賃貸マンション「ベランダ喫煙 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. ベランダ喫煙 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-06 10:11:00
 

レスが1000を超えたので新スレを立てました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41989/

[スレ作成日時]2006-10-05 22:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙 2

862: 匿名さん 
[2006-11-10 14:04:00]

>>859>>858をよく嫁
863: 匿名さん 
[2006-11-10 14:09:00]
ここでの強気と裏腹に、現実には喫煙者はどんどん居場所を狭められてく・・・
レスが強気であれば強気なだけ滑稽だな。
864: 匿名さん 
[2006-11-10 14:19:00]
860&861
世の中では‘ホタル’は絶滅危惧種になってる模様ですがw
2、3年後にここ見たら
「幼稚な言い訳」してることに気付くかもね。
ニコチン脳の進歩は遅いようでw

865: 匿名さん 
[2006-11-10 14:23:00]
一年中ずーーとホタルっていないからなー

>ニコチン脳の進歩は遅いようでw
マナー、モラルはどうしたんww
866: 匿名さん 
[2006-11-10 14:29:00]
↑一方で‘ヒス’だとか煽ってる輩がよう言うわw
867: 匿名さん 
[2006-11-10 14:32:00]
>>863
>>864

悔しいから?
はぐらかし になってきたぞーー

結局、反対派は 一般的でもない自己基準を持ち出してクレームをつける
「お互い様精神」が欠如した、マンションという集合住宅に住む資格の無い人、
でOKなのですね。

ハワイでもベランダ喫煙禁止されてないんだねーー
あの米国で。
外気に拡散された煙って、やっぱり低レベルの害なんだなーー。
868: 匿名さん 
[2006-11-10 14:35:00]
>>865

ヒスは煽りではなく事実でしょ?
だってあれらのレスを見てたら、そのとおりじゃん。

それとスレをずーーと読んでごらん
反対派の言葉の悪いこと悪いこと
しかも、そういうレスの数を比較してごらん。
一目瞭然。
869: 匿名さん 
[2006-11-10 14:38:00]
>>861 で勝負あり!
なのか???
870: 匿名さん 
[2006-11-10 14:40:00]
>>858
スレ違いに付き合いますが、
「共有部は禁煙」と記載されてるマンションは多いですよ。
(財閥系デベですが、04〜06で扱ってる物件の8割以上は共有部禁煙だと言ってましたよ。)
専有使用権を認められてるだけの共有部である「ベランダ」も同様のはずなのに、
甚だ勘違いし過ぎたごく一部の喫煙者がベランダを専有部のように主張して
困ったチャンと化してますが。(掲示板でではなく、リアルでね。)

貴方も「共有部禁煙」に「ベランダ」が含まれていないと勘違いしている方ですか?
それともわざわざ別記してもらってないと「ないこと」扱い?
871: 匿名さん 
[2006-11-10 14:53:00]
>>870

理事会版「バルコニー喫煙」すれを良く読んで出直してきなさい。
その議論は そこで散々されておる。

それと、ならば、なぜここまでスレが延びるのか?
また他サイトでで相談されてるのか?

あんたの理論では解決されてないからだと、ちょっと考えればわかると思うがね。

たのむから、もうすこし考えてからレスしてくれ。
872: 匿名さん 
[2006-11-10 14:59:00]
>>870
>「共有部は禁煙」と記載されてるマンションは多いですよ。

そうですね。
それでも、いまだに問題になってます。
ベランダ喫煙禁止が一般世論ならば
販売会社やお客は学習能力がありますから、最初からベランダ喫煙禁止と追記するでしょうし、
お客もその記載があれば、そちらを選ぶでしょうね。

これほどあちこちで揉めてるなら、そして禁止が一般的世論ならば
なぜ最初から記載しないのでしょうか?
最初から記載するならばコストはかからないのに。

よーーく考えてみましょうね。
873: 486 
[2006-11-10 15:14:00]
>>867
お前の「お互い様精神」とやらの定義を説明してくれよ。

無知で低脳な迷惑者は>>840の書き込み1つで
米国でベランダ喫煙は大丈夫なんて思い込んでいるのか?

米国の法廷に提訴されて賠償請求されても知らんぞ。
(自業自得だからまあ別に構わないけど)
874: 匿名さん 
[2006-11-10 15:42:00]
>>872
ちゃんと読んでる?
>甚だ勘違いし過ぎたごく一部の喫煙者がベランダを専有部のように主張して
>困ったチャンと化してますが。(掲示板でではなく、リアルでね。)
現実には分譲で初めから「共有部禁煙」が記載されてる場合は
君らみたいに屁理屈こねた主張してる困ったチャンはあまりいないのよ、残念ながら。
それにゴネたところで結局「共有部禁煙」の一言でお終いなの。

なんなら試しに「共有部禁煙」とされてる分譲買ってゴネてみたら?
875: 匿名さん 
[2006-11-10 15:44:00]
>>871
理事会版は「初めから記載されていない」場合、
870さんの書いてるのは「初めから規約で記載されている」場合。
違いわからない?
876: 匿名さん 
[2006-11-10 15:49:00]
840、867
あまり勘違いさせないようにね。
ホテル側の手違いだから、OKされただけでしょうに。
実際には
http://www.3yokai.net/hawaii/70_one_point/smoking.htm
の状況ですよ。
まぁ、ハワイでも日本人旅行者が多いからでしょうね、
>「灰皿が置いてある」のは、ここでタバコを消してくださいという意味であって、喫煙所ではない
>場合も多いのですが、まぁそこはそれ、いつのまにか喫煙所と化しているのが現実です。
日本と同じような現象が起きていますが。
灰皿=喫煙所に見えてしまう喫煙者には理解出来ないのでしょうね。

877: 匿名さん 
[2006-11-10 15:55:00]
追加
http://www2.princehotels.co.jp/app_room/piq0010.asp?hotel=064
*ハワイ州法律により、2006年11月16日より、お部屋の90%が禁煙部屋となります。喫煙リクエストをしていただく場合でもご希望に添える可能性は大変低くなります。ご了承ください。
878: 匿名さん 
[2006-11-10 15:56:00]
これもね
http://www.nta.co.jp/news/hwi_nonsmoke/061016hwi_ns.pdf
ベランダもほぼ90%禁煙ですよ。
879: レオ 
[2006-11-10 16:02:00]
>>874
>なんなら試しに「共有部禁煙」とされてる分譲買ってゴネてみたら?
「共用部禁煙」は「ベランダは含まれない」は一般的な話。
最近の三井物件のデフォルト規約に載っているような「ベランダ禁煙」が明記されて
いない限りは「喫煙可能」と解釈される。
880: 匿名さん 
[2006-11-10 16:50:00]
>>875
>>874

本当に社会生活大丈夫か?

理事会版も共有部禁煙と初めから記載されるマンションだぞ。
それをベランダ喫煙禁止の楯に使えないか?と
ケンケンガクガクやってたのが理事会版。

ヒステリックにレスする前に、助言どおりちゃんと読むことを薦める。
881: 匿名さん 
[2006-11-10 16:57:00]
人の助言を聞かないのもヒステリック神経症の特性です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる