-16 13:41:00]
>まりも☆さま、No.696 by 入居済み住民さん

早々なご返事有難うございます。勉強になります。
すくなくともこのレスに投稿している方々は、今後の課題となる管理費、修繕積立費について関心を抱いていると思います。そのような方がいるこのマンションにして良かったと思います。
699: さぶ 
[2007-07-16 17:17:00]
素人な質問で申し訳ないんですが。。。
マンションの管理費や修繕積み立て費って当たり前のように取られてますよね?

これだけ大きなマンションで個数が多いと管理費とかって結構な額になりますよね?
内訳ってどうなってるんでしょう???
そんなトコって見れないんですかね?

まぁ〜修繕費積み立ては分かるんですが、どの程度の予定で決めたんでしょう?
すごく不透明に感じるのは自分だけでしょうか・・?
700: 牛 
[2007-07-16 18:37:00]
こちらのマンション購入者ではありませんが
昨年北九州市内にマンション購入したものです。
管理費は、管理組合総会で細かい内訳の説明があると思います。
私のところも組合発足2年目の総会が先日あり
細かい内訳の説明がありました。
それでも不明な点は皆さんバンバン質問されてました。
私も主人が仕事で参加できなかったので
がんばって手を上げて質問したら、
管理会社の担当さんが丁寧に説明してくれました。
修繕積立金等今後どうすればいいかも、住民中心で話し合いました
たまたま詳しい方がいていろいろ意見されてました。
組合が出来たら、自分たちの意見を言いつつ、
ある程度詳しい人の意見を参考に決めていいと思います。
管理会社も一年で契約更新するので、
もし不満があれば住民で話合って変えられるようです。
アプローズさんも早く組合ができたらいいですね。

よそ者なのにすみません。私も最初なにもわからず、
マンション買ってからこの掲示板を知ったので
事前にいろいろ勉強できなくて不安でした。
まだ住み始めて日が浅いので時々のぞいて勉強させていただいてます。
それにうちのマンションは住民板ないんです・・・
みなさんがうらやましいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アプローズ戸畑駅

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる