賃貸マンション「ベランダ喫煙 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. ベランダ喫煙 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-06 10:11:00
 

レスが1000を超えたので新スレを立てました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41989/

[スレ作成日時]2006-10-05 22:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙 2

922: 匿名さん 
[2006-11-11 15:05:00]
>「共用部禁煙」は「ベランダは含まれない」は一般的な話。
>最近の三井物件のデフォルト規約に載っているような「ベランダ禁煙」が明記されて
>いない限りは「喫煙可能」と解釈される。
一般的という根拠が知りたいね。>>917ではベランダは普段は専有部分というトンデモ解釈で共用部禁煙から逃れようとしたようだけど、それは無理があるよね。
普通、規約では、共用部と専有部しか分類をしていない。バルコニーは、専用使用権は認めているが共用部である以上、
・規約もしくは細則に「共用部禁煙」と書いてあり、
・ベランダ使用細則には明示されておらず、
・共用部禁煙とする規定に「対象が専有使用権の付く共用部は除く」ことが明示されていない
場合には、ベランダ使用細則よりも共用部の使用細則のほうが上位にくるわけだから、素直に「禁煙」と解釈するのは普通だと思うが。

ま、「共用部禁煙」だけでは極くたまにゴネる余地が残るのは確かなので、そんなので揉めてるんだったら、さっさとベランダの使用細則にベランダ禁煙を追加すべきだと思うけどね。このご時勢、けっこう簡単にクリアすると思うよ。
923: 匿名さん 
[2006-11-11 16:51:00]
>ま、「共用部禁煙」だけでは極くたまにゴネる余地が残るのは確かなので、そんなので揉めてるん>だったら、さっさとベランダの使用細則にベランダ禁煙を追加すべきだと思うけどね。
>このご時勢、けっこう簡単にクリアすると思うよ。

だよねー
追加するのにコストもかからないし。
一般の感覚がそうなら、売るのに有利になるしね。
あんただって、同じ金額で同じ条件なら、はじめから記載されてる方を買うだろ?

でも、2005−2006年に売り出されたマンションにはほとんど記載がないんだよね。
だから、ここの反対者が言うほど一般世論ではない という推測が
成り立つわけよ。
924: 匿名さん 
[2006-11-11 18:20:00]
うーんと、ベランダ喫煙者の論理だと、
「ベランダ」で大音量で音楽を聴いていようと、
「ベランダ」で魚を干してても等など、
「ベランダ」の使用については文句を言われる筋合いはないということでいいのかな?

「共有部」の使用については占有使用権の認められている「ベランダ」であっても
使用について「制約を受ける」ってこと理解していないの?

>>923
>あんただって、同じ金額で同じ条件なら、はじめから記載されてる方を買うだろ?
いや、大概の社会一般の常識の通用する「大人」は
「共有部禁煙」だけで理解できるのよ。
一部捻くれ者を除いては。
それを理解出来ないで強情にベランダ喫煙を強行してる人間が少ないってことの現れでしょ?
わざわざ別記していないってことは。
別記記載がないってのは「ベランダ喫煙禁止」が一般的ではないのではなく、
「ベランダ喫煙」が「共有部禁煙」だけで押さえ込めてる状況を示してるんだよ。
一部ケースを除いてね。
これから先、「電子レンジにペットを入れないように」とでも記載されていないと
理解の出来ないような「大人」があまりにも増えてしまったら、
販売会社でも別記記載といった対応するんじゃないの?
925: 匿名さん 
[2006-11-11 23:31:00]
>>924
逆に聞くけど、占有使用権が認められた場所でも共有部で禁止されている事ができないのなら、占有使用権が認められたベランダでは何ができるの?
926: 匿名さん 
[2006-11-12 00:28:00]
規約で禁じられていない範囲で、周囲に迷惑が及ばない事なら出来るんじゃない?
取り合えず、ベランダ使用については、
まるっきり「個人の自由ではない」事くらいは知ってるよね?
927: 匿名さん 
[2006-11-12 02:13:00]
>>926
共有部にタイルを敷いても良いの?
天気の良い日に共有部にテーブルや椅子を持ち出してお茶を飲みながら読書をしても良いの?
928: レオ 
[2006-11-12 11:08:00]
>>926
>規約で禁じられていない範囲で、周囲に迷惑が及ばない事なら出来るんじゃない?
そうだよね。そしてオレは「ベランダでの喫煙は周囲に迷惑が及ばない」と
判断しているけどね。
「全く迷惑をかけていない」とはいわない。「わずかには迷惑をかけているだろう」
でもそれはベランダに布団を干して埃やダニ等を撒き散らす、数人でお茶を飲んで
話をするのと同じ程度の感覚。感覚の鋭い人はベランダから物音がするだけで迷惑に
感じるかもしれない。

>>924
>いや、大概の社会一般の常識の通用する「大人」は
>「共有部禁煙」だけで理解できるのよ。
すると、三井の分譲マンションの住民はそういうのが理解できない「子ども」な
考えの人が多いのか? 三井はレベルが高そうな気がしているんだけど・・・。
929: 匿名さん 
[2006-11-12 13:54:00]
>>927
それは自分のマンションの管理人にでも聞いたら?

>>928
まるで電車内で『携帯電話での通話はご遠慮下さい』と書いてあるのに、
携帯電話で通話してるのを注意されて逆ギレする人の言い分だよね。
「俺は遠慮する必要性を感じてないから」、「強制じゃないんだろ?」、
「なんかの犯罪になるのかよ」etc・・・
いい大人がそんな言い訳してて、恥ずかしくないの?
930: レオ 
[2006-11-12 14:57:00]
>>929
>『携帯電話での通話はご遠慮下さい』と書いてあるのに
『○○はご遠慮下さい』と書いてあったらその場所の規則で
少なくともその場所としてのマナーとして○○を辞めなくては
いけないことは、わかります。「強制じゃない」、「犯罪じゃ
ない」は言いがかりなのはわかります。
さてマンションという場所の規則として「ベランダは禁煙」と
なっていますか? 「ベランダ喫煙はマナー違反」と世間一般
共通の認識なのですか? 残念ながら両方とも間違っています。
三井さんのデフォルト規約のように「ベランダ喫煙禁止」と
なっていれば、当然ベランダで煙草を吸う事は出来ません。

>いい大人がそんな言い訳してて、恥ずかしくないの?
残念ながら言い訳じゃないんで、恥ずかしくもなんとも無い。
931: 匿名さん 
[2006-11-12 21:19:00]
↑だから「共有部禁煙」となっているものがどうしたら
「ベランダではOK」に変換されるんだい?
そこの脳内変換具合が言い訳と突っ込まれてるんだろ?
普通の喫煙者は「共有部禁煙」だけでちゃんと分を弁えて吸わないんだけど。
「共有部禁煙」でもベランダで吸う喫煙者が多いんなら
924の言うように、「電子レンジにペットを入れないように」
と同じように記載されるようになってるよ。頭の弱い子達の為にね。

932: レオ 
[2006-11-12 22:25:00]
賃貸カテでこんな議論をしていていいかという問題はあるが、

>>931 (929 と同じ人間かな?)
>そこの脳内変換具合が言い訳と突っ込まれてるんだろ?
信念を持っているからね。言い訳なんかじゃないよ。
君のところの規約では「共有部禁煙」とは明記されているけど
「ベランダ禁煙」は明記されていないんだよね。
そしてこういう文が「共有部禁煙」の後に書かれていないか?
「ただし管理組合が認めた部分を除く」
さらに規約を読んでいくと「共用廊下は禁煙」「エレベータは
禁煙」その他敢えて禁煙と書かれている物が見えると思う。
またマンション内のカフェテリアのように喫煙可能な場所に
関しては何も書かれていない。
このことから「ベランダは管理組合から認められた喫煙場所」と
なるんだよ。これを否定するためには三井さんのデフォルト
規約のように「ベランダ禁煙」を明記するしかない。

ということ。

>普通の喫煙者は「共有部禁煙」だけでちゃんと分を弁えて吸わないんだけど。
『普通の喫煙者』ってどんな人。君の脳内の都合のいい人なんだろうね。
933: 匿名さん 
[2006-11-12 23:47:00]
>>932
この間見たテレビ番組に出てきたゴミ屋敷のおじさんも
同じ様に都合の良い屁理屈並べて自分を正当化しようとしてたけど、
どんな理屈持ってきても周りに迷惑をかけることの言い訳にはならないよ。
どんなに信念持ってようとね。
規則や罰則がないと自分を律することも出来ないのが「大人」とは・・・
934: 匿名さん 
[2006-11-13 00:02:00]
>>933

逆にアナタのほうが、屁理屈で
>ゴミ屋敷のおじさんも同じ様に都合の良い屁理屈並べて自分を正当化しようとしてたけど
にちかいと見えるよ。

それにはやく気づいて社会復帰しようね

「迷惑」と言う言葉を それぞれが個人基準で主張しだすと
共同生活に支障が出るのは あなたにもわかると思うのだが。
935: 匿名さん 
[2006-11-13 00:27:00]
>932
ほう。
じゃあ君のマンションの場合「共有部禁煙」であって、
>「ただし管理組合が認めた部分を除く」
と、
>マンション内のカフェテリアのように喫煙可能な場所に関しては何も書かれていない。
ことから、君が勝手に
>「ベランダは管理組合から認められた喫煙場所」
と変換してるってことね。

管理組合には確認取っているとは書いてないし、
君自身、君のマンションのベランダが喫煙可か禁煙なのかはわかってないんじゃん。
ちゃんと管理組合に確認取って、マンション規約に沿ってるのか違反してるのか
明確にしたほうが良いね。(まぁ、あくまで君のマンション内の問題だからどうでもいいけど。)

>>934
933ではないから横レスになるけど、
>「迷惑」と言う言葉を それぞれが個人基準で主張しだすと共同生活に支障が出るのは
こういうセリフは迷惑をかけてる側、迷惑をかけないようにとの自粛の出来ない側が
出すセリフではないね。本末転倒もいいとこ。
936: レオ 
[2006-11-13 10:50:00]
>>935
>(まぁ、あくまで君のマンション内の問題だからどうでもいいけど。)
逃げてるね(^^。
ここでオレが管理組合に確認し、「問題ない」という発言をしても
「君のマンション内ではOKとなっただけだ!」と言い訳をするのが
目に見えているね。
937: 匿名さん 
[2006-11-13 11:12:00]
公共スペースでの放屁よりはよかろう
938: 匿名さん 
[2006-11-13 11:18:00]

他人のフリをして同一者がレスるのもマナー違反でり、みっともない行為です。

939: 匿名さん 
[2006-11-13 11:23:00]
>>935

おまえにとっては迷惑でも「世間一般」では迷惑と認識されない行為だ
というのがまだ理解できない?

それならいつまでも平行線だ!!

迷惑と言ったもん勝ちだ!なんて
まるで、ゴミ屋敷や騒音おばちゃんと同質の論理だな。
940: 486 
[2006-11-13 12:44:00]
>>939
>まえにとっては迷惑でも「世間一般」では迷惑と認識されない行為だ
>というのがまだ理解できない?

「世間一般」では迷惑と認識されない行為だという根拠は?

>迷惑と言ったもん勝ちだ!なんて
>まるで、ゴミ屋敷や騒音おばちゃんと同質の論理だな。

ゴミ屋敷住人や騒音おばちゃんは迷惑行為を迷惑じゃないと
開き直っている人間で、それはまさにお前と同質の論理だろ。
941: 匿名さん 
[2006-11-13 12:57:00]
>>940
>「世間一般」では迷惑と認識されない行為だという根拠は?
上にも書いたけどもう一度かいてあげようか・・・世話がやけるねー
ここ2−3年に販売、または販売中のマンションのほとんどの規約に「ベランダ喫煙禁止」
と記述されていない。
記述するのにコストはかからないから、禁止が一般世論ならば、最初から記述さえすれば
理事会でもめることもないし、販売にも有利。
それなのに、記述しないのは、世間一般の認識では迷惑ではないからだ。


>迷惑行為を迷惑じゃないと開き直っている人間で、それはまさにお前と同質の論理だろ。
読解力ないのね。
ゴミ屋敷住人や騒音おばちゃんは自分の基準でまわりに自己中主張する、
その姿勢が、まさにオマエと同じだと言ってあげておる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる