住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-10 00:35:30
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-01 16:25:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

166: 匿名さん 
[2014-03-03 12:38:41]
実際ここのスレに戸建のやつっているわけ?いるなら何故戸建にしたのか
理由書いてみてよ。台風や地震レベルですぐに壊れて報道番組に引っ張りだこの戸建
にする理由っていったいなんだろう?
167: 匿名さん 
[2014-03-03 12:41:10]
>127
③層って何?
168: 匿名さん 
[2014-03-03 12:41:53]
部屋じゃなく家が欲しかったから
乗り合いバスよりマイカーが欲しかったから
100㎡ないような狭さだと家族が窒息するから
色んな角度から日が当たるから

169: 匿名さん 
[2014-03-03 12:42:10]
>161

定義の問題ですよ。
このスレでは70㎡のマンションをミニマンなどという人もいるけど、
平均よりも広くて、ボリュームゾーンにも入っているマンションをミニマンと呼ぶのは変でしょ。

実際建っている物件がどういう物件かをキチンと理解して比較すれば、比較もスッキリいくでしょ。

例えば、
「予算度外視で、市場にある一般的なマンションと、一般的な戸建を比較すると、どちらが良いんだろう」
「○○地区の一般的なマンションと、△△地区の一般的な戸建を比較すると、どちらが良いんだろう」
「予算的に普通の一戸建は建てられないので、普通のマンションとミニ戸を比較して、どちらが良いのだろう」
などと話を持ち出せば、比較的多くの人に正しいイメージが出来やすくなって、
議論が円滑に進むと思うんだけどな。
170: 匿名さん 
[2014-03-03 12:43:30]
阪神大震災で壊れたハウスメーカーの家、ほとんど皆無だったけどな
171: 匿名さん 
[2014-03-03 12:45:43]
>>169
日本のマンションはそもそも狭いんだから、ほとんどがミニマンってことでいいと思うけど
相対基準じゃなく絶対基準
172: 匿名さん 
[2014-03-03 12:46:37]
>166

台風や地震レベルですぐに壊れない戸建は報道されないだけ。いっぱいあるよ。集合住宅の一室にこもってテレビ見てるだけじゃわからないかもしれないが。
173: 匿名さん 
[2014-03-03 12:47:59]
>>170
大丈夫? 地震自体で倒壊したらもはやそれは欠陥小屋ってことでおわってるでしょ?(笑)
問題は地震発生後に倒壊はしないけど戸建はもはや住めたものじゃない。マンションはそのまま住める。
そういうこと。
174: 匿名さん 
[2014-03-03 12:48:48]
>>172
ソース?
ハウスメーカーの戸建で阪神大震災での倒壊データ教えて
176: 匿名さん 
[2014-03-03 12:49:21]
168みてると戸建が無意味で本質的じゃないものをおいかけているのがよくわかるね。
実を取れずに花を持たされる典型的パターンですね。
まぁ所有することだけが目的になってしまっているからしょうがありません。
177: 匿名さん 
[2014-03-03 12:53:05]
>>172
いっぱい(笑) そういうのいいからw
178: 匿名さん 
[2014-03-03 12:53:07]
>173
東日本大震災で全壊判定されたマンションが仙台には100棟以上あるけど。

それから、阪神淡路大震災で大破したマンションで、
未だに住民同士の話し合いがまとまらず、
建て直せないでいるマンションも結構ある。
180: 匿名さん 
[2014-03-03 12:53:41]
くつろげるからこそのリビングであって
18畳ないようなリビングはリビングじゃない
181: 匿名さん 
[2014-03-03 12:55:00]
>177

がんばって179に対抗できるソース出してね。本質がどうのという抽象的な話はどうでもいいので。
182: 匿名さん 
[2014-03-03 12:55:12]
>>175
ついに決定! 決着! おめでとう。マンションオワコン
183: 匿名さん 
[2014-03-03 12:56:26]
躯体内部にクラックが入ったマンションとか、怖くて住めないわ
戸建は簡単に検査できるけど、マンションは金がかかって無理
184: 匿名さん 
[2014-03-03 12:58:32]
>>179
真実がわからないの? 3.11はそのまえに大半が流されてしまった。それが事実。
流されるのが戸建。いいかげんに現実みなよ。
185: 匿名さん 
[2014-03-03 13:00:30]
>>184
その真実のソース出してよ
相手がソース出したなら、ソースで対抗しないとただの寝言だから
186: 匿名さん 
[2014-03-03 13:01:47]
>>183
躯体内部にクラックなど入りませんよ。
187: 匿名さん 
[2014-03-03 13:03:31]
で流された地区のマンションは住めるようになったのか?
住めなきゃ一緒だし、そもそもハザードマップの危険地区以外で戸建たてりゃいいだけだし
189: 匿名さん 
[2014-03-03 13:10:59]
戸建が圧勝しました。マンション涙目
190: 匿名さん 
[2014-03-03 13:13:15]
なんで戸建はパワービルダーの安物基準で、マンションは高性能マンション基準なんだろ

うちとかこれ入ってるんだけど

http://www.sekisuihouse.com/technology/safety/sheqas/
191: 匿名さん 
[2014-03-03 13:15:11]
>>167

>>③層って何?

>109参照のこと。
193: 匿名さん 
[2014-03-03 13:22:50]
>地震の多い国土性を考えると、戸建て一択なんだよなあ。

一般の建売は除けよな。
最低限、国交省認定又は公庫物件で、完了検査をちゃんと受けたレベルまでな。
それ以下は糞だぞ。
194: 匿名さん 
[2014-03-03 13:26:19]
>>192

残念ながら、所得層のところは戸建てさんが提唱してたよ。
197: 匿名さん 
[2014-03-03 13:32:10]
戸建買えなかった人がたどり着くのがマンション。
198: 匿名さん 
[2014-03-03 13:33:05]

こういうコメント見ると、ミニ戸さんは必死だなぁと思う。
全ての物件で戸建て>マンションなわけ無いのに。
200: 匿名さん 
[2014-03-03 13:37:16]
いちいちうるせぇなマンション連中は…
全ての物件で戸建ての圧勝なんだよ!!
201: 住民でない人さん 
[2014-03-03 13:40:15]

こういうこと言う奴がいる事自体がマンション圧勝
202: 匿名さん 
[2014-03-03 13:42:28]

アホだろお前
203: 匿名さん 
[2014-03-03 14:03:53]
ついに長期金利が0.58を割り込んだか
去年の夏場に買った奴は馬鹿だな
205: 匿名さん 
[2014-03-03 16:32:40]
買うなら去年迄。部材高騰しているし、消費増税で本体だけじゃなく諸経費もupする。また引越、家電家具など関連費もupする。
206: 匿名さん 
[2014-03-03 17:30:37]
199
出たよ湾岸コンプレックス(笑)
207: 匿名さん 
[2014-03-03 17:34:20]
199
異論しかない。
100戸未満で100㎡超の高級マンションはどうなるの?
高級住宅街にある低層マンションって普通戸数少ないんだけど??
一戸建てと賃貸しか知らない奴はマンション語るなよ(笑)
貧乏人が!
209: 匿名さん 
[2014-03-03 17:46:55]
興奮して「(笑)」とか「!」とか使いまくったレスに冷静に返されちゃうとちょっと恥ずかしいね
210: 匿名さん 
[2014-03-03 17:57:06]
低層マンションって言っても、
高さ制限のある地域に無理やり戸数を突っ込むので、
天井高が低い傾向がある。
また、吊り天井にしにくく、配管のメンテナンス性や、低周波音が伝わりやすかったりするデメリットがある。

また、外壁と接する壁が少ないので、通風、採光の面でも、所詮マンション。

低層にすることで、一戸建てと同様な良好な立地に住めても、
所詮マンションにすぎないという印象だけど、違うのかな?
211: 匿名さん 
[2014-03-03 18:10:44]
208さん
だいたいあってるように思いますが、立地と広さを両方盛り込んで比較するなら、もう少し細分化しないと異論が出てしまうでしょうね。
立地のものすごく悪い普通戸建てやミニ戸建てと都心の普通マンションなんかだと、不等号の向きが変わってくるようにも思えます。
212: 購入検討中さん 
[2014-03-03 18:21:03]
>208
うちはタワマン角部屋なんだけど(埋め立て地じゃない、駅直結、でも都心でもない)、普通マンションにカテゴライズされちゃうのかな?平均億オーバーでもないので。
高級戸建、高級マンションより下なのは当然だし、普通戸建でも都内注文住宅二階建てに負けるのは認めるけど、建売やミニ戸(20坪、3階建て)以下なのは、ちょっと納得いかない。変?
213: 匿名さん 
[2014-03-03 18:23:59]
天井高は最低2.5mは欲しいよね
勿論、フラットで
高さがない部屋はストレスがたまる
215: 匿名さん 
[2014-03-03 18:55:27]
>212
変も何も自分の購入した物件より安いのが上に来ると違和感ありあり。同じ予算である程度同じ地域の戸建てとマンションで優劣ならわかるけど・・。
都心のミニ戸と田舎の豪邸なんて断然都心のミニ戸だもんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる