住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-10 00:35:30
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-01 16:25:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

114: 匿名さん 
[2014-03-02 22:14:21]
世田谷みたいな田舎を自慢されても・・・。
埋立地ですら、世田谷には、コンプレックスないよ。
115: 匿名さん 
[2014-03-02 22:26:55]
世田谷の戸建ては一億じゃ買えないけどね。
ミニ戸や建て売りを除けば。

戸建てさんの虚勢のイタイことイタイこと。
どこに住んでるか言ってみなよ?(笑)
116: 匿名さん 
[2014-03-02 22:27:04]
まぁ世田谷は確かに田舎。用賀住んでいるときにひどいなって思った。道路の通過点なんだよな。
今品川のマンションで快適。濡れずに品川駅。買い物は駅ナカのクイーズ伊勢丹。
飯は駅ナカの一風堂。
117: 匿名さん 
[2014-03-02 23:13:40]
人生の多くの時間を過ごす家が、立地良くても狭い家に住むくらいなら郊外でも広い方がいいな。
118: 匿名さん 
[2014-03-02 23:59:26]
最近戸建買ったが震度4ぐらいで、壁紙継ぎ目のコーキング? もう隙間があいたw
122: 匿名さん 
[2014-03-03 00:24:06]
112
そういう発言がコンプレックス丸出しだっていうんだよ。

ちなみに、一般的には都心よりの方が地価が高いのは当然だけど。
世田谷に限って言えば、世田谷最大の高級住宅街玉川地域も、有名?な成城も、環7の外側だけどね。

世田谷に住んでる人は『環7の内側』なんて自慢の仕方は普通しないと思う。

ハッキリ言おうか?
世田谷に住んでないけどでしょ?
湾岸コンプレックスさんは。
126: 匿名さん 
[2014-03-03 07:53:20]
定職にも就けず夜な夜なレスしていると強い劣等感を持つんだろうな。
それで湾岸マンションが大嫌い、と。納得。そういうマンションにニートはいないもんね。
127: 匿名さん 
[2014-03-03 08:01:11]
③層の人々がピーピー言ってますな
128: 匿名さん 
[2014-03-03 08:06:53]
4:35にレスすればこうなるとわからないあたりが・・・・
正真正銘の馬鹿だな。だからニートなんだよ。
129: 匿名さん 
[2014-03-03 08:08:32]
その前が4:31 連投(笑)
私はニートです、って言ってるようなもの。笑かしてくれる。
130: 匿名さん 
[2014-03-03 08:24:45]
>>111
アイランドキッチンは絶対にNG
カウンターキッチンも避けたい
実は普通に奥まったキッチンが一番よい
131: 匿名さん 
[2014-03-03 09:00:03]
>109

①高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > ②大規模(共用施設充実・100平米以上)マンション >> ③普通戸建て(90平米未満・建売) >>>>> ミニ戸建(20坪とか・3階建) > ミニマンション(100戸未満・付帯設備に乏しい)

素朴な疑問、戸建ての中で①の40坪以上と③の90㎡未満普通の間にあたる90平米以上40坪(約130㎡)未満はどうなるの?むしろこの範囲が個人的には普通ってイメージなんだけど。。。単純に90㎡以上の間違いなのかな?すでに共通認識があるようだったらすみません。
133: 匿名さん 
[2014-03-03 09:24:27]
>>131
あくまでも目安。イメージ。
全ての物件がこの区分けにピッタリ入るわけじゃないでしょ。狭かったり規模小さくても高級マンションがあるんだから。
全ての物件タイプを並べることなんて出来ないよ。
134: 匿名さん 
[2014-03-03 09:48:57]
大規模マンションなんかより30坪以上戸建のがずっと良い
135: 匿名さん 
[2014-03-03 10:43:48]
アイランドキッチンってメリットよりデメリットのが圧倒的に大きいからな

値段が高い
丸見え
匂いが分散
収納力ない

あぁいうのはモデルハウスで魅せるためのものであって、自分が買うものではない
136: 匿名さん 
[2014-03-03 11:07:35]
国勢調査による東京特別区の統計では、

70㎡以上の共同住宅(持家)は約44%、100㎡以上の一戸建(持家)も約44%でほぼ同数です。
比べるならマンション70㎡と一戸建100㎡を比べるのが良いと思います。
この広さでもお互い平均以上の広さです。

また、よくマンションで100㎡以上の話が出てきますが、
そのような広さのマンションは全体の7.5%で、
150㎡の一戸建の15%に比べても僅かしかありません。
100㎡のマンションの話をする場合は、少なくとも150㎡以上の一戸建と比べるべきだと思います。

あくまでも東京区部の話ですが…。

137: 匿名さん 
[2014-03-03 11:09:47]
平均も何も広さなんて均一基準なんだから100㎡は100㎡と比較するのが当たり前でしょ
138: 匿名さん 
[2014-03-03 11:11:13]
まぁ二階建の階段と廊下の10㎡くらいは差し引いてもいいけど
139: 匿名さん 
[2014-03-03 11:31:37]
>136

平成24年の国勢調査を見てみると、東京特別区では、
総数では確かにマンションの70㎡以上と一戸建ての100㎡以上はほぼ同数ですが、
ボリュームゾーンで比較すると、

共同住宅(持家)は、60~69m2と70~79m2が並んで21%づつでトップなのに対して、
一戸建て(持家)は、100~119m2と120~149m2が並んで15%づつでトップです。

東京区部に建っている典型的な家の広さで比較するなら、
マンションが70㎡位で、一戸建てが120㎡位という考え方もあるのではないでしょうか?
140: 匿名さん 
[2014-03-03 11:33:59]
70㎡とかファミリーで住むには耐え難い狭さ
141: 匿名さん 
[2014-03-03 11:37:54]
70㎡と80㎡で大違いなんだな
80㎡でも家族で住むにはキツい
70㎡なんて拷問レベル

http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/377631/
142: 匿名さん 
[2014-03-03 11:49:54]
住んでる人数が同じならそうですね。
143: 匿名さん 
[2014-03-03 11:53:58]
>139

ボリュームゾーンで比較するんじゃなく平均でしょう。
国勢調査の統計を基に、東京特別区の平均をとると、

共同住宅(持家)は62㎡、一戸建は102㎡です。
一般的な広さの家を比較するなら、この辺りを比較するのが良いんじゃないでしょうか?

平均を考えると、ボリュームゾーンに入っていないミニ戸もあるので戸建の平均は下がります。
一方、マンションもボリュームゾーンより広いマンションが少ないのに対して、
50㎡台のマンションが結構あるので、平均すると広さは下がります。
(持家だけの統計なのでワンルームは殆ど入っていません。)

ボリュームゾーンから外れた狭まめの家をミニ戸、ミニマンと定義するなら、
ミニ戸は80-100㎡、ミニマンは50-60㎡という定義で良いんじゃないでしょうか?
マンションでは60㎡を超えると、ボリュームゾーンに入ってくるので、決してミニマンでは無いと思えます。
145: 匿名さん 
[2014-03-03 12:07:30]
価格帯が同じだからといって70㎡の狭小マンションが100㎡に広がる訳じゃないからな
146: 匿名さん 
[2014-03-03 12:08:41]
>144

例えば100㎡同士で比べたとしても、
一戸建では並以下の広さの物件、
一方、マンションでは全体で1割もないような広い物件、
この2つを比べて何か意味があるの?
147: 匿名さん 
[2014-03-03 12:09:00]
70㎡で十分だと思う。
ワンフロアというのがポイント。

3階建ての100㎡が良いの?
150: 匿名さん 
[2014-03-03 12:17:04]
>>147

リビング10畳+5畳+5畳+6畳
でしょ

10畳のリビングとか、リビングじゃないよ
うちの1寝室より狭い
151: 匿名さん 
[2014-03-03 12:17:37]
>135
アイランドキッチン。そう悪くない。スッキリして、嫁が楽しそうにやってる。パントリーを大きく取ってやればよし。
152: 匿名さん 
[2014-03-03 12:20:24]
あと戸建よりマンションは天井高低いのが多いよね。
容積比較するともっと狭い
153: 匿名さん 
[2014-03-03 12:21:23]
アイランドキッチンは最悪
154: 匿名さん 
[2014-03-03 12:24:13]
戸建は住居としての要件を満たしてないからマンションと比較しても無意味だよ。
広さ?(笑) 災害に弱すぎ
157: 匿名さん 
[2014-03-03 12:27:22]
>>149
足が悪いとかそういう問題じゃない(笑)
ありの巣みたいな住居で人間には使い勝手最悪。虫にはいいだろうね。
158: 匿名さん 
[2014-03-03 12:27:34]
国勢調査の統計を基に考えると、東京特別区では、

普通の戸建:   100-150㎡
普通のマンション: 60-80㎡
これはボリュームゾーンの家の広さを普通の住宅と定義した。
全体の広さの平均も、このボリュームゾーンの下限になっている。

ミニ戸: 80-99㎡
ミニマン:50-59㎡
ボリュームゾーンからは外れているが、
そこそこ建っている家の広さを定義した。

これを定義として、
それぞれの住宅を比較すれば良いんではないでしょうか?
あくまでも東京特別区の住環境における定義ですが。
159: 匿名さん 
[2014-03-03 12:29:01]
マンションの上層階は一階より震度+1〜1.5らしい
冷蔵庫の下敷きになって死ぬなよ
160: 匿名さん 
[2014-03-03 12:29:49]
>>150
自分の寝室より、ってワンルームなんでしょ?
161: 匿名さん 
[2014-03-03 12:30:22]
>>158
ボリュームゾーンで比較する意味がわからない
162: 匿名さん 
[2014-03-03 12:32:58]
雪で潰れる戸建。雪かきで人間がけがする戸建。雪かきで人間に殺される戸建。
これだけで戸建が終わっていることがよくわかる。
163: 匿名さん 
[2014-03-03 12:34:23]
>161

よく誰かがコピペする区分けよりはこっちのがしっくりくるなあ、細かい点は置いといて。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる