三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. 2丁目
  7. ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-20 22:34:15
 

ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(他47画地)(仮換地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
京成本線 「谷津」駅 徒歩11分
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩17分
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩17分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.62平米~82.53平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
復代理:野村不動産アーバンネット


施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

【タイトルを一部修正しました。2014.2.24管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-24 00:03:07

現在の物件
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
 
所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目2番以下未定(住居表示)、千葉県習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(仮換地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 69戸

ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2

88: 匿名さん 
[2014-02-27 09:21:17]
83
ウチも後半組みですが、そのような書類へのサインはなし。
参考までに。
89: 匿名さん 
[2014-02-27 09:25:20]
ここに書いてあることが全て本当なら、学区変更可能性が途中で出てきて、可能性が出てきたあとの後半組には引き渡し時にオブラートにつつんだ表現で署名を求められたってことですかね。
小学生の学区はその他事項だと思うので告知するかはデベの裁量になるのかと思います。
バス費用に関しては管理費に関わることなので契約前に明らかにしていないとNGですが。
(仮に管理費から出るのなら)
90: 匿名さん 
[2014-02-27 10:47:25]
バスの運行費用を管理費から拠出しますなんて言ったら、ますます人気が無くなるし
学童のいない世帯から不満がでるから、まずその案はないね。
91: 周辺住民さん 
[2014-02-27 10:49:15]
読売新聞に奏の杜の学区についての記事が出ていました。その中で「市教育委は通学バスを運行させる。」との記載がありました。
92: 匿名さん 
[2014-02-27 17:51:40]
市の負担でとは書いてありません。
もし、市でバスを運行するなら以前どなたがレスしたように不動産会社が
分譲価格にプラスした分を市へ寄付するんでしょうね。
93: 匿名さん 
[2014-02-27 18:19:03]
通学バスの費用は難しい問題ですね。

全額市の負担だと奏の杜に関係ない住民は不満だし、モリコア住民で負担するなら小学校に関係ない世帯が不満。

それより私が心配なのは将来中古物件として売る時が来たらどうなるかって事。
バス通学の中古マンションは敬遠される気しかしない。まあ基本的に終のすみかとして購入するつもりですけど。

将来奏の杜の小学生が減った時に谷津小学区に戻してくれればいいんだけど学区変更は大変みたいだから難しいかもしれないですね。
94: 周辺住民さん 
[2014-02-27 19:06:36]
93
大丈夫です。16年間の暫定措置ですから。新聞にも市議のブログにそのように書いてます。
95: 匿名さん 
[2014-02-27 19:56:40]
>93

終の棲家のつもりの購入であっても人生何があるか分からない。いざというとき売りに出せないと身動きが取れなくなる。売却のことは考えておいて損はない。
96: 匿名さん 
[2014-02-27 21:05:52]
たしかに>95はちょくちょく出てくるね。
何をしたいのだろうか。
97: 匿名さん 
[2014-02-27 21:45:32]
まあ、なんだかんだ言っても売れると思いますよ、ここは。便利だから。小学生以下の子供がいない世帯なら学区問題も関係ないし。
98: 匿名さん 
[2014-02-27 23:15:53]
>>94

ブログ確認しました。期間限定の暫定処置だったのですね。
ちょっと安心しました。ありがとうございます。
99: 物件比較中さん 
[2014-02-28 00:00:33]
16年って・・・
ずいぶん長い『暫定』ですね。

ウチの5歳児が成人式終わってて、自分が五十路か~
イメージ沸かないなぁ・・・
100: 匿名さん 
[2014-02-28 09:33:55]
バスはモリコアだけでなく
奏の杜で谷津南に通う子が乗るんですよね

その場合
バスは一般客は乗せないスクールバスになるのだろうか?
日中帯はバスは無し?
用事などで遅れる場合は歩いて通う?

逆に日中帯もバスが走るなら
遅れる子がいなかったら空のバスが走る?

更にじゃぁ一般客も乗せるなら、通学する子が
乗れなくなる可能性もあり?
通学時間帯はスクールバスにするとかですかね
101: 匿名さん 
[2014-02-28 15:37:52]
今週末に要望書受付の状況発表でしたよね?
人気具合はどうかな?小学校問題は影響があるのかな。
102: 匿名さん 
[2014-02-28 20:26:09]
物件購入する前に固定資産税のだいたいの金額わかる方法ないですかね。

営業に聞いても年間で20万くらいじゃないですかとしか答えてくれない。
103: 匿名さん 
[2014-02-28 22:57:19]
20万円って大体の金額出してもらってるじゃない(笑)。

お隣さんに売主関係者が住んでるかどうか聞いて、実際の金額を確認してもらうとか。
104: 購入検討中さん 
[2014-03-03 07:47:38]
要望書状況見てきました
1期販売の6割くらいにバラが着いていて、下から埋まってましたね
特に縦リビングの洋室タイプに人気が集まっていたようです

我が家は小学校問題があるので、見送りました。

それしても、高いです。津田沼にこんな金額を出す気にはなれないですね。。
105: 匿名さん 
[2014-03-03 07:49:45]
1期販売の6割ってちょっと静かな感じだよね。
106: 匿名さん 
[2014-03-03 07:50:17]
やはり、人気の場所は高いですね。まあ、近くでこれだけ便利で綺麗な場所はないからなあ。
108: 匿名 
[2014-03-03 08:51:39]
谷津南小は東日本大震災の際に液状化して大変だったと聞きました。
今後予想されている南海トラフも首都直下地震もこの辺りは東日本以上の震度と予測されていたと思いますので、子供を持つ身としてはとても心配になります。
学校にいる時に被災した場合、バスで帰宅も困難ですよね。
小学校問題は大きいと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる