住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-10 00:35:30
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-01 16:25:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

451: 匿名さん 
[2014-03-05 13:52:48]
ちなみ3年前の大震災のときみんなでうちに集まってテレビみてたよ。子供たちもみんなと一緒のほうが怖くなかったようだし買い出しとか分担できて捗った
452: 匿名さん 
[2014-03-05 13:56:04]
寮かよw
453: 匿名さん 
[2014-03-05 13:59:14]
マンションって友達できると快適なんだよね。いつでも会いに行けるし楽しめる!
454: 匿名さん 
[2014-03-05 14:02:29]
>453

きめえwww
とりあえず、こういうひとは老後は老人ホームが天国ですな。
455: 匿名さん 
[2014-03-05 14:03:18]
っつか、子供がいたらマンションだろうが戸建てだろうが、家族ぐるみの付き合いになるだろ。
そういうのを嫌がるパパって嫌だな(笑)
書いてるのがパパなのかママなのかは分からんがw
456: 匿名さん 
[2014-03-05 14:03:33]
君にとっての快適は俺にとっての不快
普通に連れとスポーツバーいくわ
457: 匿名さん 
[2014-03-05 14:10:06]
スポーツバーもいいですね!ただ子供いるから行けないです。家なら気軽に飲めるし終電も気にしないでいいから楽っす
458: 匿名さん 
[2014-03-05 14:10:40]
子供繋がりの家族ぐるみの付き合いと友達付き合いはぜんっっっっっっっぜん違う。
そのライン引きが、チバロンパさんはまじきもい。

友達付き合いは友人とするし、
会社の同僚とは同僚としての付き合いをするし、
ご近所とはご近所としての付き合いをする。
子供の友人とその親とは、子供繋がりの付き合いをするわけよ。
子供の友人が遊びにきてスポーツ感染とかで盛り上がるのはまあ、アリだとしても、
そしたらおれは(親として)ホストに徹底するわ。

すまんが、知り合って簡単に「おまえ友達!」みたいな真似はしないってこと。
友人は選ぶタチなんでね。

459: 匿名さん 
[2014-03-05 14:11:47]
なんかマンションに住んで生まれて初めて友達が出来たみたいなはしゃぎっぷりだな
460: 匿名さん 
[2014-03-05 14:13:27]
うちは同じマンションのパパ友と麻雀だなぁ
ママたちは別の友達のいえで女子会。交流しやすいのがマンションの特徴だねw お互い嫁の愚痴言い合ってるとウケるし(笑)
461: 匿名さん 
[2014-03-05 14:15:32]
これもう釣りだろw
社宅ってレベルじゃねえ、寮ってか、下宿だよwww

え、もしかしてシェアハウス?!

462: 匿名さん 
[2014-03-05 14:19:08]
部屋を行き来するのそんなにうらやましいのか?(笑)
463: 匿名さん 
[2014-03-05 14:21:17]
基本、職場と家庭から離れたところで息抜きするのが友達
だから、仕事帰りに友人宅で麻雀することはあってもご近所さんはNG
464: 匿名さん 
[2014-03-05 14:24:21]
463は変なこだわりがあるんですね。友達に家庭も職場もありませんよ
465: 匿名さん 
[2014-03-05 14:28:10]
きも
466: 匿名さん 
[2014-03-05 14:51:35]
友達はいない465 カワイソス
467: 匿名さん 
[2014-03-05 14:51:40]
マンションか戸建てか?でpart65とかマジきもいわ!
468: 物件比較中さん 
[2014-03-05 15:20:10]
いいじゃんいいじゃん!そのうちマンション民は⚪︎⚪︎⚪︎ピングや⚪︎⚪︎パーティーで盛り上がるんだろうね。
469: 匿名さん 
[2014-03-05 16:05:43]
昔は、 団地妻『真昼の情事』だったけど、
今後は、マン◎▼◆妻『真昼の情事』になるのか?
470: 匿名さん 
[2014-03-05 16:15:14]
>469

なぜそこを伏せ字にしたのかがわからない。
471: 匿名さん 
[2014-03-05 16:50:13]
戸建さんの最近の発言はすごいですね。
・土地は相続。普通、家は親が死んでから建てるもの。
・友達は選ぶタチなんで!ご近所さんとはご近所さん、同僚とは同僚の付き合いをする。

別にご近所さんと友達になることも、同僚と友達になることもあるでしょう。学生時代の友達だけが友達なの?
472: 匿名さん 
[2014-03-05 17:00:46]
>別にご近所さんと友達になることも、同僚と友達になることもあるでしょう。学生時代の友達だけが友達なの?

そりゃあるよ。
あるけど、近所にしても同僚にしても、利害関係というか、関係値がすでにあると微妙にハードルは上がるね。

そもそも「近所で知り合ったひととウマが合うので友人になった」のはありうるけど、
「近所に住んでるから、同じマンションに住んでるから友達になろう」とは思わないってこと。
そこは全然違うっしょ。

473: 匿名さん 
[2014-03-05 17:03:01]
>>471
>土地は相続。普通、家は親が死んでから建てるもの。

相続するのがわかってるんだから、好きな家建てたいジャン。
親が住んでいる内は親の好みの家だわ。
それまでの間に、おとなしく貯金してた方がお利口さん!

僻むなよw
474: 匿名さん 
[2014-03-05 17:06:03]
戸建さんは手段と目的履き違えてるからね。
むかし子供の時にここからここまで俺の陣地っていって満足しながらそこにいたけどだれもこず、まともな子供はそういうのすぐ飽きて一緒に遊んでるってパターンと同じだな。
きっとこの土地は俺のものだって満足してるだけなんだろう。稚拙で粗野、自分に自信がないやつに多い傾向だな。だから雪かきで雪向けられると殺すぐらい攻撃的なんだよ
475: 匿名さん 
[2014-03-05 17:07:18]
>>472

> そもそも「近所で知り合ったひととウマが合うので友人になった」のはありうるけど、
> 「近所に住んでるから、同じマンションに住んでるから友達になろう」とは思わないってこと。
> そこは全然違うっしょ。

全然違うよ。
どのマンション住民も

> 「近所に住んでるから、同じマンションに住んでるから友達になろう」

なんて思ってない。

>>432のように、あくまでも同じマンション内での趣味友。

戸建ての人は近所で友人作らないの?
476: 匿名さん 
[2014-03-05 17:09:40]
ハードルなんか上がらないよ。気が合えば友達付き合いするし、合わなければこれまでどおり。
同僚は仕事が同じだから、話が合う部分もあるし、ご近所さんだと会いやすかったり、いざという時に助け合えたりもする。
利害関係があるとか、どれだけ虚勢はって生きてるのって感じ。競争社会で大変ですね。
477: 匿名さん 
[2014-03-05 17:11:06]
チバロンパはいたいどこの出身なんだ?
東京出身ではないだろうけど、東京の地域のコミュニティーってそういうのは少数派だぞ。
下町辺りは知らないけど。
478: 匿名さん 
[2014-03-05 17:11:31]
475
戸建民にとって近所は敵地なのです。友人どころか敵扱いですよ。一国一城の主だっておもってるんですから
479: 匿名さん 
[2014-03-05 17:11:56]
マンションさん名言集

・ミニ戸は戸建てとは言わない
・大手HMの分譲住宅は建売とは言わない
・同僚の住まいを腹の中で嘲るのが教養
・災害時に戸建て住民を救う救助コストは税金の無駄遣い
・世田谷住民は湾岸コンプレックス
・マンションの耐震性能2は戸建ての耐震性能3よりも上
480: 匿名さん 
[2014-03-05 17:13:34]
あっ、チバロンパは都民じゃないんだった。
そうやって群れるのを喜ぶのってきっと千葉県民の県民性なんだろうな。
481: 匿名さん 
[2014-03-05 17:15:55]
戸建ハンの日常外交がごみ捨てww
ここでお互いを牽制しあって探りあい
482: 匿名さん 
[2014-03-05 17:16:07]
だから、
ミニ戸は戸建と言わない
は戸建さんの発言だから。それ言ってメリットあるのは戸建さんでしょ。
483: 匿名さん 
[2014-03-05 17:16:29]
趣味だけじゃなく、子供繋がりで友達になったり。

マンションの方が同じクラス、同じ学年の友達が近くに多くなるから、自然に会話する機会も戸建てよりは多くなる。

子供繋がりでなくても会話する機会が増えれば、意外なところで共通点が見つかったりする。
会社が同業種だったり。

単に同じマンションってだけで友人になることなんて無い。顔見知りになる程度なだけ。そこは戸建てさんと同じ。
484: 匿名さん 
[2014-03-05 17:18:04]
>友達は選ぶタチなんで!ご近所さんとはご近所さん、同僚とは同僚の付き合いをする

これって最低限の常識だけど、どこが凄い発言なんだろうね。
沖縄の島の方では、友達の家にいって留守だったりすると家に上がり込んで勝手にお茶を入れて待っているそうだけど、そういう感覚でマンションに居るんだろうな。
485: 匿名さん 
[2014-03-05 17:19:33]
>「近所に住んでるから、同じマンションに住んでるから友達になろう」 なんて思ってない。

475はそうかもしれんけど、「マンションは同じマンション内でコミュニティできて友人ができる」と言ってる奴がいるんだよ。
小学校にあがる子供かよ、ってレベル。

小学校に上がったばかりなら「同じ小学校で友達つくろう!」とは思っていいだろう。
でも、「同じマンションで友達つくろう!」なんて、悪いけど絶対に思わない。
同じく、近所でも思わない。

趣味で知り合った人間なら、まあ、そも趣味内でのプライベートな付き合いはある。
そっちは確かに友人になることもあると思う。
「近所のひとと同じ趣味で付き合いがあり、友人になった」はありうる。
でも、「近所で友達つくって楽しみたいから同じ趣味のひとを探した」はありえない。
したがって、「マンションでなら友人ができるからマンションにする」もありえない。

手段と目的と結果がごっちゃなんだよ。
そこをわきまえずに非難されてもそっちがオカシイとしかいえない。

486: 匿名さん 
[2014-03-05 17:20:46]
高層マンションで外見ながらタバコと酒やるのが至福だね 戸建や低層だと夏は蚊に刺されるからね
487: 匿名さん 
[2014-03-05 17:23:19]
タバコは多分、規約違反ですよ。
488: 匿名さん 
[2014-03-05 17:24:29]
俺は団塊ジュニア世代だから、小学生時代は近所の団地が同級生だらけだったよ。上の学年も下の学年もクラスの10人くらいがその団地の住人。だからその団地のいろんな家(部屋)に遊びに行ってた。子供の頃は羨ましかった。

でも、大人になってよくわかったけど、団地の親同士の仲は悪かったな。
489: 匿名さん 
[2014-03-05 17:24:50]
保育園で保育士色々会話すると勝手に他のパパママに広めてくれて運動会とかイベントで自然と友達になる。マンションが同じだとそこでも花が咲いて酒飲みながらオリンピック観戦してたわー
490: 匿名さん 
[2014-03-05 17:27:42]
487
大丈夫、規約に違反してないし高層だと風が強いし風向きが外に向かってるから
491: 匿名さん 
[2014-03-05 17:29:24]
>>485

意図までは分からないが・・・

> 475はそうかもしれんけど、「マンションは同じマンション内でコミュニティできて友人ができる」と言ってる奴がいるんだよ。

これの意味が、


>「近所のひとと同じ趣味で付き合いがあり、友人になった」はありうる。

これなんじゃないかと。

近所の人と同じ趣味で付き合う友人が作りやすいのが、一斉入居のマンションは戸建てより作りやすい、という意味なんじゃないかと。

一斉入居のマンションは入居前の集まりや、MLで情報交換などがあるから。
大量分譲の戸建てじゃない限り、出来上がった地域に土地買って入居するよりはやりやすい。

戸建てだとそういう友人が作れないって意味じゃなくて、あくまでもマンションの方が作りやすいと思う。
492: 匿名さん 
[2014-03-05 17:31:29]
>484
だから、あくまできっかけであって、同僚やご近所さんと友達になることもあるでしょ?貴方も、同僚だからハードル上げて、俺の合格レベルに達したら友達にしてやる!とかイチイチ考えてるの?
というか、同僚にも近所にも友達いないんでしょ。あえて作らないとか。周りは敵だらけですもんね。
493: 匿名さん 
[2014-03-05 17:42:48]
絶対そうだとは言い切れないが、高級マンションだとやっぱり環境はいいなと感じる。
特に小規模高級マンションだと、何とも言えない安心感がある。
敢えて管理費高めのマンションに入ってくる人たちは、ガツガツしれないし経済的にも余裕がある。
そんな感じで入居3年たつけど極めて快適です。
494: 匿名さん 
[2014-03-05 17:46:52]
マンションだったら管理費高め、一戸建てだったら地価高め、に住むのが一番いいね。
経済的には少し負担があるけど。
管理費安めのマンションとか、地価が低い地域の一戸建てとか最悪。
ここに張り付いて、金、金、コスト、コスト、言ってるような人が住んでるよ。きっと。
495: 匿名さん 
[2014-03-05 17:58:56]
>近所の人と同じ趣味で付き合う友人が作りやすい

いやだから、「Aということをしやすい」てことは、「Aということをする」「Aということをしたい」という目的のための言葉でしょ?
つまり「近所の人と同じ趣味の友人を作りたい」という意図があるってことじゃん。
おれは、そこがオカシイって言ってるの。

「結果、そうなることがある」というのと、「そういう結果を求める」のは違うでしょ、ってこと。

おれが言った「結果、そういうことがある」に対して「そういう結果になりやすい」ならOK。
でも、491が返したのは「そういう結果にしやすい」だよ。
っていうのは、そこに意図があるじゃん、それは変じゃん、てこと。

なので、「近所で友達つくって楽しみたいから同じ趣味のひとを探した」はありえない、ってこと。


496: 匿名さん 
[2014-03-05 18:06:12]
このチバロンパのコミュニティー理論はマンション派でもかなり違和感あるんじゃないの?
特に高級物件の人は。
そこらじゅうで井戸端会議のプライバシーゼロだよ?
497: 匿名さん 
[2014-03-05 18:06:16]
>493

(少戸数とかで)管理費が高いとね、老朽化が進むにつれて修繕費の高騰が避けられず、一気に修繕積立費が上がるんだよね。
そうするとね、リタイアしたひととかがその金額負担についていけず、売りに出すのよ。
そうするとね、こんどはそれが物件価格にドカンと反映されちゃうの。
結局ひとは、そこを含めて月額の予算で家探しするからね。高いと売れないので、修繕積立費が高いので物件価格が下がっちゃうの。
下がっても売れればいいけど、そこの価格バランスが悪いと、よほど気に入らないと買ってくれないもんだから、売るのに時間かかったりするのね。
そうすると、その修繕積立費が未払いのままだったりするのね。
もうそうなると、我も我もとその物件から逃げ出し始めるようになる。
要は、ババ抜きゲームの始まり。その物件を持ってる奴が高額負担を強いられる。

高級少戸数マンションは、高級住民だけで運営されている間は問題ないんだけど、そうでない住民が老朽化とともにやってきて、一気に荒れるようになるのが問題。
まあ、建て替えとかのときに住民意思を取りやすいなどのメリットもありますけどね。

498: 匿名さん 
[2014-03-05 18:13:37]
要するに、戸建さんは同じ趣味があって、かなり気が合う特殊な場合以外は、ご近所さんと友達にはなりたくないってこと?
ま、良くも悪くも、戸建は土地の広さも上物の価格も、家庭の資産状況も、例え近所であっても千差万別だから、敵同士だもんね。大変。
うちの実家もご近所付き合いは大変そうだし、戸建て民は自分の城って意識が強い分、対抗意識も強いんだろうね。
499: 匿名さん 
[2014-03-05 18:44:16]
>>498 チバロンパでしょ?
これは、マンション派とか戸建て派の話じゃなくてどういったコミュニティーを望むかの話。
マンション派でもプライバシー守りたいとか近所付き合いがメンドクサイという理由でマンションを選んだ人も大勢いる。
そういう人の周囲にこういう住民集団が居たら不愉快極まりないだろ?そうなると大規模のデメリットでしかない。

逆にこういうコミュニティーはマンションにしかできないって言いたいんだろうけど、社員寮とか住民が当番管理のUR賃貸とか公団では嫌でもそういう感じになる。普通は望んでそうなるものじゃない。特に東京では。
500: 匿名 
[2014-03-05 18:46:32]
戸建は土地を買え、マンションは管理を買え。は常識。立地が重要なのはマンションより戸建て。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる