三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. 2丁目
  7. ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-20 22:34:15
 

ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(他47画地)(仮換地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
京成本線 「谷津」駅 徒歩11分
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩17分
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩17分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.62平米~82.53平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
復代理:野村不動産アーバンネット


施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

【タイトルを一部修正しました。2014.2.24管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-24 00:03:07

現在の物件
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
 
所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目2番以下未定(住居表示)、千葉県習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(仮換地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 69戸

ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2

109: 匿名さん 
[2014-03-03 10:27:45]
先日MRにいった感想を
日曜なのにMRは空席が多く閑散とした感じでした。

評価できる点
 アウトフレーム工法で梁の出にくい設計
 駅から近い(フォルテの裏を通るルートで徒歩7分/メインエントランスまで)
 大規模であること(自走式駐車場、修繕費など)

イマイチな点
 全体の4分の1が事業協力者住戸(実質賃貸)
 小学校の学区変更問題/子育て世帯(ここに限らず、未入居の200弱、300弱含む)
 割高(200万円/坪オーバー)

子育て世帯についての小学校問題もそうですが、全体の4分の1が実質賃貸となるとかなりのリスクと感じます
皆さんはどう思われているのでしょう?

全体的には勢いが無いように感じられました。
要望書が6割(?)もう少しあったように思えました(うろ覚えです)が、少なくは感じました。
110: 匿名さん 
[2014-03-03 10:49:29]
6割ですか。。営業マンさんからは8割くらい埋まってるぽいお話だったので、びっくりです。。
111: 匿名さん 
[2014-03-03 10:52:15]
6割ともう少しって意味では?でも8割はないのかも。
8割でもちょっと失速という気もするけれど
113: 匿名さん 
[2014-03-03 11:26:56]
第一期で6割はちょっと少ない気が…
今後700戸?のタワーもあるのに津田沼大丈夫でしょうかね…
値崩れしないか不安です。
114: 109 
[2014-03-03 12:01:32]
109です。

要望書について(補足)
>104に6割と書かれていたので、それよりは多かったのではないかという意味です。

12階まではそれなりに埋まっていて、13階以上はあまりなかったと記憶してます。(南向き)
西向きはよく見ていないので、記憶にありません。

MR公開初期は見学予約も埋まってましたが、今は土日でも席が埋まるというようなことはありませんね。
いつ見ても公式HPから来場予約が可能です。
115: 匿名さん 
[2014-03-03 12:43:23]
お隣のパークハウスの後に出来た三菱、三井のマンションが即日完売だったことを考えると勢いはないね。

場所はいいと思うけど販売価格からみて中古価格が値崩れしないかは微妙な所。

地権者が50名に対して地権者住居が200戸ということは少なく見ても150は賃貸に回される。
途中で売りに出す地権者もいるだろうから中古市場には結構な頻度で売り物件が出回るし、かなりの供給増なので賃貸家賃がいくらになるかも問題。

お隣のマンションは入居後に3LDKの家賃が18万で出されてたけどここはどんなもんだろう。
津田沼で家賃18万で150戸も借りて付くかな。

どっちにしろ谷津小学区に戻るまで中古で売った場合お隣のマンションより安くなるはずなのでその覚悟は必要。
117: 匿名さん 
[2014-03-03 15:20:34]
団地ではないかと
118: 匿名さん 
[2014-03-03 15:20:58]
団地ではないと思います
119: 匿名さん 
[2014-03-03 15:49:04]
モリコアが谷津南に決まった時、朝日新聞には、団地って書いてありました…。新聞だから?
お花はほとんどついていた気がします。私も8割強はついていた印象です。小学校問題があっても人気なのね、って思いました。うちは見送ろうかと思います。いくら市が出すスクールバスと言えども、運用が色々決まってない中で買うのは、不安です。
120: 匿名さん 
[2014-03-03 16:00:52]
ろくに取材もしないで書いた記事なんじゃないの。
121: 匿名さん 
[2014-03-03 18:10:26]
朝日新聞とかいろんな意味でまともじゃないから信用しなくて大丈夫。
122: 匿名さん 
[2014-03-03 18:57:21]
結局金持ちしか買えないね。
123: 匿名さん 
[2014-03-03 19:45:45]
待てる人は待てばよろしい。
750戸タワー、300戸、200戸の大規模が控えてますので。
ここを入れると2000戸販売予定です。
124: 匿名さん 
[2014-03-03 19:46:29]
一期販売予定が決まっていて要望書ってなんだろう。要望書って購入希望があるから、その部屋を次期販売での販売対象にしてねって要望するのが本来の意味。購入希望調査ならちゃんとそういえばいいのに。
125: 匿名さん 
[2014-03-03 20:50:43]
>119
新聞では大規模な集合住宅ということで「団地」と表現されますね。
以前、新船橋のマンションからバス通学する小学生の写真も「バス通学する団地の子」というタイトルが付けられていた。
(船橋市長選の特集記事)
団地ってそんなにネガティブなイメージ?

126: 匿名さん 
[2014-03-03 20:58:43]
物件概要見てみれば分かるけど一団地認定とってるでしょ。法律的には一つの敷地に複数の建物があれば団地。

一般的には団地って公団住宅みたいに、同じ建物がずらっと並んで建ってるイメージなんだろうけど。
127: 匿名さん 
[2014-03-03 22:10:23]
プローラ前の三角地のブランズシティ?の近隣住民へ資料配布があったそうです。
100戸ちょい位なので谷津南小ですね。
またバスを出すのでしょうか。
モリコアより駅近で、ブランズも安くないと思うのですが…
完成が27年3月だったと思うので、そろそろ詳細を出して欲しいところです。
128: 匿名さん 
[2014-03-03 22:13:04]
27年ではなく、28年3月ですね。
モリコア完成の半年後です。
129: 匿名さん 
[2014-03-03 22:36:21]
とりあえす賃貸に住んで谷津小に入れ、あとでマンション購入すれば大規模だろうが谷津小だよな。まだ、ブランズ2号とパークハウス3号が残ってるようだし。

と、思ったけど、同じマンションの子達と違う学校ってのもね。私立ならともかくなあ。
130: 匿名さん 
[2014-03-03 23:38:23]
ミニショップの廃止。

うちのマンションには竣工時にはアスクって会社のやっている
ミニショップってのがあって、せっせとパンを焼いていたんだけど
あまりにも管理組合に負担を強いる施設だったので1年半で有人店舗
としては廃止されている。

http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11421871679.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる