賃貸マンション「ペット可だけど苦情が・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. ペット可だけど苦情が・・・
 

広告を掲載

某市民 [更新日時] 2023-01-16 15:08:10
 削除依頼 投稿する

平成13年10月から今のアパートに入居しました。
RV対応車庫つき、ペットOKとの事で、不動産仲介業者を介して部屋を決めました。
6世帯のアパートで、となりが大家さんです。

先ほど大家さんが来て、犬の声がうるさいとの苦情が来たのでなんとかしろと言われました。
「ここはペットOKなのでは?」と、聞き返すと、「あの時は部屋がなかなか埋まらなかったからOKした」と。
そして、「犬をどうにか(他所へ預ける、など)できないか?」と聞いてきたので
「殺すわけにも捨てるわけにもいかないですよね?」と答えておきました。
とりあえずはチャイムの電池を抜き、昼間来客があっても吠えないように注意する、
という事で話をしましたが、なんだか納得いきません。

苦情を言ってきたのはうちの上の住人です。
看護師で夜勤があるから、昼間寝ているので犬の声に耐えられないそうです。
・・・上の部屋の住人が、夜中に帰ってきてガタガタ音を立てたり、
戸をバーンと閉める音はいいのか?夜中や早朝など
時間を気にせず車庫の扉をガラガラガラガシャーンと開け閉めするのはいいのか?と、
小一時間問い詰めたいです・・・
(上の住人の車庫は、我が家の真下なのです・・・)

大家さんが帰った後、賃貸契約書を確認すると、どこにもペットOKとは書いてないので
もしかして出て行け、ってことか?と思い、こちらに相談させていただきました。
それどころか、契約書の裏の小さい字が沢山書いてあるところには
ペット禁止の文字が・・・
しかし、重要事項説明時の書類には、訂正事項としてペットOKの文字が。
これってどういう事でしょう?
うちは引越ししなければならないのでしょうか?

ちなみに飼っている犬は小型犬で、
来客時(ピンポンの音)に多少吠える程度です。

来月子供が生まれるので、その泣き声さえ苦情の対象になるかとおもうと
もうなんだかどうしたらよいかわかりません・・・

[スレ作成日時]2002-07-11 22:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

ペット可だけど苦情が・・・

82: 匿名さん 
[2005-11-23 12:13:00]
>>1さんスレタイ間違っているね。
ペット不可のところで犬買ったら苦情が・・・・・
でしょう。

苦情を言ってきたのはうちの上の住人が入居した時に、契約書の裏の小さい字が沢山書いてあるところには
ペット禁止の文字が・・・
があったのなら、すれ主さんの方が分が悪いな。
ペット不可のアパートに入居したの犬を買う人が入居してきたんだからな。
大家に文句言って転居費用出してもらうしかないと思うがね。
83: 匿名さん 
[2005-11-23 13:48:00]
ペット、鳴かないようにしつけしなおせばいいじゃない?
すぐできるよ。しつけ教室。
今、NHK教育でも水曜日10:00からやってるよ。
もう「ほえる」編はおわったけど、テキストあるし。
うちの子もほえなくなってよ。
できるよ。
あなたでって、論法はやめてほうがいいよ。いいことないと思うよ。
かわいいだったら、絶対できる!
84: とくとく名 
[2005-11-23 23:51:00]
たしかに借り手を捜す手段としてペット可として部屋を貸して、やっぱりうる
さいからどうにかしろという大家さんに「勝手な言い分はよせ!」というのは
たしかにわかります。その条件”だから”借りたという方にとっては。

しかし、それ以上に考えなければいけないのは集合住宅をあなたは賃借りして
いるということです。
ペットを飼っている方は「ペット、ペット」「ペットが悪いのか?」「ペット
の命は・・・」というのですが、それは飼い主サイドだけに通用する理論です。
というか、根本的な問題だと思うんですが、集団生活を乱す行為(ペット問題
・騒音問題etc)をしている方には正直なところ発言権はないと思いますよ。
こういうと、「じゃぁ殺せと言うのか?」などと反論されるのですが、それは
論点のすり替えで、たとえばマンション等で生活したいならはじめから飼うべ
きでないんですよ。そこまで飼いたいなら自分の生活を削ってでも(例えば駅
から遠くなる・家賃が高い・職場から遠いなど)全うできる部屋を探すべきで
す。それこそ借りるときはペット可に「変更」された部屋、つまりは大家さん
の「判断」を受け入れたわけですから、今度仮にペット不可に「変更」された
としても受け入れるべきです。都合の良いときだけの解釈はいけません。

私も以前住んでいたマンションはある時期からペット可になりました。
その途端、当然のように犬を飼っている住人が増えました。しかし、吠える
わ、臭いはきついわ・・・私も実家で犬を飼ってはいますので嫌いではあり
ませんが、身勝手な態度には憤慨しました。

それに加え、犬を飼いたいが故に(必要だとは思いますが)躾をし、吠えな
いように器具を付けるとか、むしろかわいそうだとは思わないんですかね?
85: 匿名 
[2005-11-24 10:48:00]
私が思うに>75さん同様、飼い主に「うるさいかも」とか「臭いはしないと
思う」とかいう権限はないと思います。
また、トピ主さんの質問にあるように夜中に帰ってきてガタガタ音を立てたり、
戸をバーンと閉める音はいいのか?・・・などいう意味が分かりませんね。
どっちがよい悪い、そっちが良いならこっちも良いという論議って全く意味を
なしませんよね?
それは当人同士の問題であって、もし一軒家かなんかの1Fと2Fでのやり取り
だったらまだ分かりますが、このトピ主の疑問ってその他多くの住民の意見、
生活は蚊帳の外ですからね。
はっきりいって飼い主としてのモラルや責任感が欠如していると思いますね。
86: 匿名 
[2005-12-23 16:05:00]
つくづく人間て嫌だな、て思いました。悪い人ばかりじゃないんでしょうけど。
87: 匿名 
[2006-02-01 17:39:00]
苦情を言っている立場です。
私の住む賃貸マンションもいつの間にかペット可になっていました。
もちろん私たち夫婦が入居したときはペット不可でした。
動物は大好きですが、集合住宅で犬の鳴き声などを聞かされるのはたまらないのでペット不可物件にしたのに。
しかも大家さんも管理会社も入居者にはひと言も相談なし。勝手に決められていたのです。
当然のことながらひとつだけあった空き部屋には犬を連れた住人が引越してきました。
引越し挨拶もなかったのでどんな人か知らないのですが犬がよく吠える。小型犬のミニチュアダックス。
驚いて管理会社に抗議しペット可になった事実を知ったのです。
担当者の態度は「気に入らないなら出て行け」といわんばかりの横柄なものでした。
注意してくれる様子はないので、直接当人に手紙を書きました。
そこにはペット不可だった経緯も書きました。
お返事が来て「気をつけます。てっきり最初からペット可だったと思っていた。でも他の部屋から動物の気配がしないのでおかしいとは思っていました」
これで解決と安堵したのですが・・。一向に吠え声が納まりません。
ついに保健所に通報し注意してもらいました。
管理会社には「入居者に相談もせず納得できない。今後空き部屋が出てペットを連れた人が来てうるさかったらその度に文句を言います。それと内覧の段階でペットを連れている人に気がついたらその場でその人に事情を説明します」
管理会社は怒って「そんなことをしたら契約が流れるじゃないか。営業妨害で訴えてやる」
私は平然と「どうぞ。うちは引越す気はありません。それより今後空き部屋が出た際はペット可にするかどうか入居者全員に相談してからにしたほうがいいですよ」
家にいることが多いので入居者を案内してくる声や音を聞くことがよくあります。
今の犬を飼っている住人が内覧時に犬を連れていたら事情を聞けたのに。
管理会社は先日更新に行ったら冷たい態度で引越したらいかがですかを連呼していました。微笑んでその気はないですと言いました。
勝手にペット可にするなー!


88: 匿名さん 
[2006-02-02 23:05:00]
89: トクメー 
[2006-02-02 23:06:00]
私は逆にペット不可物件を家主に交渉し、ペットを許可してもらいお客様を仲介した業者です。きちんとしつけてある。とあったので安心して紹介したのですが…。やはり犬だけお留守番だとかなり吠えてうるさい!や、ペットは禁止だから入居したのに、今更話が違う!などの苦情。この場合入居する前に『この建物の今の空室はペット可で募集するのでご了承下さい。』と許可をもらえば、吠え声以外の苦情はこなかっただろうか。このままなら今ペットを連れて入居したばかりの人を出さない限り続く事ですよね。動物が嫌いな人と好きな人は例え部屋が違っても同じ建物にはどうやっても仲良く住めないものなのだろうか。。
90: 匿名 
[2006-02-03 12:51:00]
トクメーさん、なぜ家主さんに交渉してから入居者の了承を取らなかったのでしょうか?その上で、ひとりでも反対があったら諦めるべきでしたよね。まあ今さら遅いですが。

私は87にも書いたようにペットが大好きです。ただ集合住宅で飼うべきではないと考えています。周囲にあまり家のない大きな一軒家でのびのび飼ってあげるべきだと。それでペット不可物件を選びました。でも中には動物の毛にアレルギーが出る方もいるようです。そういう人にとっては苦情どころでは納まりません。業者を訴えるかもしれませんよ。勝ち負けはともかくとして、評判は落ちますよね。今は掲示板に簡単に悪口を書けますし。賃貸だからといって諦めて引越すと思ったら大間違いで、私などは今後徹底してペット不可物件に戻すつもりです。
犬を飼っているお宅は、最近バッタリお会いしたときに私に「今年更新なんですが更新せず引越すつもりです」とおっしゃっていました。やはり一軒だけ犬を飼っているという負い目があるようです。散歩していても他の住人からにらまれたりするみたいです。彼女のせいではないのに・・。だから次の入居者が入る前に不動産業者にペット可にしないようにと言っておきます。私だけではなく他の住民にも声をかけるつもりです。入居者のことをまったく考えず部屋を埋めることだけを考えている業者に思い知らせてやるつもりです。こんなことしたくないのですが放置すればまたペット可にしそうなので。業者の自業自得ですよね。
91: gトクメー 
[2006-02-06 10:09:00]
クレームのついてる入居者の方と話し合いました。周りの入居の方の要望通り近々他へ移る予定です。でも引っ越し代や、この部屋に住むにあたり揃えた物の代金、犬の躾にかかった分の代金、この部屋に来てからの公共料金をも家主様に請求したい。との事。引っ越し代は何とか言えそうだけどその他の代金まではどんなもんでしょうか。わかりません。月曜日に家主様へ連絡する事になっています。
92: 匿名 
[2006-02-06 14:57:00]
そうですか・・。今後はペット可物件にはしないのですよね、きっと?出て行かざるを得ない入居者の方は気の毒ですね。
ただ、入居者の方はもともとペット不可だということを知っていたのでしょうか?では揉める可能性もあると分かっていたわけですよね。
それだったら引越し代だけでいいのではないでしょうか?知らなかった場合はもう少し出してあげて欲しいです。
私の近所の方はまったく知らなかったのでかわいそうです。でも1年ちょっと我慢して済んだので全額自己負担で出て行くそうですよ。

これについては先日不動産屋さんから電話をもらいました。なんと「今後もペット可で募集する可能性がある。その際に営業妨害的な行動をしたら法的措置も考慮している」
というようなものでした。だから「そのお話はこの前もしたはずです。訴えたければどうぞ。私はペット可には反対です。ペットを連れた人がマナーが守れなければ即注意します」
どうせ裁判なんかできっこないくせに。たとえば内覧で犬を連れた人に私が事情を説明する。それでその人が契約しなかったとしても営業妨害ではないでしょう。契約するかしないかはお客が決めること。ただ私が補足で「ここは他の部屋はペット不可です。きちんと躾て飼って下さいね」こう忠告するだけですから。
同じく入居した人にも同じことを説明する。それくらいの行為で営業妨害には当たらないでしょう?とことんやるつもりです。


93: トクメー 
[2006-02-09 20:06:00]
今日とてもショックな事が。苦情が来てたお客様。退去にあたり引っ越し代その他を家主に請求してたのですが、引っ越し代は会社から出るのが判明!だましてたんですね。仲介した身ですから最後まで責任もって次の物件に移るまで一生懸命できる事はしようとやってきたつもりです。引っ越し代は会社からでない!ってあれほど何回も言ってたのはいくらか家主から気持ちとしてお金がほしかったから、それを引っ越し代としてもらおうとしたのでしょうか。でも金額が多分結構したはずです。絶対10万以上はかかるはずです。それをそっくりそのままもらおうとしてたのかと思うと残念でなりません。もし引っ越し代が会社から出ると始めからわかっていたら家主さんもいくらか気持ちをだしたかもしれません。今まで親身に本当に色々考えてきた分私は悔しさと怒りでいっぱいです。お客様は事情を私等が知ったとは知りません。これからどーいう風にお客様は我々に言ってくるのでしょか。
94: 匿名 
[2006-02-10 12:54:00]
トクメーさんのお客様は確かに悪質ですね。会社から引越し代が出るということは社宅扱いだったのでしょうか?
その人の会社に連絡してこういう経緯があったと密告しても良いのではないですか?処分は会社が決定することですし言うだけ言ってみれば?
もう出る人だから関係ないと思うのでしたらいいのですが、その方がこれから先、あなたの会社で物件を探すようなことも
あるかもしれません。関わらないとは断言できませんからね。要注意人物として業界に知らせたらどうですか?

私もそういう意味では要注意人物になるかもしれませんが・・。ペットの件で他の住人の方に声をかけたのですが皆さん
消極的でした。管理会社にペット不可にするように言いましょうと持ちかけても「一生住むわけじゃないし・・」
私はこういう人、大嫌いです。こういう人は分譲だと「一生住むのだから・・」とどっちにしても揉め事を避けるんです。
私が「内覧に来た人に片っ端から事情を説明するつもり。もし私が留守の時はお願いします。皆で協力しましょう」
「でも・・それって営業妨害じゃないの?」あんたは管理会社か!声かけた3世帯のうち一番怒っていた人もいざとなると及び腰。
結局、管理会社が私に通達を出してきたのを知って怖くなったみたいです。どうせ訴えられるわけがないのに。
今の人は今月末にも出ていくみたいです。その後、ペット可で募集したら・・・戦います。

95: とくめい 
[2006-02-18 13:22:00]
↑営業妨害になるかもしれないからやめたほうがいいよ。賃貸物件なのだから、住人に決定権はないんじゃないの?第一**正直にペット可にしますがいいですか?なんて聞いて回ったら住人は反対するに決まってるじゃん。もし自分が不動産屋の立場だったら絶対聞かないね。それこそペット可にしたのが気に入らないなら出て行ってもらうだけの話。部屋が空いたままじゃ現実に困るわけだし、ペットブームだからペット可にすれば借り手が見つかる可能性がぐっと高くなる。文句言う住人はどんどん出て行ってもらったほうが業者としてはいい。新たに敷金礼金取れて得。それで全室ペット可にすればたちまち部屋が埋まる。分譲と違うんだからあんまり自己主張をしないほうがいい。不動産業界で要注意人物と広まったら今後の部屋探しにだって影響が出るよ。トラブルメーカーの情報は回るの早いからね。たとえ家賃の滞納がなくても要注意とマークされる可能性はあるよ。あなたみたいな人は山の中の一軒家に住んで周囲との軋轢を避ける生活をすれば?
96: 匿名さん 
[2006-02-18 16:40:00]
以前住んでいたアパートは、ペット不可でしたが、
4部屋のうち、我が家以外の3部屋全部がペットを買っていました。
しかもお隣さんは大型犬。
アパートの割りに防音性がよく、足音以外はほとんど聞こえなかったので、
苦情を言ったりはしませんでした。(駐車場にウ●チ置き去りには参ったけど・・)

ある日、上の階の方から
「1週間程度留守にするので、その間、猫の世話をしてくれる方を探しています。
デリケートな猫なので、ペットホテルや他人の家に預けられません。
わずかばかりですが謝礼を致します」
という内容のお手紙が、多分各部屋のポストに入っていました。
お人よしなウチの旦那が引き受けました。
世話といっても、預かった合鍵で上のお宅に行き、
1日1度、エサの補充とトイレをきれいにするくらいでしたが。

今になってみると、あれって大家さんが途中からペット可にしたってことかな〜と思いました。
いくらなんでもあんなに堂々と飼えるとは思えません。
大家さんは地方の人で、めったに顔を出さないというのもあるかもしれませんが・・

うちの場合はたまたまトラブルにならなかったけれど、
途中からペット可にするとしたら、せめて更新するタイミングを見計らうべきではないでしょうか?
(全世帯が更新し終わるのに期間はかかると思いますが)
賃貸とはいえ、契約は契約だと思うのですが、大家さんに有利なようになっているんでしょうか。

97: 匿名 
[2006-02-21 13:06:00]
>>96
優しい方ですね。私なら駐車場にウ○チ置き去りなんて発見したら夫と2人で大騒ぎして犯人探ししそうです。
トラブルにならなかったのは、貴女がペットのことを気にしない大らかな性格だからでしょうね。
ご主人が世話を引き受けたというのもなんだか微笑ましいです。
ただ、こういう方が多いアパートや団地だといつのまにか規則がナアナアになっている場合も多いみたいです。
知人が団地で室内犬を飼っていましたが「他の部屋も飼っているから」と平然と言ってました。もちろん規則上は不可。
私の体験を話すと「アナタみたいなうるさい人がいなくて良かった」と笑っていました。

だから貴女の住んでいたアパートも不可なのに堂々と飼っていたのかもしれません。
ひとりでも規則を盾に騒ぎ出す住人がいたらそうはならなかったかも・・。
私は残念ながら見過ごせない性格なので、今後のペット可には猛然と対抗するつもりです。
他の住人はこの前も書いた通り早々に逃げ出してしまったので。それどころか「ウチも猫飼おうかな」と言い出す輩まで!
私が睨むと「冗談ですよ」とひきつった笑い。

更新が終わるまで待つというのは名案ですね。事前に知らせてくれたら引越しもできますし。
目の前の空き部屋を埋めることしか考えない業者はそんな余裕はないのでしょうね。

私も96さんのような性格になりたいです。決して皮肉ではなくて本当に。今回のペットのことだって
私が黙っていたら大事にならなかったのだし・・ここまでやってしまう自分が時々イヤになるんです。
じゃあやめろと言われるとどうしても見過ごせない。いつもイライラしている自分が悲しくなるときあります。
98: 匿名 
[2006-02-26 13:18:00]
昨日、ペットを連れた方が引越していきました。わざわざうちにご挨拶に来て下さいました。
「ご迷惑をおかけしました。今日で引越します。実は先日大家さん(近所に住んでいる)にご挨拶がてら「もうペット可にしないほうがいい。
するのなら住民の許可を取ってからのほうがいいですよ」と言ってきました。大家さんも同感でそれを管理会社にしっかり伝えるそうです」
私は丁重にお礼を申し上げました。何度かお話して、この方は本当に良い人だと実感していたので怒りはまったくありません。
いえ、もともと彼女は最初からペット可だと思い込んで入居してきたのですから非はまったくないのですよね。
管理会社さえ利益優先で勝手にペット可にしなければこんな問題は起きなかったのですから・・。
今後、どんなに空き部屋がふさがらなくてもペット不可を貫いて入居者を探してほしいと願っています。
99: 匿名さん 
[2006-03-01 13:13:00]
ある日突然ペット可になることなんてあるの?
うちも賃貸だけど今までそういう目にあったことがない。
でもこれから分からないですよねー。
私の場合は動物の毛が苦手なんで同じマンションでペットなんて飼われたら困ります。
そうなったらやっぱり引越さないで断固戦うと思う。こっちが引越すことないですものね。
心配なので今度の更新の時に聞いてみます。
100: 匿名さん 
[2006-03-01 13:18:00]
物件の人気がなくなってくると、ペット可にして人気回復を図るんですよ。
都内の分譲マンションも、最近はペット可じゃないと売れないから、そうしています。
101: 匿名さん 
[2006-03-02 12:30:00]
最初からペット可と分かっていれば入居しなければいいのですが、途中からペット可にする場合は
入居者に許可を取るべきですよね。ひとりでも反対したらやめる。
いずれは分譲マンションの購入を考えていますが、ペット不可物件にするつもりです。
でも、買ったあとでいきなりペット可になる場合もあるのでしょうか?入居者に無断で?
購入したら最後、引越しは無理ですよね。それとも売却して出て行けということなのでしょうか。
それとも分譲マンションでペット不可なんてないのかな?あっ、それからピアノ不可(楽器不可)
物件を選ぶつもりでいます。分譲でこの条件は難しいのかなあ。勉強不足ですみません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる