三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. 2丁目
  7. ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-20 22:34:15
 

ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(他47画地)(仮換地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
京成本線 「谷津」駅 徒歩11分
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩17分
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩17分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.62平米~82.53平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
復代理:野村不動産アーバンネット


施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

【タイトルを一部修正しました。2014.2.24管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-24 00:03:07

現在の物件
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
 
所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目2番以下未定(住居表示)、千葉県習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(仮換地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 69戸

ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2

172: 匿名さん 
[2014-03-05 20:25:35]
今日は水曜日だから仕方ないよね。
173: 匿名さん 
[2014-03-05 20:28:19]
>171

検討者の振り。
174: 匿名さん 
[2014-03-05 20:29:57]
>172

水曜日は休みだから普通は減るんだけどな。休日出勤?
175: 匿名さん 
[2014-03-05 21:13:00]
160ですが、何が言いたいかと言うと、
賃貸で借りる方々はマイホームを買えない場合が多く、賃料を重視します。

賃料が高くても賃貸で借りる層もいますが、高い賃料になればなるほど、借り手は激減します。そこに、大量に高額な賃料の賃貸が大量に供給されると、需要が追い付かないリスクを考慮し賃料を下げて供給します。また、賃貸競争も激化します。
4000万円~4500万円なら、賃料18万円以上は欲しいところですが、皆さんはどう考えますか?
176: 匿名さん 
[2014-03-05 21:26:58]
>175

横濱中山って駅近なのに賃料が相場より相当安いみたいだからそういうことでしょ。
177: 匿名さん 
[2014-03-05 21:29:59]
大量に賃貸に出されて某物件で、借りた業者が風俗営業なんてケースもある。入居直後だと管理組合が機能していないので対応が後手後手になったたみたい。

風俗営業は極端にしても管理組合で禁止されてる、事業目的使用はでてくるだろうね。
178: 匿名さん 
[2014-03-05 22:20:42]
>>175

地権者は地権者住居を販売価格よりかなり割り引いた価格で入手しているはずなので、土地の対価からしたら家賃14~15万とかでも割に合うじゃないかな。

地権者個人個人が不動屋に依頼するのであれば値下げ競争は十分にありえると思います。
179: 匿名さん 
[2014-03-05 22:24:48]
地権者が保有する戸数ってあらかじめ分かってるのだから、地権者棟と分譲棟を分けて別物件にするってことなんでしないんだろうね。それなら地権者棟で賃貸に出すのは勝手にすればになるでしょ。
180: 購入検討中さん 
[2014-03-05 23:37:52]
あらあら。
なんだかんだ言いながらここを
気になってる人多いみたいだね。
さすが奏の杜ですな笑
181: 匿名さん 
[2014-03-05 23:38:45]
>175
ただの感覚論に思います。
津田沼南口の賃貸需要の母数は集計しましたか?
地権者住戸は全て別の業者を使うんですか?
グループ企業の一括借り上げかもしれませんよ?
182: 匿名さん 
[2014-03-06 00:30:41]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
183: 匿名さん 
[2014-03-06 06:52:13]
>181

160で実例挙げてるのに感覚論って無理やりすぎ。
184: 匿名さん 
[2014-03-06 07:09:37]
>130

焼きたてパン、とんだ金食い虫になるかも。
185: ご近所さん 
[2014-03-06 08:18:00]
去年近くのマンションを購入したんですが、ここのモデルルームを見学する事ってできるものなんでしょうか?
ここってどんな感じなのかなーって興味があって…
186: 匿名さん 
[2014-03-06 09:15:12]
>>182

一般的にはそうなりますよ。
通常の人が買うのは営業の販売経費やらいろいろ乗ってますからね。
地権者は顧客ではなく事業協力者。

もちろん自分が提供している土地の価値以上買うのは無理なんじゃないかな。
187: 匿名 
[2014-03-06 12:26:38]
123さん。
750戸タワーや300戸・200戸ってホントですか?
188: 匿名さん 
[2014-03-06 13:24:34]
ここの営業から聞きました
300弱が、三菱
200弱が、東急
750タワマンは、三菱野村三井
だそうです。
タワマンについては、「仲よし幼稚園跡地活用事業」で検索すれば出てきます
189: 匿名さん 
[2014-03-06 14:15:30]
東急も空き地に看板立てています。
地上13階建
190: 匿名さん 
[2014-03-06 16:38:48]
タワマンはここより坪20~30高くなると聞きました。
本当かどうかはわかりませんが少なくともここより単価が高くなるのは間違いないでしょう。
三菱と東急のはどれくらいになるでしょうね。
モリコア以上タワマン未満でしょうか。

こう考えているとモリコアが割安に思えてきますが決して割安ではないですよね…
モリコアが割高、今後の物件は超割高という感じでしょうか。
中古市場では全員高値掴み、供給過多の共倒れになる可能性もあります。
お隣のパークハウスは元々の津田沼の適正?な価格、タワマンは駅近プラスタワーという差別化要因がありますが。
(個人的にタワーは好みでないですが)

まぁいずれにせよ私は津田沼に欲しいと思っていたので前向きに検討中です。
これ以上高くなったら厳しいし。。。

192: 匿名さん 
[2014-03-06 21:28:40]
>186

地権者の事業協力者って位置づけはマンションの販売の観点からってだけ。実は再開発物件の場合、地権者が事業主でデベが事業協力者だったりする。なので、入居後、地権者が優遇されるような管理規約作っちゃってることもあるから、管理規約(案)を早めに入手して熟読しておいたほうがいいよ。契約の前に渡されて、ちゃんと読まずに契約なんてことしちゃうと、後で大変なことになったりするかも。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる