住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-10 00:35:30
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-01 16:25:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

601: 匿名さん 
[2014-03-06 11:36:56]
エコウィルつけりゃいいじゃん
602: 匿名さん 
[2014-03-06 11:37:34]
>596

へえ。
うちはいま家を新築中で、分譲タイプの賃貸マンションに一時的に住んでるんだけど、
電気代ガス代合わせて5万円弱しているんだけど(涙)
新居いったら、こっからさらに上がるのかい?

小さい子がいるからと、寝るとき以外床暖房とエアコンとガスストーブつけっぱに近いけど、
それでも子供がしもやけになった(涙)

ちなみに、南北東が開口の角部屋だけど、恐ろしいことに、壁が結露する(笑)
ひどいよ、このマンション。
早く引っ越したいわ。

603: 匿名さん 
[2014-03-06 11:39:27]
>599

我が家の場合、
20帖のLDKと続きの8畳の和室を1台のエアコン(4KW)で対応しています。
冬場は空気が乾燥するので、気化式の加湿器兼用です。

キッチンはエアコンから離れているので、冬場の寒い日だと少し寒く感じます。
先日、雪が降った日に試しに温度計をキッチンに持っていったら、
20度設定のところ、18度と設定温度よりも低くなってました。

28帖の空間なので仕方が無いかと思っていたのですが、
マンションは、温度が更に一定なのでしょうか?
604: 匿名さん 
[2014-03-06 11:40:19]
エコWiLLはガスを使わせる装置でそもそもエコではない
605: 匿名さん 
[2014-03-06 11:43:43]
ガス代高い家庭にはトータルでエコウィルは有効だよ
606: 匿名さん 
[2014-03-06 11:45:42]
>>603
4kwじゃパワー不足じゃね?
607: 匿名さん 
[2014-03-06 11:49:08]
>>603
マンションの中住戸だと冬場はエアコンなくても18℃ぐらいある (外気が2-3℃)
だから暖房ほとんど要らない 夏はエアコンはいるけどききはいい
608: 匿名さん 
[2014-03-06 11:49:10]
>603です。

因みに、実家も戸建なのですが、もう古いです。
実家では、同じ部屋に居てもエアコンの吹き出し口と、それ以外でも温度差を感じます。
また、エアコンを切った瞬間に、気温が一気に下がるのを感じます。
昔の戸建は断熱材も入っていないし、そんなもんですよね。

新しい家は気密断熱に気を配って建てました。
と言ってもQ値は1.8程度なので、極端に良いわけでもないですが。
609: 匿名さん 
[2014-03-06 11:54:41]
やっぱり断熱は外張りだわ
610: 匿名さん 
[2014-03-06 11:58:37]
>606

フルパワー運転になることはまず無いので、パワー不足ではないと思います。
エアコンのパワーは平衡状態になるまでの時間に影響するけど、
平衡状態になった後は殆ど影響ないものだと理解していますが違いますか?
うちの場合、大抵5分以内に平衡状態になります。

なので、熱貫流の平衡状態の問題だと思います。
サーキュレーターなどを付けると、もう少し改善できる可能性はあると思うのですが、
室内に不必要な対流を作りたくないので、エアコンに任せています。
611: 匿名さん 
[2014-03-06 12:04:36]
>>605
エコウィル導入するとたしかにガス代が割引価格にはなる。が、冬場しかエコウィルは意味はなく発電コストが高いエコウィルはダメなこ
612: 匿名さん 
[2014-03-06 12:15:18]
ガス床暖房が非常に快適で使い過ぎちゃうんだよね。使い過ぎるというか正確には切り忘れるというか。
一戸建て・マンション共通の問題。
613: 匿名さん 
[2014-03-06 12:16:52]
ガス給湯・ガスコンロ・ガスストーブを持っているのを申請すれば、ガス代は割引になるよ。
614: 匿名さん 
[2014-03-06 12:31:56]
>613

給湯器のような室外で燃やす使い方は良いけど、
昔の家と違って、最近の家では、燃焼系の暖房器は、
健康にも、結露にも良い影響はないので、好まれないんだけど。
615: 匿名さん 
[2014-03-06 12:47:08]
>607

>602を参照
616: 匿名さん 
[2014-03-06 12:59:37]
戸建どっちがいいかを純粋に知ろうと思ったら 住宅費用に関しては上限無しで支給される、つまりタダになる という状況を 作り出したら浮き彫りになってくる。 ここでいう住宅費用に含まれるのは土地・建物の取得費用、購 入時の諸経費、修理代が 含まれるとする。ただしその住宅は自宅用として利用すること で、他人に貸したり店舗にしたり等 商売として利用もできないし、その物件を担保にお金を借りた りすることもできない。 購入した物件は売却しても利益はないし居住する家族が死んだ ら回収される。(資産とはならない) 定期的なメンテナンス代(清掃、庭師、管理人等)は住宅費用 には含まれないし 当然家具家電、ガス熱光熱費は含まれないものとする。 この制度は何度もでも利用できる。売却しても利益はないが、 また新しい住居を購入するときは 適用される。ただし利用できるのは1物件のみで、たとえば同時 に複数のマンションやら戸建てを 買うのはNGとする。

住宅費用自体は上限無しで支給されるため、(出来るかどうか はおいといて)たとえば六本木ヒルズのような タワー建造物すべてを自己所有、ということも可能だし、広大 な敷地に豪華な平屋をつくることもまた可能。 ただし、維持費は自分持ちだということは忘れないでほしい。 なので実質自分の分を大きく上回る ような物件は実際選べないということでもある。

こんな条件だとどう?大多数はマンション選ぶ人はいないと思 うけど。なぜなら マンションを選ぶ理由がなくなるから。結局は費用の妥協点と して戸建かマンションか って割れるだけで純粋に戸建てかマンションなら戸建てになる んだよ。
617: 匿名さん 
[2014-03-06 13:10:00]
>>616
だから、空想では戸建てでいいんじゃない?現実ならマンションの方がいい。自分の購入予算なら。
618: 匿名さん 
[2014-03-06 13:14:30]
マンションの人達って20年後どうすんだろ
インフレと積立不足で毎月の修繕費何倍にも増えると思うけど
そしてそこに未払い問題が起る
619: 匿名さん 
[2014-03-06 13:14:51]
>>617
空想の話じゃなく事実をいっている。
このスレは全国版で予算縛りもないわけだ。
なら純粋に戸建かマンションどっちがいいのって話で議論すべきだろ
君の予算の話なんてどうでもいいよ ここでは関係ない。
620: 匿名さん 
[2014-03-06 13:19:07]
>>619
予算が無限って人が事実なのか?全国の大多数が予算に縛り無いのか?何を語ってるんだか・・・。
621: 匿名さん 
[2014-03-06 13:20:11]
>619
あんたがどう言っても、空想にしか聞こえないよ。
はい、却下。
622: 匿名さん 
[2014-03-06 13:20:23]
618
20年なんてまったく問題ない。費用も上がらない。30年後はあやしい。しかし30年間同じマンションにすみ続けるバカはいない。マンションは買ったときから出口戦略を考えないといけないからもう出てる。残ってるのは建て替え折り込んでる人だけ
623: 匿名さん 
[2014-03-06 13:21:14]
>619

あなたが言ってるのは「購入するならどっち?」じゃなくて、「もらえるならどっち?」でしょ。スレチ。
624: 匿名さん 
[2014-03-06 13:21:50]
マンション民が必死すぎwww
625: 匿名さん 
[2014-03-06 13:31:24]
マンション買った人が戸建にうつることはほとんどないが逆は一杯あるわけですみよいのはマンションというには世の中の常識でしょう。
戸建にいる人は変に固執してるだけ。
それが証拠に戸建のひとはマンションにたいする的はずれな批判ばかりで、戸建のどこが優れているのか、またそれは万人にとってそうなのをあげようとしない。いや、あげられない。車庫証明が自分の印鑑で取れるとかアホかと思いますね
626: 匿名さん 
[2014-03-06 13:38:44]
戸建買えなくてマンション買ったような人が、マンションから戸建に住み替えられる訳ないだろ
逆に戸建買えるような人がマンションに住み替えるのは容易だろ
アホか
627: 匿名さん 
[2014-03-06 13:43:31]
>625え?前からマンション住人に次に住むなら?のアンケートで八割が戸建てって解答したってアンケート出てたよね。
ねつ造するのは勝手だけど、ちゃんと証明出来る物載っけてから言ってくださいね。
628: 匿名さん 
[2014-03-06 13:44:37]
>>626
はぁ?現実見なよ、いい加減。
マンションが優れてるから皆マンション買うんだよ。
629: 匿名さん 
[2014-03-06 13:48:34]
627
痛すぎるわ なんの縛りもなく聞くアンケートと実際行動にうつすのが一緒とは。いやはや さすがいたい
630: 匿名さん 
[2014-03-06 13:50:40]
まあ、戸建て買えなくてマンション買った人は無理なのは正解。
マンションの維持費等支払い厳しいから戸建てを買った人もマンション買えない。

ようするに、ギリギリで購入する人は戸建てしか買えない。
631: 匿名さん 
[2014-03-06 13:58:10]
マンション民の***精神が凄いな
632: 匿名さん 
[2014-03-06 14:18:09]
結局は都心ならマンション、それ以外は戸建がバランスとれれて万人受けする物件が多いってことだな。あと各自好みと予算でお好きなほうをってことだけ
結論はでたな
633: 匿名さん 
[2014-03-06 15:01:15]
マンション民は相変わらずウザってーな…
戸建ての完勝って結論出てるだろ! 常識!必然!絶対!
どこに勝てる点があるんだよ! もう終わり!
634: 匿名さん 
[2014-03-06 15:05:03]
>625

マンションを買ったはいいが、住んでいるうちに手狭になって、
戸建てに移る人は、私の周りでは結構居るよ。
世間でも一杯いるんじゃないかな?
635: 匿名さん 
[2014-03-06 15:18:17]
>634

80平米のマンション買って手狭になったので、110平米のマンションに買い換えました。
636: 匿名さん 
[2014-03-06 16:23:29]
suumoの調査より
http://suumo.jp/edit/kyotsu/kaikae/110921/img/p1-5.png

マンション→マンション 28.2%
戸建て→マンション 12.6%
----------------------合計40.8%
マンション→戸建て 29.1%
戸建て→戸建て 30.1%
----------------------合計59.2%

はい、戸建て大勝利。

そして戸建てはいつものソース付き。
マンションはいつものソースなしのイメージのみ(笑)

それにしても、戸建てからマンションに住み替えって少ねえー(笑)
まあ、やっぱ人間、暮らしの質は落としたくないってことですかね。

637: 匿名さん 
[2014-03-06 16:26:26]
>628 >629

涙拭けよ(笑)
638: 物件比較中さん 
[2014-03-06 16:32:45]
一戸建ては津波でおじゃん。これは紛れもない事実、宿命。
639: 物件比較中さん 
[2014-03-06 16:35:34]
そしてマンション民は高見の見物。これも宿命。
640: 匿名さん 
[2014-03-06 16:35:36]
マンション君はなんでそんなに幼稚なの?
641: 匿名さん 
[2014-03-06 16:43:47]
予算の関係で一発マンションOKでしたよ^_^
642: 匿名さん 
[2014-03-06 16:53:16]
結局戸建てはちゃんとソースを付けての論破。
マンションは口だけか。
そしてまた落ち着いた頃頃合いを見計らってまた口だけ番長になるんだろ?(笑)
643: 匿名さん 
[2014-03-06 17:05:12]
>>640

残念無念。

>633参照のこと。
644: 匿名さん 
[2014-03-06 17:16:43]
都営・メトロ沿線ならともかく、その他の私鉄沿線で、30坪以下の土地で一軒家じゃ臭すぎるな。
645: 匿名さん 
[2014-03-06 17:46:04]
>30坪以下の土地で一軒家じゃ臭すぎるな

うん、それね。
土地の問題じゃなくて、きみの蓄膿の問題じゃないかな。
646: 匿名さん 
[2014-03-06 18:40:59]
636
なんでそれが戸建ての大勝利なの??
戸建ては売れないからマンションへ移りたくても移れない。
マンションはいつでも売れる。
そういうデータでしょ。
いいソースだね。
647: 匿名さん 
[2014-03-06 18:44:57]
一戸建ては一回買ったら終わり。
特にこだわった注文住宅のリセール価値は0に近い。
リセールでは駅前マンションが最強なのは周知の事実。
マンション→マンション
マンション→一戸建て
が多いのは当たり前。

一戸建ては一回買ったらジエンド。
648: 匿名さん 
[2014-03-06 18:48:30]
>646 >647

ていうことは、

>625
>マンション買った人が戸建にうつることはほとんどないが逆は一杯あるわけですみよいのはマンションというには世の中の常識でしょう。

は、間違いだ、ってことでいいですね?
リセール性云々はさておき「マンション売ってでも住みたくなる戸建て」って現象は変わらないのでっ!(笑)
649: 匿名さん 
[2014-03-06 18:58:31]
正にその事を証明しちゃったね。(笑)
住居として最高なハズのマンション売って戸建てに住む人多数って事ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる