賃貸マンション「ペット可だけど苦情が・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. ペット可だけど苦情が・・・
 

広告を掲載

某市民 [更新日時] 2023-01-16 15:08:10
 削除依頼 投稿する

平成13年10月から今のアパートに入居しました。
RV対応車庫つき、ペットOKとの事で、不動産仲介業者を介して部屋を決めました。
6世帯のアパートで、となりが大家さんです。

先ほど大家さんが来て、犬の声がうるさいとの苦情が来たのでなんとかしろと言われました。
「ここはペットOKなのでは?」と、聞き返すと、「あの時は部屋がなかなか埋まらなかったからOKした」と。
そして、「犬をどうにか(他所へ預ける、など)できないか?」と聞いてきたので
「殺すわけにも捨てるわけにもいかないですよね?」と答えておきました。
とりあえずはチャイムの電池を抜き、昼間来客があっても吠えないように注意する、
という事で話をしましたが、なんだか納得いきません。

苦情を言ってきたのはうちの上の住人です。
看護師で夜勤があるから、昼間寝ているので犬の声に耐えられないそうです。
・・・上の部屋の住人が、夜中に帰ってきてガタガタ音を立てたり、
戸をバーンと閉める音はいいのか?夜中や早朝など
時間を気にせず車庫の扉をガラガラガラガシャーンと開け閉めするのはいいのか?と、
小一時間問い詰めたいです・・・
(上の住人の車庫は、我が家の真下なのです・・・)

大家さんが帰った後、賃貸契約書を確認すると、どこにもペットOKとは書いてないので
もしかして出て行け、ってことか?と思い、こちらに相談させていただきました。
それどころか、契約書の裏の小さい字が沢山書いてあるところには
ペット禁止の文字が・・・
しかし、重要事項説明時の書類には、訂正事項としてペットOKの文字が。
これってどういう事でしょう?
うちは引越ししなければならないのでしょうか?

ちなみに飼っている犬は小型犬で、
来客時(ピンポンの音)に多少吠える程度です。

来月子供が生まれるので、その泣き声さえ苦情の対象になるかとおもうと
もうなんだかどうしたらよいかわかりません・・・

[スレ作成日時]2002-07-11 22:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

ペット可だけど苦情が・・・

22: 匿名さん 
[2003-07-27 08:50:00]
うちも、洗濯物に動物の毛が・・・
うちでは動物飼っていないのに。
動物を部屋の中で飼ってもいいから
共有部分のベランダとかに毛が一本も落ちないようにして欲しい。
動物飼ってもいいよ、はお部屋の中に動物がいてもいいよ、なだけで
エレベーターとかではかばんにでもいれて外まで出してよ。

排水口にだって、ペットの毛、流してるんだろうな。
下水管詰まっても知らんふりなんだろうな・・・
動物かいたいなら、そもそも一軒家に住めよ。と思うのです。

一軒家でも隣の家の犬が吼えまくればうるさい!って文句言われてるんだろうけど。

ちなみに大型犬も静かじゃないけど、小型犬の吼えのほうが上の階には
響くんだよね。
犬が人間と一緒??ちょっと正気じゃない。
23: 匿名さん 
[2003-08-03 00:41:00]
>犬が人間と一緒??ちょっと正気じゃない。
そりゃまた・・・?
24: 匿名さん 
[2003-08-21 16:37:00]
こうした時、よく外国では犬は人間と同等でーなんて話しがあるけれど、
そうした国での常識として、「ペットは吠えない」のだということは
あまり知られてない。というか意図的に愛犬家は言わないようだ。
どうしても吠えたい的に「ひゃー」というような変な声しかたてない
犬というのはそれはそれで不気味だけど、集合住宅で飼うための
前提条件ってそういうもんなんだよ。「ペット可」に対して、ペットの
やることなすこと全部認めろってのは無理だよ。ドッグトレーナー
に調教を受けさせるくらいのことはしているの?自分でしつけ
られないならそれくらいやりなさい。
25: 匿名さん 
[2003-09-02 13:14:00]
同じレスで同時に扱うと「子供はペットじゃないんだから!!!!!1」と怒られそうですが
“社会に参加するためのしつけを行わないで甘やかすという虐待行為”が横行していて
最終的には結局、子供やペットが辛い目に。
子供が大きくなって簡単な常識でつまずいたり、吠えると電気ショック食らう首輪をつけられたり。
ちゃんとしつけられて常識をわきまえていたり、吠えないように育てられていれば
そんな痛い目を見ることはないはずなのに。。。
26: 匿名さん 
[2004-07-20 05:12:00]
厳しい躾も 愛 ですな。
27: 匿名さん 
[2004-08-11 10:02:00]
近所の小型犬、飼い主が出かけてる間中なきつづけてうるさいです。
いないときに泣いてるかどうかも考えたほうが良いです。
28: 匿名さん 
[2004-08-13 00:36:00]
飼い主が帰ってきたときは足音で気付いて歓びの声に変わったりするもんだから
一生気が付かないのかもしれない。
29: しまねこ 
[2004-08-13 14:41:00]
私が住む賃貸マンションでも、犬の鳴き声がうるさいです。
同じ階の2軒隣に最近入居した家族の飼っておられる2匹の小型犬です。
早朝・深夜を問わず、元気よくきゃんきゃんと吠え続けています。
しばらくようすを見て、あまりに続くようであれば飼い主さんに
「早朝と深夜は鳴き声が外に漏れないような工夫をしてくれませんか?」
とお願いにあがるつもりでおりました。
決して「うるさい」とか「犬を鳴かさないで欲しい」とかの乱暴に聞こえがちな
言葉を裂けてお願いするつもりでおりました。
飼い主さんは犬たちを愛しておられるはずなので「鳴き声がうるさい」と
いう言葉などには不快感を感じてしまいそうな気もしたからです。
私も猫を飼っておりますので、ペットを愛するかたたちとは
仲良く折り合っていきたいと思っているからです。
しかししかし。
昨日から、まったく犬たちの声が聞こえなくなってしまいました。
何があったというのでしょう?
お盆なので、犬たちも一緒に旅行とかならいいのですが。
犬たちがどうなったのか、気になっています。
30: しまねこ 
[2004-08-13 14:47:00]
すみません、肝心なことが抜け落ちておりました。
「ペット可」のマンションでも、集合住宅である以上、よそ様に迷惑を
かけないよう最新の注意を払うべきだと思います。
「ペット可」はあくまでも「ペットを飼ってもいいですよ」という意味で
「ペットがうるさくても、かまわないですよ。」という意味ではないはずです。
私も猫を飼うことを大家に許可を得ていますが、ベランダにはいっさい出していません。
猫がベランダから出ないように網戸を固定しております。
ブラッシングも居室内でして、即掃除機です。
蚤やダニの駆除ももちろん、しております。
「ペット可」の物件とはいっても、近隣への気配りは絶対に必要だと思いますよ。
鳴き声についてのクレームが来たのなら、鳴き声が外へ漏れないように
工夫をされるべきだと思います。
31: ↑ 
[2004-08-14 10:55:00]
「ペット禁止の物件が多い昨今ですが、この物件は条件内でのペット飼育が可能です」
これを表す短い表記が「ペット可」なんだと思うね。
32: 匿名さん 
[2004-09-02 15:37:00]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
33: ----- 
[2004-09-02 15:37:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
34: 匿名さん 
[2004-09-02 17:26:00]
犬だから吼えるのあたりまえだなんて考えているからトラブルんだよ。
じゃあ、テレビだからとかラジオだからってボリューム出すのと同じ。
飼い主はしつけが出来ないだけ。勉強不足なんだよ。
>1は犬が吼えないように努力しろ。あほ。
35: 匿名さん 
[2004-09-03 18:16:00]
うちもマンションで犬飼ってるけど かわいいからこそご近所さん方にも
できるだけかわいがって頂きたいな、と思う。
だから躾が重要!!になる。 飼い主と犬との信頼関係が築ければ
躾なんてすぐ『入る』し コマンド(指示語)を使わなくても 手・指の動きで
応えてくれます。 ちなみに1才。 育児と一緒で最初が肝心。
吠える・飛びつく・指定場所以外での排泄・・・ ありえない!!
36: 匿名さん 
[2004-09-04 00:53:00]
困った飼い主に限って「このコは家族ですもの」と言うけど
見ず知らずの他人に飛びついたりどこでも排泄するような家族持って平気でいるのは
そういう行為をするような配偶者と築いたか家庭だから当たり前ってことなのかな。
37: 匿名さん 
[2004-09-04 13:36:00]
だいたいにおいて
ペットのしつけが出来てない飼い主は
子供のしつけもできてない。
育てるのが下手な癖に育てたがる。
頭が悪いとしか思えない。
38: 匿名さん 
[2004-09-06 10:18:00]
>37
すごいねー。
あんたはどんなに頭がいいんだか。
39: 匿名さん 
[2004-09-07 16:49:00]
犬の飼い主よりは頭いいとおもっている。
40: 匿名さん 
[2004-09-07 18:42:00]
私はフランスで暮らしていました。フランスは犬とどこでも一緒に行けて、
賃貸でもペット可と法律で決められています。
だから、日本の愛犬家にはフランスは犬天国だと思われています。
しかし、フランス人の犬にたいしての躾けは本当に厳しいものです。
高級レストランに犬がいても、テーブルの下でおとなしくしています。
それに、周りの人間もむやみに犬に触ってこないし、気に留めません。
現在の日本のペットブームとは差があるのです。
ペット可のレストランで、犬をイスに乗せて食事するなんて、フランスでは
絶対にありえません。
日本とフランスでは犬との共存の歴史が全然違いますが、飼い主さんが
大人になって、もっときちんとしていかなければ、海外のような犬との
共存生活はありえません。
41: 匿名さん 
[2004-09-08 10:40:00]
おいおい、日本の犬との共存の歴史はフランスより長いぞ。
原始の時代から猟犬として使っていたんだ。まっどうでもいいけど・・。
でもまあ、日本って1980年くらいまでの犬の扱いは番犬だったからな。
スピッツの代で終わって二次ペットブームの座敷犬が今の延長か?
どちらにしろ、日本の飼い主のマナーはまだまだだな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる