福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アプローズ戸畑駅 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 戸畑区
  6. アプローズ戸畑駅
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2020-08-29 14:37:30
 削除依頼 投稿する

アプローズ戸畑駅 のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!

アプローズ戸畑駅 でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-02-28 11:05:00

現在の物件
アプローズ戸畑駅弐番館
アプローズ戸畑駅弐番館
 
所在地:福岡県北九州市戸畑区銀座1-156-2(地番)
交通:JR鹿児島本線/戸畑 
間取:4LDK
専有面積:85.68m2
販売戸数/総戸数: / 118戸

アプローズ戸畑駅

351: たけ 
[2007-05-15 22:28:00]
じゅん様
補足情報有り難うございます。m(__)m
やはり、火災保険だけは金融公庫と同じで借入期間分一括払いのようですね。
オプション分が年払いとか期間ごとなのですね。

さぶ様
生活の感想を有り難うございます。m(__)m
生活音が分からない程度というのは大変嬉しい情報です。(^O^)
あとはお子様の飛び跳ねの方が気がかりではありますが。。。
愛犬をお大事に。。。m(__)m
JRの音は窓を閉めていてもテレビの音が聞こえなくなるほどですか?(T.T)
弐番館は駅に若干近い分、電車の音+構内アナウンスがありますから、
ちょっと気がかりですね。(^^ゞ
ベランダがコンクリート製でも、上階のベランダの床部分に反射して
音が室内へ向かってくるので、JR側だけは2重サッシにして欲しかったですね。

ベランダ側の壁にある、24時間換気用の小窓からは音が入ってきたりしますか?
352: じゅん 
[2007-05-16 00:06:00]
>ちゃま様

私には文才がないので、ちゃま様の書き込みを拝見するたびにまとまっていて無駄がなく、きっと
何事にもセンスの良い方なんだろうなぁと思って、いつも感心して拝見しています。
そんなちゃま様に素敵な言葉をいただいて、ちょっと舞い上がり気味です\(^o^)/
また、フローリングの件、アドバイスいただきまして、ありがとうございました!
早速前田建設さんに連絡してみますね!こちらこそ、いつも本当に助かります!
ありがとうございます!
353: じゅん 
[2007-05-16 00:34:00]
>さぶ様

私も全く同じで、手持ちのお金は定期等にして、マンション代は全額ローンを組みました。
無論繰り上げ返済していくつもりですが、何があるか判りませんからね。
ところで、愛犬さんは茶色だったりされます??
もしそうであれば、私、土曜日に奥様とエレベーターをご一緒させていただいたかも知れません!
大人しくて可愛いお年寄りのワンちゃんを連れた、優しそうな女性と一緒になり、少しですが、
言葉を交わさせていただいたので、もしかしたら??(*^-^*)


>たけ様

よく判らない説明で毎度申し訳ありません。そのようです。。。
(つまり、繰上げ返済が完了したら、その時点で切れると言うことなんですね…。今気付く…。)

電車の音は、一人でいたり、夜は気になりますね、確かに。
キッチンの換気扇からも結構聞こえてきますし。
あと、以前お泊りをした時に、夜中の4、5時でも、かなりの本数の電車が通っていることを
知りました。慣れて、寝てしまえば良いのでしょうけれど、寝付かれない日などは気になって
しまうかも知れませんね。15分置きくらいでしたから(貨物含む)。
354: 神涼 
[2007-05-16 06:33:00]
おはようございます。
今日は寝室(和室で寝ています)に蚊がいたみたいで「ブーン」という耳障りな音で目を覚ますという最悪の状態です。
みなさん色々考えられて購入されているようですが、私もローンについては審査ギリギリ(多分)だったので頭金なんて払えるわけもなく、それどころか最初の100万円も払えなかったので半分はローンに組み込んでもらうほどでしたから。こんなこと書いてたら、どの場所に住んでいるか分かりそうですけど(^▽^)。
火災保険は銀行の方に勧められたところにしましたが、銀行の方も「どこか知っているところがあれば」っていう感じでしたね。私は火災保険(35年)に地震保険(5年更新)をつけてもらうプランにしてもらいました。子供が小さいので迷惑をかけたときの保証などもオプションで入れてもらいましたが、メチャメチャ高い感じはなかったです。なんせ35年で割ると賃貸で払わされてた1年1万の保険より安かったので。
音は確かにしています。うるさいというわけではないですが、テレビをつけている時間帯はさほど気にならない程度に音がしています。子供が電車好きなので電車が通るたびにうるさいのは子供って感じです。
それでは、仕事の準備に取りかかります。
355: たけ 
[2007-05-16 20:14:00]
じゅん様
>(つまり、繰上げ返済が完了したら、その時点で切れると言うことなんですね…。今気付く…。)
現住マンションのローンを一括返済した後に、火災保険会社から葉書が来ました。
火災保険をそのまま満期まで有効にするならば返信不要で、
売却等で他人に渡すのであれば、解約返還金があると言う旨の通知でした。
35年契約でしたら、繰り上げ返済して銀行の抵当権を抹消し、
完全に自分の物になっても火災保険分は放っておいて良いようです。(^^ゞ
オプション分だけは繰り上げ返済後も必要のようですね。
356: さぶ 
[2007-05-16 21:13:00]
じゅん様

家の犬は黒いですw
しかも、もう散歩に行けない程の老犬なので部屋の中でずっと過ごしてます。
それと自分は結婚していないので奥さんは居ませんww

話は変わりますが、今朝駅に向かう時に弐番館のベランダを見たらベランダが欠けてました。
部分的に割れてるトコもあり、「アララ・・・・」これが掲示板にあったヤツかいな?と思いました。
あれは直さずに完成を向かえるのでしょうか・・・・

あと和室で寝てる方に質問ですが、障子だけで朝眩しくないですか?
家は母上が和室で寝てますが、眩しいと言う事でカーテンを付ける事にしたらしいです。
357: じゅん 
[2007-05-16 21:59:00]
さぶ様

奥様とワンちゃんの件、失礼いたしました <(_ _)> 完璧な早合点で申し訳ないです(^^;)


たけ様

火災保険の件、私の勘違いを正していただき、ありがとうございました!
ローンの年数によるとのご指摘に、そういう意味だったのかな?と曲解していました。
取りあえず、35年は大丈夫と言う訳ですね。安心しました(*^-^*)
358: たけ 
[2007-05-16 22:19:00]
じゅん様
>ローンの年数によるとのご指摘に、
多分契約の時に20年とかすれば、20年間分の火災保険と言うことでしょうね。
ローン期間中、万が一火災が起きても保険で残りのローン分は頂きます。みたいな。。。(^^ゞ
完済し終われば、銀行は無関係になりますからね。

さぶ様
>弐番館のベランダを見たらベランダが欠けてました。
ええ〜??差し支えありませんでしたら、どの辺りかお教え願えれば幸いです。(T.T)
内覧会までに修復してればいいのですが、
内覧会でも自宅のベランダの角や下から見て分かるヒビは見えないでしょうし・・・(T.T)
自宅でなくてもそのようなことがあってはならないと思うのですが・・・

神涼様
私も頭金は一切無しです。貯金も現住マンションの償還に使い切ってしまいました。(T.T)
今後のオプション工事の半金、諸経費、引越代の捻出が頭痛の種です。
現住マンションが売れてくれないことには欲しい物も買えない状況です。(^^ゞ
359: 匿名さん 
[2007-05-16 22:50:00]
ベランダの欠けた事は、私が書いたのですが、補修しても落下する可能性があると思うので、
そのまま塗装したのでは??
上の階だったら危険です。
見た目より安全をとったのではないでしょうか。
360: じゅん 
[2007-05-17 00:12:00]
さぶ様、皆様

ベランダの件、今週末にでも自身の目で確認して、感想も兼ねてお礼を…と思っていましたが、
話題になっているので、慌てて書き込みにきました。


さぶ様
 情報ありがとうございます。また、お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

皆様
 確かに今後が気になるところですね。でも私が一番気になるのは何故欠けたのかと言うことです。
 原因によっては今後も起こり得る訳ですよね?しかも、弐番館に関わらず。
 どんな欠け方をしているのか判らないので、余計に不安です…(>_<)
361: ぶるちゃん 
[2007-05-17 12:20:00]
お返事あちがとうございます。
心配事もありますが、アプローズの皆さんは、
色々と相談に乗って下さり、心強いです。
362: 神涼 
[2007-05-17 12:46:00]
壁にひびが入るものビックリしますが、私の部屋のバスタブにもひびが入ってましたよ(みなさんもチェックしてみて)。まぁ、これは嫁が掃除をしていて気が付いたので、すぐに理研ハウス→前田建設という流れでバスタブごと交換という形になっています。ただ、コーティングに入っていたのでそのあたりは誰が責任とって改めてやってもらう形になるのか話すことになります。こういう場合の連絡はすべて嫁に話を切り出してもらわないといけないので申し訳ないなと思っていますが…。
和室の眩しさは部屋の形によって変わると思うので、家の中央に和室のある私のようなパターンでは分かりませんが、やはり南側に何もないのでリビングなどは朝になると電気がいらないくらいに明るいです。
裏のコンビニ(っていう話のところ)、建物が建ってきましたね。
363: さぶ 
[2007-05-17 18:30:00]
べランダの件ですが、3階の駅側の下のほうです。
角が欠けて塗装は、されていないので見ればスグに分かります。
そことは別に、少し川側の所の上の方は少しコンクリートが剥離した感じに見えました。
まぁ〜補修はするかも知れませんが、引渡しの時に見てみないと分かりませんね。

今日エレベーター前の掲示板に、ベランダからのタバコのポイ捨てがアルとの苦情があると貼ってありました。
かなりモラルに欠ける行動過ぎてビックリです。
そんな人が居るとは正直驚きを通り過ぎて呆れてしまいました。
364: じゅん 
[2007-05-17 23:07:00]
さぶ様

ベランダの件、詳しく後報告いただいてありがとうございます。
フローリングの修理の件で今週末に前田建設さんとお話をしますので、その時にでも確認したいと
思います。

それにしても、タバコですか!わざわざ掲示されると言うことは、誤って落としてしまった…という
レベルではないと言うことですね…。
ゴミを投げ捨てるのも、高いところから物を落とすことも、モラルに反しますが、よりによって
タバコとは…。危機管理意識の無さにも驚きます。
ご本人は火を消したからいいだろう…くらいの気持ちかも知れませんが、それで数多くの火災が
起こっているのも事実。ベランダの洗濯物や通行人の衣服に落ちて…とは考えないのでしょうか?
万に一つの可能性かも知れませんが、その万が一が起こってしまった時には、周りに迷惑をかける
のは無論ですが、自分自身の人生を台無しにし、家族から明るい未来や穏やかな生活を奪い、その
家族すら失ってしまうことになってしまうかも知れないのに。それどころか、下手をすると自分達の
命そのものさえも終わりになってしまうかも知れないのに。
それでなくとも、ゴミが散らかって雑然とした場所は軽く安く見られ、嫌われるもの。
せっかく安くはないお金を払って手に入れた我が家の価値を、自ら下げる必要はないと思うのですが…。
残念です…。


神涼様

バスタブの件、アドバイスありがとうございます。早速確認してみますね。
本当は今週も何往復分かの荷物を車に積んで…と思っていたのですが、大したものではないものの、
切開手術をしたので、用心して軽いものを、それも1回で持って上がれる分だけにしたので、正直
時間があまりそうなので、前田建設さんとも約束していることですし、この際再度総点検してみます。
実は既に壁紙で「…ん?」って思うようなところが数ヶ所あるんですけどね(^^;)
(何かあって、上から修正しているようなのですが、それがみっともないというか、下手というか…)
365: じゅん 
[2007-05-18 00:50:00]
マンションの価格・価値、頭金、住民の所得について、今まで何度となく話題になりましたが、
私の個人的な感想と考えを少し…。

今から約1年前、本当にアプローズ戸畑駅でいいのか?安いのには理由があるんじゃないのか?
…そう思って、安心して契約するためにも、短期間で本当に沢山のマンションを見てまわりました。
その時のアプローズに対する感想は「購入層に中間層が少ない…」でした。

つまり、他のマンションに比べて、青年層と実年層の方が多く、壮年層も前半の方が多そうだなぁと言うのが
正直な感想でした。また単身者も多そうだと思いました。入居説明会で実際にお会いした時も同じでした。

ですから、個別に事情は異なり、一概には言えないと思いますが、今でも時折ある嫌がらせのような
書き込みが言うように、入居者の所得の平均が低いというのはあるかも知れませんね。

でも、私はそれが悪いとは思っていません。絶対に思いません。
40歳の平均所得より30歳の平均所得が低いのは当たり前ですし、20歳なら尚更です。
第二の人生を迎えられた方の平均所得が低いのもごく当たり前のことです。
でも、少なくとも皆さん、銀行の審査を通って契約されている訳ですから、最低限は銀行が保障
してくれている訳です。もしくは即金で支払うだけの預金をお持ちだったということです。

それに、契約・購入時の所得が一生続くのなら別ですが、若い世代の方は今後所得が上がっていくの
ですから、何の問題もないと考えています。
頭金にしても、若ければ若いほど、用意出来る金額も少ないのが普通でしょうし、今後のことを考えると
頭金としてつぎ込める金額にも限りがあるでしょう。お子様が小さくて奥様がお勤め出来ない時期なのかも
知れません。そのお子様の手が離れたら?世帯としての所得アップの可能性も十分にある訳です。

壮年層の方にしても、実年層の方にしても、色々な事情から、また世情を読んで購入を決断されたのでしょうし、
支払えるだけの根拠があって、もしくは支払って、入居されるのでしょうから、問題は何もないと思います。

所得というのは曖昧なもの。同じ1千万円の所得でも、単身者と10人家族では意味が全く違ってきま
す。
例え、世間で言う高所得の方でも無計画に使えば意味はないし、10年後にその高所得を維持出来ているかも
怪しい世の中です。高いマンションが悪いとも思いませんが、構造に問題ないのであれば、大事なお金を
何に費やすか、それは各自の自由だと思います。マンションの名前にかけたい方はそうすればいいし、
家具や内装にかけたい方もいいでしょう。趣味のためでも、家族との時間や思い出のためにでも、子供の
教育費のためでも、夫婦の老後のためにでも、それはその方の、その家族の価値観であり、共有住宅の
ルールを守る限り、誰にも文句を言われる謂れはありません。

もう削除されたようですが、先日も笑えるような嫌がらせ的書き込みがありましたが(その方のマンションは
お布団はどこに干すんでしょうね?)、大事なことは自分と家族の将来設計と所得を考えて、計画的に
運用していくこと、共同住居の住人として最低限の責任(管理費の支払い等)を果たすこと、そして
ご自身の決断に自身を持たれることではないでしょうか。
今後大きな問題が起こるかも知れませんが、皆さん、多かれ少なかれ、色々調べて悩まれて、最善と
思って選択したはずですので。

こんなことを偉そうに、しかも長々とすみません。
上記の書き込みに呆れたのもありますが、事情は書けませんが、…多分、ここに書くのが一番良いのでは
ないかと思うことがありまして…。
不快に感じた方がいらっしゃいましたら、無論悪意があってのことではありませんが、心からお詫び
申し上げます。
366: こう 
[2007-05-18 08:54:00]
じゅん様
ご無沙汰しております。
上記の書き込み、自分の心の中の気持ちが文章になったようで、とても心強く感じました。
あなたのような住人が同じマンションにいる事を誇りに思います。
これからも、力強い書き込みを、宜しくお願いいたします。
私も力及ばずながらも、良い情報等を提供できればと考えております。
367: 神涼 
[2007-05-18 12:49:00]
タバコのモラルの話がありましたが、確かに今回の件については故意だとすればひどい話です。ただ、嫁とも話しになっていたのですが、ベランダで吸っていた吸殻が一昨日からの強風で飛んでしまったと言う場合もあるのではとなりました。いいように考えているかもしれませんけど…。
ただ、先日も書き込みしましたが、来客用の駐車場に止めている車がいつも同じ車が出ています。しかもその車は以前に私の場所に止めていた車なので確実に住んでいる方だと思われます。これは確実に故意的なものだと思われるし、2台目の所有車で近隣の月極駐車場に止めるのがもったいないからというだけの理由かなと。本当に来客があったときに4台しかない場所になるべく止めないようにしてもらいたいです。私も来客がある場合には利用させてもらうことも多々ありますが、いつも止めている車を見るだけでがっかりしています。1階の掲示板にあるようにどこのだれが使っているというような案内を車内に置いてほしいです。
まぁ、この掲示板をタバコの件や駐車場の件について該当のある人が見ているとは思えませんが、今後マンション内で自治会的なものが立ち上がると思うので、その議題の一つになればと思い書き込みました。
368: ぶるちゃん 
[2007-05-18 18:05:00]
参番館で入居前ですが、来客用の車の件や、タバコの件、とても気になります。
自分の夢の実現で購入したマンション。
現実はいいことばかりではないのかもしれません。

ですが、ここのブログの良識ある方のエネルギーに触れると、
ここに決めて後悔はないとも感じています。
369: さぶ 
[2007-05-18 19:44:00]
来客用の駐車場には確かに、よく同じ車が停まっていますね。
駅裏には空きの駐車場が、あります。
このマンションに引っ越してくる以上は二台目の車がアルなら少し遠くても駐車場を借りて停めるのが当然の事です。
家も二台ありますが、二台目は少し離れた所に駐車場を借りて停めています。
来客用はあくまで来客の為の駐車場ですから。

このマンションに長く住むのであれば、どの道二台目の駐車場は借りなくてはいけないのだし早く借りて、他の人から非常識な住人と見られないようにしたほうが自分にとってもイイと思うのですが。

そんな常識がアル人ならとっくにそうしてるか・・・・
370: 匿名さん 
[2007-05-18 20:38:00]
駐車場を使ってない入居者が、2台目を借りたい人に貸すって事は無理なんでしょうか?
2台目を借りたい人は敷地内にあった方がいいと思ってるだろうし、
駐車場を使ってない人もその分を有効利用出来るし…
371: 匿名 
[2007-05-18 20:55:00]
長崎のブログ閉鎖されていました・・・
どこからか圧力と5月15日のブログにありました
弱者が泣きを見るのですかね
372: 購入検討中さん 
[2007-05-18 22:29:00]
さっき見た時はあったのに!
373: 神涼 
[2007-05-19 03:43:00]
おそらくな話ですが、駐車場の2台目利用の話は出てくると思います。
ただ、すべての住民の入居が完了してマンション内の自治会的なものが始まって、議題の中で出てくることを管理会社に報告して空き駐車場をどうするかという流れになると思うので、1階のサカイの引越傷ガードが撤去されない限り、まだまだってことになるんじゃないかなって思ってます。
ただ、入居者で使われてない駐車場も来客があれば自分のところに止めてもらうだろうから、難しい問題なのかもしれないですけどね。
ちなみに昨日の夕方も同じ車が来客用に止めてましたよ。若干呆れモードになってきてます。
374: 匿名さん 
[2007-05-19 10:28:00]
あきらかな規律違反駐車ですね。
管理組合が出来て、実際に決議まで行くまではずっと駐める気でしょうか?
管理人という人がいるのであれば、先のタバコの件のように張り紙をしてもらうというのは?
それでも続くようならナンバーを書き込んで・・・
陸運局に問い合わせれば個人の特定は出来ますよね。
ただ、モラルのない人にモラルを求めるのは無理かも。
375: 入居予定さん 
[2007-05-19 15:28:00]
じゅんさんの書き込み、もう少し要点を絞って読みやすくしていただけませんか?
376: ビギナーさん 
[2007-05-19 21:31:00]
じゅんさんの文章は読みやすいと思うのですが・・・
377: 購入検討中さん 
[2007-05-19 22:09:00]
別のアプローズの者です。
廊下に収納を作りたくて、設計変更をしたいのですが、
似たような事をやられた方いらっしゃいますか?
大体幾らくらいかかるのか教えて頂きたいのですが、お願いします。
378: ちゃま 
[2007-05-19 22:29:00]
私もビギナーさん同様、じゅんさんの文章は読みやすく、また分かりやすいと思います。それに、参考になることばかりで感謝しています。
379: 名無し 
[2007-05-19 22:32:00]
廊下の床下収納???
アプローズマンションはフローリングから床下(コンクリート)まで
15cmしかないですよ。台所も同じです。
アプローズで床下収納は聞いたことないです。
勉強不足ですみません
380: たけ 
[2007-05-19 22:53:00]
>377 購入検討中さん
床下収納ではなく、廊下に作り付けで作りたいと言うことですか?
私は廊下ではなく、洋間に作り付けで本棚を作っていただこうと見積もりを出しましたが、
買った方がかなり安くなりそうなので、止めました。(^^ゞ
どのような物かよく分からないので金額の予想が付きません。m(__)m

わたしもじゅんさんの書き込みには助けていただき、感謝してます。m(__)m
また、決して読みづらいと言うことは無かったと感じています。。。
381: 購入検討中さん 
[2007-05-19 23:14:00]
わかりにくくてすいません。
洋室のクローゼットとドアの間に凹みがあるので、

______    |ドア
クローゼット|___|

その凹みを利用して、廊下側に収納を作りたかったのです。
リフォームだとかなりの金額がかかるので、最初から作った方が安いかなと。
他にもそんな変更している方がいたら、いろいろお話しを聞きたかったのですが。

たけさん>本棚も気になります。
ちなみに本棚の見積もりはお幾らでした?
382: メビウス 
[2007-05-19 23:57:00]
私もじゅんさんの書き込みが読みづらいと感じたことはありません。
大変共感している一人です。

もしかしたら、削除されたレスを読まれていないから読みづらいと感じていらっしゃるのかも??
383: 神涼 
[2007-05-20 07:48:00]
>じゅんさま

私も話が分かりにくいと感じなかったですよ。
文章にするとどうしても長くなってしまって読む人によっては分かりにくくなるかもしれませんけど、この件でレスが書きにくくなっちゃだめですよ(^▽^)。
384: でんでら 
[2007-05-20 10:22:00]
>373 神涼さま
マンションの迷惑駐車対策、とかの対応は、自治会ではなく、
管理組合ではないでしょうか?
うちでは、迷惑駐車は、張り紙を誰でも取れるところに置いておいて、
誰でも貼れるようにしてあります。
実際に貼っているのは、管理組合の駐車場担当だと思うのですが。
駐車場無料だと、罰金!というわけにもいかないし、迷惑であるという意識が薄れがちで、
迷惑駐車が増える傾向にあるようです。。。
385: 弐番館 
[2007-05-20 23:02:00]
>じゅんさま

いつも有益な情報をありがとうございます。(スケジュール表などは、保存しています。)
とてもわかりやすく、また広い視野での暖かいレスを感謝しています。
これからもどうか 宜しくお願いいたします。
386: 弐番館 
[2007-05-20 23:43:00]
こんばんは、弐番館です。
お久しぶりです。皆々様 宜しくお願いいたします。

じゅんさまの情報により、床コーティングの会社に問い合わせをしてみました。
やはり施工時のワックスは「なし」にしたほうがきれいに仕上がるそうです。
担当者もとっても感じが良い人でした。
さっそく前田建設の堀○さんに連絡して、ワックスは「なし」を依頼しました。
じゅんさま ありがとうございました。

5月18日にやっと住宅ローン本申込みの案内書類がきました。
ローンについては「色々と勉強して、一番お得な銀行で!」と意気込んでいましたが、
主人の仕事の都合で、お付合いのある福銀さんに決定しました。
福銀さんの「出来れば借りてください。他に安いところがあればそちらでもいいですよ。」
というあまり強引ではない姿勢と、そんなに高くない金利等でここに決めました。

吸殻や迷惑駐車のこと気になります。
>うちでは、迷惑駐車は、張り紙を誰でも取れるところに置いておいて、
>誰でも貼れるようにしてあります。
いいですね。都度、ワイパーに挟まれていたら効果がありますよね。
そんな風に出来ないのでしょうか?
387: 神涼 
[2007-05-21 12:42:00]
自治会か管理組合か、いずれにしても集会所を使って何らかの名前がマンション内で決まるのではないでしょうか。私はどの呼び名でもいいですけどね。
管理会社の方は平日の9:00くらいから17:00(17:30だったかな?)までしかいないのでそれ以降に止めている無断駐車については、やっぱり住んでいるもの同士で対応していかないといけないことだと思っています。張り紙も効果的な方法の一つですよね。ただ何より言えるのはお互いが嫌な気分にならないようにしたい!っていうことですよね。
この掲示板のことだったり、住んでいる方のことだったり、やっぱりお互いが一生懸命頑張ってアプローズって決めたわけだし、せっかく住んだのにいいことなかったなってなったら何にもならないですから。
388: でんでら 
[2007-05-21 17:30:00]
>387 神涼さま
そろそろ、管理会社主導で、管理組合の設立総会があるのではないかと、
思いますよ。うちも集会所はありますが、全員は入りきれないので、
別の会場を借りています。うちは5月に毎年総会があります。
うちとは、たしか管理会社が違いますね。どういった様子で開かれるのか、
様子を教えて頂ければ、参考になってありがたいです。
ちなみに管理組合は、区分所有法によるものでマンションだけのものですが、
自治会はマンションだけではなく地域の町内会に入ることもあります。
うちは大所帯なので、地域のには入れてもらえず、マンション単独の自治会です。
389: 特森 
[2007-05-21 20:34:00]
壱番館の方々は、入居なさってから1ヶ月ほど経っているからか、生活に根ざした意見が多く出ていますね。来客用駐車場は、やはり常識の範疇で利用して頂きたいですよね(-_-;)私も皆様と同意見で、早々に管理組合を発足して来客用駐車場の利用規約を明確に住民の方に伝えることしかないでしょうね。来駐に無断で車を置かれている方は、あまり深く考えていないと思います。つまり悪いと感じていない。人の目を全く気にしない人なのでしょう。常識が無い方には、常識のある側が教えてあげなれればならないと思います。「悪いことは、悪い」と。
壱番館と弐番館、参番館はそれぞれ別の管理組合を発足させることになるのですが、それが残念でなりません。なぜなら、板の方々と共同で組合を運営していけたら、非常に有意義になるような気がしてならないからです。しかし3棟合計すると、400世帯…。大所帯だから、すごく大変でしょうね…(^_^;)
それと、じゅんさんへ。毎回、非常に分かりやすく、心遣いある文章を書き込んで頂いてありがとうございます。「内覧会までのスケジュール」などは、簡潔で非常に勉強になり、深く感謝しております。仕事が落ち着き、時間ができたら、是非!投稿をお願いしますm(__)m
390: じゅん 
[2007-05-21 23:51:00]
週末は戸畑に片付けに行っていてネットが出来る環境になかったこと、また、昨夜は帰りが遅く
なったのでPCを立ち上げることすらしないで寝てしまったことから、今日掲示板を拝見して
驚いております。。。


>375

365の書込みに対するご意見かと思いますが、判りにくくて本当に申し訳ありません。ただ、諸事情
ありまして意図して抽象的にしておりますので、今回はこのままにさせていただきたいと思います。

ですが、ご指摘のとおり、私は説明的で長文になりやすい傾向があり、要点が薄れたり、まとまって
いなかったり、「てにをは」の誤りに至っては日常茶飯事であることは自覚しております。
要領を得た書込みを拝見しては羨ましく思いますし、こんな風に書けたらと思っています。
今後も少しでも判りやすく読みやすい書込みが出来るよう、日々精進していきたいと思いますので、
どうぞご容赦下さいますようお願いいたします。


>皆様

皆様のあたたかいお言葉やお気持ちに、本当に感謝いたします。
少々気恥ずかしくも感じますが、正直に、とても嬉しく、……本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
私もここで皆様に色々なことを教えていただきながら、また、皆様お一人お一人の存在に励まされ
ながら、頑張っています。これからも微力ながら頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

皆様、本当にありがとうございました!
391: じゅん 
[2007-05-22 00:29:00]
さて、週末は皆様の書込みを参考に、色々なものを見てきました。

まず、タバコの投げ捨てについては、掲示板を読んだ後、マンションの周りを一周してみましたが、
これと言って見当たりませんでした。神涼さんがおっしゃるように強風で飛んだだけなのかも知れま
せんね。無論飛ばないような措置は施していただかないといけませんが、意図的に行ったわけでない
ことを願っています。


ベランダが欠けた部分については、さぶさんの書込みのおかげで確認することが出来ました。
工事機具が当たって欠けたように思えたのですが、安易でしょうか?もしそうであるならば、セメントや
構造の問題ではないので安心なのですが…。


来客用駐車場の件については、やはり掲示板を見た後、実際に駐車している車も見てきましたが、
どの車が常時駐車しているのかまではさすがに判りませんでした(週末だけですので…)。
ただ、あらためてマンションの周りを歩いて回って感じたのですが、割と近隣に駐車場があるんです
よねぇ…。周辺に全くなく、5分以上歩く地区だってあるのに、正直恵まれていると思うのですが、
何故ちゃんと借りないんでしょうね。例え数ヶ月の間ズルをして得をしたとしても、いつまでも停め
続けることは出来ない訳ですから、最終的には損をすると思うんですけど。早めに契約すれば近くの
駐車場の、その中でもマンション寄りなど条件が良いところに借りられる可能性がありますが、遅く
なれば遅くなるほど条件は悪くなる訳ですし、駐車場が結構あると言っても、3棟の複数台お持ちの
世帯数だけ空きがあるかは判りませんからね。ねばって我侭をした挙句、結局は一番遠いところに
なっては意味がないと思うのですが…。…まあ、私はそれでも構いませんが。
「正直者が得をする」そんな世の中であって欲しいと思っていますので。


最後に、今更ながらコンビニの場所、確認してきました…。
多分あそこ…とは思っていましたが、いつも高速に乗ってから「あっ!」と思い出して…を繰り返して
いたおバカさんなので…。近いところに出来て便利になって本当に嬉しいです。
あとは、コンビニが原因の渋滞や事故が起こらないこと、若い人の溜まり場にならないことを、祈る
ばかりです。
392: じゅん 
[2007-05-22 01:36:00]
内覧会前後から、複数名の内装業者さんとお話をする機会がありました。
つまり小さなものとは言え、数ヶ所の修理・修繕があった訳です(その為の内覧会でもありますが)。

で、あらためて感じたのは、その事実をどう捉えるかが暮らしていく上で大事だと言うことでした。

基礎や耐震工事などに誤りがあっては困りますし、そこは業者さんが一番よく判っていて、細心の
注意を払われて何度も点検されていることと思いますが、内装などのデリケートなところは注意を
払っていても、デリケート故、小さなキズや不具合は起こるものです。
機械で造るものさえ、設計やシステムに問題がなくても、数千、数万台に一台の不具合はあるもの。
人間の手で行う作業にミスや不具合は、あってはならないこととは言え、付き物です。
自分自身だって、仕事上でミスしたことは一度もないなどとおこがましい事は、到底言えません。

「これくらいは仕方ないね」と思う気持ちが、自分のために大切だと思います。

それに、ミスはその後の対応が一番重要なもの。
クレームに、すぐに対応して直してくれるのなら、それで良しとしましょう。
専門家に話を聞くことなんてそうそうないじゃないですか?
良い機会と思って、今後のケアや数十年後のリフォームの相談、本当に危ないのはどんな症状かなど、
お話を聞いてみると楽しいし勉強になるし、皆さん、結構親切に教えて下さるものです。

逆に「あ、まただ…」「よく見ると、ここにも小さなキズが。あ、ここにも…」…なんて思っている
と、自分の爪でつけた小さなキズすら、そう見えてしまうし、あれもこれも気になってしまうと思う
のです。結果、せっかくの新生活が楽しくなくなってしまい、業者さんの説明も単なる言い訳にしか
聞こえなくなってしまうでしょう。それは悲しいことだと思うのですが、いかがでしょうか。

無論、直していただくべきものは直していただくとして、自分のために、少しだけ気楽に構えてみる
と、新生活が一層楽しくなってくるような気がします。(単純でしょうか?)


さて、皆さん既にご存知とは思いますが、前田建設のH山さんが「青山」に移られました。
今はH山さんの上司になるO所長さんが対応に当たられています。弐番館、参番館の担当の方の上司
でもありますし、戸畑の前は「千早」をご担当で、住民の方の評判が良かったと伺っています(内装
業者さんからですが)。
と言う訳で、H山さんにも大変良くしていただきましたが(ありがとうございました!)、今後も
前田建設さんの対応には期待しています。
(理研ハウスさんには到底頼れそうにもありませんので…(^^;))
393: 匿名さん 
[2007-05-22 08:14:00]
弐番館に入居予定のものです。
いつも皆様の書き込みを拝見し、
色々と参考にさせて頂いております。
フロアーコテイングの件もこちらの
書き込みを見なかったら内覧会まで
しらなかったことでしょう。
現在フロアーコテイングを検討中です。
しかし、お値段を見てちょっと高いなあ〜と
思っていたところ、ネットで「ノーリツプロ」
と言うところを見つけました。UVフロアコーテング
などもありお値段もお手ごろです。どなたかこちらの
業者で頼まれた方はいらっしゃらないでしょうか。
394: たけ 
[2007-05-23 19:27:00]
皆様こんにちわ。日に日に暑くなってきますね。
弐番館に引っ越すときは真夏、暑そうで少し憂鬱です。(^^ゞ
内覧会の時にはエアコンも付いてないし、暑さに負けずにしっかり見たいと思います。

>No.381 by 購入検討中さん
作り付け本棚(扉付き)2450×1880 約20万円です。(T.T)
ちなみに洗面台の前にある棚に木製の扉を付けるだけで8万円の見積もり・・・
泣く泣くロールスクリーンにしましたが・・・

>じゅん様
書き込みお待ちいたしておりました。m(__)m
今後とも是非よろしくお願いいたします。。。
先日、銀行に本申し込みに行けと言う手紙が届きました。
じゅんさんの書かれたスケジュール表では②ですね。
期限は6/7まで、4ヶ月差のまま推移です。

それとなく聞いた話では、6月末日辺りに入居説明会
7月前半に内覧会、入居は当初の予定より若干早めの
7月末から始まるかも知れないと言うことでした。

たびたび申し訳ありません、ご入居済の方にお尋ねいたします。
引越が近づいて来て思ったのですが、
引越の際にはかなりのものを捨てていきたいと思っています。
引越ゴミの取り扱いはどうされましたでしょうか?
よろしかったらお教えください。よろしくお願いいたします。m(__)m
395: さぶ 
[2007-05-23 19:43:00]
家も引越しの時には、物凄い量のゴミが出ました。
持って行く物よりも捨てる物の方が多かったです。
家の場合は、パンダさんに引越しをお願いして、ゴミの廃棄は全部持って行ってもらって15000円でした。
家電やタイヤ意外は、大体持って行って頂きました。
ちなみに2.5tのトラック一台がゴミで、1.5tのトラック一台が引越しの荷物でした。
引越しをスムーズに行うには、とにかく要るものと要らない物をきちんと分けておく事ですね。

色々意見はあるでしょうが家に来たパンダさんは、まさしくマイスタークオリティーと言える仕事っぷりでした。

とにかく早くて丁寧で驚きました。
396: 匿名はん 
[2007-05-23 21:21:00]
皆様、マンション購入と大きな買い物で不安が多いのでしょう?たしかにこのスレでメリット、デメリットを引き出したい気持ちはわかります。しかし、どうでしょうか?本当に知りたいデメリット?でないでしょうね・・・残念ですがこのようなスレは売る側の桜行為がある事を肝に銘じましょう。購入者の疑問、不安等の質問をリアルタイムで観察しいいように返信するのは売る側の可能性が高いでしょ?本契約してしまえばこちらのもの!そうでしょ理研ハウスさん?
397: たけ 
[2007-05-23 21:25:00]
>さぶ様

早速のレスを有り難うございます。m(__)m
大変有益な情報で心からお礼申し上げます。

うちもほとんどの家具類は廃棄処分予定なのです。
2.5tトラック一杯だとかなりの量になりますね。
乗せられるだけ乗せて良いのでしょうか??(^^ゞ

うちは大物が洋服ダンス×2、タンス×1、本棚×2、鏡台×1、
2段ベット、学習机×2、食器棚、スチール棚・・・
あとは小さめのタンスや物入れ、ローボード等々
このような感じです。ちょっと多いですね。。。(^^ゞ

やはり家電4品目は別料金でしょうね。。。
エアコン、テレビ21&27、冷凍庫。高く付きそうです。(T.T)
398: じゅん 
[2007-05-23 22:40:00]
既に入居されている皆様へ

ちょっとお尋ねがあるのですが、新居に移られる際、お祓いとかはされましたか?
なさった方にお尋ねですが、どれくらいの規模でお幾らくらいするのでしょうか?
家具がある程度入っていても大丈夫でしょうか?

正直、お祓いとか全く頭になかったので、母親にしないのかと言われて、頭が白くなってしまいました…(^^;) 
自分の中ではマンションが建つ際に理研さんか前建さんがして下さってるからいいかな?みたいなところが
あったのですが、急に不安になってしまって…。
自分で決めればいいことなんですけど、良かったら、参考に聞かせていただけないでしょうか。

よろしくお願いします!
399: じゅん 
[2007-05-23 23:34:00]
来客用駐車場について、私なりに考えてみたんですが、こういうのはいかがでしょうか?

まず、1世帯に2枚の来客用駐車場の利用カードを配付します。
厚紙に部屋番号とマンション名と管理組合名(押印)などを書いてソフトケースに入れるか、ラミネート加工をします。
経費は、厚紙代が10円として154世帯×2枚=3,080円。ソフトケースまたはラミネート加工が1枚150円としても、
46,200円。合わせて49,280円。また、管理人室の前に小さなパンフレット立を置き、そこに貸出ノートと警告用紙を置く。

で、借りたい人はノートで空きを確認し、予約を入れる。駐車する時には予め配付された管理組合が発行した駐車場
利用カードを車の前の部分に外から見えるように置く。問題があれば、部屋番号が書いているので、エントランスから
連絡をすることも可能で、名前や連絡先などの個人情報を書く必要もなし。
違反している車があれば、住人が警告カードを貼り、貸出ノートにナンバーを記入する。
独占状態で借りている世帯があれば、管理組合で警告をするし、違反駐車が頻繁な車は警察に連絡する。

利用カードを2枚としたのは、複数の来客がある場合もあるでしょうし、また、2枚あれば1枚は近隣の駐車場に
置いている2台目に乗せっぱなしにしておいても問題ないからです。荷物を乗せたりで2台目を一時的に駐車したい
こともあるでしょうから。

…と、まあ、こんな感じではいかがでしょうか?パンフレット立を入れてもそんなに費用はかからないと思います。10万円かかっても、154世帯なら1世帯約650円ですし、一度作れば何年も持ちますので。
素人考えなので、穴だらけかも知れませんが、叩き台として、ここで皆さんといろいろ話し合えたらと考えています。
400: じゅん 
[2007-05-24 00:15:00]
次に、来客用駐車場の数です。154世帯に対して4台はやっぱり少ない気がします。しかも、利用したい日時は
重なりそうですし(週末など)。弐番館、参番館は、更に深刻かも知れません。

ここで来客用を増やす唯一の手段は、車を持たない世帯の方の駐車スペースを利用させてもらうこと。
しかしながら、車を持たない世帯の方からしてみれば、修繕積立金は支払わされるは、個人で自由に使えないは、
挙句に他人に使われると言えば、良い気持ちがしないでしょう。ごもっともです。
使用させていただくには、何らかのお礼をする必要は当然あると考えます。

けれど、以前私自身が書いたことですが、修繕費等を割り引く方法は煩雑な上、将来の変化に素早く対応出来ません。
ですから、管理費や修繕費は他の世帯と同じように支払っていただき、積立金の中から半年に1回程度の割合で(毎月は
大変なので)、1月に付き1,000円を支払います。1年で12,000円、10年で120,000円です。
取りあえず、1年で計算してみると、12,000円÷154世帯で、約78円。
皆さん、約78円の負担で来客用駐車場が1台増えると言うのは高いでしょうか?
仮に10世帯が提供して下さったとして、1年で120,000円、1世帯当り780円です。
提供して下さった世帯は、独占権を失う代わりに、年12,000−78=11,922円を得る訳です。
無論、予約すれば借りることは出来ます。

次に、駐車場の修繕費についてですが、アプローズ戸畑駅は平置きですので、考えられる修繕はアスファルトの劣化と
白線引きくらいでしょうか?そう簡単にはアスファルトも凹んだり欠けたりしないと思うのですが、10年に1回上塗りするとして、費用ってどれくらいでしょうね?でもそんなに広くないですよね?
仮に6,160,000円としましょう(計算しやすいので)。
すると、1世帯当りの駐車場修繕費は10年で40,000円です。

駐車場をご提供いただいた方もこの金額を支払う訳ですが、10年で120,000円を受け取る訳ですから、実際の負担は、
 120,000円(お礼金)−780円(154世帯のうちの1世帯として支払う金額)−40,000円(修繕費)
 =79,220円
つまり、使用していない駐車スペースを提供いただくことで、10年間で79,220円を得る訳です。
お礼金としては些少かと思いますが、修繕費を取られた挙句に何にも使えないよりは良いかと…。

他の世帯にしても、この程度の金額で来客用駐車場を確保出来るなら何かと便利なもの。いかがでしょうか?

無論、個人的に貸し借りしてもよいのでしょうけれど、問題が起きた時には遺恨を残し兼ねません。
来客用として共有スペースとすることで、そう言ったトラブルを避けることも出来ますし、何かあれば
管理組合等に堂々と意見を述べることも可能な訳です。

今回の金額は、判りやすいように仮に入れただけですので、この金額がベストだとは思いませんが、
そう悪くもないと自分で書いてるうちに思ったのですが、数字やお金に強い方、ご教示願います。

車を利用する人も利用しない人も、気持ち良く使用出来るといいですね。
心からそう思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アプローズ戸畑駅

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる