新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ミッドレジデンス文京について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 関口
  6. 1丁目
  7. ミッドレジデンス文京について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-27 20:15:52
 削除依頼 投稿する

ミッドレジデンス文京についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

駅徒歩1分は魅力ですね。


公式URL:http://www.b-1min.jp/index.html

所在地:東京都文京区関口一丁目207番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩1分
   東京メトロ東西線「神楽坂」駅徒歩10分

売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

[スレ作成日時]2014-02-22 12:11:06

現在の物件
ミッドレジデンス文京
ミッドレジデンス文京
 
所在地:東京都文京区関口一丁目207番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 徒歩1分
総戸数: 92戸

ミッドレジデンス文京について

121: 購入検討中さん 
[2014-05-01 10:10:03]
118~120さん
長年、近辺に住んでいますが豪雨だろうか、台風だろうが
何の影響も受けた事ありませんよ!
一軒家にもマンションにも住みましたが、まったく問題ありませんよ!
大丈夫です!安心してください!
122: 物件比較中さん 
[2014-05-01 10:16:28]
実際のモデルルームに行かれた方はいらっしゃいませんか?
価格情報、お願いします。
123: 購入検討中さん 
[2014-05-01 11:24:07]
モデルルーム行きました。
ワイドスパンをウリにしていましたが、窓が小さい(低い)のでその利点を生かし切っているとは思えませんでした。
あと、梁と柱が出すぎていて間取りの記載よりも圧迫感を感じました。文京区のマンションとしては、こんなものなんですかね???これらは主観的なものなので、一度モデルルームに行かれたほうが良いかと思います。
それ以上に周辺環境の方が要チェックですけど。
124: 匿名さん 
[2014-05-01 19:40:10]
モデルルーム行きました。
パンダ部屋のパンダっぷりがハンパありません(つまりアノ価格帯は1戸です)。
広告戦略上、最後まで残すかもしれませんね。
あの金額であれば、10年ぐらい貸して、売れば、賃料分丸々いただけるでしょうね。
高倍率必至と思います。

価格といえば、1LDKが要注目と思います。
貸すなり売るなり、どうやっても利益でますね、垂涎ものです。

建物は、「ちょっと良さげな賃貸マンション」と感じました。
次購入のマンションに腰を落ち着けたい人にとって魅力的なものになるか、
個々の判断になると思います。
125: 匿名さん 
[2014-05-02 05:33:25]
露骨なパンダ戦略ですか。まるで二流デベのやり口ですね。新日鉄さんはリビオシリーズでスマートな売り方してて好感を持っていたのですが、なにか方針転換があったんですかね?
126: 物件比較中さん 
[2014-05-02 18:56:03]
リビオだと売れ残りのイメージが強いからじゃない?
127: 物件比較中さん 
[2014-05-02 22:55:43]
営業担当者はかなり強気な態度ですね。若干不愉快なくらい。
これだけ注目を集めているので仕方ないのでしょうか。

物件自体は思ったより悪くないと思いましたが、価格的には例のパンダ部屋以外は決して安くないです。
128: 田町 
[2014-05-02 23:43:44]
情報ある方、どなたか値段出しちゃってください。
129: 匿名さん 
[2014-05-02 23:43:59]
パンダを買えれば勝ち組ですね。
他は、、、
131: 匿名さん 
[2014-05-03 06:15:52]
パンダ部屋は日当たり悪いから***でしょう。
132: 匿名さん 
[2014-05-03 09:14:41]
パンダ以外の3LDKは6千万円。
133: 物件比較中さん 
[2014-05-03 11:43:53]
パンダ以外も、比較的抑えられていると思いますよ、近隣価格と比較して。
もちろん、建物のグレードもそれなりですけど。近くのプラウドとは段違い。
134: 匿名さん 
[2014-05-04 01:38:32]
15階程度で乾式壁を採用するなど、徹底したコストカットは差別化という意味では面白い。
でも、安かろう悪かろうですね。最近は賃貸マンションでも湿式壁ですよ。
地権者住戸が多いので賃貸化は必至だと思いますし、グレードも低いですし、
賃貸マンションだと思った方が良いですね。
135: 匿名さん 
[2014-05-04 11:32:55]
一方で、梁もしっかりあるようなので、LHには有利ですね。
パンダの倍率はどれくらいになるのでしょうね。
136: 物件比較中さん 
[2014-05-04 11:50:37]
他の部屋もお値打ちだと思うので、一戸だけのパンダに絞って狙いに行くと、他の人気部屋も買いそびれそうで判断に迷いますね。
137: 匿名さん 
[2014-05-04 12:10:56]
マンションに限らず今の建築は何階建てだろうと乾式壁が常識なので、知ったかぶってこの有り様(笑)

あ、因みに一級建築士で設計歴15年なのでド素人は絡まないでね♡
138: 購入検討中さん 
[2014-05-04 12:37:59]
>137さん
なるほど、一級建築士でキャリアが長くても、
人としてはまだまだ素人なんですね。
これからがんばってください。
139: 匿名さん 
[2014-05-04 12:39:52]
長谷工的なマンションだと180mm湿式は結構ありますよ
そもそも乾式と湿式のどちらがいいかは一概に言えないと思うけれど
140: 匿名さん 
[2014-05-04 13:10:24]
客寄せパンダ戦略、資料請求数とか見るとけっこう効果あったみたいですね。
マツモトキヨシとかが得意の入り口近くに激安特売商品を置いて、お店に誘引する戦略ですかね。

マンションの宣伝って広告宣伝費をどうかけるかが重要だと思いますが、そのコストで一部屋めっちゃ安くして話題性をあげ効果的に宣伝するというのもありですね。

たぶん投資用の人が興味を持ち、その人たちをターゲットにグロス安(もしかすると坪単価は高いかもだけど)の賃貸向け物件を販売するみたいな。
3LDKにひかれたファミリー層には、もっと環境の良い部屋(値段高めの部屋)を提案すると。
比較条件の周りの新築マンションはもっと高いとPR。
ただ、地縁がある人以外は、他社より安いというよりも、この場所で買いたいというこだわりがないと
他エリアを検討されてしまうので、販売員さんがいかにうまく説明するかが鍵ですね。

買う側が吟味して、それ以上の価値があると判断できるかどうか。

新日鉄興和不動産は豪華ではないけど、堅実だと思います。
このマンションは、賃貸利用も多いと思うので、例えば採算ぎりぎりでもしっかりとしたものを建てて、
この賃貸物件に住んだ人が、買うときも新日鉄興和不動産の建物を買いたいなと思わせれば、さらに宣伝効果
になりますよね。
そこまで考えて、戦略的なむしろ一棟採算度外視のマンションにしてもよかったのではと思ったりもします。
一部屋が客寄せパンダではなく、一棟が客寄せパンダみたいな。
まあそこまではなかなか難しいんでしょうが。

あとはマンション性能よりも周辺環境ですね。。。

今日自転車で現地をふらっと見てこようと思います。
141: 匿名さん 
[2014-05-04 16:51:06]
北を除く3方が14階建てのマンションに囲まれているため、全く日照が期待できません。
(今の時期は多少ましだが、秋冬は全く日が当たらない)
3LDKのファミリータイプもあるが、結局は日中不在がルーチンのDINKS向け住戸
なんでしょうね。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる