福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アプローズ戸畑駅 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 戸畑区
  6. アプローズ戸畑駅
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2020-08-29 14:37:30
 削除依頼 投稿する

アプローズ戸畑駅 のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!

アプローズ戸畑駅 でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-02-28 11:05:00

現在の物件
アプローズ戸畑駅弐番館
アプローズ戸畑駅弐番館
 
所在地:福岡県北九州市戸畑区銀座1-156-2(地番)
交通:JR鹿児島本線/戸畑 
間取:4LDK
専有面積:85.68m2
販売戸数/総戸数: / 118戸

アプローズ戸畑駅

301: 購入経験者さん 
[2007-04-18 16:53:00]
>>296
駐車場無料との事ですが、駐車場は共同部分になります。
皆で利用するもののとなりますので、利用されない駐車場に関しては、組合が管理し
組合で決められた規約での貸し借りになると思いますよ。
個人個人の貸し借りは出来ないと思います。
302: たけ 
[2007-04-18 20:14:00]
一晩ですごい量の書き込みがあり、嬉しい限りです。
皆様、色んな情報、有り難うございます。

駐車場の又貸しの件ですが、管理規約の中に「駐車場使用権転貸借契約書」と言う
届け出様式が入っています。
これに寄りますと、管理組合を立会人として貸すことが出来るような感じです。
ただ、使用料金の項まで書いてあるのですが、元々が無料の所で住民間の場合には
金額設定が難しい気がします。(^^ゞ
303: じゅん 
[2007-04-19 00:44:00]
>>299

ご紹介いただいたブログを早速拝見しました。
私がハウスケアを全部業者に任せたのは、もともと床のコーティングを頼むつもりでいたことも
ありますが、ここの長崎南の板を読んだからです。
もしも同じことが起こるなら、その度に自分でやり直していたらキリがありませんから。
無論、理研ハウスも前田建設も他のアプローズの失敗を教訓にして、質素でもよいので、安心して
住めるマンションを建ててくれていることを願っていますが。
でなければ、被害にあわれた方が救われません。
戸畑シリーズのせめてもの救いは、建設前に耐震偽造事件があったこと。
少しは企業としてのモラルを改めてくれたのではないかと、信じたいのですが…。

>>288

途中から、もしかしたら長崎の方ではないかと思っていたのですが…。
長崎の方にしろ、違うにしろ、今後も問題点があれば、ぜひ一石を投じていただきたいと思います。
本当に感謝しています。ありがとうございます。
304: じゅん 
[2007-04-19 00:58:00]
>>295

私は数字や規則には弱いので、何も出来ないと思いますが、同じマンションにクラスのですから、
ぜひ違う立場のご意見も伺いたいと思います。
戸畑・壱番館以外の方からも書き込みをいただいているようですので、何か解決策のヒントになる
ご意見・ご提案がいただけるかも知れませんし、答えが出なくても、お互いの立場を理解し合う
きっかけにはなると思いますので、ぜひご意見をお聞かせ下さい。

個人的には、不可能かも知れませんが、将来値上がりする管理費の中で駐車場の修繕費分(個人の区画分/
駐車場内の道路部分は共用となるので)を決め、二台目用として借りた方がせめてその分を支払う
ように
管理組合とかで話し合えないかと思っています。
修繕費を払わされた上、物置も置けず、有料で貸せないのなら、それはご不満ですよね。
特定の方に貸すのが無理なら、来客用として使用させていただき、上記分だけでも管理費の減額が
出来ないものでしょうか?
幼稚な発想かも知れませんが、詳しい方の指摘やアドバイスをお待ちしています。
305: じゅん 
[2007-04-19 01:05:00]
スヌーピー様

コンビニ情報、ありがとうございます!
24Hだと嬉しいなぁv セブンだったら、尚更嬉しいなぁv(これは個人的に(笑))

もっと言うと、駅と弐番館の間に24H、もしくは深夜遅くまで開いているお店が出来ると
防犯上も嬉しいんですが('-'*) さすがに、すぐには無理ですかね(^^;)
306: 匿名さん 
[2007-04-19 05:41:00]
>291
そうですね。
そういう心構えの方ばかりだと大丈夫なのですが。
難しいのは、200世帯近くいると、いろいろな考えの人がいて、
うまく話し合いが進まなかったり、できなかったりで、
なかなか意思の統一ができないところです。
これは、集合住宅ならどこでも起こる問題ですが、
そもそも、そういう話し合いを築ほんの数年で、持たなければならないような、
状況を作り出す、売り側もヒドイんじゃないかと思ってしまいます。
自分だけの家なら、自分でどうとでもできるのに、
マンションって、自分のものでありながら、自分でどうにもできない、んですよね。
最初数年の管理組合理事さんに頑張ってもらって、いろんな環境を整えないと、
その後のマンションの運命が決まってしまうように思います。
でも、最初は皆さん何もわからないので、難しいところです。
307: 匿名さん 
[2007-04-19 05:44:00]
>303
戸畑シリーズは、建設前に耐震偽造事件があったので、よかったですよね。
住宅性能評価付きですよね。これがあると、かなり安心な気がします。
308: 匿名さん 
[2007-04-19 05:49:00]
>304
そう、そういういろんなことを管理組合で話しあえたら、ホントいいです。
管理費(修繕費)の中で駐車場の修繕費分を決め〜、このあたり、とても良い案だと思います。
管理組合で話しあえるといいですね。
もう管理組合設立総会はありましたか?1年目で大変だとは思いますが、こういう考えをお持ちの方、
ぜひ、理事長に立候補すべきだと思います。数年様子をみて、、と考えていると、ずるずる悪い方向に進みそうです。
309: 匿名さん 
[2007-04-19 05:55:00]
>296
戸畑も、海が近いんでしたっけ?うちも近いです。
築数年で、メーターボックスのところなど、かなり錆びて、汚いです。
こういうのを見ると、修繕代、予定よりかかることになってしまうのじゃないかと心配しています。
管理組合主導で、こまめにメンテナンスをしてもらえるといいのですが。
310: ミニィー 
[2007-04-19 11:07:00]
昨日、インターネット接続しました☆
プロバイダはOCNで、フレッツADSLです。

母がNTTの方と知り合いだったので、この契約になったようです。
詳細は分からないのですか、イーキュービック以外にも契約できるみたいですね〜
311: 弐番館こっちゃん 
[2007-04-19 13:54:00]
前建さんも、イーキュビックさんにはあんまり・・・でしたよ。
好きなところがいいですよって感じでした。
じゃあ、最初から大手であってほしかったですよね!
312: こう 
[2007-04-19 14:29:00]
ミニィー様
そうですね、私もNTTの回線工事が4/24(火)で、その日にインターネット接続(ADSL)する予定です。
それまでは会社から拝見しようと思っています。
IP電話がどうしても必要だったので、とても安心いたしました。

以下、余談ですが。
近所に出来るコンビニ(ファミマ?)は24Hr営業だととても便利だと思うのですが、
反面、駅裏という事もあり、若者がたむろしなければ良いなぁとも思っています。
駅裏デイリーは24時に閉店ですので、あまり溜まっていませんが、
駅裏ロータリィ辺りでたまに見かけますね。
以上が駅裏に5年間住んで感じている事です。。。
313: 特森 
[2007-04-22 08:25:00]
おはようございます。板を拝見したのですが、他県の方でご苦労なさっている方もいらっしゃるのですね。こういうご苦労をなさっている方がいらっしゃるというのを知るのと知らないのとでは、天と地ほどの差があると思います。入居して間もない方、もしくはこれから入居しようとする私自身浮かれ気分になっておりましたが、気が締まる思いです。ひとつの意見としてありがたく頂戴したいと思っております。
こちらの板で一年以上、いろいろな情報を共有してきた私たちには、必ずしもマイナス面ばかりではないということも言えると思います。同士と言っては失礼かもしれませんが、思想や嗜好、購入動機はそれぞれみな違うでしょうが、「幸せになりたい」という思いから、皆様購入なさっています。きっといろいろな状況で協力していけると思っています。少なくとも私は協力します。
じゅんさんもおっしゃっられてますように、どこのマンションにも大なり小なり、問題はございます(耐震偽装レベルになればそんなこと言ってられませんが…)。ただその問題を前向きに、且つ、建設的に対応していくことが非常に重要だと思います。一人では何も出来ないかもしれません。しかし、ここの板を一年間拝見し続けてきて、私自身変わることが出来たと思っております。それは本当に皆様のおかげだと思っております。この板の立ち上げの頃は、今思えば恥ずかしいですが手前勝手な思い込みで書き込んだり、心ない風評に一喜一憂しておりましたが、(^^)
皆さん壱番館、弐番館、参番館とそれぞれですが、私はこれからの戸畑で生活していくわけですから、仕事で得た経験や知識を生かし、困難に対応していこうと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。

>No.305 by じゅんさんへ
私もセブン大好き人間なんです!やはりお惣菜が美味しいからですねー(^^♪駅と弐番館の間にできたら、毎日入り浸ると思いますね。。。ただ、こうさんおっしゃるように若者がたむろするのは困りものですね。警察署が近いのですが、どんな感じなんでしょうか?
314: 弐番館 
[2007-04-22 15:57:00]
こんにちは、お久しぶりです。
本当にいろいろなことがあるのですね。
そしてアプローズには、素晴らしい入居者がたくさんいることがわかりました。
これから色々な問題もありそうですが、皆で力を合わせてがんばりましょう!
仲間が皆さんでよかったと心から思います。
宜しくお願い致します!
315: じゅん 
[2007-04-22 23:30:00]
弐番館さん、お久しぶりです!書き込みがなかったので心配していました!
またお会い出来て嬉しいです!!(*^-^*)
316: じゅん 
[2007-04-22 23:44:00]
私もここで皆様のお考えを聞かせていただいて本当に勉強になりました。ありがとうございます。
せめてものお礼と言っては何ですが、お役に立っているかは別として(無知な発言はそっとスルー
していただいて…(^^;))、私の知っている情報や個人の見解をちょこちょこ書いていこうと思います。
皆様にもこれからも色々な情報や意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします!


とりあえず、ベランダと共同廊下の写真を投稿します。
この前よりは判り易いかと思います。参考までに…(*^-^*)
私もここで皆様のお考えを聞かせていただい...
317: じゅん 
[2007-04-22 23:51:00]
上記がアップ画像ですが、ベランダの溝との比較はこんな具合です。
これでどんな感じかお判りいただければ嬉しいです。
(クラック隠しのために貼ってあるのではないことを祈ります…(>_<))
上記がアップ画像ですが、ベランダの溝との...
318: ぶるちゃん 
[2007-04-23 14:37:00]
入居された皆さん、情報ありがとうございます。
駐車場や修繕費など、色々あると思いますが、みんなでひとつひとつ
結論を出していくしかないと改めて感じました。
私も、入居後、がんばります!
「この仲間と出逢えたから、アプローズでよかった!」
と思いあいたいですね。
319: こう 
[2007-04-23 21:20:00]
特森さんへ
じゅんさんへの質問に横槍を入れてすみません。
踏切の向こうに戸畑警察署がありますが、駅裏の巡回頻度は低いと思います。
以前、若戸大橋の下に交番がありましたが、無くなってしまいました。
アプローズが出来た事で、駅裏の巡回回数を少しでも増してもらえればと思っています。

ところで先週から、三番館横の戸畑物流倉庫の三角コーナ部分(ネットフェンス内)で
土木工事が始まっていますね。あそこにコンビにが出来るんでしたっけ?
東洋製罐(ガソリンスタンド方面)の方からスピードを出して川沿いの道に向かってくる車もいます。
運転手の立場からすると、電柱付近は車からの視界が非常に悪いです。
行き帰りの歩道が無いため、歩行者としてコンビニに行く際は、注意が必要と思っています。
エントランスからの通路〜駅までの道も一緒でしたね。。。自分は最徐行で運転しています。
320: さぶ 
[2007-04-23 22:07:00]
引っ越して中々良い状態で生活出来ています。
やっぱり新しい部屋はイイですねww
今気がかりなのは、都市高速の問題ですね。。。
実際どんな感じなのか知りたいところですね。
都市高が出来なければイイとこですよww
321: じゅん 
[2007-04-24 21:29:00]
>特森様

お惣菜もですが、私にとっては福銀のCDがあることが嬉しいです。
仕事中(昼休み)はなかなかいけないので。
あと、お酒を扱っているところだともっといいなぁ(笑)ビール大好きなんで(笑)


>こう様

コンビニが出来たら明るくて安心くらいにしか思っていませんでした。
確かに、若者が集団で集まるようになると、それは何もない以上に問題かも知れませんね。
目から鱗でした!ご指摘ありがとうございました!
322: 神涼 
[2007-04-24 21:31:00]
突然ですが、初めまして。
現在住居している神涼(本名でも良いんですけど一応レスネームっていうことで)です。
この掲示板があることは4月に入ってからのことでしたが、なかなかレスするような時間が無くて今に至ってしまいました。みなさんいろいろ不安な部分があるようで同じような思いの私も少し安心できています。
さて、さぶさんが書いている都市高速の件ですが、問題はないようです。
というのも耳に入れた情報によると都市高を通らせようとしているラインのある地域(場所も知っていますがあえて書きません)で絶対に反対しているところがあるそうです。まずこれは大丈夫かと思います。
今私が心配しているのは2つで、1つ目は早速私に起こってしまったわけですが、自分の駐車場の番号に違う車が止まっていたという場合。今回は臨時駐車場番号札がついていたので管理組合に連絡したり、一緒に貼ってあった部屋番号?らしきものを頼りに連絡したところ、少しして持ち主が来たので良かったのですが、手がかりも無い場合が発生したとき、どう対処したら良いんだろうと思っています。
2つ目は都市高予定地の空き地です。今は整地されてきれいですが、放っておけば草が生えて虫がわいてみたいなことになりそうで気になっています。戸畑区で整備してくれるわけはないでしょうし、どうなるんだあの場所?って思ってます。
みなさんはどうですか?
323: 特森 
[2007-04-24 21:33:00]
>じゅんさんへ
ベランダの画像ありがとうございます。私は契約する前に、とあるアプローズマンションを見てきたのですが、その時に殺風景な印象が強かったため、バルコニータイルを検討していたのですが、これなら、なにもしなくてもそんなに冷たい感じには見えませんよね(^^)関係ないかもしれませんが、その時に撮影したアプローズマンションのベランダの画像を投稿致します。
>こうさんへ
ご回答頂きましてありがとうございます。巡回頻度は低いんですね。しかし、今後400世帯が居住するわけですし、巡回増えると良いですよね。
また周辺の歩道の整備も進むとよいですね。私も三角コーナー付近を運転するときは、歩行者優先を心がけ最徐行しようと思います。雨の日に水しぶきとかかけられたら、最悪ですもんねー(>_<)
>さぶさんへ
うらやましいですね。問題もあるかもしれませんが、とりあえず新居は最高でしょうね。私は住宅ローンの申込審査やらで、まだまだ実感がわきませんが。
入居したら、地デジ対応のパソコンを新調したいとひそかに思ってるのですが。まちがいなくカミさんが却下すると思います(-_-;)
ベランダの画像ありがとうございます。私は...
324: じゅん 
[2007-04-24 22:09:00]
>特森様

ベランダの参考画像、ありがとうございます!
うーん、これを見たら、私もホームセンターに直行したと思います。
掃除はしやすそうですけど、素足でも下りられる(ような気がする)ベランダが理想だったので。
戸畑のベランダはその点では安心なので、入居してからゆっくりでも間に合いますよ。
私は余裕が出来たらテーブルと椅子を置いて、休日にコーヒーを飲むのが夢です(笑)

私はいろいろ相談出来るダーリンがいる奥様が羨ましいですけどね?(笑)
何でも一人でやってますから!3段の脚立買って電灯も自分でつけたし、ホームセンターも銀行も
区役所も、仕事やりながら一人ですからねぇ(笑)私だけではないと思いますが、奥さんが欲しく
なりました(笑)(特に3月…(笑))
今の悩みはスチームオーブン対応の食器棚を買うかどうかです。キッチンに奥行55cmの食器棚を
置くか、45cmにするかは、毎日の生活に影響しますからね。(レンジ台との間が73cmか83cmかは
大きく違います。圧迫感も。)
寝室用にもう1台TVを買うか、リビング用で我慢するかも悩みどころ。
相談出来る旦那さま、おまけでついて来ないかなぁ(笑)
特森さんの奥様が羨ましいです!


>神涼様

はじめまして!同じ壱番館のようですね。これからよろしくお願いします!
駐車場の件については、今は引越し時期、業者が出入りしている時期なので、ある程度は仕方ないと
思います。困った時は管理人さんが引越し業者の車をさばくために駐車場付近にいらっしゃるので
相談されて、一時的に未入居世帯のところを使わせていただくなどしてはどうでしょうか。
(まったく入居予定が立ってない世帯も随分あるようですよ?)
前の空地については、道路が出来るまではただの平地でもいいので公園として整備してくれない
かなぁと思っています。以前にも書きましたが、お子さんの遊び場がありませんので。
お母さんが手を引かなければならない小さなお子様よりも、手が離れたばかりの、例えば幼稚園の
年長さんから小学校中学年くらいの、やんちゃ盛りのお子様の方が心配です。
単身の私でも、やはりお子さんたちが安心して遊べる場所はあった方がよいと考えていますので、
3棟で一緒に要求出来るといいなぁと思っています。
325: じゅん 
[2007-04-24 22:19:00]
書き忘れました。

防カビコーティングをお考えの皆様、業者さんに頼むにしろ、自分でなさるにしろ、入居前に
されることをお勧めします。
業者さんによると、例え、一ヶ月、半年でも、カビの根が出来てからでは業者と言えども完全に
取り除くことは難しく、同じ値段を出してコーティングしても、最初にした場合と同じとは言い
難いとのこと(自分でやる場合も同じですよとおっしゃっていました。)。

あと、床コーティングも、私は先にマンションを購入した友人から聞いていたので、ワックスを
かけないでもらっていたため、正直綺麗に出来ましたと言われました。同じようにされた方も
いらしたようですが、中にはワックスをはがしてからコーティングする世帯もあったとのこと。
時間的にも出来上がりでも、床コーティングをお考えであればワックスなしをお勧めします。
最後にすることですから、設計変更提出後でもまだ間に合うかも知れません。
気になる方は、一度前田建設さんとご相談されてみてはいかがでしょうか?
(営業トークに乗せられている可能性を加味してお考え下さい(>_<))
326: こう 
[2007-04-24 23:12:00]
神涼様、じゅん様
都市高予定地(貨物線の横)は、線路とサティの間にある施設でイベント?がある時に
臨時駐車場として利用されているのを見た事がります。ですので、何らかしらの手入は
されているのでしょう(推測)。草ぼうぼうの時期もあれば、それらが無くなる時もあります。

それと、壱番館のエントランス横の空地は、弐番館の駐車場になるのでしょうか?
どなたか、前建さんに確認されましたでしょうか?
明日、用事があってH山主任に連絡する予定がありますので、
その時に確認してみようと思っています。
うちも小さな子供が二人いますので、公園のようなものがあれば非常に助かると思っています。
ここからだと、初音にある公園(共同溝工事も完了)か、
駅裏でいったら、西戸畑市民センターの若戸大橋側にある公園が近いですよね。
ちょっと遠出して、中央公園(金毘羅山)あたりも我が家のお気に入りです。
327: たけ 
[2007-04-24 23:12:00]
こんばんわ。新しい方々もお見えになって、ますます情報が増えましたね。
大変喜ばしく思っています。m(__)m

さぶさん。
>引っ越して中々良い状態で生活出来ています。
その感想は私たちにとって何よりも嬉しいお言葉です。m(__)m
私は弐番館ですのであと4ヶ月、待ち遠しいです。(^^ゞ
つかぬ事をお伺いいたしますが、通勤はお車ですか?
もしお車でしたら、表通りまでどれくらいの混雑状況かなと思いまして。。。
下の子を卒業までは送る必要があるので車を使わざるを得ないのです。
卒業したら通勤は電車にしようかと思っていますが。。。

コンビニが出来るのは嬉しいのですが、若者がたむろするのは困りものですね。(T.T)
駐車場があまり広くなさそうなので、たまり場にならなければいいのですが・・・
コンビニって、そこでバイトしている若者のダチが集まったりする場合がありますので、
バイトの人選もしっかりしていただければ。。。(^^ゞ

神涼さん、初めまして。m(__)m
都市高速は鹿児島本線とマンションの間を通る計画でしたね。
個人的にはあそこには通して欲しくなかったので安心しました。(^^ゞ
出来れば海岸沿いに通って若戸に接続していただければ。。。
あと、若戸出入り口が変則で、若戸大橋にしか出入り出来ない構造なのです。
小倉方面へ行くには一つ先の戸畑出入り口まで行く必要があります。
「若戸大橋」出入り口が使えたら随分助かるのですが。。。

蛇足ですが、壱番館のパンフには「若戸大橋」出入り口が使えるような書き方をしてあったので
営業マンにクレームをつけましたら、弐番館のパンフは変更になってました。。。
多分沢山の方々からもクレームがあったのではないでしょうか。。。

仮に都市高速計画が続行になったとしても、黒崎バイパスの例で分かるように、
土地の収用だけでも10年はかかるのでは無いでしょうか。
完成まで20年近くはかかると思われます。
>2つ目は都市高予定地の空き地です。
確かに今は草地ですが、あそこは既に市の管理地なのでしょうか?
草ぼうぼうのままではちょっと考えますね。。。(^^ゞ
先日、犬の散歩とか子供が遊んでたりしてましたが、
線路さえ気をつければ子供を遊ばせたりしても良いのかなとか思ったりします。
壱番館の線路側の駐輪場と、線路沿いの市道との間にスペースが空いてませんでした?
工事中はトラックなどが止まっていましたが、完成後行ってないので
工事中にあのスペースはなんだろうって思っていました。。。(^^ゞ
328: じゅん 
[2007-04-25 00:05:00]
私が聞いた話では、市道と鹿児島本線の間の空き地も、市道とアプローズの間の空き地(明○製菓の
跡地の残り)も、市のもので、都市高速ではなく、都市計画道路(高架型道路ではなく、地下道路
または平地道路)になる予定とのことでした。ただ、警察署から入ってくる市道とは交差させず、
川の向こう側の道とこっちの道を繋ぐ道を、川と市道部分については高架を造って上に通す予定との
ことでした。約1年前に市の担当部署に聞いた話ですが。
都市高速頓挫の話は、都市高速を管理しているところに聞きました。で、市が都市計画道路(私と
してはスペースワールドから黒崎にかけて出来ているような道路かなと思っているのですが…)を
計画しているから、そっちで聞いて下さいとのことでした。

(こんな感じかと思っているのですが、違うでしょうか???)
      警察|  ││  │
        |道 ││川 │
        │  ││  │
       /‾‾‾‾‾‾‾‾\________
‾‾‾‾‾‾‾
_______/‾‾‾‾‾‾‾‾\________
        │  ││  │
  アプローズ │  ││  │
329: じゅん 
[2007-04-25 00:07:00]
……ずれた……orz

慣れないことはするものではありませんね…(>_<)

でも何となく伝わってくれると嬉しいです。(正しいかは判りませんが)
330: 神涼 
[2007-04-25 12:50:00]
いろいろコメントありがとうございます。
今は勤務先からです。もちろん昼休み中ですけど。
>じゅんさま
駐車場の件については、今は引越し時期、業者が出入りしている時期なので、ある程度は仕方ないと
思います。困った時は管理人さんが引越し業者の車をさばくために駐車場付近にいらっしゃるので
相談されて、一時的に未入居世帯のところを使わせていただくなどしてはどうでしょうか。

普段ならそうなるんですけど、私がこうなったのは仕事から帰ってきた19:00を過ぎてのことだったので管理人さんはもちろん、誰もいないような状況でした。さすがに困りましたね。

>こうさま たけさま じゅんさま
私も最初は草地のところが都市高の予定地だと思ってたんですが、よく見直してみると脇道と壱番館の間の整地されているところが予定地みたいです。なので余計にビックリはしましたけど。
331: メビウス 
[2007-04-26 11:14:00]
ご無沙汰してました。やっと先週引っ越しが終わりました。
まだまだ部屋は段ボールの山ですが(>_<)

○カイでの引っ越しは満足しています。時間内でスムーズに引っ越しできました。

部屋の印象は、北向きの部屋が日が当たらないのと海風で日中でもひんやりしてます。
寝室と子供部屋にしているので、梅雨時期のカビが心配です。。
あと、建具 部屋のドアですが、先日掃除機をかける時コードをドアの下に通して廊下を掃除したら
ドアの化粧版が剥がれました!!
強くひっぱったりしてないのですが。。。。夜気づいて凹みました(>_<)
掃除機のコード気をつけて下さい!
332: 特森 
[2007-04-30 22:30:00]
お久しぶりです。連休中ということもあり、実家に帰省しておりました。で、本当に久しぶりに
弐番館に家内と二人で、行って来ました。建物はほぼ、完成しており、祭日なのに業者さんが、
内装工事や、外溝の工事をされておりました。本当にお疲れ様です。
厚かましいとは思いましたが、すでに完成している壱番館の管理人さんがいらっしゃいましたの
で、許可を頂いてエントランスとメールボックスの近辺を拝見させて頂きました(^_^;)
以前こちらの板でどなたかおっしゃられてあったように、非常に温厚そうな方でした(^^)
連休ということもあり、引越業者さんですごく混雑していた為、そそくさと退散しましたが、真
新しく綺麗な印象でした。ただメールボックス近辺は、じゅんさんがおっしゃられてたように、
「せまいなー(-_-;)」という印象を受けました。
弐番館はまだ工事中でしたので、見学はもちろんできませんでしたが、デジカメでエントランス
付近を写すことが出来ましたので、投稿しときますね(^^)
お久しぶりです。連休中ということもあり、...
333: 特森 
[2007-04-30 22:52:00]
理研ハウスさんにお願いしてモデルルームに車を駐車させて頂き、参番館→壱番館→弐番館と
歩いてみました。以前、こうさんがおっしゃられていたように歩行者にとっては危険な印象を
うけました。運転する側が、注意を払うのは当然の義務ではありますが、荒い運転をなさる方
もいらっしゃいますしね(>_<)
気になったのは、電柱と街灯の少なさですね。歩いたのはもちろん昼間ですが、夜はきっと暗
いのではないでしょうか?電柱が埋め込み式で街灯がもっと増えれば、女性やお子さんたちも
安心できるのではないでしょうか?400世帯あまりが居住する地区ですので、区も治安・整
備に力を入れていただけるように、今後働きかけないといけないでしょうね。あんまり関係な
いですが、参番館さんの横にファミリーマートが建設中でしたので、とりあえず投稿しておき
ますね。治安に一役かってくれるといいですね(^^)
理研ハウスさんにお願いしてモデルルームに...
334: こう 
[2007-05-02 10:50:00]
皆様、ご無沙汰しております。
未だ、自宅PCのネット環境が整っていないため、会社で拝見しています。
前建のH山主任ですが、違う現場に異動されたようで、違う方が担当されているようです。
余談はさておき、壱番館のエントランス側の空地(コンクリートブロックで囲まれたエリア)について
確認してみました。じゅんさんや神涼さんが書き込みされてましたように、あのエリアは市の
土地なので現在は市に返還し、今のところ、前建さんは何もする予定は無いとの事でした。
道路が出来るまで公園にする、なんていうすばらしい話は、ないのでしょうか・・・?
どなたか情報をお持ちでしたらご教示下さい。宜しくお願いいたします。
自分でも調べてみます。
335: たけ 
[2007-05-03 02:33:00]
こんばんわ。先日近くを通った折、
ベランダに布団を干されている家庭がいくつか見受けられました。
実にうらやましく思った次第です。。。(^^ゞ

実は、壱番館ご入居の方に質問させていただきたいと思いまして、
はなはだ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。m(__)m

上方No.207でのじゅん様の書き込みを拝見しまして、
本日銀行の方に相談をしに行きました。(NCBを予定してます。)
まず、仮審査の有効期限は1年間と言われましたが、とっくに過ぎてる。。。
その時以降転職や新たなローンを組んでいなければ大丈夫との事で
そちらの方はどうにかなると思ったのですが、
本審査を通すにはじゅん様の書き込まれているように
源泉徴収票か所得証明書のどちらかと、住民票は言われました。
売買契約書、重要事項説明書、これらは貰っています。
さらに、建築確認通知書、間取り図、担保に提供する不動産登記簿謄本
字図・前面道路の要約書などが書かれていたのですが、
これらは理研ハウスから送って貰えるのでしょうか?

理研ハウスを通じての予約と言うことでしたら、
理研ハウスから回していただけた上でこちらが持って行くものは
源泉徴収票or所得証明書、住民票、売買契約書、重要事項説明書
で良いのか不安になりました。
申し訳ありませんが、その辺りお教え願えましたら幸いです。m(__)m

>No.207 じゅん様
>私が悔やまれるのはこの時に火災保険のことを尋ねなかったため
火災保険は何か選択肢もしくはオプションが存在したという事でしょうか?
この件も合わせてよろしくお願いいたします。m(__)m
336: ぶるちゃん 
[2007-05-11 19:47:00]
インターネットでアプローズで検索したらでてくる「無心の家」の長崎の方のブログが気になるのですが、詳細をご存知の方はおられますか?
337: たけ 
[2007-05-11 21:37:00]
ぶるさん、こんばんわ。
ブログ「無心の家」の件ですが、アプローズ長崎南参番館のスレッドで話題に出てますね。
アプローズ長崎南の床材と戸畑、青山等は違うという噂が出ています。(^^ゞ
実際の所は入居してみないと分かりませんが。。。
壱番館にご入居の方々、その辺りはいかがでしょう?
338: 闇夜 
[2007-05-12 00:42:00]
>ブログ「無心の家」の件ですが、
>アプローズ長崎南の床材と戸畑、青山等は違うという噂が出ています。(^^ゞ

お騒がせしています、噂の容疑者、闇夜です。
私のブログに書いている事は、あくまでも長崎南壱番館のことですし、施工業者(下請け業者)も違うようですから、私も他の物件も全て同じとは思っていませんよ!

ただし、引渡し終了後の理研の態度は最低最悪ですが・・・!
土地付区分建物売買契約書及び重要事項説明書に連絡先(電話番号)すら記載しない会社ですから。
339: メビウス 
[2007-05-12 01:04:00]
私も闇夜さんのブログ拝見させてもらっています。
壱番館に入居しておりますが、今のところは床が下がる等はありません。
まだ1ヶ月ですから。。
でも、2年後10年後が心配ですよね。。。
確かに、建具はもろいです。掃除機のコードで化粧板がめくれました。。
340: でんでら 
[2007-05-12 23:21:00]
No.288あたり駐車場無料の件で、書き込んでいた他県のものです。(闇夜さんとは別人です。。)
戸畑は、北九州ではアプローズの一つ目でしたっけ?他に、行橋もあったように思いますが、どちらが先?
今は、青山(八幡)もあるんですよね。(あっちこっちに、ほぼ同じデザインのマンションがあると考えると、
笑えてしまうところもあるのですが、、、)
こちらは、他県での建設は初めてで、慣れていなかったというのもあるようです。
たしかに、ヒビが多いです。最近、1階の廊下を歩いていて、ヒビを修繕した後が、
ボロボロになっているのを見て、のけぞってしまいました。。(^^;;
341: じゅん 
[2007-05-14 21:14:00]
>340 でんでら様

その節は色々ありがとうございました。
戸畑は北九州の一つ目で、無理矢理2LDKを設けて1戸だけでも990万円を打ち出したのも
理研にとっては挨拶代わりの戦略だったんだろうなと思っています。
理研は徹底的に利便性を売りにしてるので、そのうち、駅ごとに同じマンションが建つの
かも知れませんね(笑)
でも、○○シリーズとか他のところも同じなので、そこは気にしなくて良いのでは?
342: じゅん 
[2007-05-14 21:27:00]
さぶ様、ちょこ★様、メビウス様、ミニィー様、よ〜へ〜様、ゆう様、マリー様、
こう様、ちゃま様、スヌーピー様、神涼様

壱番館入居の皆様、新居での生活はいかがでしょうか。
私は仕事の都合で本格入居はまだ先になりそうですが、ちょこちょこ休みのたびに荷物を
運んだりしています。

さて、青山の板(>64)で戸畑・壱番館のベランダの角がかけているというのを見たのですが、
先日行って、眺めた限りではさっぱり判りませんでした。
本当にそういうことがあるのでしょうか??
あと、同じ板で弐番館のベランダが落ちた(総合的に判断したらそうなる)という書き込みも
ありましたが、そんなことがあったのでしょうか??

それから、床鳴りがする箇所があるのですが、皆様のお宅はいかがでしょう?
私の部屋はキッチンの流し前がギシギシいいます…。ちょっと不安……。

皆様の状況をお知らせいただければ幸いです。
343: じゅん 
[2007-05-14 21:40:00]
>たけ様

レスが遅くなり申し訳ありません。
火災保険にも保険会社がいくつかあり、それぞれにいくつかのプランが用意され、更に自己選択も
可能です。よって、どこの会社の何プランで何のオプションをつけるかで金額が変わってきます。

私はマンションなので類焼損害をつけました。万一の時、自分はともかく、他人様にかけた迷惑の
保障が一番きついですからね。でも個人の損害補償(家・家財は入りました)は別の保険でカバー
出来るので外しました。

いくつか資料を貰われて、既に入られている保険と照らし合わせながら差し引きされると良いと
思います。

私は約20万円かかり、理研の出した予定額を7〜8万円オーバーしましたが、保険ですからね。
何かあった時にはその程度ではすみませんから…(類焼をつけようとするとそうなりました)。

まだ間に合うといいのですが……。本当に遅くなってすみません<(_ _)>
344: じゅん 
[2007-05-14 22:13:00]
>>261 弐番館こっちゃん様

以前頭金のお話をされていましたが、まだ間に合うのであれば、最近の私の感想を少し…。
あくまでも個人的な意見ですので、その辺は考慮されて下さい。

私も数百万円の頭金を用意して臨んだ訳ですが、予定していたよりも何かとお金がかかる、かかる…。
フローリングのコーティングはするつもりでいたものの、営業トークに乗せられて(+万一の時
保障されるのもあって)全部することになったので、ここで数十万。
家具も予定外のものも欲しくなったりするし、細々とした支出も積み重なれば…。
私の場合は特に市外から行き来するのに積み重なると結構なお金が…(^^;)

更に、いずれは不動産取得税とかも払わなければなりません。

で、注意したいのは、もしも貯金=頭金であるならば、絶対に全額つぎ込んではいけませんよ?

何があるか判らないので、貯金が一定額(これは各世帯によって金額が異なるでしょうけれど)を
切ることは危険です。その何かに対応出来なかった場合、最終的にマンションを手放すことにも。
繰上げ返済はいつでも出来ますが、住宅ローンを抱えて、あらたに借金をするのは困難。
しかも時間もかかります。
ご主人が入院などをされた場合にも、保険が支払われるのは治療費等を支払った後のこと。
介護などにかかった細々とした諸経費は保険で賄えないことがほとんど。
お子様がいらっしゃるなら尚更ある程度の蓄えは必要です。

東京スター銀行などには預金額に応じて金利が安くなるサービスがあります。
(デメリットもありますが……。)
いざとなればいつでも精算可能ですし、蓄えを残しながら、安心して新生活もよいのでは?
他の銀行(私は福銀)でも、定期に残しながらローンを組むのも手ですよ?

参考になれば幸いです。
345: たけ 
[2007-05-14 22:45:00]
じゅん様
早速のお返事、有り難うございます。m(__)m
弐番館の方は未だに何も言ってきません。。。
先日心配になったので電話したら、もうすぐとしか言いませんでした。(^^ゞ
火災保険は銀行指定じゃなくてもいいのですね。
てっきり、指定した保険会社しか駄目かと思ってました。あれは金融公庫を使ったときでした。
類焼特約は私も入りたいと思います。恐いですし。。。
家財は県民共済が安いかなって考えてます。。。
火災保険料は毎年とか毎月とか払うのですか?
金融公庫から融資を受けたときは20年間分を一括で払った覚えがあるのですが・・・
今から早速資料を取り寄せたいと思います。
本当にありがとうございます。m(__)m
346: じゅん 
[2007-05-15 00:04:00]
たけ様へ

銀行指定のものでなくても良いかどうかは不明ですが、福銀では3社用意されていました。
それぞれ基本となるプランがあり、その中で特約をつけるつけないを選択していきます。
火災保険は35年で、地震保険は5年自動更新だったと思います。
(つまり、火災保険は一括払いで、地震保険だけ5年置きに請求される……はず??)

頼りなくて申し訳ありません(^^;)
今回も小さい脳ミソのためにちゃんとお役に立てないまま…(>_<)
347: ちゃま 
[2007-05-15 01:20:00]
じゅんさま、いつも色々と参考になる情報ありがとうございます。じゅんさまのおかげで、購入以降楽しい気分にさせていただき感謝しております。また、このスレッドを見て、良い人ばかりなので非常に心強く思っています。ところで、No.342のじゅんさま文中に“キッチンの流し前がギシギシいいます”とありますが、実は私の所もリビングのサッシ前が、かなりギシギシ・メシメシいっていました。前建さんに連絡すると、H山さんの後任の主任さん(H山さんは他に転勤されたそうです)が来られ、確認後修理してくださいました。私も入居前でしたので、スムーズに修繕していただく事ができました。じゅんさまも連絡してみてください。
349: ご近所さん 
[2007-05-15 08:58:00]
火災保険の年数はローン年数によって違いますよ
350: さぶ 
[2007-05-15 19:13:00]
ようやく部屋の中も片付いて、落ち着ける状態になりました。
自分の場合、頭金についてですが手持ちのお金は全く使わずに全てローンを組みました。
引越しや、雑費でかなりかかると思ってはいましたが思った以上に出費が多かったです。
新しい家に引越すので、つい色々新しい物を買ってしまったので・・・
繰上げ返済は更新時期でなくても、まとまったお金が出来たら返済は出来ますし、落ち着くまでは手持ちのお金には余裕を持つ事をオススメします。

引っ越して一ヶ月ですが、床のキシミ音も無く周りの住人の生活音も全く分からない程です。(感覚的な事なので個人差はアルとおもいますが。)

先日、下の階の人に挨拶に行って振動など無いか尋ねると全然分かりませんといわれました。
家は犬が老犬で、よくコケているので下の階への音が心配だったものですから。

ただ、JRの音は思ったよりもうるさくてテレビを見ていると結構音が聞こえなかったりします。
闇夜さんへの質問なんですが、同じ棟の他の部屋の方にも同じような被害が出ているのでしょうか?

理研の販売後の態度は確かに、どうかと思うところは多々ありますね。
車の営業を少しは見習ってもらいたいものです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アプローズ戸畑駅

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる