賃貸マンション「ペット可だけど苦情が・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. ペット可だけど苦情が・・・
 

広告を掲載

某市民 [更新日時] 2023-01-16 15:08:10
 削除依頼 投稿する

平成13年10月から今のアパートに入居しました。
RV対応車庫つき、ペットOKとの事で、不動産仲介業者を介して部屋を決めました。
6世帯のアパートで、となりが大家さんです。

先ほど大家さんが来て、犬の声がうるさいとの苦情が来たのでなんとかしろと言われました。
「ここはペットOKなのでは?」と、聞き返すと、「あの時は部屋がなかなか埋まらなかったからOKした」と。
そして、「犬をどうにか(他所へ預ける、など)できないか?」と聞いてきたので
「殺すわけにも捨てるわけにもいかないですよね?」と答えておきました。
とりあえずはチャイムの電池を抜き、昼間来客があっても吠えないように注意する、
という事で話をしましたが、なんだか納得いきません。

苦情を言ってきたのはうちの上の住人です。
看護師で夜勤があるから、昼間寝ているので犬の声に耐えられないそうです。
・・・上の部屋の住人が、夜中に帰ってきてガタガタ音を立てたり、
戸をバーンと閉める音はいいのか?夜中や早朝など
時間を気にせず車庫の扉をガラガラガラガシャーンと開け閉めするのはいいのか?と、
小一時間問い詰めたいです・・・
(上の住人の車庫は、我が家の真下なのです・・・)

大家さんが帰った後、賃貸契約書を確認すると、どこにもペットOKとは書いてないので
もしかして出て行け、ってことか?と思い、こちらに相談させていただきました。
それどころか、契約書の裏の小さい字が沢山書いてあるところには
ペット禁止の文字が・・・
しかし、重要事項説明時の書類には、訂正事項としてペットOKの文字が。
これってどういう事でしょう?
うちは引越ししなければならないのでしょうか?

ちなみに飼っている犬は小型犬で、
来客時(ピンポンの音)に多少吠える程度です。

来月子供が生まれるので、その泣き声さえ苦情の対象になるかとおもうと
もうなんだかどうしたらよいかわかりません・・・

[スレ作成日時]2002-07-11 22:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

ペット可だけど苦情が・・・

142: 匿名さん 
[2006-12-13 20:12:00]
>>141
現実的には
>1.動物を飼ってる人が引っ越す
だと思いますよ。
ただ、飼ってる動物と141さんが住んでる物件の「ペット不可」の内容にもよります。
だいたいの場合「ペット=犬、猫」の範疇であって、鳥やうさぎ、フェレットといった
小動物の類と爬虫類は「ペット不可」の範囲に含まれていない事が多いので。

また、仮に大家さんが契約の際に許可したとの事実が出てくると話はやっかいでしょうね。
法的には口頭であろうと契約として成立しますからね。
143: 匿名さん 
[2006-12-14 09:59:00]
>また、仮に大家さんが契約の際に許可したとの事実が出てくると話はやっかいでしょうね。

こういう場合って 先に「ペット不可」の建物という条件で契約したものの権利ってないのでしょうか?
また こっそりペットを飼ってる場合でも大家さんが黙認してるような場合
どうしたら良いのでしょうか?

法的にも倫理的にも 1.動物を飼ってる人が引っ越す だとは思うのですが
実際は居直られちゃったりすると解決まで時間がかかるし
即引っ越してもらえないなら ペットが嫌な方が引っ越さなくちゃいけないのですよね・・。

144: 匿名さん 
[2006-12-14 12:43:00]
141さんは近所づきあいが殆どないとの事ですから賃貸?

賃貸だと借主の立場は弱いよね。
大家とあんまり揉めるようだと、ご自分の立場も悪くなるし良い結果は出ないでしょう?
他から嫌がらせされる可能性もある。
さっさと自分が引っ越すか、トラブル承知で揉めるか、2つに1つだね。

145: 匿名さん 
[2006-12-15 15:26:00]
引越しても同じ事の繰り返しで、癒してくれるはずのペットが
最終的には重荷になるのでは?
そうなる前に実家なり里親なりを探すのも今後の為と思います。
自分の知り合いは、里親に出し解決しましたが、
その後、苦情を言う側、それも**>87のようになってしまいました。

個人個人が病んでいるのか社会にゆとりがないのか・・・
一度でも犬の鳴き声が気になるとエンドレスですから
お互い戸建て目指して我慢してください。
146: 匿名さん  
[2006-12-16 10:56:00]
犬が吼えるのが仕事?
すごい発想だね。しつけが問題なんですよ。
147: 匿名さん 
[2006-12-17 18:39:00]
>>143
>先に「ペット不可」の建物という条件で契約したものの権利ってないのでしょうか?
賃貸では基本的に借主と貸主との契約なので、後か先かは関係ありませんし、
規約の変更は貸主側に委ねられてるのが現状です。
規約の変更によって、「生命の危険」や「著しく生活に支障をきたす」等の問題が生じなければ、
民事で争ってもほぼ借主側の泣き寝入りでしょう。

また、大家が飼うことを黙認している、または大家に言っても動いてくれないのであれば
諦めて引っ越すのが一番早いでしょうね。
(被害がある借主が複数名いれば多少の打開策は生まれますが、長引きます。)
その際の敷金礼金の返済は私のほうからはどうとも言えません。
主張はするべきだとは思いますが。
148: 匿名さん 
[2007-11-01 16:20:00]
猫は、犬よりも飼い易いのかな?
149: 匿名さん 
[2007-12-03 10:08:00]
>>148
猫のほうが騒音などの苦情はないだろうけど、部屋がボロボロになるよ。
150: 匿名77 
[2007-12-10 20:53:00]
勝手な大家ですね。

入居者欲しさに{ペット可}の訂正事項を記しておいて

イザ、ペット飼育者が入居すれば、ぺットを追い出せ・・・?


幼稚すぎて呆れます!
ペット可の訂正事項の記された書類をしっかり保存しておきましょう。
あなたに非は皆無です!
151: 匿名はん 
[2007-12-28 21:56:00]
大家さんが許可して入居した後に「何とかしてくれ」との話はつらいですね。話の発端は大家さんの都合になるのですし、飼い主に負担を掛けないように配慮すべきですし、最終的な解決を求めるなら、家主が転居費用等の全てを保障して欲しいですよね。
152: うさぎ 
[2008-07-06 20:28:00]
私はたった今大家に電話しました…引越したばかりでワンコがクンクン鳴くので挨拶に行きそびれていたことにお怒りと、大家のおばあちゃんが犬嫌いで音に鳴いてたとか色々言われました。ペットOKだから借りたのに…うちはムダ吠えしてないはずだけど、隣りは夜中仕事で昼間寝てるとか言われました。
なんかすごい気分悪いです。
153: 賃貸はいい加減! 
[2008-07-06 21:06:00]
中々決まらないから、その時はペットOK?契約書にも、住説にも記載が無い???いい加減なオーナーに仲介業者さんたちですね。
分譲系マンションを貸し出す場合は、きちんと管理規約が有るので規約の範囲内と明記すれば分かりやすいのですが、先祖代々から土地を引き継いで来たオーナーさんは分譲マンションお住まいになられた事は無いかも知れませんね。
ペット可=しつけ、予防接種等々なされているペットの事ですから、余り鳴いてばかりですと、はやり迷惑でしょうね。
ぺっと可だから、何でも良いとの事ではないと思いますね。

木造アパート系は音は大半漏れてしまうので、RC系のお部屋の方が良いのではないでしょうか。
(窓は開けておくと、一緒ですが。。。)
154: うさぎ 
[2008-07-06 22:39:00]
ありがとうございます。うちは訓練士にレッスンしてもらったり、ワクチンはもちろん当たり前だし、保険にも加入しています。犬が嫌いと言うのは仕方ないですが、場所に慣れるまでしばらくは様子みてみます。。確認したら近所から苦情はないとのことなんで…なんか田舎だから新参者に興味津津みたいです。離婚してないお金はたいて新しい人生やり直したいと思ったのにちょっと落ち込んでます。
156: 匿名さん 
[2010-10-03 18:40:02]
なぜ2年以上前の書き込みに?
157: 匿名さん 
[2012-02-14 17:34:37]
漠然とこちらに辿り着きました。私は元々猫がおり、販売員の方に、飼育可能じゃなければ購入しないと伝え、きちんと可能だという説明を受けて分譲マンションを買いました。
15年間、苦情は一度もありませんが、私自身も多少の事では他人にイライラしたりしません。みんな、それぞれ年代も好みも違いますが、お互いに普通に思いやりを持って暮らしていれば、そんなに問題は起こらないはずだと思いますよ。
どなたに於いても、最初から条件に合った場所を丁寧に探した方が良いと思います。動物好きは、飼育可に、嫌いなら飼育不可に。
それでも、後から規約が変わったりしますが、その場合も、最初から思いやりと目的を持ってそこに合った暮らしをしてきていた方であれば、今後の規約にはなっても、今居る動物を処分しろとか、強制退去などという事態にはならないはずですし、逆にどうしてもアレルギーがあるので、など伝えれば、なるべく動物を飼育しない方向に進んで行くのでは?
どんな立場であっても、あまり他人に神経質にならずにお互いに折り合いをつけていくのが、集合住宅に住むのに適した考えのように思います。
158: 匿名 
[2012-02-15 11:01:01]
そんなイラつく家主に嫌がらせしろ!


自己中!

ペットのうんこぶつけろ!
160: 匿名さん 
[2014-10-23 12:05:58]
マンション購入当初は大型犬・中型犬・小型犬すべてOKでしたが、途中から小型犬のみに管理規則が変わりました。海外に出張のため、管理規則変更前に飼っていた大型犬を親戚に預けていましたが、帰国後、管理規則が変わったから大型犬は飼えないと言われました。どの様に対処したらよいのでしょうか。
161: 匿名さん 
[2014-12-28 00:47:33]
>>160
親戚のお宅で飼い続けるのは不可能ですか?
最悪手放さなければいけない場合、犬の里親募集をしてみては?大きなサイトもあります。

保健所に連れて行くのだけは絶対やめて下さいね…
犬に罪はありません…
162: 匿名 
[2015-06-01 17:24:01]
ペット飼っている家は
非常識なひとがほとんどだから(笑)
163: 匿名 
[2015-06-05 14:33:00]
>>11
そんなに犬が嫌いな人ならペット可物件に住まなければいい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる